>>7
>メリット:一部に利権が入ります:享受できるのは原発村の人たちだけです

あり得ねえな。低線量被曝に利権があるかっての。
除染なら利権はあるが。

>少なくとも燃料棒を抜き終わるまでの10年超は周囲数kmが使い物にならない程度じゃない?
低線量被曝にそんな危険はないね。
低線量被曝がどの程度の危険かということとと原発の燃料棒なんて何の関連もない。
また、原発事故がどの程度の範囲まで汚染するかも全く関係ない。

>安全性を証明するのが先、出来ないなら最初から使うなという
>民間の平均よりずっと高い報酬を返上してから文句言えと言いたい
これまた何の関連もないね。原発の話なんて全く関係ない。


>また、土地が汚染されているために、被害者は増えます
それ被曝によるリスクじゃないよ。原発事故によるリスクだ。

>実際に人口が激減したウクライナやベラルーシの件は?
だから低線量被曝した北欧で人口減少してないんだから低線量被曝そのものには関係ない。
高線量被曝したか、事故による被曝以外の影響だろ。


>というか、他の危険性のほうが高いから防げる危険性を防がないという理屈はちょっと申し訳ないが医者に診てもらったほうがいいのでは?
はあ?それが当たり前の対応だ。
危険の大きいものからコストを掛けて対応して、危険の小さいものはほぼ無視するに決まってるだろ。

>2次被曝の危険があって収容できない遺体があっても
こんなのあったこと無いじゃん。
収容できなかったのは単に法律か作業規則上の問題だよ。