本いっぱい読んでるならあえて説明する必要もなさそうだがとりあえず

・まず、一番重要なのは内部被曝と外部被曝とを同列に扱ってはいけないということ
・次に、発見された物質がどの程度の純度であったか
・測定したとき、そのまま数値をはかったか、γ線だけはかるために遮蔽物を用意したか
・放射線の種類に応じて部屋に遮蔽する物体が存在するか
※ちなみに、世田谷の件は住人がベットを使用していた
・専門家がその場に行って状況みて判断してるかが重要で、放射線源からの距離だけで想
定してしうまうと、年間の被曝量想定と実際に被曝量が違う可能性がある
・多く記事に書かれている数字は24時間、365日同じ場所にいた場合の最大値であって
遮蔽物と部屋にいる時間を考慮した場合の被曝量は0.8mSv/年ぐらいという推測もある