X



【シンチ】シンチレーション検出器総合スレ

0001名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/24(金) 16:47:04.02ID:TUUL0+vh
シンチレーション検出器総合スレ
0333名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/09/11(火) 00:07:15.03ID:xBt5vcTS
2月に発売されたばかりなのに、もう新製品かぁ

完全にスペック的に次元の高い製品に定まってから投入すればいいのに、マイナーチェンジするんだ
0334名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/09/11(火) 00:34:21.48ID:o6NC1WLd
DC-200って0.001u単位で測れるのね。シンチの容量増やした?
ttp://www.nissei-kk.co.jp/html/dc200.html
アラーム閾値の設定も出来るようだし積算線量の管理も可能みたいだけどfelicaって・・・
積算管理できるのは良いけど利用時間が1日30分利用で100日だと連続50時間だね
あとはバックライトも付けて欲しかった
売れるかは価格設定かな?DC-100は当初\39,800だったからな〜



0335名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/09/11(火) 04:46:08.24ID:mde9Y9AZ
表示できるのとそれくらいの精度で計測できるのは別だろ

ちなみに、1nSv/hは1インチNaIでもまともに計測できない(かなり計測結果がふらつく)
3インチNaIなら、1nSv/hでもちゃんと計測できる
0338名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/09/11(火) 16:25:15.96ID:dFCmlufN
島津製作所の、米を5秒でスクリーニングできる装置は、
282cm^2×厚さ3cm=846cm^3のBGOシンチレータを2枚積んでる

合計1692cm^3のかなり大型のシンチレータ搭載で高速スクリーニング可能っぽい
0341名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2012/09/11(火) 17:53:10.78ID:fHH5wSSP
>>338
1692cm3とかまさに桁違いだな
1インチNaIの850倍、3インチNaIの31倍か
つまり一般的な3インチNaIの食品測定器を30台並列に動かしてるようなもんだなw
それなら高速測定も納得だわ

つーか本体重量1.5トンとか一般家庭じゃ床が抜けるわ
0342名無しに影響はない(長屋)
垢版 |
2012/09/11(火) 23:01:19.19ID:Et3c/s8E
>>334
重量が増えてないからシンチサイズはそのままでしょう。つまり表示だけっぽい。

しかしPCインターフェースがフェリカというのは何じゃコリャ?な仕様だね。
全くDC-200購買意欲が湧かないなあ。 青歯かmicroUSBにしときゃ良かったのにw
0343名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/09/12(水) 01:05:29.70ID:UyAA5Byg
島津製作所の、米スクリーニング装置は
1台約2000万円って言われてる(ソース:地元農協)
装置が置いてある倉庫は、天井以外は鉄板で覆ってる
0344(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/09/12(水) 02:49:41.24ID:JvzvYErf
>>342
>しかしPCインターフェースがフェリカというのは(略)

個人よりも作業団体の大量購入使用を前提にマーケット想定にしているのでしょう。

全国規模でのガレキ処理だとかで自治体や業者が使うとなると
かなりの売り上げが見込めるし、
一々何十人分の機械をBT認識や有線接続でデータを毎日抜くのは非効率だよ。

作業後に装着していた作業員が次々にサッとかざしてデータ認識で返却とか、
コネクタ接続による機器破損・劣化を考えると非接触の自動読み取りできるインターフェイスを選択したのだと思われ。

・・・個人用ではつまらんIFだと思う。
USB で外部電力供給も可能な方が面白いだろうけどねぇ
0345名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/18(火) 20:22:56.05ID:T1lrtx0k

DC-200あげ
0346名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/09/19(水) 01:38:45.86ID:9NIWUFVJ
表示できる桁数が増えたっていっても、あのレベル(1nSv/h)をちゃんと測るには
3インチNaIや同等レベルの感度がいるんだけど、わかってていってるんだろうか

単に桁数が増えたっていわれても
0347名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/09/19(水) 15:11:13.08ID:v2epctRK
>>346
そこは計測に時間を掛けて補うのさ

庶民が手にする計測器として、最低限の感度は有している。


とはいえ、DC-100ユーザーとしては、0.04と表示を目にすると、0.042なのか、0.048なのかが見えないイライラがあるw
0351名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/09/19(水) 22:59:30.85ID:83rKsHrX
てことは
表示が0.1だったら、実態の範囲は
0.09〜0.11で 

表示が0.02だったら
0.01〜0.03ってことかな? ←これ誤差50%じゃないの?
0356名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/09/20(木) 01:02:31.76ID:VaHhf//L
最小だからね。ぴったりから最小でいくつズレるか。
最小表示が15%以内に収まる現状で、それを書く意味があるのかは分からないがw
0357名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/21(金) 18:37:40.56ID:7QBm4ARI

DC-200情報まだー?
0360名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/29(土) 21:55:21.36ID:mXanaVJU

DC-200まだー?
0362名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/10/03(水) 10:56:06.67ID:uSc8s+5l
ガンマ線を測定するコンパクトサーベイメータPDR-301を販売開始 [2012.10.02] 放射線測定装置
http://www.hitachi-aloka.co.jp/topics/data/topics_249

半導体センサーって、PD使ってるのかな?
これはPDのみなのかな?それともシンチ+PD?
0364名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/05(金) 00:28:11.04ID:SeVI94It

DC-200価格まだー?
0367名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/10/08(月) 16:09:37.62ID:T6vVPNPH
などと意味不明な供述を繰り返しており、犯行の動機は依然として不明なままです。

この時間のニュースをお伝えしました。
0368名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/12(金) 08:00:21.97ID:cJBOMkwp
DC-200買ってきた。有楽町ビックで\34,800-。
ホームページに9月末に発売したって書いてあるのに一向に通販とかに載らないので、メーカーにメールで問い合わせたら、少し延びて先週末ビックに出荷したと返事。
関東の店なら在庫がある筈とのことだったので、有楽町店に電話確認して行ったところ、展示どころかポップもなし。
店員捕まえて聞いたら、バックヤード探して出てきた。当然1台目。最近この手は全然引き合いがないと言ってたからしょうがないか。
0369名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/12(金) 09:27:15.33ID:E3f4yRyC

性能はどうですか〜?
0370名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/10/12(金) 13:40:29.14ID:984LNCkr
一般人 安いエアカウンター購入
法人とか 311前から放射線関連売ってる専門業者・メーカーからまともな奴を買う

個人向けの中途半端な機器はいちばん売れないだろうな
0371名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/10/12(金) 23:55:00.20ID:BHNc5Ls6
別にいつも使ってるアロカも一般用のシンチも測定結果は変わらんからな。
中途半端な機器の方が持ち運びにも便利だしそれなりに役に立つと思うけど。
0372368(神奈川県)
垢版 |
2012/10/13(土) 20:21:19.31ID:rn/p2qCl
DC-200とDC-100,AC-EX,PA-1000,A2700を取り敢えずマントル前に並べてみた.

ブザー音とLEDの光り方を見ていると,感度そのものはDC-100と殆ど変わらないような気がする.数値の上がり下がりの速度もDC-100と同じような感じ.値段を考えても,本当にシンチはそのままかも.

数値の安定性は DC-100 に比べると若干上がっている感じ.
DC-100の振れ方のままじゃ4桁表示化は厳しいから,平均化のアルゴリズムを弄ったのかなという雰囲気.
当然だが,PA-1000やA2700の安定性には及ばない.
0373名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/10/14(日) 12:55:49.39ID:eoWZW1VW
0.001μSv/h単位でぶれなく計測するには、結局は3インチNaIやそれと同等レベルの感度が必要だから、
感度が低いにもかかわらず値がぶれないのは、結局は算出アルゴリズムのほうをいじくって
あまりぶれないようにしてるんでしょ?
0376名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/10/15(月) 01:16:38.46ID:Ifk+8uNI
>>374
3インチNaIなら、時定数30秒もとれば0.001μくらいではぜんぜんぶれないよ
0377368(神奈川県)
垢版 |
2012/10/15(月) 01:41:23.59ID:s7ipWsVl
>>373
俺は大容量シンチ信奉者じゃないけど、ある程度そういう部分はあるとは思う。
この製品は、どこにでも手軽に持ち出せる扱いやすい大きさと値段、性能のバランスを評価してる。
ホットスポット探しに使う訳ではないので、移動中30秒と待たずに目標数値に達してくれる感度の必要性は感じてない。
出先で基本的に2台以上使って計りたいので、PA-1000やA2700でも大き過ぎて邪魔。AC-EXは下の方で数値が微妙なのと、扱いにくい形状、電源入れるといきなり精度の悪い数値を表示しまうところがダメでお蔵入り。
0378名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/10/15(月) 21:01:13.61ID:jstLszkL
DC-100って、もしかしてショルダーバッグに入れて電車に野ってゆられたり
持ち歩いていたりすると、振動で数値が多少大きめに出るなんてことはある?
0379名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/10/15(月) 22:56:01.15ID:v3blMlj9
>>376
それ言いだしたら、小さくても長時間測ったらぶれないって話になるがな。
30秒測ってるって事はその中で標準偏差かなんか計算してるんだからアルゴリズム次第。
0380368(神奈川県)
垢版 |
2012/10/16(火) 08:26:56.28ID:/m+XZ4xM
>>375
総じて、DC-100から性能面で向上したと感じられないので、
DC-100ユーザが買い換える必要性は殆どないと思う。
DC-200は、あくまで1台目としてDC-100に代わって薦めるものかと。

医療機器メーカらしいFeliCa対応や時計、積算機能の充実等、
ソフトウェア的な改善が主。この辺に魅力を感じれば買いなんだけど、
そもそも空間線量計にこんな細かい積算機能が要るかが疑問。電池保たないし。
積算用なら、大人しく個人線量計のminiDOSEでも使った方がいい。

ただし、FeliCaは便利。毎週miniDOSEをLOKSAKから出してUSBケーブル繋ぐのに比べると雲泥の差。ちなみにリーダーは初代のS310でも問題なかった。

あと、電源入切は長押しになった。
0382名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/16(火) 21:15:41.46ID:JrKsp6CA
電柱のトランスがベランダの目の前でGM管だと室内が0.12〜0.16μSv/h(室外0.12前後)
で割と高めに出るので電気ノイズが原因かどうか知りたく、
かつ黒TERRA持っていたが紛失したので、丁度良いかとDC200購入。
ちなみに室内で0.06〜0.09位で振れるので高めなのは電磁波等が原因ではなさげ。

警報機として使うには電池持ちの部分はマイナスだけども、電源ボタンも改善してるし総じて満足。

黒TERRAは省エネっぷりが素晴らしかったんだなあと感心。
0383368(神奈川県)
垢版 |
2012/10/18(木) 01:04:31.26ID:lztyuL5t
>>378
AC-EXは振動に弱く、机の上に置いて指先でトントン叩く度に液晶が点滅して数値が上がっていくけど、DC-100やDC-200ではそんなことはない。
ただ、手に持って裏のセンサーマークの辺りを強めに叩くと、さすがに反応して上がっていく。この強さで叩くと、PA-1000やA2700でも上がる。
この感じからすると、バッグに入れて持ち歩いている程度では、振動による加算は殆どないと思う。
0385名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/19(金) 22:34:43.87ID:F8itT6e+

FM-h3あげ
0389名無しに影響はない(大阪府)
垢版 |
2012/10/31(水) 20:19:56.41ID:09sVJQoL
DC-200レポよろしく
0390名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/11/01(木) 05:58:44.67ID:jZCUSxSI
TC300やTC200も購入者いたら レポよろしくお願いします
0392名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/11/08(木) 19:11:19.80ID:1LayEfoO
■製品名 : 線量率計TC300S
■価格  : 243,600円(税込)[232,000円(税抜)]
― 仕様 ―――――――――――――――――――――――――――――
線量率範囲:0.001μSv/h〜20μSv/h
検出器:CsI(Tl) 40×40×15mm
エネルギーレスポンス:±15%(エネルギー補償)以内
エネルギーレンジ:150keV〜3MeV
エネルギー分解能:10%(セシウム137、662keV)
感度:42,000cpm(μSv/h)
機能:線量率、スペクトル(TC300Sのみ)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
TOP : http://www.techno-ap.com/index.html
TC300 :http://www.techno-ap.com/img/TC300.pdf

−−−
TC300Sの方がお買い得だな。
TC200Sの存在意義がわからん。
0393名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/11/08(木) 19:20:13.84ID:1LayEfoO
テクノエーピーはラインナップ分けすぎ。
1機種に絞って開発コストを下げるべきだな。
使ってるマイコンも表示機も同じなのにスペクトル表示の有無で4万2000円違う理由も不明。
マイコンのメモリー搭載量に違いがあるとして価格差はせいぜい数百円だろ?
PC表示ソフトの価格だとしても4万円はおかしい。
TA-100Uは、本体アップデート+PC表示ソフト込みで2万円だったぞ。
0394名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/11/09(金) 08:55:16.62ID:v94FEV/e
物が良ければ金額の事は置いても、核種同定のノウハウや規格がしっかりしてない日本のメーカーはまだまだダメだわ。
事故後、1・2年でマトモな機械が出てくるかと期待してたが、ぜんぜん見えてこない。
今でも核種童貞レベルだもんな。

PMに追いつくのは20年後か・・・・
0395名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/11/09(金) 16:57:50.57ID:iNXCl3Ch
数値を低く表示させるように低エネルギーのガンマ線を測れないようにしているのが日本のメーカー。
ポリマスターは被曝を少しでも防ぐために、微量の放射性物質に即反応する仕様。目的がまったく違うから。
0398名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/11/10(土) 14:35:42.05ID:SOzF0fdN
>>393
上級機の機能を一部殺して下級機として売るのはどの業界でもよくあることじゃん
0399(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/11/10(土) 17:56:36.31ID:Uq80pCsV
個人携帯向けでの機器スペックと製品ラインナップって、こんな感じだよな
Polimaster > USA Mirion > RAE >|越えられない壁 >>>>>> 日本メーカー

個人携行の作業/行動を伴うスペックと製品ラインナップ
Polimaster ≧ RAE > USA Mirion >|越えられない壁 >>>>>> 日本メーカー

値段も高いけど根本的な過酷な現場使用を前提に必用な機能を追及していった結果だろう
0401名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/11/10(土) 22:35:33.55ID:Z0Hvo49o
>>393
単純に乗ってるシンチが違ったり、機能の有無だから大してコストはかからんだろ。
大量生産で常時在庫してるような性質の物ではないし。
0404名無しに影響はない(富山県)
垢版 |
2012/11/12(月) 00:40:45.24ID:RVFt2sLu
国産煙草とかってやっぱりセシウムで汚染されてますか?
だれかシンチレーションではかった人はいますか
0405名無しに影響はない(群馬県)
垢版 |
2012/11/12(月) 02:55:01.45ID:tn7tO9D4
>>404
あっちのスレで書いたがgs1100aのスレだと思うよ
でもタバコ吸ってる奴が食品検査やってるとは思えない
俺の2インチNaIでもタバコ測る程暇じゃないし
0406名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/11/12(月) 03:30:46.58ID:R5sT3Lbt
電磁波・振動に強い奴を作ってくれ
0407名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/11/12(月) 17:39:45.88ID:OY9eGcLW
>>401
どれが売れるかわからんのに複数種のパーツを用意したら
不良在庫になる確率が上がるだろ
テクノエーピーは受注生産じゃないし
0408名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/11/12(月) 21:49:01.77ID:cnIBcKdI
>>407
基本的に受注生産と変わらんレベルでしか作ってない上に、
複数って言ってもシンチが変わるだけで他は同じだと思うぞ。
部品を減らすってことはあるだろうが。
0424名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/11/14(水) 23:29:24.37ID:Axdojhnl
>>423
だから目的が違うっていってる。技術的にはあるんだから。
技術が無くて作れないんじゃなくて、作らないだけだってことだ。
これだけ書いてもまだ理解できないのか?
0425名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/11/15(木) 20:18:22.60ID:IaxO+r8J
>>424
オマエは何も知らない奴なんだな。
今まで造ったことの無いメーカーが一朝一夕で核種同定ハンディー作れると思ってるのか?
おめでてーな
テクノですらアレなのに。少しは放射線のことを勉強しなさい。
0429名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/11/15(木) 23:41:46.80ID:AxHhAfKj
チベットもやわらかもいい加減うざい、黙ってろよ。
知ったような振りして中身のない罵り合いしてるだけ、邪魔。
0430名無しに影響はない(宮城県)
垢版 |
2012/11/19(月) 01:24:30.25ID:wpsVi4l8
>>395
>数値を低く表示させるように低エネルギーのガンマ線を測れないようにしているのが日本のメーカー。

どうしてこういう嘘を平気で言うかな?
0431名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/11/19(月) 01:54:31.94ID:OQ+hlAA8
日本製のRADIは150keV以上のγ線しか測れない。
ベラルーシ製のPM1703Mは33keV以上のγ線が測れる。
原子力村がRADIを勧める理由は、低エネルギーγ線が測れないため数字が低く表示されるから。
それに騙された人たちは今でも超汚染地域で安心と信じて生きている。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況