X



【シンチ】シンチレーション検出器総合スレ

0001名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/24(金) 16:47:04.02ID:TUUL0+vh
シンチレーション検出器総合スレ
0274地震雷火事名無し(東日本)
垢版 |
2012/04/19(木) 00:53:46.30ID:MW2TDuD2
DC-100はブレ幅はどのくらいですか?
RD1503を使っているんですが
0.09−0.18とブレが大きいので買い替えを検討中です。
0275名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/04/19(木) 02:50:17.52ID:EdHF6B7y
>>274
普段0.05〜0.07位の室内で使ってみて、0.04〜0.11の範囲位だろうか…

γ線検知のタイミング次第っぽいかな、 比較的安定してる印象です。

可能なら店頭展示品の動作を自分の目で確認した方が確実です。
0276名無しに影響はない(アメリカ合衆国)
垢版 |
2012/05/04(金) 23:59:41.75ID:uwOjwSEO
radeye prd-er買った
ほとんどブレなくていい感じ
でもメニューボタンが少し浮いたような感じになっていて残念、自分のだけなのかな?
ハズレひいたかも・・・orz
0277名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/05/10(木) 23:31:17.07ID:esn9XC7v
ほしゅ
0280名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/05/23(水) 17:58:37.91ID:u8+trfHy
北九州あげ
0281名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/05/29(火) 15:07:27.12ID:ysCGvCaO
ttp://gigazine.jp/img/2012/05/29/pantone-5-107sh-movie/DSC_5477.JPG
0282名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/06/01(金) 17:55:25.63ID:nKkguyui
地震が来る前になると、空間線量が低くなりません?

DC-100なんだけど、偶然かなぁ…
0283名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/06/02(土) 13:39:54.39ID:TiYpWbGk
そんなオカルトありえません
0285名無しに影響はない(岐阜県)
垢版 |
2012/06/02(土) 18:54:41.88ID:EX2bruDA
>>282
電磁波による誤動作を回避するためのキャンセル回路がある場合、
地震前兆現象で電磁波が発生している間、カウントが止まりますから、
その分感度が低下、空間線量が低めに表示されることは十分考えられます。

私の持っている中華のガイガーは地震前に警報音が出たことが2度ありますww
0286名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/06/13(水) 06:48:17.30ID:I+i6f/cf
725 :名無しに影響はない(神奈川県):2012/06/12(火) 19:38:48.66 ID:Xssx7MWt
エアカウンターEX
http://www.st-c.co.jp/air-counter/products_ex/cara.html
検出器にCsIシンチレーション式を採用
エアカウンターに比べて10倍の感度

エステーが普及型放射線測定器の第3弾 高性能機をホシデンと共同開発
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120612/biz12061219070015-n1.htm

感度からしてシンチレータのサイズはたいしたこと無いだろうなぁ
どうも微妙すぎるわ
せめて1インチNaI+PMTの普通の線量計に匹敵する感度にすればよかったのに
0289名無しに影響はない(家)
垢版 |
2012/06/13(水) 21:44:25.59ID:61z9rKRN
昨日DC-100買ったのに、もうエステーが高性能版を2万以下で出すのか?
0290名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/06/14(木) 03:28:34.61ID:dHiPjoza
エアカウンターEXの感度は、おそらくDC-100レベルじゃないかなぁ
PA-1000とかよりはるかに劣る感度と予想
0291名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/06/14(木) 11:50:10.41ID:n4N8Pnbw
安物のシンチレーション検出器方式の線量計でよく使われるのは、5.5mmのCsI結晶
たぶんエアカウンターEXも、5.5mmのCsI結晶じゃね?

だとすると、他の5.5mmCsI結晶+PDを使った線量計と感度は大差ないと思うよ
0292名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/06/14(木) 11:53:46.08ID:VgJS482M
感度ひくいやpa-1000でも足りんのに
0293名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/06/14(木) 22:59:31.16ID:zYEULhx2
5.5mmCsI結晶ってどの程度のエネルギーまで測れるんだろう?
(1"NaIだとK-40の1460keVは直接見えない、とかのレベルで)

K40が見えてFWHMがよければ、感度がある程度低くても使ってみたいや。
0297名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/06/19(火) 16:53:31.35ID:fCyIk9kC
分解能あっても感度が低いと無理って事は
高濃度に汚染されたものじゃないとダメって事かな
数値的にどれくらいの感度をもってるんだろう
0299名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/06/19(火) 17:30:47.88ID:mgLzUesM
そうですか
大体感度としてはパンケーキと同じ位ってことかぁ
1000cpm位あればいいのになぁ
0302名無しに影響はない(アメリカ合衆国)
垢版 |
2012/06/20(水) 01:52:50.66ID:vOjYhlX6
ホットスポット探しには分解能高くても意味なくね?核種分析するわけじゃないんだし
exはcsiより大きめのnaiを使ってほしかった
0304名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/06/21(木) 06:37:18.99ID:fuhXF5jN
ホットスポットさがしなら大容量シンチ使った高感度な奴で時定数を短くすれば有利なんじゃね?
3インチNaIなら時定数2秒でもホットスポットさがしには十分な感度を得られると思う
0307名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/06/22(金) 12:10:12.54ID:/uIkXtkz
レートメーターなら確かにプラシンチでいいのかも。
つかCsIやらNaIやらもったいないような気がするが、
エアカウンターあたりプラシンチにしたら高感度低価格にならんもんか。
0308名無しに影響はない(千葉県)
垢版 |
2012/06/24(日) 21:01:16.49ID:IS/5670U
プラシンチは光が弱いらしいしフォトダイオードとは波長が合わない
みたいだから試しても無駄かな。
0309名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/06/25(月) 18:26:04.59ID:RaSoqQaP
プラシンチの安価な代用品のシンチレックスってその後聞かないが、
どうなってるんだろ?

あれが本当なら、プラチンチがシンチレックスに置き換わるか、
プラシンチ作ってるメーカーがプラシンチの価格をシンチレックス並みに引き下げると思うんだけど
0310名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/06(金) 00:24:20.79ID:2Dgb34a3
DC-100大幅値下げアゲ
0311名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/07/06(金) 17:34:22.45ID:56valZ60
DC-100 24,800円でポイント10%か...ポイントいらねぇからエアEXと同額まで落ちればgetするんだがなw
0312名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/07/07(土) 03:44:29.95ID:HOuqWaok
ワシの場合、DC-100は医療機器メーカーって要素だけで真っ先に予約して買ってしもうたw

悪評も少ないようだし、正解だったかな
0313名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/07/07(土) 03:44:37.26ID:zXWEzeC3
311以前から作ってたメーカーはともかく、
311以降参入したメーカーのほとんどは、エアカウンターに市場をもっていかれて
うまくいってないんじゃ?
0314名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/07/07(土) 08:08:15.20ID:vTXYe6S9
エアカウンターと性能大差ないし
0316名無しに影響はない(茨城県)
垢版 |
2012/07/09(月) 22:23:48.91ID:ist44yvq
放射線測定器 堀場製作所 PA-1000 Radi【売却中】50,000円
http://www.kk-net.com/~tabuchi/model_H0e.htm
0317名無しに影響はない(茨城県)
垢版 |
2012/07/10(火) 20:11:59.52ID:qogNO8kz
↑買いだな。
0318名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/07/11(水) 02:16:21.97ID:X+C6AKLL
FGS-02A高い。conferred? 楽天とか尼で売っていないのかな?
0319名無しに影響はない(千葉県)
垢版 |
2012/07/11(水) 10:01:03.61ID:VLCHGFrP
よおおおおおおし
部品そろったから俺も作るぞ!

その前にGM菅の製作があるけど編線ばらすので骨が折れる、、、or2
0320名無しに影響はない(茨城県)
垢版 |
2012/07/13(金) 05:12:00.73ID:HaR5STo2
ここで使ってるみたい。
全部で4台あるとの話。
http://mirai660.net/
0321名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/07/15(日) 08:08:43.89ID:1bwXnhKt
4台あってもラディなんだろ。
茨城はマルチやめろ
0326名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/08/17(金) 23:31:47.44ID:XpzMdV7H
保守
0328名無しに影響はない(秋田県)
垢版 |
2012/09/01(土) 12:53:59.20ID:PVjsuNg4
PM1710A購入記念パピコ
0330名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/05(水) 14:45:49.38ID:lADYEABD
楽天ビックカメラ

DC-100の在庫950に増えてたw

エアカウンターEXの評判みて勝負になると判断したかw
0331名無しに影響はない(埼玉県)
垢版 |
2012/09/10(月) 22:41:55.85ID:dgaiRGUk
エアEXとDC−100の比較で差が大きいのはなぜ。
DC−200発売予定らしいけどどうなのかね。
http://www.youtube.com/watch?v=pRQmA4k0YPo
0333名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/09/11(火) 00:07:15.03ID:xBt5vcTS
2月に発売されたばかりなのに、もう新製品かぁ

完全にスペック的に次元の高い製品に定まってから投入すればいいのに、マイナーチェンジするんだ
0334名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/09/11(火) 00:34:21.48ID:o6NC1WLd
DC-200って0.001u単位で測れるのね。シンチの容量増やした?
ttp://www.nissei-kk.co.jp/html/dc200.html
アラーム閾値の設定も出来るようだし積算線量の管理も可能みたいだけどfelicaって・・・
積算管理できるのは良いけど利用時間が1日30分利用で100日だと連続50時間だね
あとはバックライトも付けて欲しかった
売れるかは価格設定かな?DC-100は当初\39,800だったからな〜



0335名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/09/11(火) 04:46:08.24ID:mde9Y9AZ
表示できるのとそれくらいの精度で計測できるのは別だろ

ちなみに、1nSv/hは1インチNaIでもまともに計測できない(かなり計測結果がふらつく)
3インチNaIなら、1nSv/hでもちゃんと計測できる
0338名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/09/11(火) 16:25:15.96ID:dFCmlufN
島津製作所の、米を5秒でスクリーニングできる装置は、
282cm^2×厚さ3cm=846cm^3のBGOシンチレータを2枚積んでる

合計1692cm^3のかなり大型のシンチレータ搭載で高速スクリーニング可能っぽい
0341名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2012/09/11(火) 17:53:10.78ID:fHH5wSSP
>>338
1692cm3とかまさに桁違いだな
1インチNaIの850倍、3インチNaIの31倍か
つまり一般的な3インチNaIの食品測定器を30台並列に動かしてるようなもんだなw
それなら高速測定も納得だわ

つーか本体重量1.5トンとか一般家庭じゃ床が抜けるわ
0342名無しに影響はない(長屋)
垢版 |
2012/09/11(火) 23:01:19.19ID:Et3c/s8E
>>334
重量が増えてないからシンチサイズはそのままでしょう。つまり表示だけっぽい。

しかしPCインターフェースがフェリカというのは何じゃコリャ?な仕様だね。
全くDC-200購買意欲が湧かないなあ。 青歯かmicroUSBにしときゃ良かったのにw
0343名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/09/12(水) 01:05:29.70ID:UyAA5Byg
島津製作所の、米スクリーニング装置は
1台約2000万円って言われてる(ソース:地元農協)
装置が置いてある倉庫は、天井以外は鉄板で覆ってる
0344(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/09/12(水) 02:49:41.24ID:JvzvYErf
>>342
>しかしPCインターフェースがフェリカというのは(略)

個人よりも作業団体の大量購入使用を前提にマーケット想定にしているのでしょう。

全国規模でのガレキ処理だとかで自治体や業者が使うとなると
かなりの売り上げが見込めるし、
一々何十人分の機械をBT認識や有線接続でデータを毎日抜くのは非効率だよ。

作業後に装着していた作業員が次々にサッとかざしてデータ認識で返却とか、
コネクタ接続による機器破損・劣化を考えると非接触の自動読み取りできるインターフェイスを選択したのだと思われ。

・・・個人用ではつまらんIFだと思う。
USB で外部電力供給も可能な方が面白いだろうけどねぇ
0345名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/18(火) 20:22:56.05ID:T1lrtx0k

DC-200あげ
0346名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/09/19(水) 01:38:45.86ID:9NIWUFVJ
表示できる桁数が増えたっていっても、あのレベル(1nSv/h)をちゃんと測るには
3インチNaIや同等レベルの感度がいるんだけど、わかってていってるんだろうか

単に桁数が増えたっていわれても
0347名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/09/19(水) 15:11:13.08ID:v2epctRK
>>346
そこは計測に時間を掛けて補うのさ

庶民が手にする計測器として、最低限の感度は有している。


とはいえ、DC-100ユーザーとしては、0.04と表示を目にすると、0.042なのか、0.048なのかが見えないイライラがあるw
0351名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/09/19(水) 22:59:30.85ID:83rKsHrX
てことは
表示が0.1だったら、実態の範囲は
0.09〜0.11で 

表示が0.02だったら
0.01〜0.03ってことかな? ←これ誤差50%じゃないの?
0356名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/09/20(木) 01:02:31.76ID:VaHhf//L
最小だからね。ぴったりから最小でいくつズレるか。
最小表示が15%以内に収まる現状で、それを書く意味があるのかは分からないがw
0357名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/21(金) 18:37:40.56ID:7QBm4ARI

DC-200情報まだー?
0360名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/09/29(土) 21:55:21.36ID:mXanaVJU

DC-200まだー?
0362名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/10/03(水) 10:56:06.67ID:uSc8s+5l
ガンマ線を測定するコンパクトサーベイメータPDR-301を販売開始 [2012.10.02] 放射線測定装置
http://www.hitachi-aloka.co.jp/topics/data/topics_249

半導体センサーって、PD使ってるのかな?
これはPDのみなのかな?それともシンチ+PD?
0364名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/05(金) 00:28:11.04ID:SeVI94It

DC-200価格まだー?
0367名無しに影響はない(関東・東海)
垢版 |
2012/10/08(月) 16:09:37.62ID:T6vVPNPH
などと意味不明な供述を繰り返しており、犯行の動機は依然として不明なままです。

この時間のニュースをお伝えしました。
0368名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/12(金) 08:00:21.97ID:cJBOMkwp
DC-200買ってきた。有楽町ビックで\34,800-。
ホームページに9月末に発売したって書いてあるのに一向に通販とかに載らないので、メーカーにメールで問い合わせたら、少し延びて先週末ビックに出荷したと返事。
関東の店なら在庫がある筈とのことだったので、有楽町店に電話確認して行ったところ、展示どころかポップもなし。
店員捕まえて聞いたら、バックヤード探して出てきた。当然1台目。最近この手は全然引き合いがないと言ってたからしょうがないか。
0369名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/10/12(金) 09:27:15.33ID:E3f4yRyC

性能はどうですか〜?
0370名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/10/12(金) 13:40:29.14ID:984LNCkr
一般人 安いエアカウンター購入
法人とか 311前から放射線関連売ってる専門業者・メーカーからまともな奴を買う

個人向けの中途半端な機器はいちばん売れないだろうな
0371名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/10/12(金) 23:55:00.20ID:BHNc5Ls6
別にいつも使ってるアロカも一般用のシンチも測定結果は変わらんからな。
中途半端な機器の方が持ち運びにも便利だしそれなりに役に立つと思うけど。
0372368(神奈川県)
垢版 |
2012/10/13(土) 20:21:19.31ID:rn/p2qCl
DC-200とDC-100,AC-EX,PA-1000,A2700を取り敢えずマントル前に並べてみた.

ブザー音とLEDの光り方を見ていると,感度そのものはDC-100と殆ど変わらないような気がする.数値の上がり下がりの速度もDC-100と同じような感じ.値段を考えても,本当にシンチはそのままかも.

数値の安定性は DC-100 に比べると若干上がっている感じ.
DC-100の振れ方のままじゃ4桁表示化は厳しいから,平均化のアルゴリズムを弄ったのかなという雰囲気.
当然だが,PA-1000やA2700の安定性には及ばない.
0373名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/10/14(日) 12:55:49.39ID:eoWZW1VW
0.001μSv/h単位でぶれなく計測するには、結局は3インチNaIやそれと同等レベルの感度が必要だから、
感度が低いにもかかわらず値がぶれないのは、結局は算出アルゴリズムのほうをいじくって
あまりぶれないようにしてるんでしょ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況