X



【シンチ】シンチレーション検出器総合スレ

0001名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/24(金) 16:47:04.02ID:TUUL0+vh
シンチレーション検出器総合スレ
0002名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/24(金) 19:43:45.96ID:6ChAobwd
>>1 乙!
DC-100の人柱カモ〜ン!!
0004名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/24(金) 20:20:18.21ID:ELWrJspV
比較画像もよろ〜w
0007名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/02/24(金) 21:55:48.39ID:23ItKDGS
DC-100 アラーム閾値設定とバックライトが有れば買っても良いかな
次バージョンで追加ヨロシク
0010名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/25(土) 01:32:41.98ID:/vXXz8OQ
DC-100ヒトバシラー集え!w
0012名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/02/25(土) 11:41:38.72ID:IkREBPRZ
国産簡易シンチレーション検出器

2.5〜5万円
日本精密測器 RADCOUNTER DC-100
ヤマガタ共同 γ11(ガンマイレブン)γ11Jr.(ガンマイレブン・ジュニア)
東北タツミ CK-3F

10万円
堀場製作所 PA-1100 Radi
岩通計測 SV-2000
メディキタス CK-3

10〜15万円
古河機械金属 GAMMASPOTTER(ガンマスポッター) FGS-02A
堀場製作所 PA-1100 Radi
クリアパルス Mr.Gamma A2700型
テクノエーピー TC100
メディキタス CK-3X

15〜20万
古河機械金属 GAMMASPOTTER(ガンマスポッター) FGC-01A
テクノエーピー TC100S

25万7250円
日立アロカメディカル PDR-111
0013名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/02/25(土) 13:03:18.08ID:IkREBPRZ
[訂正]
国産簡易シンチレーション検出器

2.5〜5万円
日本精密測器 RADCOUNTER DC-100
ヤマガタ共同 γ11(ガンマイレブン)γ11Jr.(ガンマイレブン・ジュニア)
東北タツミ CK-3F

10万円
堀場製作所 PA-1000 Radi
岩通計測 SV-2000
メディキタス CK-3

10〜15万円
古河機械金属 GAMMASPOTTER(ガンマスポッター) FGC-01A FGS-02A
堀場製作所 PA-1000 Radi
クリアパルス Mr.Gamma A2700型
テクノエーピー TC100
メディキタス CK-3X

15〜20万
テクノエーピー TC100S

25万7250円
日立アロカメディカル PDR-111
0015名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/02/25(土) 13:30:41.16ID:IkREBPRZ
また間違えてたわ
10〜15万円 PA-1000 Radi→PA-1100 Radi

うざいまとめはいらないな
DC-100のスレになるし
0016名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/25(土) 15:52:46.02ID:VT5XvBGz
ひつけーよ!!
0018名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/02/25(土) 17:52:12.92ID:NFuEJLKO
DC100、充電池は動作保障外だったんだな、
エネループで使用開始したった。 普通に動いてるけど

シンチは湿気が苦手と聞いてるので湿気取りになるか不明だけど、
ビニール袋の中に厚紙を一緒に入れてみた。
0021名無しに影響はない(空)
垢版 |
2012/02/25(土) 22:31:07.71ID:wpuqJUdM
DC-100の販売はビックカメラのネット通販だけ?
店頭を見に行けば手に入るかな?
0028名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/26(日) 13:09:32.63ID:powNHBo7
>>24
堀場の方が室内で高く出るのって電磁波とかの影響じゃないのか
DC-100は、EMC試験に合格となってるけど、堀場の電磁波耐性はどうなんだろ
0029名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/02/26(日) 13:31:38.70ID:JKhgUXvQ
>>28
いくらジップロックしても変えるときや手から徐々に汚染されて数値がオフセットされたかも?
校正出して見たら?
0031名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/02/27(月) 12:15:37.86ID:VZPu+YCt
小型で安価な放射線測定器開発 信大理学部教授と学部生
http://www.shinmai.co.jp/news/20120224/KT120223SJI090018000.html
信大理学部(松本市)物理科学科の竹下徹教授(57)=素粒子物理学=と同4年
生の小倉隆義さん(25)が、従来より小型、安価で高性能という放射線測定器を
開発した。すべて市販の部品を使っているため費用は約3千円で、ポケットに入る
大きさ。放射線の持つエネルギーも測定できるため、セシウムやストロンチウムな
ど放射性物質の種類も分かる。
今回開発した測定器のポイントは、放射線が当たると発光する「シンチレーター」
という物質と「半導体光センサー」の組み合わせ。放射線がシンチレーターに入る
と、中にある電子をはじき出し、それが光に変わる。その光をセンサーで捉え、放
射線の数を数えて表示する。コンピューター・シミュレーションで検証した結果、
感度は市販の5〜10万円の測定器と同等という。この数を1時間当たりの放射線
量に換算して表示することもできるようになる。
0036名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/02/27(月) 14:00:32.40ID:yjtafLGJ
ストロンチウムはβ線しか出さない
セシウムの崩壊でもβ線は出るが、この両者を区別する方法がない
もしβ線の核種を簡単に識別できるしたら、エネルギースペクトルを描き出さないとならない
ところがβ線のエネルギースペクトルを描き出す手段を我々は持ち合わせていない

よってストロンチウムを検体から化学的に単離する作業が必要
それには熟練した技術者でも丸1日以上かかる
小型装置をかざしただけでわかるはずがない

α崩壊するプルトニウム単離はもっと困難で、抽出作業工程が30以上あり、
熟練技術者でも3日はかかる
液体シンチレータで最終的に検出するわけだが、洗濯機の倍ぐらいの大きさがある
0037名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/02/27(月) 14:22:04.73ID:wUiv5SLN
関係ない基板の写真に写しているし記者を騙すのは簡単。
シンチとPDを貼りあわせた物が3000円也。
シミュレーションしましたは、作ってません宣言。
企業に協力求むは、低雑音のアンプ誰か作ってよ。
へぼ研究室の予算の季節にはよくある光景だな。
0038名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/02/27(月) 14:25:25.05ID:ovHeen/Q
結局DC−100って感度どれくらいあるのcpmで
0041名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/27(月) 15:41:00.72ID:br5ZpzNU
記事に部品はすべて市販品のため誰でも作れるってある
設計図を公開してくれたらこの板で作れる人はいっぱいいそう
0042名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/02/27(月) 16:38:20.70ID:82mOR/dz
DC-100 ビックカメラの店頭で買ってきた。

スイッチ入れてはじめの30秒で計測するので、そこでのカウント数を数えた。

30秒で4回  0.03μSv/h
30秒で5回  0.04μSvlh
30秒で8回  0.06μSv/h
30秒で10回  0.07μSv/h
30秒で11回  0.08μSv/h

 250〜285cpmくらいかな。ぴたっと決まるような数字は出なかった。
 前にどこかで言われていたほどには高い感度ではないと思う。
0044名無しに影響はない(埼玉県)
垢版 |
2012/02/27(月) 18:19:13.73ID:ISPqunim
DC-100マニュアルに書いてない事いくつか
・積算時間表示は小数点 3.27=3h27m
・ブザー音設定 電源OFF後も維持
・電源ボタン OFFは押すだけ(長押しでは無い)
 鞄に入れていたり、ポケットから出すとき間違えて押すと直ちにOFF

あとバックライトはほしいな
0045名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/27(月) 18:19:58.49ID:hplYXDYB
シンチはガンマ線しか測れないから、ストロンチウムとかプルトニウムが測れるわけないだろ。
シンチはセシウムの出す一部のガンマ線を測ってるんだよ。
セシウムはガンマ線とベータ線の両方を放出する。
空間線量を測る目的で使うんだよ。
0046名無しに影響はない(埼玉県)
垢版 |
2012/02/27(月) 18:24:46.96ID:0zJQM7t8
>>36
>>39
ちょっと補足で、γ線ってのはコンプトン散乱等もあるが、
光電ピークというのが立つので、それを見て核種を区別できる

β線は空気中を飛ぶだけで徐々にエネルギーを失うし、
連続スペクトルになるので、エネルギーを見て核種を特定することが難しい
だから化学的に物質を分離して、エネルギーが減衰しないように
試料をもの凄く薄くして測定したり、
空気の影響を受けないようにシンチレータを混ぜた液体の中で測定したりする

α線も似たようなもので、分離濃縮してステンレス板等に電着して、
真空中でスペクトル測定する

スペクトロメトリ(α線、β線、γ線、中性子) (09-04-03-19) - ATOMICA -
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=09-04-03-19

簡単にまとめると、γ線は放射性物質が色々混ざった状態で検出できるが
(場合によってはエネルギー分解能の高い検出器が必要になるけど)、
β線やα線は混ざった状態では難しく、更に空気を含む他の物質にも影響されてしまうため、
放射性物質を単独で分離しないと測定が出来ない
0051名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/02/27(月) 22:14:32.71ID:2Tzzm8Mi
>>50
そうか、、、
積算をメインで考えている人はちょと残念か
バージョンアップで対応期待
0053名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/02/28(火) 00:08:00.49ID:+jyblB6x
280cpmで30秒平均化、かなりふらつくな
ホリバの3000cpmの1分平均ですらふらつくから
やっぱシンチプローブじゃないとダメなんだよな
0054名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/28(火) 00:08:07.15ID:zqcQykYa
価格がもう少し安ければそれでもいいんじゃがのう。。。
0055名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/02/28(火) 00:34:36.96ID:nrQmzD5H
初めて使った測定器がエアカウンターSの自分から見ると、DC100は安定して見えます。
もっと上位機種を使ってみればDC100のふらつきを実感できるのでしょうね
0057名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/28(火) 01:02:32.04ID:OeOB16WI
>>47
1cpm/μSv/hの価格
エアカウンターS  125円
DC-100        125円
PA-1000      約33円

DC-100がもう少し安く3万円以内だったらなあ・・・
0059名無しに影響はない(埼玉県)
垢版 |
2012/02/28(火) 01:21:05.97ID:SdzQ5FMl
>>56
マニュアル見ると電源投入時は30秒間測定して表示して、
その後は線量率に応じて自動可変になるみたいね
同じ場所で2-3分測ると平均値を表示して数値が安定するって書かれてるので、
低線量率だと少なくとも3分程度の移動平均っぽい
3分過ぎても積算を続けるのかはわからないけど

エアカウンターSみたいに低感度で1分の移動平均出すよりはずっと使いやすそう
0060名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/02/28(火) 01:37:30.73ID:yhEmwqDO
DC-100の動画を見てみたいな

バージョンアップの改善は
電源ボタン 長押しでOFFに
バックライトを付ける
シンチのサイズを大きくし感度を上げる

今のバージョンは29800円で投売り処分をする
0061名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/02/28(火) 09:49:50.89ID:+jyblB6x
やっぱ10000cpmはないとリアルでつかうのはムリだよな
プローブタイプじゃないと実用にはならんや
0062名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/02/28(火) 17:00:42.51ID:b2Mit3zR
リアルタイムとは言うが、雨樋直下の線量が高い場所に行って、
サっ! っと地面スレスレに計測開始しても徐々に数値が上昇していく感じだね。
直ちに結果が得られるわけではなかった。
0064名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/29(水) 20:46:47.32ID:KuLQiD+2
>>61
リアルタイムにホットスポットを知りたいならアナログで測るしかない。
針の動きで即わかる。
デジタルは時間がかかる。
0071名無しに影響はない(長屋)
垢版 |
2012/02/29(水) 23:20:11.26ID:zjshJ4Pt
というか、誰がホットスポットの速探しをするんだ?

全然役に立たない事を何で勘違いしてしまったんだろう。
0072名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/02/29(水) 23:27:59.92ID:8x27N6PM
人間は音の間隔や、ばらつき具合をの違いを即座に聞き分けられるから時定数の大きいメータや数値を見るよりも早く察知できる
0074名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/01(木) 00:25:15.02ID:yxLKT+T5
やっぱプローブタイプのシンチじゃないと
感度が違いすぎるよ
0075名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/01(木) 00:32:31.23ID:yxLKT+T5
リアルタイムにホットスポットを探したいんじゃなくて
リアルタイムにフクシマから飛んでくる放射能を知りたいんだよね
pa-1000くらいの感度ならそれなりにわかる、普段より+0.04もあがれば何かある
0078名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/01(木) 12:59:44.71ID:yxLKT+T5
このスレはludlumとかシンチプローブのスレ
0079名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/03/01(木) 15:36:30.61ID:wmf62mOz
>>75
悪いとは言ってない
馬鹿にしてるだけ
馬鹿にされたくなかったら、もっと経験を積んでください
本やネットで知識を漁るだけじゃなく、現場を体験してから口を聞いてください
0080名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/03/01(木) 15:49:10.87ID:owRsh0/2
http://i.imgur.com/6c6JD.jpg
DC-100を入手。早速ホットスポット探し@千代田区。
0.5 uSv/h 程度でも検知音が鳴り続けるので、
局所的に線量が高い箇所を容易に見つけることができる。

ただし、測定値は30秒移動平均ではない様子。
低線量から高線量に移動しても、なかなか高線量の値に漸近しない。
もしかしたら、電源ONからのカウントを積算しているのかもしれない。
したがって、電源を再投入すれば、30秒でその箇所の線量を測定できる。
積算の良い点は、低線量下における測定を精度よく行うことができる点。
0082名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/03/01(木) 16:12:10.44ID:4mTMk7q3
>>80
レポありがとう。歩きながら危険な場所に来たら鳴ってくれるという使い方は厳しそうだね。
当てがあるところのホットスポット探しに向いていそう。
0084名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/02(金) 12:34:16.25ID:3kx9kNS1
pa-1000くらいの感度あれば、いつも0.06平均なのに0.1に上がったら1分ですぐわかる
ガイガーじゃこのレベルは誤差にうもれてムリ
DC-100程度の感度で30秒平均だったらムリでしょ、
0085名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/02(金) 12:36:28.54ID:3kx9kNS1
ホットスポット探しはベータも図れるガイガーのが使える、地面に表面検査して
高感度シンチは空間の微妙な変化に使える
空カウンターみたいなおもちゃじゃ気休め程度
0086名無しに影響はない(北海道)
垢版 |
2012/03/02(金) 15:06:16.07ID:xfKiCluo
DC-100で0.06〜7程度なんだけど
自治体で計ってる線量見ると0.28なんだよね。

札幌なんだけど、他の北海道地区に比べて札幌だけいつも低くて??と思ってたんだけど
ひょっとして自治体が中核都市だからわざわざ低く書いてる?(SOEKSだと0.10程度)
それともDC-100 が高めに出るの?
どっちだろう?堀場あたりと比べた人、どうですか?
0088名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/02(金) 15:20:47.07ID:3kx9kNS1
300cpmで30秒平均だったら0.05はふらつくだろ
誤差の範囲
0090名無しに影響はない(静岡県)
垢版 |
2012/03/02(金) 15:56:49.35ID:zvL3aPWZ
>>86
自治体のモニタリングポストを調べて
全く同じ場所で計って見るのが理想。
自治体の計測はビルの屋上とかかも知れないよ。
0091名無しに影響はない(埼玉県)
垢版 |
2012/03/02(金) 17:03:11.00ID:KpmGSk4H
>>86
札幌は屋上、他は地上1mって書いてあるじゃん
http://monitoring-hokkaido.info/

あとμGy/h(空気吸収線量率)とμSv/h(1cm線量当量率)では後者の方が大きくなるのも既出
市販の物は大抵後者を測るので校正が問題無く全く同じ場所で測っても後者が大きく出る
0092名無しに影響はない(北海道)
垢版 |
2012/03/02(金) 17:23:35.23ID:xfKiCluo
>>90>>91
ありがとう。
屋上だったんだ…道理で。

μGy/h(空気吸収線量率)とμSv/h(1cm線量当量率)がわかってなかったので
勉強になりました。
どうもありがとう!
0094名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2012/03/03(土) 01:39:03.51ID:mtapQZU/
DC-100は30秒の移動平均ではなくて、積算かもしれないなぁ。
積算タイプはPolimaster の高感度のモデルでもあるよね。
時間をかければかけるほど統計誤差を減らすことができるので、個人的には積算が好き。
0095名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/03(土) 10:11:35.24ID:zQ3GyR/F
ホリバ程度の3000cpmはなきゃぜんぜんやくにたたん
ほんとは10000cpmはほしい
0097名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/03(土) 11:08:34.03ID:zQ3GyR/F
10000cpm以上でスペクトルも見れる携帯シンチが5万以内ででないかな
0099名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/03/03(土) 11:20:58.17ID:zQ3GyR/F
高感度は空間はかるために必要なんだよ
そんなもたもた低感度だったら被爆しちゃう
0100名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/03/03(土) 11:36:24.70ID:Yf+1qarv
意味分からん。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況