三重県の放射線量を測定して報告するスレ

0001名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/11/29(火) 02:16:13.49ID:aAeo5JHb
放射能板に意外と三重県民多いのでたててみました
0002 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越)
垢版 |
2011/11/29(火) 02:37:06.06ID:aAeo5JHb
御在所の向こう側の滋賀県に、
原因不明の放射能汚染があるみたいなので心配です。
三重県の線量計持ちの方の報告お待ちしてます。

糞民主党の岡田の本拠地でもあるので、
某スーパーの状況などの報告もよろしく。
0003(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/29(火) 20:31:34.27ID:GPBpPDX1
普通に「三重県」で立てたら広範囲の事を扱えて良いと思うのは私だけ?
板が「放射能」だから・・・

□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□

 関心のある方は、お越しください。

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。

例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/
0004名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/11/30(水) 06:11:38.34ID:sW8LSfQ8
seoksで0.2前後。夏前からずっとそう。
松阪市の海岸沿い。
0006名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2011/12/01(木) 06:07:14.59ID:JklrLRSJ
先週、鈴鹿の中央道路でRD1706で計測したら
最大で0.26マイクロシーベルトの値を記録したよ。
地上から1メートルの高さで計測しました。
ベータ線の遮断はしていません。
遮断するのは御用学者の罠にはまるからです。
0007名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/01(木) 06:12:13.61ID:9UqsnqEw
>>5
高目って言われるけど、0.2が高いのかどうかようわからんのだな。
自分としては、平常時の2倍くらいって思ってるんだけど、そんな感じでいいのだろうか?
今の福島市なんかの5分の1くらいかな?とも。
0008名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/01(木) 06:53:02.07ID:ebftAZdM
もともと西日本は高めですが、
事故初期に四日市でも、若干の放射性ヨウ素を観測してましたからね。
セシウムでどの位汚染されたか。

ガイガーカウンターなら雨樋や溝などに直接置いて、
β線があるか調べてみれば自然放射線かの違いがおおよそ分かるかも。

ただ福島原発事故由来ではなく、福井方面からの可能性もありますが…。
0009名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2011/12/01(木) 10:06:04.62ID:pO2+wjOn
>>8
RD1706をアルミ削り出しのカセットアダプターに入れてベータ線を遮断した状態とそうでない場合の計測をしてみます。
RD1706にはバックグラウンド機能があるのでベータ線の増減を知る事ができるので。
0010名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/01(木) 10:15:52.74ID:ebftAZdM
四日市か桑名辺りの人と、
津から下の南紀の人が計ってくれるといいんだけど。
鈴鹿も高いとなると、
北陸方面からなのか愛知方面からなのか、
もともとなのか見極めが出来ないですよね。
0012名無しに影響はない(関西・東海)
垢版 |
2011/12/09(金) 01:16:21.33ID:n2ztMzjO
鈴鹿って山に囲まれてもないのに数値高いってショックなんだがー‥

サーキット見に来る他県のバイクや車が運んだのかいな
0013名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/09(金) 01:26:47.09ID:k0iy2Faj
四日市の数値に全てがかかってるとみた。
0014名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/10(土) 02:04:48.09ID:3kw1ItaQ
>>6 中央道路が高いな
普通に通るからヤバイな@津
0015名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/21(水) 07:43:00.67ID:OPoVNeHJ
津で0.2出たって話も聞いたことある
0016名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/21(水) 09:08:14.79ID:g6hXAl/B
もっとイロイロな場所の値希望

三重県の人は食品とか対策してるのかな?
0017名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/21(水) 10:57:26.03ID:NG/LoEgM
>>16
測定器持ってないからごめん

加工食品は備蓄で凌いでる。
生鮮食品は地元以西で買うぐらいしかできてない。
0018名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/21(水) 13:45:48.23ID:OPoVNeHJ
なるべく西のものを思うけど、野菜なんかは地元産かそれより東が多くて不便
0019名無しに影響はない(庭)
垢版 |
2011/12/29(木) 20:50:45.21ID:F/ZWCxH7
久々に東京から三重に帰省
16:00ごろ近鉄四日市駅前でTERRA-P+ γ線のみで測ったら

0.13〜0.15μSv/h

現在リビングに居て0.12〜0.13μSv/h
元々の自然放射能も高いからこんなものか?
002119(庭)
垢版 |
2011/12/29(木) 22:56:34.08ID:8O+e/N/s
>>20
東京葛飾区のホットスポット住みで0.20-0.22μSv/h
屋内(コンクリアパート3F)で0.07-0.11μSv/h
→震災前からある空気清浄機の集塵フィルターは0.26-0.28μSv/h
 
東銀座周辺:0.08-0.10μSv/h
有楽町周辺:0.10-0.13μSv/h
東京駅周辺:0.10-0.13μSv/h
新幹線:0.08-0.11μSv/h
名古屋駅周辺:0.09-0.11μSv/h

こっちきて水道水が普通に飲めるし
野菜も三重県産があるのもいいよね
002319(庭)
垢版 |
2011/12/30(金) 19:48:17.72ID:NNdMvlTf
>>22
今日も17:00ごろ同じ場所の近鉄四日市駅前で測ったら

0.08〜0.11μSv/h

昨日の時間は雨が降り始めたから少し高かったと思います。
ご存知かもしれませんが下記URLで震災前の自然放射線量が判ります。

日本地質学会−日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
0024名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/01(日) 16:21:14.68ID:j8q9MYDB
テラで四日市がその値なら、
ほぼ汚染は免れたぽいですね。
良かったー

街中のコンクリートかアスファルトの直置きで、
γ線とγ+β線との差がわかるといいなぁ。
0025名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/02(月) 10:00:10.29ID:qsaSFDXP
このスレの存在に気がつかなかんった。
測定器の表示値の平均は下記のようになった

測定日時 2011年12月29日 12時15分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県伊賀市 R1 道の駅 伊賀
測定値 R1 緑地(芝)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.085μSv/h(100cm) 0.097μSv/h(直置き
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

測定日時 2011年12月29日 10時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県亀山市 R1 道の駅関宿前
測定値 R1 歩道脇の草の部分
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.077μSv/h(100cm) 0.089μSv/h(直置き
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

測定日時 2011年12月29日 9時30分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県四日市市大字羽津甲5168 R23 霞ヶ浦北交差点付近
測定値 R23歩道脇の草むら
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.058μSv/h(100cm) 0.067μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
0026名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/02(月) 13:29:40.10ID:8KAm7eJH
亀山ありがとうございます!
0027名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/01/02(月) 20:07:12.15ID:W374oZEI
不思議だけど三重中部のスーパーで福島さんの野菜や果物を見かけたことがない
大阪じゃキュウリとか林檎とか流通してるみたいだけど・・・
0029名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/02(月) 22:01:07.53ID:8KAm7eJH
>>27
イオン桑名で夏に福島野菜コーナーがあった

あと、梅雨くらいに別のスーパーの野菜売り場でよく福島産みかけたよ
そういえば夏以降は見ない気がする
0030名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 04:24:38.47ID:EmrWVzyS
測定日時 2012年1月4日 03時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県県紀宝町R42道の駅紀宝町海がめの里公園
測定値 脇の藪(土)
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm) 0.17μSv/h(直置き)
  A2700 0.071μSv/h(100cm) 0.064μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
0031名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 07:26:33.07ID:A4R4QhiJ
測定日時 2012年1月4日 07時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県県熊野市R42道の駅熊野きのくに前
測定値 R42歩道緑地(土)
  RD-1503 0.18μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)
  A2700 0.094μSv/h(100cm) 0.105μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
0032名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 11:20:29.43ID:cdcQldQr
測定日時 2012年1月4日 10時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県紀伊長島町熊野灘臨海公園
測定値 ジャングルジムのそば(芝)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.065μSv/h(100cm) 0.082μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 曇り
0033名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/01/04(水) 14:43:36.92ID:YPvbbX2W
鈴鹿市だが、事故後に雪が降ったのを覚えてるよ。
雪解け後に自動車のボディや窓枠に黄緑のシミみたいなのを多数目撃した。
あれは花粉だったのか放射能だったのかは今はわからん。
まあとにかくあの時の雪はかなりやばそうな気がする。
そのころ喉もなんだかおかしかった。気のせいかもしれないが。
0034名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/04(水) 14:56:45.76ID:ySy/bWN7
三重の友人が、
周りは全く気をつけてなくて、原発事故は終った事だと思ってる。
と言ってましたが普通に外食したり、
平気で産地も見ずにスーパーで買い物してるんですか?
0035名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/04(水) 19:21:58.17ID:czzyD1Jb
四日市市、近所を散歩、SOEKS-01Mで0.23位でした
機種の傾向として高めに出るのだけど、でもちょっと高いよね
>>23見たら赤のとこでもなかったし
いまだに雨の影響てあるのかな?
家の中は0.10前後で問題ない感じ
0036名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 20:27:54.60ID:HN5yg/Jj
測定日時 2012年1月4日 15時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県志摩市R167 道の駅伊勢志摩
測定値 観光案内板横(芝)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.064μSv/h(100cm) 0.078μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 曇り

津とか四日市を測りたかったけど雪と雨のため断念しました(>_<)
私の三重はここまです。
0038名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2012/01/05(木) 13:07:22.41ID:M+Ormmwn
今測定してる。
鈴鹿市ベルシティスポーツオーソリティ前
地上から1メートルの高さで計測。

ロシア製のRD1706で104秒測定結果

0.20マイクロシーベルト

屋内のフードコートにて104秒測定
同じく地上から1メートルの高さで測定
つかった機器は同じ物です。

0.8マイクロシーベルト

屋外と屋内でこんなに差が出るなんて。
今日は雪が降ったり止んだりしてるけど
その中に何か放射性物質が含まれているんですかね??


003938(dion軍)
垢版 |
2012/01/05(木) 13:09:43.28ID:M+Ormmwn
書き間違えました。

屋内のフードコートでの測定結果は0.08マイクロシーベルトでした。
0040名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/05(木) 15:35:15.44ID:3oa6k1ph
0.20μ高いーっ
0041名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/05(木) 20:23:09.48ID:GJXKV21J
RD1706やsoeksだと0.2μsv/h以下の数値とかは検出限界と思った方が良い。
その数値は実際あまり当てにならない。あくまで目安だよ。
三重県だとガイガー管よりより高精度なシンチレーション式の方が良い。
0042名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/05(木) 20:49:00.99ID:3QwPL8Yo
>>41
でもシンチ式はβ線が計測できないからこれまた意味が無いだろうね。
本格的に計りたいならRD1008かインスペクタープラス辺りがお勧めかなあ。
この2機種ならβ線もきちんと計測出来てなおかつ感度が高いからな。
0043名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/05(木) 20:57:24.83ID:3oa6k1ph
正確さでいえばそうなんだけど、
都内の広範囲汚染地帯でも、そんなに0.20μSv/hは超えないよ。
ましてや室内0.08μのデータもあるわけだしね。
もともとの自然放射線しだいではあるけど。

004436(神奈川県)
垢版 |
2012/01/05(木) 21:02:27.57ID:YXj70ZN3
RD1503で0.2だとA2700だと0.09-0.12くらいになる。
>>38
0.2が出たところは土ですか?コンクリート・アスファルトですか?
004538です(三重県)
垢版 |
2012/01/05(木) 21:25:28.57ID:3QwPL8Yo
>>44
私が計ったのはコンクリートの上ですかね。
何と言うかレンガ状のブロックが敷いてあります。
今日は昼食をしにベルシティに行ったついでに計測しました。
ベルシティに入る前に計測した後に昼食前にフードコートでまた計測したのです。
で、昼食を取った後に家の玄関内の床を再度104秒計測してみたら0.32μSvの値を
示しましたよ。
これはいかんと思い、玄関内の砂や埃をほうきで外に掃いて水で流してからまた計測してみたら
0.09μSvまで値が落ちました。
これって靴底に付いてきた砂や泥に何らかの放射性物質が含まれていたという
解釈で良いと思うんですけど。
それに自宅周辺の側溝を計測してみたら他の場所の地面に直接置いたときよりも
はるかに大きい値の0.33μSvの値が出たりします。
大きい値が出た場所の泥を水で洗い流すとこの値は落ちますね。
やはりこの泥に放射線を出す何らかの物質があったものと理解してます。
一応この泥の一部を粉末コーヒーの空き瓶に入れて保管してます。
0046名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/05(木) 21:46:18.40ID:3oa6k1ph
あまりに反応の大きいデータですね。

再現性もありますし、核種が気になりますね。

0047名無しに影響はない(神奈川県)
垢版 |
2012/01/05(木) 22:06:21.32ID:YXj70ZN3
>>45
コンクリートの上なら自然とはいいきれなさそうですね。
(コンクリートで遮蔽されるため、遮蔽されて0.1は大きい)
汚染地域でRD1503で0.3くらいはA2700(エネルギー補償付シンチ機)も同じくらいの値を出します。

※知らない人のために
RD1706はRD1503の上位機で検出同じガイガーミュラー管SMB-20を使っています。
RD1503が一本。RD1706が二本使われています。RD1706のほうが倍の感度をもちます。

0049名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/01/06(金) 10:21:43.63ID:jhVN9zao
>>38
0.8はさすがにすごいな。
俺も鈴鹿市住んでてロシアのソエ持ってるから、今度調べてみる。

0.25は自宅でも計測したけど、0.2台はあんまりあてにならん機械だからね。
さすがに0.8だと、放射能がありそうな気がするな。
あそこは確か工場跡地ではなかったかな?
大昔は鈴鹿海軍工廠だったから、ひょっとしたら計器に塗る蛍光塗料を
扱ってたのかもしれない。
0051名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/08(日) 22:45:32.99ID:PD6uVeGF
seoksの0.2はどうでもいい数字だな。
年末北海道いったけど、道北や道南で0.15〜0.2。
夏前に東北日本海側、青森行った時も、0.2前後だった。
0052名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/08(日) 22:53:59.33ID:Wujo0/Fp
それは出過ぎかも…。

SOEKSが0.16〜0.20μSv/hの値で固定推移なら、
20%減の値である程度正確と考えた方がいいかも。

DOSE2との併用計測上での首都圏で実戦での経験。
0053名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/01/11(水) 16:07:24.84ID:Kwsq9xWu
自宅はいつも0.18〜0.2ぐらい出てるけど、ベルシティ内は0.08だったり。
木造住宅の自宅で0.08台みたいな低い数字が出たことないな。
SEOKSで測定だが。
福島よりはかなりマシと思って我慢してる。
0054名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/11(水) 20:43:17.26ID:MWWUnEST
DOSE2だと多分

0.12μ〜0.14μSv/h位ですね
0055名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2012/01/12(木) 12:28:53.46ID:Pg9lEYN1
β線を計るな。と言う書き込みをよく見るけどそんなにストロンチウムを計測されるのが嫌なのかい?
むしろ積極的にβ線を計ってストロンチウムとプルトニウムを発見すべきだと思うのだが。
0056名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/12(木) 13:10:41.23ID:hWwoL+PG
>>55
こういうことじゃね?
ttp://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html

計れるなら計ってもらえるとありがたいけど。
0057名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/15(日) 13:12:13.41ID:RhSMoAC2
空間線量よりも側溝に溜まった泥とか住宅の雨樋の下の線量を測った方が良い
特に、自宅で測定可能な雨樋の下。
これなら安物ガイガーでも判別可能。
ここで高線量を観測したならその付近一帯のあらゆる物がうっすらと汚染されていることになる。
0058名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/15(日) 13:18:38.16ID:RhSMoAC2
雨樋の下は数カ所測定した方が良い。
地区の公民館のような広い屋根に対して雨樋が1カ所に集まる建物の方が
フォールアウトした放射性物質が一カ所に集まるので汚染の検出が容易。
排水溝に流さないでセメントの地面に垂れ流しの方がセシウムがその場に留まりやすくて検出しやすいだろう。
もし、空間線量も雨樋下の線量も変わらないのであればその場所は無汚染地帯。
0060名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/15(日) 20:55:30.27ID:w0SLYgb5
うちは>>53とほぼ同じ状況だな
soeksで木造自宅0.18〜0.20くらい
4日から5日に積雪のあった庭に機械置いて測ってみたら10分平均で0.17だった
気温や湿度の影響かもしれないけど8月くらいに測ってみたときより下がってた

ところでベルシティ内は0.10前後で低いんだけど、隣のイオンタウンとか
ハンターとか他の建物内だと0.18とかで外より高かったりするのはなんでなん?
0061名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/16(月) 01:34:15.19ID:d80OiVOG
掃除が行き届いていないか、
セメントに混ぜる砂が西日本の河砂とかだと
自然由来の放射線で高くなる可能性も

あくまで推測なので詳しい人のレス希望
0062名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/01/16(月) 11:26:13.68ID:CNHFxGVS
昨日のNHK特集は衝撃的だったな。
東京湾の原発20キロ圏の海と同じぐらいの酷い汚染発見とか。
伊勢湾もいろんな川が流入してきてるが、大丈夫なのかね。
0064名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/17(火) 05:27:12.83ID:fSupvj2w
簡易ガイガーで1μsv/hも検出されるのはさすがにコンクリの自然放射線では
ないでしょ。放射線の良く出る御影石でも0.3μsv/hくらいだし。
0066名無しに影響はない(関西・東海)
垢版 |
2012/01/23(月) 22:21:29.02ID:U7KbTfvD
このスレには原発事故前から測定してる人はいないの?
以前の測定値が分からないから今の数値が高いのか大丈夫なレベルなのかが判断できない。
0068名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/25(水) 20:16:23.08ID:2X76+T8s
>>65 一志だけど事故後、砂が屋根ありの車庫の車のルーフに付着してた。放射能って砂上らしいじゃん、北斗の拳のトキみたいな。
車庫から出したらズずーって落ちた。
きっとそうだと思ってたけど同じこと経験して考えた人いたんだ。
0069名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/25(水) 20:58:49.29ID:D/pyM8yf
>>33
久居駅の階段手すり、事故後黄緑色の粉で色が変わるくらい付いてた。
当時は花粉か黄砂かなと思ってたんだけど、イエローケーキだったのかな。
四日市(富田)の知人宅もベランダ手すりが同様だったらしい。

三重大の測定終了は辛い。続けてほしかった。
0070名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/25(水) 21:16:19.70ID:zurc9XLU
鈴鹿山脈の麓が汚染されてるかどうかで
西日本にまで汚染が拡がったかどうかがある程度わかる
測定機持ってる人はやはり少ないのかな?
エステーのエアカウンターSも今度は全国販売みたいだけど、
三重の人は興味なし?
故郷を離れてかなりたつから、状況がイマイチわからない。
0071名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/25(水) 21:25:51.36ID:BlGwSmj6
>>70
鈴鹿山脈の麓に住んでいるけどsoeks01Mではほとんど変化なし。
明らかな数値の差が出る関東、東北と比べるとこっちの地方は0.11μほどで全然解らないのよ。
もうすぐ奮発して、シンチレーションサーベイメータ買う予定。
0074名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/25(水) 23:58:14.83ID:uIST7XYG
俺もSOEKS-01M持ち歩いてるけど0.08〜0.16μ辺りの表示がほとんど
工場や倉庫で使うパレット付近で0.2μ越えるのを見ただけ
過去話題になっていたフェロシルトも今では何それ状態なんだよね
あの頃は自然界由来除いて年間1ミリシーベルト越えちゃうから対策してたんじゃなかったかな
0075名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/26(木) 06:22:04.60ID:cicIZZez
計ってる人、民間の処分場付近ってどう?

エアカウンターSぐらいなら買えるけど、あれ役に立つのかな?
0076名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/26(木) 08:08:30.16ID:ehIHVbrZ
エアカウンターがそこそこいけたので、エアカウンターSの前評判はいいみたい。
三重でも十分役立つとおもうよ
安いしw
0077名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2012/01/26(木) 12:36:12.13ID:ny+4cqz9
β線が計測できないシンチはゴミ以下。
どうせ買うならRD1008かインスペクタープラスを買うべし。
0079名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/27(金) 02:36:24.18ID:O+PV+Jjw
花粉も2、300`は飛散するみたいです

海洋汚染や汚染瓦礫焼却も含めて
三重も他人事じゃないですよ


770:地震雷火事名無し(庭) :2012/01/25(水) 08:52:35.78 ID:OjbRJxfy0 [sage]
今年のべクレ花粉は死の花粉
去年の3月15日に東京で着用してた花粉用マスクに付着した放射性物質の量がヤバい http://hibi-zakkan.sblo.jp/article/53291119.html
0080名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/27(金) 17:04:56.40ID:ugxPrOzT
soeksで土壌を測定しまくっているけど、三重だと平均値で0.2μsv/h以上は出ないね。
それでも三重県の発表では数十ベクレル単位で汚染されているけど。

逆に普通にイエローゾーンが出る関東、東北地方とか恐ろしい・・・

0081名無しに影響はない(日本)
垢版 |
2012/01/27(金) 17:08:34.38ID:Aan61asx
【放射線の正しい測り方】
http://p.booklog.jp/book/30823

>でもガイガーカウンターは扱いにくい機械なんですね
>「こんなに高い数字が出た!」と驚いている人が多いようですけれども
>正しい値を正しく測って正しく怖がることが重要だと思います。

>そしてこれがパンケーキ型というものです
>ベータは得意ですがガンマの感度はいまいちです
----------------------------------------------------------

【ガイガーカウンターにβ線を入れた場合の異常数値】
http://www.mikage.to/radiation/article/article0004.html

>60倍弱の異常な線量表示となりました.
>でたらめな表示と言えるほどの違いが出ました.
>Inspector+など,同じようなパンケーキ型GM管を採用した機種では,
>同様の傾向を示すと思います.
0082名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/30(月) 23:25:18.37ID:cD5fVvE7
ございしょあげ
0083名無しに影響はない(愛知県)
垢版 |
2012/02/01(水) 17:46:14.18ID:aLyccpSH
>>81
まぁだこんなこと言ってる奴が居るのか
ベータ、アルファ線はガンマ線に比べて非常にエネルギーが大きい、
だから大きな数字が出るんだよ

強いて言えばシーベルトと言うガンマ線の計測単位を使ったことが
間違いと言えば間違いなんだが、

エネルギーが大きい=ダメージ、害が大きい、

と言う事なので、ベータ線を含めた数字を見ておくことは非常に重要
それとも「自分の細胞は アルミ遮蔽されてる!」とでも思ってるとか?


ベータ線やアルファ線(ストロンチウムやプルトニウム)の害から
意図的に目を逸らしたいと思ってる連中が居るようだが、
どの道 正確な放射線量なんて測れない、ならば
「普段との高低差がどれぐらいか」を知るのが、身を守るのに
必須の話であって、アルミ遮蔽なんぞしたら 宝の持ち腐れになる
008425(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/03(金) 12:42:36.85ID:p+pGfkm8
他の機種や他の箇所と比較するときはβ遮蔽でないと比較できないです。
服や手が少し汚れていたりして反応されてもやだし。
RD1503では時々ノイズ(電磁波のたぐい)を拾って誤表示してるのかと思われる時もある。
例 長野で高さ1mだが近くに鉄道の電気関係のボックスがあった。
1mの数値が異常に高く地表は普通に低かった。アルミケースでに入れると自然な値となった。
A2700は自然な値を示してた。
0085名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/03(金) 12:47:44.39ID:p+pGfkm8
>服や手
1mでせっかく測っているのに自分についた僅かな汚れのβに反応して、意味なく数値を大きくなっても困るということです。
0088名無しに影響はない(宮城県)
垢版 |
2012/02/04(土) 03:27:17.99ID:sngnF4JP
>>84
その通り。空間線量を正確に測りたいのであればシンチレーションカウンターが必要。
モニタリングポストもシンチレーション式でγ線だけを測ってますもんね。
0089名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2012/02/04(土) 13:35:32.42ID:1ZPiJI76
>>88
行政が行っているモニタリングは検出されると困るストロンチウムやプルトニウムを
わざと検出しないようにシンチ式を使っている傾向が伺えるからあまり信用しない方がいいかと。
有害な放射性核種を検出できないのは大問題ですよ。
御用学者や政府に近い工作員に騙されてはいけません。
009025(神奈川県)
垢版 |
2012/02/04(土) 22:42:32.09ID:vfPDtiyQ
神奈川に住んでるから三重よりは霞が関に近いな。
務めたわけではないが仕事でしばらく通ったこともあるな。

RD1503はβに反応するので汚染源を探す手掛かりにはなるが、βを測れるわけではない。
低線量は苦手。
ガイガー管のSBM-20は132cpm/μSv/h(Co60)
0.01μSv/hは1.32cpmとなる。時定数は40秒なので1カウント程度で0.01μSv/h
検出器の性能としては、0.0xあたりはブレが大きいことになる。



0091名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/05(日) 19:12:25.36ID:crtOc9Bn
ベータ遮蔽無で測り、ベータ遮蔽で測り差があるならベータを出す汚染源が近いと判断できる
0093名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/08(水) 21:51:00.49ID:wrjsSxGa
三重は県内の平均放射線量が全国4番目に高いの?
0094名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/02/08(水) 23:12:22.55ID:Ri+g7PwN
SOEKS-01M、昨日ごろから0.3μ越えリセット何度か、最大0.56μで画面下部の色変わったりしてる
上部のミニグラフに黄色がわらわら出たり普通に0.1μ前後がしばらく続いたり変化が大きい様子
ベクれ花粉だったら嫌だな@桑名
0095名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/09(木) 00:53:35.09ID:WbsKEFA+

エアカウンターS7800円
TERRA黒38000円
A2700140000円

お買い求めの参考に

645:名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区) :2012/02/09(木) 00:12:32.93 ID:mAzVixEh [sage]
空間線量を測ってみた。結構使えるんじゃね?
数値も丁度いいか高めに振れる感じだ。
AIR COUNTER_S vs A2700 vs TERRA MKS-05空間線量
http://www.youtube.com/watch?v=9loX-160DQE
0096名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/02/14(火) 22:59:44.41ID:3w82sHB/
SOEKS-01M、ここ2〜3日は0.13μ辺りが続いている@桑名
雨降ってたし、こちらへの影響は少ないかな
ttp://atmc.jp/ の四日市、名古屋の表示も安定している
0098名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/02/16(木) 02:47:05.94ID:oXe5T92H
燃やした煙りが飛んで来るかということ?
0099名無しに影響はない(WiMAX)
垢版 |
2012/02/17(金) 13:01:09.87ID:QWeCXxm3
エアカウンターS届いたから測ってみたら家の中で0.05μSv/h
後で外でも測ってみるわ。
0100名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/02/17(金) 13:13:31.23ID:DzQpbuDe
twitterで、測ってガイガー、おかんのガイガーを全否定している人がいて、
ガイガーはあてにならないからシンチ使えって言ってる
0101名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/02/17(金) 22:39:41.83ID:P12ZuPmP
>>100
0.1μsv/hくらいの低線量下ではガイガーの測定限界だもんな。
高級機種でも当てにならない。
かといって、γ線しか検出できないシンチが絶対だとは思わない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況