X



三重県の放射線量を測定して報告するスレ

0001名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/11/29(火) 02:16:13.49ID:aAeo5JHb
放射能板に意外と三重県民多いのでたててみました
0002 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (関東・甲信越)
垢版 |
2011/11/29(火) 02:37:06.06ID:aAeo5JHb
御在所の向こう側の滋賀県に、
原因不明の放射能汚染があるみたいなので心配です。
三重県の線量計持ちの方の報告お待ちしてます。

糞民主党の岡田の本拠地でもあるので、
某スーパーの状況などの報告もよろしく。
0003(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/29(火) 20:31:34.27ID:GPBpPDX1
普通に「三重県」で立てたら広範囲の事を扱えて良いと思うのは私だけ?
板が「放射能」だから・・・

□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成開始のお知らせ ■□

 関心のある方は、お越しください。

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらう作業に入ります。

例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/
0004名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/11/30(水) 06:11:38.34ID:sW8LSfQ8
seoksで0.2前後。夏前からずっとそう。
松阪市の海岸沿い。
0006名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2011/12/01(木) 06:07:14.59ID:JklrLRSJ
先週、鈴鹿の中央道路でRD1706で計測したら
最大で0.26マイクロシーベルトの値を記録したよ。
地上から1メートルの高さで計測しました。
ベータ線の遮断はしていません。
遮断するのは御用学者の罠にはまるからです。
0007名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/01(木) 06:12:13.61ID:9UqsnqEw
>>5
高目って言われるけど、0.2が高いのかどうかようわからんのだな。
自分としては、平常時の2倍くらいって思ってるんだけど、そんな感じでいいのだろうか?
今の福島市なんかの5分の1くらいかな?とも。
0008名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/01(木) 06:53:02.07ID:ebftAZdM
もともと西日本は高めですが、
事故初期に四日市でも、若干の放射性ヨウ素を観測してましたからね。
セシウムでどの位汚染されたか。

ガイガーカウンターなら雨樋や溝などに直接置いて、
β線があるか調べてみれば自然放射線かの違いがおおよそ分かるかも。

ただ福島原発事故由来ではなく、福井方面からの可能性もありますが…。
0009名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2011/12/01(木) 10:06:04.62ID:pO2+wjOn
>>8
RD1706をアルミ削り出しのカセットアダプターに入れてベータ線を遮断した状態とそうでない場合の計測をしてみます。
RD1706にはバックグラウンド機能があるのでベータ線の増減を知る事ができるので。
0010名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/01(木) 10:15:52.74ID:ebftAZdM
四日市か桑名辺りの人と、
津から下の南紀の人が計ってくれるといいんだけど。
鈴鹿も高いとなると、
北陸方面からなのか愛知方面からなのか、
もともとなのか見極めが出来ないですよね。
0012名無しに影響はない(関西・東海)
垢版 |
2011/12/09(金) 01:16:21.33ID:n2ztMzjO
鈴鹿って山に囲まれてもないのに数値高いってショックなんだがー‥

サーキット見に来る他県のバイクや車が運んだのかいな
0013名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/09(金) 01:26:47.09ID:k0iy2Faj
四日市の数値に全てがかかってるとみた。
0014名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/10(土) 02:04:48.09ID:3kw1ItaQ
>>6 中央道路が高いな
普通に通るからヤバイな@津
0015名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/21(水) 07:43:00.67ID:OPoVNeHJ
津で0.2出たって話も聞いたことある
0016名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2011/12/21(水) 09:08:14.79ID:g6hXAl/B
もっとイロイロな場所の値希望

三重県の人は食品とか対策してるのかな?
0017名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/21(水) 10:57:26.03ID:NG/LoEgM
>>16
測定器持ってないからごめん

加工食品は備蓄で凌いでる。
生鮮食品は地元以西で買うぐらいしかできてない。
0018名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2011/12/21(水) 13:45:48.23ID:OPoVNeHJ
なるべく西のものを思うけど、野菜なんかは地元産かそれより東が多くて不便
0019名無しに影響はない(庭)
垢版 |
2011/12/29(木) 20:50:45.21ID:F/ZWCxH7
久々に東京から三重に帰省
16:00ごろ近鉄四日市駅前でTERRA-P+ γ線のみで測ったら

0.13〜0.15μSv/h

現在リビングに居て0.12〜0.13μSv/h
元々の自然放射能も高いからこんなものか?
002119(庭)
垢版 |
2011/12/29(木) 22:56:34.08ID:8O+e/N/s
>>20
東京葛飾区のホットスポット住みで0.20-0.22μSv/h
屋内(コンクリアパート3F)で0.07-0.11μSv/h
→震災前からある空気清浄機の集塵フィルターは0.26-0.28μSv/h
 
東銀座周辺:0.08-0.10μSv/h
有楽町周辺:0.10-0.13μSv/h
東京駅周辺:0.10-0.13μSv/h
新幹線:0.08-0.11μSv/h
名古屋駅周辺:0.09-0.11μSv/h

こっちきて水道水が普通に飲めるし
野菜も三重県産があるのもいいよね
002319(庭)
垢版 |
2011/12/30(金) 19:48:17.72ID:NNdMvlTf
>>22
今日も17:00ごろ同じ場所の近鉄四日市駅前で測ったら

0.08〜0.11μSv/h

昨日の時間は雨が降り始めたから少し高かったと思います。
ご存知かもしれませんが下記URLで震災前の自然放射線量が判ります。

日本地質学会−日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
0024名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/01(日) 16:21:14.68ID:j8q9MYDB
テラで四日市がその値なら、
ほぼ汚染は免れたぽいですね。
良かったー

街中のコンクリートかアスファルトの直置きで、
γ線とγ+β線との差がわかるといいなぁ。
0025名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/02(月) 10:00:10.29ID:qsaSFDXP
このスレの存在に気がつかなかんった。
測定器の表示値の平均は下記のようになった

測定日時 2011年12月29日 12時15分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県伊賀市 R1 道の駅 伊賀
測定値 R1 緑地(芝)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.085μSv/h(100cm) 0.097μSv/h(直置き
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

測定日時 2011年12月29日 10時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県亀山市 R1 道の駅関宿前
測定値 R1 歩道脇の草の部分
  RD-1503 0.15μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.077μSv/h(100cm) 0.089μSv/h(直置き
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ

測定日時 2011年12月29日 9時30分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県四日市市大字羽津甲5168 R23 霞ヶ浦北交差点付近
測定値 R23歩道脇の草むら
  RD-1503 0.13μSv/h(100cm) 0.18μSv/h(直置き)
  A2700 0.058μSv/h(100cm) 0.067μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503  320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
0026名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/02(月) 13:29:40.10ID:8KAm7eJH
亀山ありがとうございます!
0027名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/01/02(月) 20:07:12.15ID:W374oZEI
不思議だけど三重中部のスーパーで福島さんの野菜や果物を見かけたことがない
大阪じゃキュウリとか林檎とか流通してるみたいだけど・・・
0029名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/02(月) 22:01:07.53ID:8KAm7eJH
>>27
イオン桑名で夏に福島野菜コーナーがあった

あと、梅雨くらいに別のスーパーの野菜売り場でよく福島産みかけたよ
そういえば夏以降は見ない気がする
0030名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 04:24:38.47ID:EmrWVzyS
測定日時 2012年1月4日 03時45分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県県紀宝町R42道の駅紀宝町海がめの里公園
測定値 脇の藪(土)
  RD-1503 0.17μSv/h(100cm) 0.17μSv/h(直置き)
  A2700 0.071μSv/h(100cm) 0.064μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
0031名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 07:26:33.07ID:A4R4QhiJ
測定日時 2012年1月4日 07時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県県熊野市R42道の駅熊野きのくに前
測定値 R42歩道緑地(土)
  RD-1503 0.18μSv/h(100cm) 0.21μSv/h(直置き)
  A2700 0.094μSv/h(100cm) 0.105μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 晴れ
0032名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 11:20:29.43ID:cdcQldQr
測定日時 2012年1月4日 10時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県紀伊長島町熊野灘臨海公園
測定値 ジャングルジムのそば(芝)
  RD-1503 0.16μSv/h(100cm) 0.16μSv/h(直置き)
  A2700 0.065μSv/h(100cm) 0.082μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 曇り
0033名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/01/04(水) 14:43:36.92ID:YPvbbX2W
鈴鹿市だが、事故後に雪が降ったのを覚えてるよ。
雪解け後に自動車のボディや窓枠に黄緑のシミみたいなのを多数目撃した。
あれは花粉だったのか放射能だったのかは今はわからん。
まあとにかくあの時の雪はかなりやばそうな気がする。
そのころ喉もなんだかおかしかった。気のせいかもしれないが。
0034名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/04(水) 14:56:45.76ID:ySy/bWN7
三重の友人が、
周りは全く気をつけてなくて、原発事故は終った事だと思ってる。
と言ってましたが普通に外食したり、
平気で産地も見ずにスーパーで買い物してるんですか?
0035名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/04(水) 19:21:58.17ID:czzyD1Jb
四日市市、近所を散歩、SOEKS-01Mで0.23位でした
機種の傾向として高めに出るのだけど、でもちょっと高いよね
>>23見たら赤のとこでもなかったし
いまだに雨の影響てあるのかな?
家の中は0.10前後で問題ない感じ
0036名無しに影響はない(茸)
垢版 |
2012/01/04(水) 20:27:54.60ID:HN5yg/Jj
測定日時 2012年1月4日 15時00分
測定機器
  RADEX RD-1503+ポリ袋
  Mr.Gamma A2700+ポリ袋
測定場所 三重県志摩市R167 道の駅伊勢志摩
測定値 観光案内板横(芝)
  RD-1503 0.14μSv/h(100cm) 0.13μSv/h(直置き)
  A2700 0.064μSv/h(100cm) 0.078μSv/h(直置き)
計測時間
RD-1503 320秒  A2700 180秒
天候 曇り

津とか四日市を測りたかったけど雪と雨のため断念しました(>_<)
私の三重はここまです。
0038名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2012/01/05(木) 13:07:22.41ID:M+Ormmwn
今測定してる。
鈴鹿市ベルシティスポーツオーソリティ前
地上から1メートルの高さで計測。

ロシア製のRD1706で104秒測定結果

0.20マイクロシーベルト

屋内のフードコートにて104秒測定
同じく地上から1メートルの高さで測定
つかった機器は同じ物です。

0.8マイクロシーベルト

屋外と屋内でこんなに差が出るなんて。
今日は雪が降ったり止んだりしてるけど
その中に何か放射性物質が含まれているんですかね??


003938(dion軍)
垢版 |
2012/01/05(木) 13:09:43.28ID:M+Ormmwn
書き間違えました。

屋内のフードコートでの測定結果は0.08マイクロシーベルトでした。
0040名無しに影響はない(関東・甲信越)
垢版 |
2012/01/05(木) 15:35:15.44ID:3oa6k1ph
0.20μ高いーっ
0041名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/05(木) 20:23:09.48ID:GJXKV21J
RD1706やsoeksだと0.2μsv/h以下の数値とかは検出限界と思った方が良い。
その数値は実際あまり当てにならない。あくまで目安だよ。
三重県だとガイガー管よりより高精度なシンチレーション式の方が良い。
0042名無しに影響はない(三重県)
垢版 |
2012/01/05(木) 20:49:00.99ID:3QwPL8Yo
>>41
でもシンチ式はβ線が計測できないからこれまた意味が無いだろうね。
本格的に計りたいならRD1008かインスペクタープラス辺りがお勧めかなあ。
この2機種ならβ線もきちんと計測出来てなおかつ感度が高いからな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況