X



【ガイガー】汚染地図作成手法確立プロジェクト2

0200(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/06(日) 22:23:44.33ID:8Tavx4vn0
>>198 ( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 さん
そういう感じでいきましょう。

・ * が居る場所が最終位置という感じでデータ量可変型センテンス。
・ソフトで使う位置で読み込みを終えるか * が居たら最終位置。
・パラメータとチェックサムは出来るだけ分ける。
・できれば * の前に数値などが存在していれば分離する処理を念のために設ける。
高さなども使わない機種&設定の場合は詰めていっても大丈夫になります。

GPS NMEA で言えば、GSV なんかが衛星数に応じてブロックの増減があるデータ長可変型なので、
増減対処の方法をここで明示していっているから今後の人(が居れば)
可変長で作っていけば、ソフトも柔軟になるでしょう。

DMDRT で、現状の取り決め推移

 00) $DMDRT :固定
 01) 入力番号 :0 〜 { 入力用番号
 02) 世界標準時 :yyyyMMdd { 8桁 西暦年 月 日
 03) 世界標準時 :HHmmss.fff { 日本時JST を計算元に使用する場合 UTC = JST - 9:00 // JST = UTC + 9:00 // ミリ秒省略可
 04) 計測μSv/h :(浮動小数点)
 05) 計測cpm :(整数 {浮動小数点 可で対処)
 06) 係数 :(浮動小数点) { ○ 「変換係数」掛け率 or 計算式方式
 07) 測定高さ :単位 cm {
 08) 累積時間(秒)
 09) 累積カウント :(整数)
 08) *チェックサム
 09) [CR] :0x0A
 10) [LF] :0x0D

計算式方式(アプリ側で式判別を組む:数値以外の計算用文字判別)
・係数の所は・・ノーマル状態で CPM x 係数
 /係数-Offset ← Mark2 タイプ   CPM / 係数-Offset = μSv/h
 -BGx係数   (CPM - BG)*係数 = μSv/h

155番 2011年11月06日 世界時間13時21分35秒半 0.123μSv/h 20cpm 〜〜
$DMDRT,155,20111106,132135.500,0.123,20,/129.032-0.032,100,60,20,*cs ← フルの例?
$DMDRT,155,20111106,132135,0.123,*cs ← μSv/h だけの記録の場合
$DMDRT,155,20111106,132135,,20,*cs ← CPM だけの記録の場合
$DMDRT,155,20111106,132135,0.123,,,100,*cs ← μSv/h と 計測高さの記録の場合
こんな感じ
0202(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/07(月) 18:15:24.30ID:fY8/Wfir0
放射線計測マップ作成支援
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290235.zip&key=MustangENQ

Polimaster PM1703M 系用 PM PRD 出力ログをCSV 形式にします。

【 Manual Basic 手動入力 フォーマット 】csv 手動入力準拠
(通称:「ガチャコン」準拠です。)

GPSとのミックス前の編集や、表計算ソフトに取り込んで作業する為のコンバータです。
0203(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/07(月) 19:58:47.13ID:fY8/Wfir0
放射線計測マップ作成支援

RAE 社製 [ DoseRAE2 ] 用、.dtl Log Converter

RAE2_LogConverter_ver102.zip
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/290266.zip&key=MustangENQ

バイナリログを テキストベースの CSV ファイルにします。
更新内容:
 他の個別コンバートと形式を合わせたものです。

GPSとのミックス前の編集や、表計算ソフトに取り込んで作業する為のコンバータです。
0204地震雷火事名無し(福島県)
垢版 |
2011/11/08(火) 09:26:53.19ID:nacJiKs30
↓1秒間に40回γ線を測定してロギングする装置だって。
asahi.com(朝日新聞社):移動しながら放射線測定 研究者、はがき大の装置開発 - 東日本大震災
ttp://www.asahi.com/special/10005/NGY201111060054.html

35万もするけど、日本はもっと本気出せば凄い物がたくさんできる気がする(・ω・)
0206(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/08(火) 17:45:01.24ID:1lmA4Zb00
1秒間に40回という速さで=25ms(40Hz)か?・・・・
0.000s
0.025s
0.050s

40cps か? ・・・えらく違ってくるんだけど、どっちだろう(おぃAsahi)w

光産業創成大学院大学で調べると「滝口 義浩 教授」(Asahi)読みは同じなんだろうけど
「瀧口 義浩 教授」じゃね?(おぃAsahi)w
ttp://www.gpi.ac.jp/bunya/system/professor1.html

研究テーマ
1 4πベーター線・ガンマー線同時計測装置の開発
2 降水中放射能の計測
3 特殊ストリークカメラの開発(VUV/XUV、X線、フェムト秒、光子計数型、中性子)
:
:
論文系は見れないけど、すっげー技術者っぽいねぇ
0207(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/13(日) 02:37:11.70ID:+gOqC2IY0
■総合
├ ガイガーカウンター情報総合スレ 2Sv/h
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320874598/l50
■関連専用機器スレ■主にメーカー別
├ 【ガイガーカウンター】SOEKS★11
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320424841/l50
├ 【シンチレーション】HORIBA PA-1000 Radi Part3
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1317632729/l50
├ 【RD1503】ガイガーカウンターRADEX 3【RD1008】
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907582/l50
├ PKC-107 Pripyat スレ (3)
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318907651/l50
├ 【エステー】エアカウンター 3
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319890261/l50
├ 【シンチ】DoseRAE2・GammaRAE II R Part3
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321014184/l50
├ 【ガイガー】TERRA MKS-05★2【専用】
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318860692/l50
├ [シンチ] polimaster (2)
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318859780/l50
├ 【ガイガー】SE International,INC とOEM 2
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320408598/l50
├ 【シンチ】A2700 Mr.Gamma
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312465498/l50
├ 【ガイガーカウンター】DX−2【アメリカ製】
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318995568/l50
├ フリスクガイガー
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1314705329/l50
├ 【Open Geiger Project】RadScan
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315490717/l50
├ 【スペクトル】自作系・GS-1100Aのスレ【分析】 1
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315632900/l50
├ ガイガーFUKUSHIMA part1
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320852996/l50

├ 【1人1台】中華ガイガーカウンター総合【安かろう】
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320801375/l50
├ LND7317、LND712系列機種を語る
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320156814/l50
◆電気・電子@板
├ 【ガイガー】放射線計測器の自作 10CPM【PDシンチ】
│ http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1317136019/l50
0208(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/13(日) 02:38:45.36ID:+gOqC2IY0
■計測関連スレ
├ 【データ投下】ガイガーカウンター計測値 29
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1320147100/l50
├ ガイガーカウンター計測値 6.1μSv目
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318093046/l50
├ 【放射能】線量マップ作成手法確立プロジェクト3
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318065095/l50
├ 食品のベクレル検査を検討しよう 3
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318469500/l50
├ 【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318076348/l50
├ 【ガイガー】ストロンチウムを測ろうか【シンチ】
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312193613/l50
■その他
├ ガイガーカウンター雑談はこちらで part51
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319601433/l50
├ オススメのガイガーカウンター教えろ(購入相談スレ化)
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318064265/l50
├ ガイガーカウンター擬人化スレ
│ http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318086457/l50
0210DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2011/11/15(火) 19:41:53.98ID:KU5/F7Xf0
>>(`・ω・´)ノシ 大佐殿

新ファーム DoseRAE2_V1.12.RFP でのとりあえず的なデータです
Sc_292598.zip です

0.11μSv/h 辺りかな?
0211地震雷火事名無し(会社)
垢版 |
2011/11/15(火) 19:47:42.62ID:PSwBJWQP0
GammaRAEII 買ってしまった。

それで、1秒ログ取ったりするとガチャンコが遅すぎるので、ちょっと作ってみた。
とても限定されているので、使える人は少ないと思いますが…
一応、1万点ぐらいでも、数分以内に終わります。
(まぁ、七色地図がすごく重くなりますが…)
gpx のトラック内の場合には、場所を線形補間します。
gpx はけないとか言う人は、GPS Babel でも使ってください。


内容:
ProRAE StudioII の出力ファイルと、
GPX ファイル(GPS XMLファイル)から、
七色地図用の出力を作成するプログラム。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/292599
pass: rae

使い方は以下のようにコマンドラインで…
gps_data.exe PRS_EXPORT_hoge.txt hoge_1.gpx [hoge_2.gpx] .... [hoge_n.gpx] out.txt
PRS_EXPORT_hoge.txt: ProRAE StudioII の出力ファイル
hoge_1.gpx: GPS XML 形式のファイル
out.txt: 七色地図用の出力

ProRAEStudioII の出力ファイルは1つ指定すること。
GPX ファイルは複数あるならば複数指定可能。
最後に指定したファイルを出力先にします。

例:
gps_data.exe PRS_EXPORT_hogehoge.txt hoge1.gpx hoge2.gpx hoge3.gpx out.txt

PRS_EXPORT_hogehoge.txt 内のデータが対象。
hoge1.gpx, hoge2.gpx, hoge3.gpx から場所がマッチするデータを拾ってくる
場所が拾えたデータは out.txt に出力する

ウィルススキャンはかけてません。your own risk で。
0212211(会社)
垢版 |
2011/11/15(火) 20:06:26.91ID:PSwBJWQP0
補足ですが、ProRAE StudioII の出力ファイルの時刻は、
PC のローカルタイムと同一という想定をしています。

あと、gpx ファイルのデータ量が多い場合、メモリ食います。

ruby で書いて、exerb というので exe にして有ります。

といった感じ。
自分の環境でしか動作確認してません。
何か要望があったら、上げていただければ、運がよければ対応するかも。(汗
0213( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (空)
垢版 |
2011/11/20(日) 01:41:44.73ID:cnmT7KOU0
こんばんは。
GeigerRecorder ver0.6.1.1をうpしました。

http://geigerrecorder.seesaa.net/

【更新内容】
・DoseRAE2の新ファーム(V1.12)に対応した事により、0.01μSv/h単位で表示する様にした。
・TRZ1102に暫定対応した。
・ゲームパッドに暫定対応した。
・自車位置を微調整出来る様にした。
・栞(しおり)機能を追加。
・$DMDRTセンテンスを一部変更。
・ヘルプを作った。
・その他もろもろ。
0214(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/20(日) 12:12:30.36ID:2nBW00/Y0
>>210 受け取りました。 >>213

 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34
 --------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+--------------+
新ファーム(V1.12)
 7B 38 20 00 01 00 01 41 4D 00 01 22 B8 xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx 00 00 17 AA 00 00 00 0B 04 00 DB 7D
 7B 38 20 00 01 00 01 41 4D 00 01 22 B8 xx xx xx xx xx xx xx xx xx xx 00 00 00 7B 00 00 00 01 04 00 2B 7D


位置[27 〜 30]
新 00 00 00 0B = 11 = ?  0.11μSv/h ?
旧 00 00 00 01 = 1 = 0.1μSv/h

という事は、RAE2_ToSend.exe(RAE2_ToSend)では 1.1μSv/h と表示される?
桁を1段変えたら良いということでしょうか?
データでのファームウェアバージョンの自動判別は出来ないということかなのかな・・・

(ちょっと放射能板の自治系のスレなどでxxやってます、荒らしてる訳じゃないんだけどね)
0215(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/11/20(日) 12:16:09.54ID:2nBW00/Y0
>>211
ハッハッハッ ガチャコン重いでしょ、特に GammaRAE II 系統は・・・ orz
複数の機種対応にする為に、
共通テーブルに直すのと、事前にユニコードからANSIに直したりとかやたらに手間が・・・はい言い訳ですw
たぶんダイレクトにファイル出力させたらマシになるとは思うのですが・・・
0216( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (空)
垢版 |
2011/11/20(日) 14:04:49.87ID:viNaQOS/0
>>214
そうですね、旧ファームでは桁が一つ違いますんでご賢察の通りとなります。。。
完全に調べた訳では無いですが、流れてくるデータでのファーム判別は出来ないんじゃないかな…
と言う判断で、GRの新バージョンでは取りあえず新ファーム専用にしてあります。
0218DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2011/11/20(日) 20:45:06.27ID:4zjzRVX60
>>214

という事は、RAE2_ToSend.exe(RAE2_ToSend)では 1.1μSv/h と表示される?
すみません、未検証でした!

改めて報告できると...いいなぁ〜な感じなので、気長にお待ちいただければ!!
0219( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (空)
垢版 |
2011/11/21(月) 00:22:08.09ID:jkraivx30
>>217
ご指摘有り難うございます。
ヘルプはXPで作ったので7では確認していませんでした。。。

その内ヘルプファイルをhtml形式に変更します。
0220(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/06(火) 03:45:01.10ID:RCgB2u4A0
>>各位様

※ 各板のサーバー移転が始まっています。(始まってから1日経つけど)

運営板
新設板・板移動情報・12@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1296143171/l50

[ブックマーク][お気に入り] 登録などで、直接リンクで来ている人は、

「繋がらなくなった」「書けなくなった」「規制か?」と騒がず慌てず、一旦落ち着きましょう。

※ この板が何時、

 移転作業に入るのか?
 何時終わるのか?
 本当に移転するのか?

なんて事は判りません。

緊急自然災害板は 「BBQ が止まっています」
放射能板は 「BBQ が止まっています」+「BBX が止まっています」になった。
0221(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/12(月) 00:46:45.67ID:/g6MTH0Y
□■ 告知:放射能(仮)板のローカルルール作成 [[ 募集中 ]] のお知らせ ■□

放射能(仮)板のトップに置くローカルルール
 http://uni.2ch.net/radiation/
を作って申請し、運営さんに設置してもらいます。

例 ) 病院・医者板 http://kamome.2ch.net/hosp/
  >ここは会社・職業〜〜〜

2011年 12月 1日: 募集開始日
2011年 12月 31日: 募集締め切り日(1月1日 0:00 締め切り)
2012年 1月 1日: 投票開始日
2012年 1月 31日: 投票締め切り日(2月1日 0:00 締め切り)

■募集
設置LR案:板のトップに置くローカルルールの簡易文章
ローカルルール 詳細:一応自治スレに置いておく詳細

※案を投稿される方は、トリップ付けを(誰の案か?最新?が分からなくなるので)
  スレで投稿案に対する修正作業はその投稿トリップ者が中心となってください。
  (決定した案のタグ付けは、極力、決定案の中心者・支持者さん達で行ってください)

 トリップの付け方:test テスト(!ninja・トリップ・ID)用スレ
  http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318081625/l50

※各提示案に異論・反論のある方は、代替案の全文を提示して、同様にその案の中心役を努めてください。
※投票が始まってからの、異論・反論の代替案は、
  次の機会にでも、資料として、その方達が取り仕切ってやってください。

場所:▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/

023
0222(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/12(月) 20:24:17.11ID:/g6MTH0Y
強制移動になってしまった訳ですが、
3は、DAT 落ちに任せて放置してみる?

板名にはまだ(仮)が入っているのと、LR議論が自治スレ中盤から始まっていたからか?
スレの削除依頼には手が付けられていないから、

どちらを放置対象にする方が良いか、主要な方の意見を待ちます。
ずっとカメコ氏来ないからスレ立て者の意見も重要だと思うので。

方向性の意見が揃えば、
どちらかに [誘導]文を貼って削除依頼出しても良いし、DAT 落ちに向かわせるか表明文貼るので。
必要になれば3を再度立てたら済むだけの気もしますが、どうしましょ。
0223DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2011/12/15(木) 21:24:08.75ID:tssYnynd
私事で申しわけありませんが、栞機能等々の作業途中ですので、こちらを生かしていただけるとありがたいです
と言っても当分進捗は有りませんが、残りのレス内で一旦DoseRAE2 についての要望(計測者側提案)をまとめたいと考えております
0224(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/15(木) 22:14:47.40ID:ItWx6sb3
ω・´)ノシ >>223 3を放置する形で進めておきましょうか?

個人的:
私の方は来年の3月半ばから、プログラムの作成重視を再開をしようと思っています。
(気候が温暖になって各地の計測者さん達の活動が活発になる前)

他に容量を空けるにも、このスレも DAT 落ちしているかもしれませんし、
その際は、ガイガーカウンター系の総合か該当する機種スレに投下すると思います。
(巻き込まれて場がむちゃくちゃになってるから)

「RAE2_ToSend.exe(RAE2_ToSend)では 1.1μSv/h と表示される?」の桁修正だけでも先にやっておきましょうか?
何か、忘れてしまいそうな今日このごろです。

数スレ後に貼る「ガチャコン」は、埋まって移行すると思っていた3に貼っていた物と同じです。
0225(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/15(木) 22:21:08.96ID:ItWx6sb3
最近表立って動いているので、いろんな所でやっかまれている私ですw
LR 設置 → 板名正式化 → スレ保持数と保持期間の増大申請 に一丸向かって欲しいんですけどねぇ

放射能板の現状:

自主的移動分でおおかた埋まっていた所に、星さんが切れたのか? 同一サーバー内板設置に続いて強制移動作業開始。
でも緊急板のスレ立て規制処置も行っていないので
モグラ叩きというか、あれではかぎりがないです。

しかも、「原発」もひっくるめで強制移動させている(原子力発電所関連は、環境・電力板 というものがあります)
一気に動かさないのは、大量落ちが騒ぎになる為ではないかと推測。

当面の間、数日置きの強制移動と
新規スレ立てによるスレッドDAT 保持数:188 圧縮 ?で相当数が消えていくと思われます。

駄スレ良スレに関わらず
書き込み期間が途切れたスレからドバドバ落ちて行っています。
我欲でスレ立ての潰しあいみたいになっていくカナ?

数日間隔で書き込みを行わないと、「落ちる」でしょう・・・・
0226(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/15(木) 22:26:01.33ID:ItWx6sb3
3に貼っていた物と同じです「ガチャコン ver 1.00」
   。。。
   ○

放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.1.00
 GeigerMixGps_ver100.zip
 フリーソフトウェア
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/342479.zip&key=MustangENQ
更新内容:
 汎用入力をミリ秒まで対応させた。 アイコンの変更。
0227DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2011/12/18(日) 15:49:07.30ID:YTK3sgbT
>>214
>データでのファームウェアバージョンの自動判別は出来ないということかなのかな・・・
乗ってこないですね
コマンド送信で取得できないか検討してみます =>そしてRAE2_ToSend.exe で自動判別できたらな

>>224
>「RAE2_ToSend.exe(RAE2_ToSend)では 1.1μSv/h と表示される?」の桁修正だけでも先にやっておきましょうか?

まだ、ファームウェアバージョンを行なっていない方もいる(そのほうが多い)ので
バージョンに依る表示切り替えが設定により出来るようにしていただければありがたいです
#とは言っても私自信ファームを上げてしまったので、前のバージョンはサポートできませんが...

年末になれば一旦落ち着きそうなので、いろいろ探ってみます
0228(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/19(月) 23:58:39.73ID:QoX+tfUn
>>227
了解です。
桁計算は手動切り替えで対応できるように組んでみます。
デフォは現行の新ファーム(V1.12)で、数日内にUPできると思います。
バイナリログ変換は、詳細を調べられていないのでしばらく先かも?
0230(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2011/12/22(木) 23:07:29.94ID:Kv9m1442
じわじわと高度化している
------------------
【福島】京都大原子炉実験所 路線バスで放射線モニタリング 生活圏で継続測定 乗客は数値確認できず、県や国が管理
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324542827/
路線バスでモニタリングへ=生活圏で継続測定−福島

  京都大原子炉実験所(大阪府熊取町)は22日、福島交通(福島市)と協力し、
  県内などを営業走行する路線バスに放射線量を自動測定する装置を搭載し、
  モニタリング調査する実証試験を行うと発表した。27日に始める。
  住民の生活圏で継続して調査するのが狙い。

  原子炉実験所などによると、装置は工具箱程度の大きさで、バスの最後部座席の後ろに搭載。
  全地球測位システム(GPS)で走行中のバスの位置を特定し、インターネットを通じ、
  県や国などとリアルタイムでデータを共有する。バスの乗客が線量を確認することはできない。

時事通信社 (2011/12/22-16:40)
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011122200699
0231DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2011/12/31(土) 15:41:32.65ID:Eh5XsSqz
>>229
RAE2_ToSend ver1.05 についてちょっとだけ動作確認して見ました
#使用 Firmware 1.12 計測値 0.04μSv/h より 0.21μSv/h までゆっくり上昇、後 0.17μSv/h で安定

DoseRAE2 RAE2_ToSend Logger_R01 ともに同じ値を示し Logger_R01のログも正しい値で記録されています
今回はあえてログなどのアップロードは行いません(スミマセン

>>213
GeigerRecorder ver0.6.1.1については実機をお持ちですので、こちらでの確認はてを抜かさせて頂きます(スミマセン
M-241 落としたら電源が入らなくなり、接続確認できなくなり凹んでしまったのが本音です...

その他気になる点についての確認を今後進めていきます
お二方ありがとうございました、そしてこの板に集まる皆様、この一年ありがとうございました


ツヅキマタハライネン
0232(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/01(日) 22:45:14.22ID:99noa8DY

新年明けました。 おめで (ry.

昨年の震災から続くこの1年で、喪中の方々も多く、祝い系の語句を述べにくい部分がありますが、
本年は、少しでも良い年になりますように。
0233(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/01(日) 22:56:49.62ID:99noa8DY
>>231
動作報告ありがとうございます。
桁処理、合ってそうで良かったです。


この板の スレdat保持数(N日ルール) を増やすべく、その交渉の事前準備をやってますが。。。
この板を荒らしの場にしたがっていると思わしき者に、かなり粘着されてますよ ハッハッハッ・・・やれやれ

▼放射能(仮)板:LR(ローカルルール)作成スレ ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1322422162/l50

こういうのが以前あったようですが、非公開設定で、今は直接申請する方法が無い。
 2ch開発室@2ch掲示板 
 ttp://toro.2ch.net/sakhalin/subback.html
 ■ dat保持数(N日ルール) 設定申し込み用紙。
 ttp://dso.2ch.net/test/read.cgi/sakhalin/1285311893/
 つなげて
 ttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:0abpZhEBkzwJ:exactry.net/plala_reg/page/s_html/sakhalin/1285311893.html
 +dat%E4%BF%9D%E6%8C%81%E6%95%B0%28N%E6%97%A5%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%29+%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%94%B3%E3%81%97%E8%BE%BC%E3%81%BF%E7%94%A8%E7%B4%99&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

 運用情報@2ch掲示板 http://qb5.2ch.net/operate/subback.html

荒れにくい方向にちゃんと向かってますよ〜 って分かり易く示していかないと
運営側が要求を飲む可能性が下がるだけなのにね。

当面は、板にある多数のスレがスレ構成者自身で自浄意識をはっきりと示していかないと
スレ200 手前、30日でDAT 落ちという状態からの脱却は無理そうです。

なので3の方は、
(削除依頼は削除実績が増えるだけなので)出来ればDAT 落ちに向かわしておきたいです。
LR の方(板の入り口)に何か置く事に確定した時点で、3が残っていれば削除依頼を出す可能性がある事を皆さん理解の程を。
0234( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (空)
垢版 |
2012/01/10(火) 11:37:53.44ID:M/i4XAnu
明けましておめでとうございました。
今年も宜しくお願い致します。

GeigerRecorder ver0.7.1.1をうpしました。

http://geigerrecorder.seesaa.net/

【更新内容】
・ヘルプを旧来の形式からhtmlベースに変更した。
・著作権の関係上同梱されている警告音を変更した。
・設定項目を増やした。
・m-241以外のGPSレシーバに対応する為、GPS受信ルーチンを調整した。
・Ver 0.6.1.1に於いて発生したDoseRAE2の線量読み取りに関してのバグを(多分)修正。
0235(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/14(土) 19:15:47.63ID:jpBaLYkT
GPSデータ編集ソフトで、データを間引いたりするちょうど良さそうなのが見当たらない・・

簡易フィルタで必要とするなら、NMEA( DMDRT ) or 旅レコ

・off/on [値] : 一定速度以下(以上)を間引く
・off/on : 連続同一座標は最後の1データのみ
・off/on : 衛星ロストデータの破棄
・off/on : RMC & DMDRT のみピックアップ
・分割:日付 / 栞(しおり) / データポイント数

ぐらいかな?
読み込んでボタン1発ファイル作成。

>>223 :DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6
栞機能で「こういう感じだと〜で便利かも?」系があればボチボチ概要があれば
ツールのイメージを構築していくのでボチボチ。
採用が後になっても、先にイメージがあると組み込み易さが違うので。

GammaRAE II R 用の変換ツール続きは、2月半ばぐらいから掛かり始めると思います。
0236DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/01/15(日) 16:34:00.95ID:bxG9kzbI
>> (`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ 殿

ProRAE Dosimeter でFWVer 取得する操作のみPortMon を動かして見ました
Ver判定の足しになりますでしょうか?

RAE 社製 [ DoseRAE2 ] FW調査用LOG
Sc_309863.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/309863


>>( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 どの

この設定画面のところを気が向く時に直しておいてください
#当方Windows7 Aeroテーマ使用(1280 x 720)

GeigerRecorder コメント用画面
Sc_309865.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/309865
0237DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/01/15(日) 16:37:20.71ID:bxG9kzbI
>>235

RAE2_ToSend とLogger_R01 の位置関係をちょっと考えています
栞機能(計測)をメインで考えた場合、RAE2_ToSend はあくまで[値]送信用で画面メインに座らせ置く必要がないのでは?
どちらかと言えばLogger_R01 を最大化(値を大きく表示)して使って見たいな などと
#Logger_R01 の数値表示が小さいため RAE2_ToSend を最大化して使用してました

実際にはButton のEvent でフォーカスを失ったLogger_R01 を再表示してくれるので
栞操作には問題は無いですが作者意見としてはどうなんでしょうか
Graph_Unit より軽くて便利なのでとLogger_R01 を主に使う予定です


後は、LineNo設定を間違うとμSv/h(?記憶があやふや)が2重送信されることが有ったとか、
Ex1-4 の設定を絡ませるとStart,Stopの表示が動作に対しておかしくなることが有ったとか
再現方法を確認しなくては...と思いようなことがありつつまだ手をつけてません

ということで、まとめはやめて思ったこと有ったらちょこちょこ書きます
0238(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/15(日) 19:43:46.34ID:xIPVNPUt
>>236
FW.LOG を見ました・・・あいかわらず238バイトほどのハンドシェイクが必要ですねぇ
難儀な子(DoseRAE2)
ソコをミスると送信コマンドがヤバそうなので、当面は手動設定の方が良いような気もします。

>>237
位置関係
たぶん設計コンセプトの解釈齟齬ですね。
・リアルタイムマッピングのオプション群としてのスタート。
・Windows API で他言語でもやり取りできるインターフェイス。
・ホスト/スレーブ どちらでもじゃんじゃん弄れ作れw 組み合わせろ。
他のプログラマー向けという位置にもあるので。

作者意見
ホスト(RAE2_ToSend)で表示させておいて、 スレーブ(Logger)でログ&栞ボタン

使用者視点で
「Logger_R01 も大きくできた方が使い勝手が良い」という事でOK?
栞用の押しでしょうか?

サイズ可変型にすると、画像の使用は無理になるので単純なボタンが大きくなるようには出来ます。
又は、数値・単純グラフ以外の空きスペースをタッチ or クリック(指定キー押し)で栞。

GPS データの受信部も直接 Logger に組み込んで・・みるかどうするか?
分けている理由
負荷を極力下げてデータファイル書き込みに余裕を持たせないと大量に受けると一気に負荷が掛かる、
一旦 GPS 用のホストを組んでみます。

んで、GPS は>>231 で壊れたままですか?
落とした衝撃で電池の接点部分がへっこんだ接触不良程度なら良いんですが。
0239( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (空)
垢版 |
2012/01/15(日) 20:12:26.90ID:33M89N1u
>>236
確認しました。私の環境(XP)では発現していなかったので見落としてました。。。
取り急ぎ該当部分だけを修正してうpしましたので、一応確認して頂けますか?

0240(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/16(月) 20:27:10.99ID:Fs8CpaoD
【スペクトル】放射性核種同定【解析】2MeV スレで出た機材で

GCT02放射線検出キット(いまでん屋キット)
 ttp://www2.odn.ne.jp/imadenya/
Atmel ATmega328

X:残念な点
 パソコンなどの「放射線スペクトル解析ソフトウエア」にはオーディオ出力(マイク入力用)?の追加回路が必要。
 通常は線量表示だけ。

○:面白いなと思える部分は、
 ttp://8209.teacup.com/imadenya/bbs
 PIN フォトダイオード S6775に10mm角シンチ結晶のブロックを2つ繋げて改良が出来る点。

・センサー基板(オプション)1 ピース
・アンプ
・PIN フォト+シンチ結晶
(秋月電子 CsI(Tl)固体シンチレータ 10x10x10mm)1個 ¥4,500(税込)
 ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05293/
 ttp://akizukidenshi.com/download/ds/saintgoban/scintillator-csi-tl.pdf

で mark2 の mbed や Arduino に高電圧のガイガーミュラー管の代わりに繋げると面白いのではないかと
パルスレベルをそのままA/D に通してデジタル出力できたら高反応で
しかし、なんでログも取れない表示だけとか
0241DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/01/17(火) 18:38:30.09ID:8yWU+Far
>>239

確認しました、初めて起動した方でも問題ないと思います

参考画像
Img_133963.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/133963

私のWindows7 環境では「ログを保存する」と「通常アラートON」が少し切れていますが
使用には全く問題が無いので、これについては次回メジャーバージョンアップ時でも調整ください

設定2のあれが気になる気になる...
0242DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/01/17(火) 18:54:11.21ID:8yWU+Far
>>238

>使用者視点で
>「Logger_R01 も大きくできた方が使い勝手が良い」という事でOK?
>栞用の押しでしょうか?

はい、栞用です これがないと今のところ作成したログの確認が自分自身で行いにくいので

私自身がロガーを作る予定もないし、その他作者殿の降臨も今のところないのでLogger_R01 での話になりますが
たとえ停車時でも一応運転中ですので、フォーカスが当たっているかな?と注視なくてはならない事項が増えるのは
運転者としてちょっと負担増です ということでの最大化リクエストです

なお、重いとかうまく稼働するしないを考えに入れなければ、option Graph_Units+しきい値でアラームが理想です

m-241 はバラさないとダメそうです 電源全く入らず
0243( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (空)
垢版 |
2012/01/18(水) 00:18:42.00ID:0xYWf8X/
>>241
確認有り難うございます。お手数をお掛けしました。
その後Windows7機を拝借して私自身も検証してみましたが、その拝借したPCではどうもテーマ(?)を
「Windows7ベーシック」にすると"透ける"様な気がします。「Windowsクラシック」にすると透けなくなる様な。。。
透けると設定の枠線も重なって見えている様なので、ご指摘の箇所も含めて次回修正しておきます。
0244(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/18(水) 01:14:43.88ID:XS8mQdrX
>>242
>たとえ停車時でも一応運転中ですので、

了解です。たしかに手で触るにしても大きい方が安全の為にも良いですね。

お使いのネットブックって機種なんでしたっけ?
タッチパネル? 画面インチサイズ(縦横比)? とか検索してみるので。

m-241 はモバイル板GPS スレで分解した人の話が少しありました、
アンテナ側(UP)の面がシールになっていて局面側をめくるとネジがあるそうです。
(未確認情報)
0245DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/01/18(水) 19:48:07.89ID:FHhMJIYi
>>244

マウスコンピューター LuvBook Mシリーズ LB-M133S
Intel(R) Graphics Media Accelerator 3150使用で 10.1型(1280×720)とネットブックとしては珍しい画面サイズです

m-241 情報有りがとうございます
週末にバラシテみます

0246(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/19(木) 02:15:04.50ID:AWDyjs/3

Option_Logger_r3.zip
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/310828.zip

内容:
ver1.00: Logger_Radiation02 < ロガー
ver1.02: Logger_Radiation01 < ロガー
ver1.00: Log_Splitter     < ログ切り分け

更新内容:
Logger_R01.exe
 キー入力で、栞「しおり」デフォルトキーを修正。
 変換係数を文字のまま扱えるようにした。

Logger_R02.exe
 サイズ可変・・・にしようとしたが、変になるので
 とりあえず
 スパナアイコンを押すと、倍角になるように作ってみました。
 栞は、線量表示の表示されている範囲(線量&μSv/h &グラフ&周囲)を1クリック
  又は
 指定キーで挿入します。
0247(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/19(木) 22:35:11.44ID:QcgcDegT
カーナビでロガーとしても良さそうなのが出てましたね。

Sony NV-U37
ttp://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/
防滴設計
約9時間バッテリー
USB給電器での充電に対応
最長12時間単位の走行軌跡(ログ)保存
電子コンパス

GPSログ出力:NMEA形式/KML形式

価格.com
ttp://kakaku.com/item/K0000237183/
2万円半〜3万円ほどの実売価格ほどのようなので、
ナビをまだ持っていない人には良いかもしれません。

何秒ごとのログなのか?
トンネルなどGPS電波が途切れるとどうなる?
などがちょっと分かりません。

ps. LR の方が崩壊して思考に余裕が出来た反面、
 身内の入院&手術で時間的余裕が減るのでプログラム作りは無理無いペースで開始します。
0249(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/20(金) 23:03:26.94ID:AdsD8Jq+
>>248
はい、お願いします。
後、できればNMEA で何の $GP〜 というのが記録されているのか? ですね。

$GPRMC ← ガチャコンはコレを使うので、これが無いと別のを使うプログラムを組まなくてはいけなくなる。
$GPGGA
:
:

NV-U37 取り扱い説明書
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42729430M-JP.pdf

Q :NV-U37とNV-U35の代表的な違いを教えてください。
ttp://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036973/

詳細地図/温泉マップ その他が極端に減っているのは震災と原発事故の影響でしょうか・・。

NV-U37/NV-U35
GPSログ機能:同一ファイルに最大12時間まで/同一ファイルに最大1時間まで

価格.com に、NV-U37 は「GPSログ 1秒毎にスティックメモリーに保存される、緯度、経度、高度情報です。」
というのが検索で掛かりました。
0250248(神奈川県)
垢版 |
2012/01/22(日) 03:28:23.50ID:TftIK33h
>>248 です

子安から木更津金田までデータとりました
7色プロットでgoogleマップに登録したので参考にしてください。
http://g.co/maps/devyp

青風船 NV-U35(たぶん5秒だと思うのですがログをダウンロードして確認してくれるとありがたいです)
黄風船 旅レコ(5秒)
機種:RAEU (3秒)

NV-U35のデータ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311638

RAEUのデータ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/311639

トンネルは、大師トンネル・アクアラインの2ヶ所ですがログは記録されていませんでした。
もし車速パルスに接続可能な機種ならログが記録されるのでしょうか??

NV-U35のログ設定
時間の設定なし
NMEAかKMLのどちらかを選択

「同一ファイルに最大1時間まで 」まだ確認していません、近いうちに2時間程度記録して、
自動で2個のファイルに分割されるのか、
1時間で終了になるのか確認します


「温泉マップ その他が極端に減っているのは震災と原発事故の影響でしょうか・・」ほとんど使用したことがないので詳しい操作やデータまでわからないです…



とりあえず途中経過です
地図とデータは2〜3日で消します











0251名無しに影響はない(岐阜県)
垢版 |
2012/01/22(日) 11:54:15.26ID:0hVlUG2e
初心者でスミマセン。
このスレに出てくる
豚・芋・茸・庭・家・空・・・
これらの意味を教えてください。
0253(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/23(月) 19:55:52.97ID:9yTp9gsB
>>250 ログを軽く見てみました、結果です。

NV-U35 ・ GammaRAEU

Sony NV-U35: NMEA 1秒単位で記録でした。(ガチャコンOKです)
記録センテンス: GGA / RMC / VTG

トンネルなど衛星ロスト状態では記録無し(部分欠落)
No.714-715:欠落/大師橋手前 → R409 首都高速川崎線
No.950-951:欠落/東京湾アクアトンネル

ロガーとして1秒単位で採れるのでOKだと思います。
ガチャコンで、カシミール用 .GPX のミックスも出来ました。

ジャイロでも乗ってGPS ロスト部分の自立航法部分があれば良いですのにね。

ロガー専用機などは、衛星ロストではロスト記号のデータが記録され続ける場合が多いのですが、
NV-U35 ではデータそのものが記録されないようです。

未記録区間を直線等速度間隔でデータ補完するという方法は出来るかもしれないです。
ログスプリッターの機能にちょっと考えておくかも
0254248(神奈川県)
垢版 |
2012/01/24(火) 11:04:49.81ID:b2CWLcST

>>253 解析ありがとうございます。

こちら素人なので、大雑把にしか理解できず…


大佐殿は、旅レコとNV-U35 どちらがお勧めでしょうか?
NV-U35は車用クレドールで充電可能なので、今後NV-U35を使用しようかなと考えています。

週末に1時間以上のログ取りに行くので報告します


質問です
KMLファイルからNMEA(ガチャコン可能)ファイルに変換する方法ないですか?



0255(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/28(土) 06:13:01.55ID:7Rjx2xjJ
>>254 Q:旅レコ(ログ専用機)とNV-U35(ナビなど) どちらがお勧めでしょうか?

>254 さんが、というより不特定多数の人も含めると、ケースバイケースだと思います。
使う当人がどういう行動が主体なのか? ですよ。

この場合は、
・車で移動(舗装道路)ナビ地図で移動・現在位置もOK。道に迷わないぜ!
・車なので、重量・大きさ・雨天・充電 が苦にならないぜ!
・車から降りた周辺でもナビ地図を持ち出し、見ながら徒歩移動ログできるぜ!
・普段はナビ・現在位置表示・店舗検索だって出来ちゃうんだぜ!
・GammaRAEU と合わせて線量マップが出来ちゃうぜ!

で、「持ってて良かった NV-U35 」かと

反面、写真を主体にしている人たちやスキーなどアウトドア派には、
徒歩などサイズ的に邪魔になってくる
衛星ロスト範囲ではログの欠損が続いたりするので、写真にジオタグ付けが抜ける?

「ナビマップなんて無くたって殆どの道は知ってるぜ」という人や歩くだけならロガーだけでも。

徒歩モードがどれぐらいの精度なのか? などもあるので
公園内やグラウンド、山道を歩き回って汚染マップを作るなどには向かない気もします。

後、最近の録画型ドライブレコーダーにはGPS記録付きが増えているので
GPSデータを分離できる機種でもあれば、同時に走行映像で動画を作るという人に向いているかもしれません。
0256(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/28(土) 06:23:39.54ID:7Rjx2xjJ
>>254 Q:KMLファイルからNMEA(ガチャコン可能)ファイルに変換する方法ないですか?

逆コンバーターは、「ある」と言い切っていいものかどうか? な方法は2種類ほどあるのですが、

私の m-241 から純正ツール作成した KMLファイル → NMEA にすると時間部分が欠損しやがるので使えないデータに・・・
「使える」確認が取れない状態です。

NV-U35 の最近の小さめ KMLファイル + その時間とセットの GammaRAEUデータありますか?
0258 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/29(日) 08:20:18.45ID:Jn530qvN
>257
先にNMEA や機種別のバイナリデータがあって → KMLを作って使う が多いからねぇ
ダイレクトにKMLでログってくれると汎用性が下がるw
0259(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/01/30(月) 19:53:31.87ID:r3q366EW
放射線計測マップ作成支援
LogConv_ProRAEStudio2_ver100.zip
ver. 1.00

 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/314242.zip&key=MustangENQ

RAE GammaRAE II (R)/ NeutronRAE II (R) 用 RAE ProRAE Studio II 出力ログを変換します。

【 Manual Basic 手動入力 フォーマット 】csv 手動入力準拠
(通称:「ガチャコン」準拠です。)

GPSとのミックス前の編集や、表計算ソフトに取り込んで作業する為の簡易コンバータです。

ps.
そろそろ GPS データの簡易エディタを作り始めようとデザイン中。
ガチャコンの GPX 変換が重いので、もうちっと軽くならないか画策中。
0260(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/02(木) 03:05:14.17ID:gNN4auPh
放射線計測マップ作成支援
LogConv_GammaScout_ver100.zip
ver. 1.00

 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/314969.zip&key=MustangENQ

Gamma Scout 用 ToolBox-Application:Version 3.30 出力ログを変換します。

【 Manual Basic 手動入力 フォーマット 】csv 手動入力準拠
(通称:「ガチャコン」準拠です。)

GPSとのミックス前の編集や、表計算ソフトに取り込んで作業する為の簡易コンバータです。
0261DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/02/04(土) 11:31:56.06ID:XUIIDgmG
>>246

思いがけない好サイズです!

M-241 は壊れ(壊し)ました蘇生失敗、基盤の半田付けがやわですね
色々補強してたら、熱でいかれたです
0262(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/06(月) 00:16:42.15ID:F5qBwoGW
放射線計測マップ作成支援
Edit_Splitter_GPS_Alpha01.zip
ver. Alpha 01

 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/316278.zip&key=MustangENQ
 2月末日でうpロダ先から自然消滅します。

GPS データを間引いたり追加したりログ修正用データエディタ。

※ デザイン状態のαバージョンです。
  まだエディタ動作はしません。ファイルの読み込みぐらいしかしません。

とりあえず、このぐらいのサイズで項目はこれぐらいを考えてます。
予定している機能は、添付している Edit_Splitter_GPS_NMEA_DMDRT.txt 参照。

>>261 完全に壊れましたか・・・GPS チップは精密部品ですからねぇ
0263(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/08(水) 21:43:21.54ID:rdOk9rto
かなり GPS NMEA & DMDRT 用簡易エディタが出来てきました。

ところで
Mark2改さん〜 ◆CGOTBmWdi2 さん〜 おられたら

2011 年最終版 DMDRT 仕様 >>200-201
を少し部分発展 案

旧:
01) 入力番号 :0 〜 { 入力用番号
05) 計測cpm :(整数 {浮動小数点 可で対処)
 ↓
新:
01) 機器判別文字 :0 〜 { 入力用番号(整数) 又は、機種用の文字
05) 計測cpm :(整数 {浮動小数点 可で対処) { 係数のパラメータに [CPS] など代入用判別文字があればその単位。


計算式方式(アプリ側で式判別を組む:数値以外の計算用文字判別)

旧:
 /係数-Offset ← Mark2 タイプ   CPM / 係数-Offset = μSv/h
 -BGx係数   (CPM - BG)*係数 = μSv/h
 ↓
新:
 CPM/係数-Offset ← Mark2 タイプ   CPM / 係数-Offset = μSv/h  / CPM/係数+Offset
 (CPM-BG)X係数     { (CPM - BG)*係数 = μSv/h   [X] は半角大文字のエックス。

例 )
155番 2011年11月06日 世界時間13時21分35秒半 n.nnn=μSv/h mm=cpm 係数=129.032 Offset=-0.032
 測定高さ=100cm 累積時間(秒)=60 累積カウント=20
$DMDRT,155,20111106,132135.500,n.nnn,mm,CPM/129.032-0.032,100,60,20,*cs

機種名=MARK2R3 2011年11月06日 世界時間13時21分35秒半 n.nnn=μSv/h mm=cpm 係数=129.032 Offset=-0.032
$DMDRT,MARK2R3,20111106,132135.500,n.nnn,mm,CPM/129.032-0.032,*cs

・番号数字以外に機種名+シリアルナンバーなどの文字で複数の機器を判別できる。
・係数の所に判別文字を入れる事で、[CPM] 以外を扱える。

見難いですが、策定案をまとめた物を近々UPする簡易エディタに含ませます。
0264(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/08(水) 22:31:55.30ID:rdOk9rto
エステーから発売されたエアカウンターS を分解した人のツイッター
ttp://twitter.com/namururu
ttp://twitter.com/#!/namururu/media/slideshow?url=http%3A%2F%2Ftwitpic.com%2F8gwlss

いろいろと自作の幅が広がってきているようです。
mbed は、12bit の高速 A/D が乗ってたのでしたっけ?

スペクトル用のNMEA に乗せる規格をつくる場合、日付・時間・機器判別・分解bit数・スペクトルデータ〜
は要ると思う。
スペクトルデータも10進数整数か16進数文字か? も要るね。
0265∩( ・ω・)∩ ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/02/09(木) 19:50:54.95ID:Vs9/wslj
>>264

エステーのエアカウンターSは明日手元に届きますので気になる話題ですが
ツイッターのないようが確認できないので独自にバラして見ます
今度は壊さないようにー

あと、GPS ですがM-241 は素子がイカレタ(?)ので自力蘇生は完全断念です
この機種を試して見てと言う製品があればご連絡ください<ALL
いずれかは必要になるのでひとつ購入予定です
ナビ機能無し限定ですけど
0266(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/09(木) 20:54:06.96ID:EKUXM9n6
>>265
まだ分解するとしても、ネジだけにした方が良いです。
四方の+ネジではなく、三方のネジだそうで。
検出部分のシールド(光の遮蔽)をOPENにすると使い物にならなくなるかと。

http://twitter.com/namururu
2月8日
>PC入力用のI/Fは簡単にできると思います。

と書いておられるのも、その人のレベルだからの発言かとw
昨年は、自作 & 通信機能機種の少ないメーカー年
今年は、改造年 かな?

GPS NMEA & DMDRT 用簡易エディタ(DMDRT → G-Mix-G csv コンバート含む)が大体終われば、
→ Ez Tour(CSV テキスト形式) 】旅レコ用簡易エディタを作って、
→ 低負荷出力のガチャコン Ver 2 (G-Mix-G csv 用簡易エディタ兼用) の製作に掛かろうかと思ってます。

低負荷と実行ファイルサイズを下げる為に、予定しているのは、
・多機種を止めて、G-Mix-G csv 形式に一本化 (機種別には、専用ログコンバータをこれまで出してる)
・GPS ログは、NMEA と Ez Tour CSV(旅レコ CSV 形式) 2種類のみ
・出力は、7色プロット と カシミール3D GPX と POT の3種類から選択、直接出力。
0267∩( ・ω・)∩ ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/02/09(木) 21:20:55.97ID:2kpOuoXx
>>266

早々の連絡ありがとうございます
ツイッター確認できました、来たらバラして見ます

swについてはマタコンドー



0268(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/10(金) 03:31:01.26ID:TC/uiFhh
放射線計測マップ作成支援
Edit_Splitter_GPS_Beta01.zip
ver. Beta 01

 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/317587.zip&key=MustangENQ
 ベータ版の為、2月末日でうpロダ先から自然消滅します。

GPS NMEA and DMDRT Edit Splitter
GPS データを間引いたり追加したりログ分割用データエディタ。
・旅レコ CSV の NMEA デコード搭載。
・速度/NMEA 信号別/ など

とりあえずココまで出来た〜〜

※ 製作中状態のβバージョンです。
一部機能(あと5つぐらい)がまだ動作しません。

策定案をまとめた物
Edit_Splitter_GPS_NMEA_DMDRT.txt の項目
【 DMDRT 準拠 フォーマット 】/ 自作機用汎用フォーマット { プロジェクトで策定中:ver. 2012.02 (February)
0269名無しに影響はない(芋)
垢版 |
2012/02/10(金) 14:26:17.25ID:Xoj3hPPw
>>268

> とりあえずココまで出来た〜〜
ご苦労さまです 可動部いじり始めました
データーが視覚的で個人的に愉しい
リストを広く使いたいので、最大化可能な方向で検討してください


ペン型の例のアレ(デカイ体温計)の挙動確認中
DoseRAE2 と近似の値を示しています コンマ01~04ほど小さめを指しますが結構いい値です
表示する値は閾値からの上下限方向に計算値を示している挙動なのかなーという印象です
それゆえ一定(2min)の時間はかかりますが、「ここ」(計測点付近含め)の値はどうなの?はふらつき無く計測出来ます

ただし、0.2以上の場所の値は?な部分が有るのでこれから線源用いて遊んでみます

バラしは問題なく出来ました 作りは結構いいです
#私は改造してまで使わないのでだいたいの?回路図だけ知合いにトレースしてもらいました
0271∩( ・ω・)∩ ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/02/10(金) 15:07:39.30ID:94dVV+qk
>>270 はこうか? 名前欄からでした
わてです∩( ・ω・)∩ どうやらと言うかインフルエンザ + 腸炎 + 気管支拡張炎
の診断が出て、暫くお休みになりますー<明日から入院 >どのくらいを聴き逃した
0272(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/12(日) 07:38:11.96ID:NETrzQfX
放射線計測マップ作成支援
Edit_Splitter_GPS_Beta02.zip
ver. Beta 02

 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/318244.zip&key=MustangENQ
 ベータ版の為、2月末日でうpロダ先から自然消滅します。

GPS NMEA and DMDRT Edit Splitter
GPS データを間引いたり追加したりログ分割用データエディタ。

おおまかな機能は完成しました。(GGA 再現補間は、まだです。)
改良箇所があれば使用報告でも待って次回の正式版に作りこみを・・月末までにはリリースしたいカナ?

RMC だけにしてから、補間するとトンネルなど途切れている部分などを作成できます。

やってみたい部分は、マウスクリックメニューで範囲指定、おまかせ自動出力とか。

予定は順次、
→ 旅レコ csv 用のエディタを、コレをベースに作る。
→ それを基に ガチャコン 2 を作る。
→ GPS NMEA and DMDRT Edit Splitter の正式版で作りこむ。
0273morizo(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/12(日) 16:06:48.25ID:TM2menoE
ガチャコンver.1.00 有効に使わせてもらっているのですが、
GPSロガ- i-gotU GT-120で GPXファイルを、GPSBabelでnmeaに変換後
ガチャコンで、7 Colors GoogleMap にすると、微妙に位置がずれています。
(なぜか、数個がほぼ同じ位置になります)

NMEA
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/318359

GammaRAE2
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/318358

 お手数ですが、一度御確認願えないでしょうか?
できれば、gpx入力出来るとありがたいです。
0274(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/13(月) 04:46:34.08ID:gDGvE0wq
>>273
ちょっと見てみます〜。
数個並ぶのは、座標計算の小数点以下の切捨て位置を深くすれば良さそう・・

>273 の NMEA のをそのままカシミール3Dに入れて見ましたが、
北東方向に「微妙に位置がずれています」に見えます。
(道路からずれている)

>>273 さんの 7 Colors GoogleMap 同様だとすれば、
元々の
 i-gotU GT-120 → GPXファイル化で小数点以下の細かい値が削除で劣化。
 GPXファイル → GPSBabelでnmea 化で小数点以下の細かい値が削除で劣化。

 座標を相互変換計算すればする程劣化するので、
 nmea ファイル → 7 Colors GoogleMap 化で小数点以下の細かい値が削除で劣化。

 例) オリジナル:10
 3で割って 10÷3=3.33333・・・
 小数点以下x桁で四捨五入などして、復元に3掛けてぴったり戻せるか? というと無理で
 別の変換なりを挟むと劣化していきます。

i-gotU GT-120
h ttp://www.gpsdgps.com/product/i-gotu_gt-120.htm
>・ KML,KMZ,MHT,GPXファイルで保存可能

・・・・・・ナンダコレハ w

やれるか分かりませんけれど、
小さめのgpx とそのセットの GPSBabelでnmea 化ファイルのUPできます?
比較対照が無いと組みにくい。
0275morizo(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/13(月) 23:16:28.83ID:lK2e6EWs
>>274
お手数おかけします。m(._.)m
500個ほどのデータを入れた物をあげておきます。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/318916

ガチャコンでロガーの変換データ見ると、確かに緯度経度変わってないかもorz

 同じことをiphoneアプリ GPS RECORDER Xで、GPXファイルをGPSBabelで変換していた頃は
こんなこと無かったのですが…

0277(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/14(火) 03:17:38.75ID:QWl7NTfq

放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.1.01
 GeigerMixGps_ver101.zip
 フリーソフトウェア
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/353843.zip&key=MustangENQ
更新内容:
 [/] 1 Pick Up : 座標地点精度を上げて重複を減らしました。
   チェックを入れておくと以下の形式の判定をキツクします。
   RAE ProRAE Studio II / PdsMass / Manual Basic ※ 汎用入力

Edit_Splitter_GPS_Beta03.zip
ver. Beta 03
大きすぎるファイルは最初に分割を選択できるようにした。

 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/318979.zip&key=MustangENQ
 ベータ版の為、2月末日でうpロダ先から自然消滅します。
0278(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/14(火) 03:39:42.77ID:QWl7NTfq
>>275-276
とりあえず >>277 ので重複回避できていると思います。
計算と比較の問題だっただけなので

あとGPSBabel の癖なのか?分からないですが、>>273 での nmea 化(20120211.nmea)サンプルでなぜか
GPRMC で作られているコードが全て、衛星ロストデータとして作成されているようです。

衛星ロスト:$GPRMC,093323.000,V,3521.759,N,13646.604,E,0.70,0.00,110212,,*10

衛星捕捉化:$GPRMC,093323.000,A,3521.759,N,13646.604,E,0.70,0.00,110212,,*07
V→A

Edit Splitter GPS NMEA and DMDRT ver Beta 03 >>277
・巨大ログは最初に単純分割する機能
・V→A も入れました。

↓20120211.nmea 巨大ログそのままの場合は時間が掛かると思いますが。
↓(分割)
↓間引き:「間引き:」+「無効チェック削除」でRMC だけにする
↓補間:RMC N → A にする
↓分割・出力:「全出力(未分割)」でファイル出力

\SampleData\Start+9_2012_02_11_18_33-2012_02_11_18_44.nmea

余分な行数を減らせば減らすだけガチャコンの負荷が下がるので・・・・

GPXファイルの件は、また夜から見てみます。
0279morizo(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/14(火) 20:07:49.71ID:tlhoV+9U
>>278

大佐殿
ありがとうございました、確認しましたが調子良いです(*^_^*)
しかも、速度もかなり速くなっています。

iphoneアプリのGXP→nmea変換では、この問題はなかったんですけどなぜなんでしょうね?
一応、i-gotU GT-120 人気No.2で、防水、nmeaプロトコルと書いていた割に、
gpx出力でした(涙)

 とりあえず助かりました、GPXファイルも気体はしています。





0280(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/14(火) 23:05:04.58ID:QWl7NTfq
>>279
記述タイプから gpx 読み込み対応はできそうです。

(今回のでサンプルログが入手できましたので)
ガチャコンに乗せてみますが、 i-gotU の .gpx は 1座標情報に5行使っているようなので
でかいログは相当処理時間が掛かることになります。
何か動作確認できる小さめのログのセット(.gpx と GammaRAE2)でも用意しておいてください。
テスト用には、とりあえずダミーデータをこさえてやってみます。

疑問点
サンプルで渡された i-gotU GT-120 の gpx ログデータ>>275 が、
Q1・「 encoding="UTF-8" 」のエンコーディング記述なのに ANISI のファイルフォーマット。?
 ですけどオリジナルのままですか?

 理由:>読み込み時の2バイトコードの文字化け用の確認です。

 オリジナルのログデータを Windows 付属のメモ帳ぐらいに読み込ませてから
 「名前を付けて保存」の時に表示される一番下の「文字コード(E)」で種別確認可能。

Q2・世界時間:<time>2012-01-09T10:13:28Z</time> 〜 <time>2012-01-09T10:39:02Z</time>
 らしいので(GPSBabel のnmea と比較)
 日本時間:2012年 1月 9日 19時 13分 28秒 〜 19時 39分 2秒 辺りにログったデータでOK?

 理由:>ローカル地域時間でガイガーログと合わすには、日本時間へ時間計算させないと時間一致しない為。

GPX 用GPSログエディタは、これから作る予定の 旅レコcsv 用のエディタにコンバータを載せると思います。
位置座標の緯度経度の方式が同じなので、座標変換誤差が減ります。
GPX = 旅レコcsv = 7 色プロット :同一なので座標変換誤差は無し
GPX = 旅レコcsv → nmea 変換 → 7 色プロット 再変換 :座標変換誤差は有り

>一応、i-gotU GT-120 人気No.2で、防水、nmeaプロトコルと書いていた割に、
レシーバ出力は、nmea プロトコルのようです。
0281morizo(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/15(水) 06:35:43.54ID:DoKz7LfU
>>280

 ありがとうございます、テスト用データは今晩にもアップします。

A1.GPXデータはオリジナルのままです。
A2.はいその通りです。


0282morizo(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/15(水) 21:52:04.58ID:DoKz7LfU
>>280

 お世話になります、下記リンクにGammaRAE2データ、GPX,NMEAデータをまとめて
入れました。

http://www1.axfc.net/uploader/He/so/354031

 お手数ですがよろしくお願いいたします。
0284(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/18(土) 00:30:12.17ID:DzmGR6vr
ガチャコン
放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.1.02
 GeigerMixGps_ver102.zip
 フリーソフトウェア
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/354244.zip&key=MustangENQ
更新内容:
 GPS ログ適用に、GPX 対応(i-gotU GT-120 )させてみた。
0285(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/18(土) 01:52:28.60ID:DzmGR6vr
放射線計測マップ作成支援
Edit_Splitter_GPS_EzTourAlpha01.zip
ver. Alpha 01
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320212.zip&key=MustangENQ
 2月末日でうpロダ先から自然消滅します。

GPS EzTour(CSV) and GPX Edit Splitter
GPS データを間引いたり追加したりログ分割用データエディタ。

※ おおまかな機能だけ状態のαバージョンです。まだファイル保存不能版

予定している機能は、添付している Edit_Splitter_GPS_EzTourCSV_GPX.txt 参照。
早くて来週ぐらいにファイル保存可能なβ版をリリースできるカモ?

暫定ロードマップ:
→ 来週:Edit Splitter GPS EzTourCSV and GPX ver Beta
→ ガチャコン 2 の製作開始
→ ガチャコン 2 3月12日(月) 正式版リリース予定
0286morizo(やわらか銀行)
垢版 |
2012/02/18(土) 07:38:02.76ID:dLslOFL+
>>284

大佐様

 対応ありがとうございます、コレでかなり楽に変換できました。
0287(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/19(日) 11:33:09.89ID:lKWwj/S8

ファイル保存可能なβ版

Edit_Splitter_GPS_EzTourBeta01.zip  ver. Beta 01
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320622.zip&key=MustangENQ
 旅レコcsv & GPX (& NMEA)

Edit_Splitter_GPS_Beta04.zip   ver. Beta 04
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/320620.zip&key=MustangENQ
 NMEA & DMDRT (&旅レコcsv)

[おまかせ設定] 以外は Full
ベータ版の為、2月末日でうpロダ先から自然消滅します。
でかいバグが見つからなければ、正式リリースは3月入ってからになります。
分けてる理由は、それぞれにフォーマットを変えて戻すと数値劣化するパラメータがある為です。
0288Mark2改(愛知県)
垢版 |
2012/02/21(火) 15:03:43.82ID:TS4cb7wr
以前にブックマークしてあったページを時々見に来てたんですが
全く話が進んでなかったので、立ち消えになったのかと錯覚してました。
URLが変わってたんですね。。

ちょっと間が開きすぎてついて行けてないところあるんですが、

>>263
その形式に準じて、こちらプログラムも改変中ですが、ちょっと気になった点

@ 機種名は MARK2R3 じゃなくて MARK2_SBM20 とかでもいいですか
  R3は基板のリビジョンを示すものらしく、機種としてはMARK2が正式だそうです。
  GM管を変えられるので、管の名前も含めようかなと思いました。
  (使用者が名付けるので、厳密な統一性は無理ですが)

A 日付の部分、ddmmyy がいいなぁ
  GPRMCやGPGGAの中で使われている文字列そのままをDMDRTに使いたいな、と
  位置と線量とを突き合わせるとき、日付変換かけずとも文字列で突合かけれるし
  他のセンテンスはddmmyyなのにDMDRTだけyyyymmddってのも僅かながらも違和感が・・
  (読み込み側で、8桁だったらyyyymmdd、6桁だったらddmmyyとして解釈してもいいかもしれない)

Bチェックサム「*」の前の「,」
  なんか固定で「,」を出力してる気がしますが、
  GPGGAやGPRMCなど他のセンテンスでは、無意味な「,」を出してません。
  項目の区切り判別にラクなのかもしれませんが、文字列の末尾が「*」を探して、
  そこ以降はチェックサム、って判定したら無意味な「,」は必要ない気がするのですが・・・
0289名無しに影響はない(愛知県)
垢版 |
2012/02/21(火) 15:09:01.55ID:TS4cb7wr
昨夜までに作ったプログラムで吐き出したNMEAファイルです

$DMDRT,MARK2,210212,010126.103,0.085,15.1,CPM/129.032-0.032,,2272,673*03
$GPRMC,010126.103,A,3504.2000,N,13657.9702,E,039.9,228.5,210212,,,A*6E
$GPGGA,010126.103,3504.2000,N,13657.9702,E,1,03,7.1,51.5,M,39.2,M,,0000*6C
$DMDRT,MARK2,210212,010131.103,0.081,14.6,CPM/129.032-0.032,,2277,674*05
$GPRMC,010131.103,A,3504.1613,N,13657.9256,E,045.7,221.9,210212,,,A*6B
$GPGGA,010131.103,3504.1613,N,13657.9256,E,1,04,6.9,53.7,M,39.2,M,,0000*67

・上でMARK2_SBM20が云々と書きながら、まだそれには対応してません
・DMDRTの日付はGPRMCやGPGGAと一緒でddmmyyです
・地上高は未定なので非出力(,,)
・末尾の無意味な「,」は出力せず

となってます。
それほど強い拘りはないので、読み込み側の都合があれば、「却下!」でも構いませんが。

大佐さんのプログラムを動かして読ませてみたいんですが、どれを使うといいんでしょ?
0291名無しに影響はない(愛知県)
垢版 |
2012/02/21(火) 19:00:45.75ID:TS4cb7wr
すみません、もう一つ

最近のバージョンから「CPM/129.032-0.032」みたいな、換算式を入れることができるようにしてもらいましたけど
「移動平均処理で用いた秒数」もどっかに入れておきたいです。
60秒の平均値であれば60、と

「CPM/129.032-0.032」の後ろに「@60」みたいにくっつける方式でもいいでけど。。
→「@」がふさわしいかどうかの疑問もありますが。。

周辺線量や管の感度に応じて、移動平均化の秒数を可変にしようという試みがありまして
「DMDRTに書かれている線量は、何秒間の平均値なのか?」を知れたほうがいいかなと思ってます。
0293(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/22(水) 16:20:58.37ID:1rOb0Zaj
>>288
@ 機種名のところ(自由に)
 NMEA の文字関連の禁則以外ならOKで考慮しています。
 [*] アスタリスク:チェックサム部分の判別
 [,] セミコンマ:区切り
 アスキーのコントロールコード、・・など

 情報機器元の判別分離用なだけなので、名称に管の名前やシリアルナンバーを含めるなど作成者の自由範囲で。
 (ガチャコン ver1 ではエラー文字列判定されます:スルー処理)

 $DMDRT,MARK2_SBM20,〜
 $DMDRT,MARK2,〜
 $DMDRT,MARK2_1234,〜
 $DMDRT,Mark2_SBM20,〜

 >>292 の Edit_Splitter_GPS_NMEA で右にある項目
 [▽] □ Check は残す
    □ DMDRT

 ↓ 一旦 DMDRT を全て無効、その後対象 Line 名だけを有効化

 [▽] [/] Line(No.機器名) [ MARK2   ]

 ↓

「分割出力」の項目から、CSV フォーマットに対象分だけ抽出できます。
今作ってるガチャコン2で、カシミールにトラックルート名のデータタイトルとか機種名部分を使おうかいなと
必要範囲のGPS (RMC & GGA)編集と DMDRT の通常利用(表計算ソフトなど)へのコンバータが目的なので

 HED Index Type ・LineNo  ←
 Convert Type
 Output Format Version ・2012.03 (Mar)  ←

ガチャコン1 DMDRT の扱い
1.[, ] 区切りの0番位置の文字列でセンテンス名振り分け
2.1個目が半角数字変換可能以外の文字列はエラー処理
3.日時が規定の形でなければエラー処理(又は一致しないだけ)

0294(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/22(水) 16:37:01.50ID:1rOb0Zaj
A 日付の部分
  >(読み込み側で、8桁だったらyyyymmdd、6桁だったらddmmyyとして解釈してもいいかもしれない)
 私の方はOKです。
 ◆CGOTBmWdi2 さん〜 はどうでしょう? アプリなど作っておられたら何か御意見待ちです。
 一応、>>292 では対応してみました。

Bチェックサム「*」の前の「,」
 NMEA でセンテンス規定されてるものは、それぞれに
 [*] 前に入るかもしれない規定が決まっている物 :RMC GGA GLL VTG 〜
 と
 [, ] だけが来ている規定物 :ZDA GSA GSV 〜
 があります。結構バラバラだったりする。

 以前の段階で、DMDRTを項目数可変型で話になっているので最終位置に [, ] 入っていても無くても
 アプリ側で判別を組むという事にはなってます。
 $センテンス名,1個目,2個目,3個目,*cs = 0,1,2,3,4
 $センテンス名,1個目,2個目,3個目*cs = 0,1,2,3
 読み込みではチェックサムでのチェックはさせていませんので、テキストエディタで色々弄った DMDRT データを食わせてみてください。
 変換は、$DMDRT 位置を含む 0 〜 24 項目数まで自動追随するハズ。

 私の方の判別方法は、
 1.[, ] 区切りの0番位置の文字列でセンテンス名振り分け
 2.$DMDRT は、文字列バイト数 for 文でバイト単位でループ [, ] 数をカウント
 3.$DMDRT 必要項目文字列を [, ] 数ループで分離
 4. [*] を含んでいる場合 最終位置で、[*] 文字列0位置以外は、対象文字列先頭(0位置)から [*] 前までを抜き出し
 です。(各要素でエラー処理は入っています)
 が、単体「栞」で、$DMDRT*cs というセミコンマの無い形は却下させていただきます。

 [, ] 無しにすると、$DMDRT 処理する際のプログラム実行コードが余分に増えるので、
 データが何千行も増えれば、処理時間が加速度的に増えるだけなのでさしたる問題は無いでしょう。

(番外)換算式
 ガチャコン1 では初期の数値しか通せませんが、

 今のところ2でもまだ再計算用の処理部分は置いていません(ただの文字列としてやってます)
 [ CPS ] という代入用判別文字が入っていると CPM の位置数値が CPS として扱うように作ってます。
 汚染地図作成では計測高さまでを主にしているので、
 細かい所はおいおい決めていきましょう。

「移動平均処理で用いた秒数」みたいなのは、前の話では累積時間(秒)間を前後引くとかじゃなかったでしたっけ?
0296(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/23(木) 18:00:18.98ID:CCSSvb+Y
>>295 >> 288 「8桁ならyyyymmdd、6桁ならddmmyy」
では、それで行きましょう。

あと単体の「栞(しおり:ブックマーク)」$DMDRT,*43 だけだと全部ぶった切ってしまうので
それ以外に [*] 前に同機器名を入れるとその機器から出た「栞」と紐付けできると思いますけど、今後の1案としてどうでしょう?

 $DMDRT,DoseRAE2,〜
 $DMDRT,DoseRAE2*cs   ← ココで [DoseRAE2] を切れる
 $DMDRT,Mark2_SBM20,〜
 $DMDRT,DoseRAE2,〜
 $DMDRT,DoseRAE2,〜
 $DMDRT,Mark2_SBM20*cs   ← ココで [Mark2_SBM20] を切れる
 $DMDRT,*43      ← ココでは全部ぶった切れる
0297(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/23(木) 18:03:17.86ID:CCSSvb+Y
>>291
>>「移動平均処理で用いた秒数」
>>「DMDRTに書かれている線量は、何秒間の平均値なのか?」を知れたほうがいいかなと思ってます。

Mark2改さんファームウェア設定ファイル env.ini の
 #長時間移動平均化の分数(60分より短くするときに指定)
 #l_sma=

 #標準移動平均化の分数(10分より短くするときに指定)
 #sma=

 #短時間平均化の秒数(60秒より短くするときに指定)
 #s_sma=

この辺のヤツですね。

 DMDRT のこれを
08) 累積時間(秒)  → 「平均処理で用いた秒数」
09) 累積カウント :(整数) → 「平均処理で用いたカウント」

にした方が、
・累積部分の数値がオーバーフローしない。
・算出値の秒数とカウントが分かる。
・必要範囲の累積は、その時間範囲内を応用アプリで足していけば良い。
・アプリの方で、Word 型(0〜65535)、Int 型(-xx 〜0〜2147483647)、Int64 型 など扱える数値範囲内でエラー対処可能になります。
でどうですか?
まだ対応させたソフトは無いので、変更するのは良いのではないかと。
0298Mark2改(愛知県)
垢版 |
2012/02/23(木) 19:52:47.16ID:5FTY9y8/
>移動平均処理で用いた秒数」みたいなのは、前の話では累積時間(秒)間を前後引くとかじゃなかったでしたっけ

データの書き出し間隔と移動平均化時間とは一致しないもので・・・

移動平均化させてる時間60秒間だけど、ログは5秒おきに出力してる、という場合は
累積時間の前後で求めると5秒

「60秒間」という数値はログからは求めれないです。。
よってデータ内に「60」という数値を忍ばせたいな、と
0299名無しに影響はない(愛知県)
垢版 |
2012/02/23(木) 19:57:23.54ID:5FTY9y8/
あと、次のファームリリースのタイミングで、Mark2 を Bluetooth に対応させます。
(Blueoothモジュールは別途必要ですが)

ペアリングさせたパソコンで Google Maps を動かして、GPS を有効にすると
地図上に現在地にポイントされるところまで出来ました。

Super Mapple Digital でも同様です。


スマホからでもペアリングさせて Google Maps で同様に動くと思ってますが
いかんせん、Google Maps とかは DMDRT に未対応なので、線量は分からず・・・

当たり前っちゃ当たり前なんですが、スマホのアプリ作れる方、ここを覗いていらっしゃらないですかねー
0300(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/23(木) 21:47:38.11ID:CCSSvb+Y
>>298
あぁ別ですか。 まぁ計算式の所に含ますのは形式確定中なので私は構いませんよ〜。
アットマークは大丈夫だったと思います。・・・たぶん

そういえば別の関連で、[\n] だったかな? や
ダブルクォーテーション[ " ] は携帯機種?の文字区切りに使われていたり?
シングルクォーテーション[ ' ] や ダブルスラッシュ [//] 、は避けて欲しいです。

>パソコンで Google Maps を動かして
>>292 などはポップアップメニューから html を吐き出して ShellExecute でブラウザを使うという手で
現在地表示をしてますが、表示される地名住所を自動抜き出す方法が何か無いものか思案してます。
ShellExecute の方法は、ブラウザ相手に仮想キーコードを叩き込んでやればグリグリできますが・・・
複数のポイントを表示させる手がなんかないですかね?

7 Colors の Index 数値の所に文字が置けるので

Bluetooth と言えば、
通信機能付き HORIBA PA-1100 Radi が発売になったそうです。
あれだけ高価な割りにログ機能が無いわで・・なんというかまぁ
0301( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (芋)
垢版 |
2012/02/23(木) 22:24:46.30ID:B8Vzo7vA
明日、3回目の一時帰宅に行ってきます。
ついでに周辺の写真も撮ってくる。もう戻れそうにないから。
A3スキャナ持って来なきゃ…軽に載るかなあ。

>>296
良い考えですね。コードの修正も直ぐに出来ますんで構いませんよ。
0302(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/28(火) 00:27:55.41ID:GcJlP5RU
>>301
細野とか行政の政治家は、良い顔しぃで住民には戻れるように〜 とか言ったりとかしてたりしてますが、
ありゃあ無理ですよね・・・・あの以前UPしてくれた線量データは凄まじい・・・
0303(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/28(火) 00:29:17.51ID:GcJlP5RU
● DMDRT でも計測高さ入っている所をお願いした部分の解釈発展案
現状:「地面からの高さ」
 車など移動体での計測機器位置固定での受信パソコン側へ計測高さ固定値代入。

案:「計測対象物との距離」
 従来の高さは、「距離対象を地面とした場合の地面との離床した空間測定の距離」位置。
  ↓
 [ 対象物方向への距離 ] :地面の場合=「地面との空間線量距離」

将来への発展案。
・レーザー式距離測定機器などもあるので組み合わせによる自動化なんてのもハードが得意の方には出来るのでは?

GPSでの各種高さはGPSでの高さだけなので、
指向性のある放射線測定機器での指向性特性方向での距離を入れられる部分にしておく。

例えば、
降りられない箇所・危険が予測される部分などにある計測対象物に釣竿とテグスや棒に付けて近づける。
この場合、屋内などのGPSが入っていなくても座標は固定範囲で後で処理が可能になります。
どれだけ近づけたら放射線値が変わるかの記録にも使える。

値としての型は変わらないです。
0304(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/28(火) 00:33:47.02ID:GcJlP5RU

これで、DMDRT 今のところで確定しきっていない部分は、
1.) >>291 での再計算用式部分に [ 式@移動平均処理で用いた秒数 ]
2.) >>296 計測機器別「しおり」に、[ $DMDRT,機種名文字*cs ] >>301 で ◆CGOTBmWdi2 さんOK
3.) >>303 「計測高さ」=「計測対象物との距離」解釈発展
0305(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/02/28(火) 00:36:03.99ID:GcJlP5RU

ガチャコン2
こんな感じで進行中という、製作中のデザイン状態 αバージョン

GeigerMixGps2_ver200_Alpha02.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/323295.zip&key=MustangENQ

3/11 にロダから消えます。

・放射線計測機器メーカーログ変換用コンバーター
 ver 2.00 : LogConv_PdsMass : PDS-100GN / PDS-100GN/ID 用
入り

まとめ中の
DMDRT Protocol Format Reference Manual
入り

時間的余白の殆どをコレとツール群の製作に回しているので、静かですがたまに見に来てます。
まぁ身内の入院手術付き添い見舞いなどで
プライベートタイムが限られているので時間がカツカツです。
0306(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/03(土) 01:04:12.78ID:zk9CCz7v
数日中にガチャコン2のβ版をUPするカモ?
相当処理速度が速くなりました。(どういう風に重ねるのかがユーザー思考作業なので)

DMDRT は>>304 で別段かまやしないと解釈しといて良いですかね。

>>301 ( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 さん
昨年の 8/1 一時帰宅時の時の *.pot データをデコードした物を
ガチャコン2の動作確認用サンプルデータで含ませても良いですか?
ここまで線量がはっきりしていると色調整などに良さそうなので。
お返事待ちで
0307(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/03(土) 22:55:57.57ID:zk9CCz7v
ガチャコン2
こんな感じで進行中という、製作調整中の βバージョン 01
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/324773.zip&key=MustangENQ
3/11 にはロダから消えます。

非分割の全体ファイル出力は出来ます(POT 出力と作業中ファイル保存はまだです。)
逆ジオコーダーで出した地域住所などを取り込めるなど etc.

DMDRT の ver.2012.02 まとめ入り(こんな感じ?)
0309(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/07(水) 18:39:40.58ID:0TVkJZQW
>>308 ありがとうございます。

ガチャコン2などの製作状況:
・ガチャコン2、ほぼ、出来上がりました。
 計算式方式の煮詰まりがギリだったので、再計算部分の処理は今後。
 リリースまでは、細かい部分を調整しつつ不具合がないか調べています。
>>306 の 8/1 一時帰宅時の時の *.pot データデコード済み。
・ログコンバーター、追加製作中。 ← 今ココ

3/12 後、今後のロードマップ(暫定)
01) DoseRAE2 / DMDRT 用のシリアル受信ツールの更新。
02) オプションツールの更新。
03) 昨年β版で停まっているリアルタイムマッパーの製作再開。

です。(あくまで暫定)ゼハー ゼハー
0310(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/12(月) 15:37:07.66ID:ghOlJ1ef
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

リリース:[[ ガチャコン2 ]]

放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.2.00
 GeigerMixGps2_ver200.zip
 フリーソフトウェア Windows 2000 以降の Windows (PC/AT 互換機) 用
 ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/154684.zip

ガイガーカウンター/シンチレータ などの放射線 線量計ログとGPSログとをミックスして地図プロット用データを作ります。
表計算ソフトなどを用いて手動入力作成したデータも扱えます。(詳細は添付のテキスト参照)
放射能汚染マップ作成などにどうぞ。

セット内容:
・ガチャコン2本体

・放射線計測機器メーカーログ 変換用コンバーター
 ver 2.00 : LogConv_PdsMass : PDS-100GN / PDS-100GN/ID (PdsMass)
 ver 2.00 : LogConv_PMPRD : PM1703M 系 (PM PRD)
 ver 2.00 : LogConv_PoliIdentfy : PM1703MO 系 (PM PRD PoliIdentify)
 ver Alpha: LogConv_FlashRadiationMonitor : PM1912 系 (Flash Radiation Monitor)
 ver 2.00 : LogConv_GammaScout : GAMMA-SCOUT 系
 ver 2.00 : LogConv_ProRAEStudio2 : GammaRAE II / NeutronRAE II 系 (RAE ProRAE Studio II)
 ver 2.00 : LogConv_RAE_Detector : GammaRAE / NeutronRAE 系 (Radiation Detector)
 ver 1.04 : RAE2_LogConverter : DoseRAE2 (ProRAE Dosimeter)
 ver 2.00 : LogConv_AlertObsever : Inspector 系 (Radiation Alert Obsever)
 ver 2.00 : LogConv_GeigerGraph : Inspector 系 (Geiger Graph)
 ver 2.00 : LogConv_TGMKn : T-GMK1 Firm.1.3 GPS 対応版

・GPS ログエディタ & スプリッター
 ver 1.01 : NMEA & DMDRT : 線量計測時間余白を前後±1〜5分まで設定可能。DMDRT 機器個別の「栞」も出力対応(ガチャコン2 用)。
 ver 1.01 : EzTour & GPX : 線量計測時間余白を前後±1〜5分まで設定可能。他。

バイナリ形式を含む多種多様な各機種用固有のログを楽な CSV にすることで、線量計ログの加工自由度も上がると思います。

フクイチ爆発 2011/3/12 15:36 一周忌
0311(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/12(月) 15:38:03.00ID:ghOlJ1ef
ガチャコン2
■ 対応機器名簡易一覧

RAE systems
  { GammaRAE / NeutronRAE / GammaRAE II 系 / NeutronRAE II 系 / DoseRAE2

Polimaster
  { PM1703 (M / MA / MB / GN / GNA / GNB) / PM1401 (MA / MB) / PM1912
  { PM1703 (MO-1A / MO-1B)

USA Mirion Tec.
  { PDS-100GN / PDS-100GN/ID

GAMMA-SCOUT
  { BASIC VERSION / 他

SE International
  { The Geiger / Radalert50 / Radalert 100/ Digilert50 / Digilert100 / palmRAD
  { Inspector / Inspector+ / Inspector EXP / Inspector EXP+ / Monitor 4

WAKAMATSU { Mark2 (改)

TAC { T-GMK1 / T-GMK2

■ 対応GPS Log 形式 : NMEA(WGS84 RMC/GGA) / EzTour(csv) / GPX (trk)

旧 ガチャコンは、
「混乱する世の中で手軽に手っ取り早く」
「複雑なこともさして不要に、とにかく緊急」
「データ改竄の可能性を少しでも下げる為にそのままつっこむ」

ガチャコン2は、
「マップ作成者がより詳細に作業していける様に」
0312(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/12(月) 15:40:31.75ID:ghOlJ1ef
ガチャコン2 には、
■ ±30.0 秒 まで加減算していく時間修正(offset) する機能も入れましたので、
  GammaRAE II 系統の「 内部時計が頻繁にズレル orz 一致しねぇよぉ 」を楽に回避可能です。

■ グリッド方式にしたことで、全体の項目が分かりやすくなりました。{ その分、項目数と画面が大きいです。
  線量ログに、地点 Data を多数掛けていけます。
  マップ出力フォーマットの増加へ下地ができました。

■ ミリ秒オーダーでデータが扱えます。 現在の最短記録:PDS-100GN の 500 ms (0.5 s = 2 Hz)

■ メーカーログを別コンバータ CSV 形式にしたことで、表計算ソフトなどでのグラフなど2次利用の幅が広がります。。

■ 他多数。

GPS ログエディタ & スプリッター には、
■ 地点作成補間機能「 データ欠損区間(直線)」を組み込んでいますので、
  組み合わせることで、より細かなプロットデータを作成可能です。
  トンネルOK! ビル影で欠損部分もOK!

ログに関して:
難解なバイナリ形式を除けば、
フォーマットのサンプルファイル(実ログのファイル)がメーカーサイトなりブログなりにUPされていて ※1
多数の作り手な方が入手できれば対応が早いと思います。

※1 :ログの一部分を表示されても、ファイル形式(ANSI,UTF-8,Unicode etc)やら、
    普通には見えない非表示のアスキーコードが解りません。
ボソッ < 応用アプリが増えたらそれだけ売り文句が増えるゾ → メーカー サン

ω・´)ノシ ではでは
0313( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (芋)
垢版 |
2012/03/12(月) 16:02:52.68ID:Lt7fmSyM
>>310
うpお疲れ様です。
14日にはまた一時帰宅して来ます。可能ならもう1回計測走行してみたいですね。
今までは自宅以外の場所への立入りは厳禁でしたが、今回は墓参等も許可されてますので、
比較的自由な走行が出来るかもですが。。。
0314名無しに影響はない(空)
垢版 |
2012/03/12(月) 17:32:49.07ID:FvSgUsXh
             ィ-──-、
   ,rn      /:::::: ,,-─-、:ミ/ヽ
  r「l l h.   /:::::/´     `ヾ:::ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j   l::::::/ ‐-   -‐  }::::::| │
  ゝ .f    ヽ::r' ==  == ヾ::/   | 先生、ぼくのパソコン
  |  |    rヾト{ =・= }={ =・= }‐レヘ  |   98なんですけど
  ,」  L_  '、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ. .│ どうしたらいいですか
 ヾー‐' |   'ーl::ヽ  `゚ー゚''^丶/::f     |
  |   じ、    '、:.{ ‐<皿>‐ }..::ノ   人_
  \    \.   \` `ー‐'  イ
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
0316名無しに影響はない(空)
垢版 |
2012/03/12(月) 18:44:23.12ID:FvSgUsXh
           ィ-──-、
         /:::::: ,,-─-、:ミ/ヽ
       :/:::::/´     `ヾ:::ヽ:
      :l::::::/:u‐-   -‐  }::::::|:
      :ヽ::r'li|==  == uヾ::/:
      :rヾト{ ( O)}={ ( O)}‐レヘ: パソコン蛾物故割れた
      :'、(〈`ー─/ 、ー‐' トリ:
       :ーl::ヽ:u `゚ー゚''^丶/::f:     ________
        :'、::.{ トェェェイ }..::ノ:      | |          |
      ://^\`|,r-r-| イ´\:    .| |          |
  :-─‐''´ / 丶 \ー‐//   〈⌒`''‐-.| |          |
0318(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/12(月) 21:15:55.78ID:ghOlJ1ef
>>313
そうですね、
立ち入り禁止指定の20キロ圏内を合法的に入れる機会の走行計測記録というのは
結構、貴重だと思います。
無理はしない程度に。

USB 付きの mbed や Arduino で組める人には、ノーパソ使わずにロガー化できるのでしょうけどねぇ・・・
なかなか持ってる人で作り手も可能というのは限られてますね。
ガチャコン2のセットには、これまで分かった各機種フォーマット関連のまとめテキストも入れているので、
応用アプリやハードウェアが出てくると良いですね。
0319名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/03/14(水) 18:51:49.30ID:XT129EX6
>>310
大佐殿 あちらから誘導されました なんでこっちのスレが お気に から消えてたんだろう 数ヶ月ぶりでした
ガチャコン2 いただきました
0320(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/14(水) 19:51:53.58ID:GpBP2w9W

フクイチ3号機爆発1周忌 リリース

LogEncode_Portmon_01.zip  ver. 01
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/328194.zip&key=MustangENQ

ポートモニターツールデータのエンコード
16進数のバイナリ状態数値を 読める形に文字化します。

昨年末からジワジワと通信機能付き線量計がリリースされ始めています。
・・・が

大抵の場合、通信データプロトコルが伏せられていたり、
アプリ開発者にとっては情報不足の開示のようですので参照用データ作成にどうぞ。

機器持ちの人 で 携帯モバイル機用ツール作成者 と連携して欲しいなぁ と思われている方々向けです。
特に >>Mark2 (改) >>TAC T-GMK >>PDS-100GN >>PA-1100 Radi の人
(情報をもっと出していかないとアプリ開発者さんは寄ってこないよ。)

内包しているテキストにゴソゴソ書いてますが、例えば、Polimaster PM1703M B シリーズなんて
 250ms(4Hz) 単位でもログ出力できるじゃんよ〜
 μSv/h 以外に CPS のカウント情報だって乗ってるじゃね〜か(誤差範囲%付きで)
というのなどが分かったりもします。
0321(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/14(水) 20:07:36.29ID:GpBP2w9W
>>319 はいな、ドゾドゾ。

DoseRAE2,Mark2 (改) DMDRT 用のが作り終われば、ぐるぐるあ〜す君でもインストしてみようかと・・・
たぶん出力形式に KML が加わりそうな気もする、下準備はしてあるのですけど
単に確認できる環境を整えるのが邪魔臭いからほったらかし状態。

眠い
0322(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/17(土) 10:14:18.37ID:1OlBewI3
RAE 社製 [ DoseRAE2 ] 用、RAE2 To Send Post Graph-Slave

RAE2_SerialPort_ver200.zip
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/329020.zip&key=MustangENQ

更新内容:
 機種名など文字も送れるようにした。Ex.3.4

同封内容:
ver2.00: Logger_Radiation02 < ロガー
ver1.00: Logger_Radiation03 GPS < ロガー { NMEA GPS and DMDRT もそのままログ

WAKAMATSU Mark2 (改) の DMDRT 受信は、Logger_R03_GPS.exe の GPS の設定だけです。
Holux m-241 で GPS 受信と要素バラしは出来ているので、動作テスト用にでも
チェックサムでのエラーチェック機能有り版です。

それぞれが、
昨年夏に作っていたリアルタイムマッパーの中核部分を使いまわし・・・
というより各機種用の受信動作確認用です。

2 and 4 号機1周忌で出そうとしたら、夕方疲れて曝睡してリリースできなかったので改良していました。
0324(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/17(土) 14:14:16.47ID:1OlBewI3
さっきグーグルアース 6.2 をインストールしてみた。
適当に>>306 の 8/1 一時帰宅時デコードデータで kml 作ってぶち込んでみました。
・・・なにこのヌルヌル動く表示は・・・・

今月中には、kml 出力対応版もリリースできるカナ?
UTF-8 出力に手間取りそうですので。

画像は2011年3月19日だったのでフクイチ・・ぶっ壊れて間無しのままですね
0325( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (芋)
垢版 |
2012/03/17(土) 22:01:24.87ID:cuDXxNvn
>>324
おー、kml出力期待してます。
先日の一時帰宅で1Fの周辺監視区域ぎりぎりまで行ってみました。
かなり高い線量でしたが…

そのうち走行データうpしますね。
0326(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/18(日) 16:25:33.52ID:/jXytIJM
>>325
おー、走行データ期待してます。

私の方のリアルタイムマッパーのログは、DMDRT に絞ろうかと思ってます。
GPS データがそのまま採れてるなら
その方が後のログ利用効率が良さそうなので。
ガチャコンタイプのは、コンバータ作ったヤツでそっちのお仕事にさせようと思ってます。
なので以前のログ話の方は、白紙っといてください。
(GPS の後ろに RMC を付けるかな?の話)
一応このあいだのガチャコン2で仕様はやっと決めましたが。

kml
まだプログラムには組み込んでませんが、
今は出力用フォーマットを手動打ちで試行錯誤している段階です。
だいたい決まりました。

各、解説サイトではアイコンの個別の色指定の内容がほとんど無くて
デベロッパーも不親切な解説だけで。
グーグルアースから吐き出すソースはスパゲティ状態で紐解くのに苦労しましたw

それにしても kml はデータが極端に肥大しますね。
POT だと 1行で済むデータが・・・何倍だろ?

こんな感じです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/138392.jpg&key=MustangENQ
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/329393.zip&key=MustangENQ
3月末日でUPロダ先から自然消滅します。
0328(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/21(水) 21:06:50.71ID:7L84KZHw
ガチャコン2 / KML 出力βバージョン
GeigerMixGps2_ver210b1.zip(昨日バージョン)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/330384.zip
2011/8/1 の KML コンバート込み(今日バージョン)

コンバート中 (WMV)
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/155321.avi
グーグルアースってこんな感じ (WMV)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Si/so/135466.avi

β版の為、3月末日でうpロダ先から消えます。
0330(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/22(木) 01:28:07.22ID:d77U/Y3E

2011/08/01 データで(今バージョン)南方向で Google Earth 描画シュミレーション
(福島県大野駅近く wmv)
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/149643.avi
古い機種で画像が良くないのでその画面
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/138603.jpg

汚染マップで色塗りには向かないけれど、
画像の立体化と走行再現アニメーションで
アップダウンの立地や周辺自然環境など汚染のまだら分布が動画で綺麗に可視化できますね。

KML / UTF-8 の文字化けも対処にメドがたった。
作りこみにまだ時間が掛かるから正式版のリリースは、今月末ギリか4月の頭の予想。
・線量データ範囲から最大計測ポイントのチェック
 >328 の .kml データでも入っているが、昨日バージョンにその機能はないです。

  最大線量計測ポイント 41.00μSv/h ← 最初にある最大線量(Index 2071) だけ文字が入る
 ┌────
 │Index 2071  最大線量計測ポイント
 │計測 てすと
 │時刻 14:54 43秒
 │線量 41.0 μSv/h
 │高さ 100 cm

カシミール3D出力には対応している立体化(円柱など)、今回 KML は見送り(必要とも思えないし)
0331( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (芋)
垢版 |
2012/03/23(金) 15:31:49.26ID:TpDThK+F
拙作GRにて保存されたDMDRT型式のログを変換するソフト、DMDRT Converter Ver 0.0.0.1をリリースしました。
今のところDMDRT → POT型式だけです。。。

※β版ですのでその点ご留意願います。
http://geigerrecorder.seesaa.net/


>>327
今回はNMEA + DMDRTで録ってますが、自宅近辺のデータも含まれるので、その部分は申し訳ないですが
削除させていただきます。

…と言う作業中です。もう暫くお待ち下さい。(__)
0332(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/23(金) 22:13:20.96ID:R8vNQz66
>>331 了解です。

こちらの進捗状況は、処理の高速化 & UTF-8 で、先ほどエンバグ地獄からやっと開放されましたw
(バグっとったんかい という声が聞こえてきそうですが、一言「 UTF-8 なんて大っきらいだ〜〜 」 )

文部科学省による走行サーベイによる連続的な空間線量率の測定結果
平成24年3月21日
 ttp://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/5600_032118.pdf

  ↑ 何をさも汚染は少しのように姑息な手を使ってまぁ
これって↓を考慮すれば、色付けは 0・23μSv/h 以上は 赤範囲だと思う。

政府基本方針案「(毎時0・23マイクロシーベルト)以上」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111011k0000e010044000c.html
0333(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/25(日) 00:19:55.08ID:5EqUVnBX
作りこみに疲れたので、一旦リリースします。 ・・・・たぶん後 数時間後に

マッピングの地点ポイントベースについて
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/138823.jpg

kml データなど
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/331292.zip
0334(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/25(日) 04:10:24.40ID:5EqUVnBX

ガチャコン2 / KML 出力可能バージョン(グーグルアース用)

放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.2.10
GeigerMixGps2_ver210.zip
 フリーソフトウェア Windows 2000 以降の Windows (PC/AT 互換機) 用
 ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/155563.zip&key=MustangENQ

・バルーンなどのアイコンに線量範囲に応じて最大100分解能で中間色付けします。
・ラベル部分に線量情報を置いたり、サイズを指定できます。
・ポップアップ表示の設定可能。
・最大設定線量値 Over は真紅
・最大計測値ポイントは別に見出しが付けられます。(同計測値が複数あれば複数に付きます)
・μSv/h 以外にも 中性子 CPS や CPM などの数値もOK
 (ユーザ任意指定でベクレルなどもOK)

KML 動作確認環境 : Google Earth 6.2.1.6014(beta)

同梱更新:
・GPS ログエディタ & スプリッター
 ver 1.10 : NMEA & DMDRT : 高速化。他。
 ver 1.10 : EzTour & GPX : 高速化。他。
0335(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/25(日) 04:23:42.03ID:5EqUVnBX
一通りの機能はひと段落付いたので、新機種など未対応機種ログがあればUPしてくれたり、
Webなどに生ログを置いている所など知らせてくれれば・・・たぶん対応させていけるかと
0336(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/25(日) 05:57:54.53ID:5EqUVnBX
誰か作るだろうと思ってたけど、実際に作り始めていた人のサイトを見つけた

放射線線量計の表示値を、
USBカメラで自動的に読み取るWindows用のソフトウェア「線量計自動読取りソフト DGStream」

ttp://d.hatena.ne.jp/toach+dgstream/
要:.NET Framework 2.0

対応線量計
現在下記の2機種に対応しているらしい
RADEX1503
TERRA MKS-05 with bluetooth(ECOTEST)
0339(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/26(月) 21:42:38.25ID:FxWpYWbF
ガチャコン2 / KML 出力可能バージョン(グーグルアース用)

放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.2.11
GeigerMixGps2_ver211.zip
 フリーソフトウェア Windows 2000 以降の Windows (PC/AT 互換機) 用
 ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/155669.zip&key=MustangENQ

更新内容:
 KML 出力のμSv 色設定、線量上限が100倍という超安全厨になっていたのを修正。
 KML と GPX で、中間分割色の任意指定が可能
 (これまで、青〜赤 など min 色 〜 max 色 ⇒ min 色 〜 mid 色 〜max 色 / 青〜黄〜赤 など)

 旧 ver 2.10 はうpロダから適当な時期に削除します。

同梱追加:
・LogConv_SoftwareCSV.exe { 一般ソフトウェアで作られた CSV ファイル用
 >>336 などの DGStream ログデータなどにも使えると思います。
0341(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/26(月) 22:29:28.90ID:FxWpYWbF
>>337 ( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (芋)さん
うむむ、時刻のミリ秒の桁が5桁っす・・コンパイラの変換用関数次第でエラー吐くかも?
$DMDRT,0,20120314,015824.80000,42.68,0,1,100,*6A
桁数の対処はしてあるのですが、

全 22835 行中に1箇所、破損データが居ます。
$GPRMC,053045.000,A,3724.1746,N,14059.7085,EE

速度UPにチェックサムのチェックを抜いているのが裏目に出て
Edit_Splitter_GPS_NMEA_DMDRT.exe がひっかかりますたw (´;ω;`)
ついでに Edit_Splitter 君のバグを見つけてしまった(CPM の部分が抜けて出力していやがったw)なんてこったい
やっぱり生データを食わす方が動作確認が早いなぁ


|`;ω;´) 後ほど、>>339 の修正版込みをUPします。

0342(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/26(月) 23:20:57.69ID:FxWpYWbF
・・・・>(CPM の部分が抜けて出力していやがったw)なんてこったい

てっきり最初の方の線量数値は

0.42μSv/h と思って あれ〜ドコがバグってるんだろう? と悩んでたのが

のっけから 42.68μSv/h ですかっ!!

((( ;゚Д゚))ガクブルガクブル ぷ プログラムのバグじゃなかったのね・・・
NMEA の中にある破損データの1行を削除すればコンバータは稼動します・・・
0344(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/27(火) 04:24:11.71ID:HPhQkbg+
ガチャコン2 / KML 出力可能バージョン(グーグルアース用)

放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.2.12
GeigerMixGps2_ver212.zip
 フリーソフトウェア Windows 2000 以降の Windows (PC/AT 互換機) 用
 ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/155696.zip&key=MustangENQ

更新内容:
 GPS NMEA ファイル、Checksum でのチェック用項目を設けた。 未チェックでも[*] の無いものは弾きます。

 旧 ver 2.11 はうpロダから適当な時期に削除します。

同梱更新:
・GPS ログエディタ & スプリッター
 ver 1.11 : NMEA & DMDRT : 同 Checksum でのチェック用項目を設けた。 未チェックでも[*] の無いものは弾きます。
 ver 1.11 : EzTour & GPX : 同 Checksum でのチェック用項目を設けた。 未チェックでも[*] の無いものは弾きます。

チェックサムは、
シリアル通信間での受け取りミス用としていたのでログそのものの方は「まっ良いかぁ」と思ってたので油断したw
ついでに時間変換の対エラー対処も強めにしてみました。

>337 のデータは含ませていませんので(明日、詳細を見ます)オリジナルを突っ込んで見てください。
※ オリジナルの>>337 NMEA を突っ込む場合は、Checksum off でやってください。
0346(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/27(火) 22:12:52.40ID:HPhQkbg+
>( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 ん
貴重なデータをありがとうございます。 じっくり見ました ((( ;゚Д゚))ガクブルガクブル 
入域の機会があればデータをお願いしますだ、(でも無理はせずに、御自身の健康安全を第一に)

東電展望台と野球場の間にある高台の林には絶対に生身で入ってはイケナイと思う。
3・4号機が活発な初期に南向きの風向きになった時期があったから黒煙が直撃していると思う。

一番最初のココから
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=37.412396,140.990248&z=14
ココまでの区間は今回無いんですね・・・ちょうど8/1 との比較に
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=37.412874,140.993328&z=14

色上限の設定にもスライダーが欲しいと自分で思ったw ・・・付けるとするか


放射線量サーベイマップテスト出力(>345 中間を指定できるとこうなる例)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/139008.jpg
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/139009.jpg

プログラム的には
・2色の場合
 min 下位色と上限色 max をそれぞれ RGB要素に分解して差を100分割
 上限設定μSv/h に対して計測線量値が何%かで上記差分をそれぞれ掛ける。
 RGB要素を色配列数字(Hex) に戻す。

・3色の場合
 おなじ様な感じで中間色の%より計測線量値の%の上下で 下位色と上限色 のどちらかに中間色を入れて
 割合の%位置で色計算させる。

100%を超えるものは over color
0347( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (芋)
垢版 |
2012/03/28(水) 00:15:47.74ID:0rCyBWZ0
>>343
巡回してる警察車両は居ると思いますが、検問も何もありませんので道を知ってれば比較的容易に
行けますよ。
原発正門近くでデータが途切れてますが、そこから先が駐車場にしか行けない様に規制されてて
敷地内っぽくなるのでそれ以上進みませんでした。正門前に出るだけなんで行けるとは思いますが。

>>344
ガチャコン2ですが、表画面が黒くなってるんですが…XP(SP2)ですが私だけかな?
NMEA & DMDRTの方はちゃんと見えます。

>>345
確かに色分けの意味が無いw
DMDRTにも対応してるんですね。。。

>>346
入域から退域まで2〜3時間→5時間と緩くなった事ですし、まあこれからも走る機会はあるでしょうから
その時は違うアプローチで行ってみたいですね。
本当は東電展望台から撮影したかったんですが、展望台への道は封鎖されていました。
撮されたくないんでしょうなあ…取りあえず計測中に道端から撮ったのは何枚かあります。
もう一箇所行きたい場所もあったんですが、津波で流されてるかも知れないのと入口で作業員が
休憩してたので行けませんでした。
0348(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/28(水) 00:39:00.05ID:qENCcKUp
>>347
>表画面が黒くなってるんですが
デフォルトは同じなハズなんですが、[設定] の一番下に [Window Space 〜〜 ]って所があるので

[List View Color] と [Font Color] で直接色指定してカスタマイズするか
右横の [Default] ボタンを押してみてください。

>DMDRTにも対応してるんですね。。。
あのサイトの人と若松(改)の人とはお知り合い同士らしいです。

制限区域内にメディアなどが入域している動画なんかはたまに流れてたりしますが、
どれも高い?ような所で「高い高い」とか言って画面のチラ見せ程度ばっかりですし、
純然に数値データがある方が可視化で状況推移が分かりやすいですね。
0349(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/03/28(水) 23:42:17.63ID:qENCcKUp
2011年7月に(仮)状態だった「ガチャコン」用 放射線CSVデータログ GPS Mix フォーマットを
2012年「ガチャコン2」準拠に変換します。

LogConv_Old_MixGPS_ver100.zip
 ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/332445.zip

対象:
GeigerRecorder0_6_1_1
GeigerGPS_Mapper 0.01β

リアルタイムマッピングの方をどうにかするか・・・と、ふと思い出し先に
旧(仮)フォーマットのデータをどうにかするのを作っておかないとイクナイね・・と。

リアルタイムにマップ化していくのを、手直ししようとソースを見ると
・・・よくこんな複雑なもんを自分で組んでたな・・と
自分で組み上げておきながら今見ると難しいって何ソレw
0351名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/03/29(木) 12:13:44.04ID:YQAcZoC7
早期に実用化されて、迅速に画像公開されることを望みたいです
画像加工改竄は「色付け区分の視覚効果訴求」しか出来ないでしょう。色分け区分
を範囲大きめに割り振るとか。。。

プレスリリース 平成24年3月29日
「超広角コンプトンカメラ」による放射性物質の可視化に向けた実証試験について
ソース ttp://www.jaxa.jp/press/2012/03/20120329_compton_j.html
(前略)今後、JAXAとJAEAは、東京電力株式会社の協力のもと(中略)実用化に
 向けた検討を進めます。
0353(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 01:18:25.40ID:e99Uz6SV
やっと規制が解除だ
>>352 乙です

>>351 読みますた
JAXA のは、いろんなスレに貼られてるネタだね。
結局は通常画像との合成なのは変わらないけど、たぶん装置の冷却維持とか大掛かりなシステムになってると思う。
放射線の入射によるエネルギー変化の放射を受けて利用してるのかな?
1γ線当たりの量は微小だろうから画像として得るには相当の時間固定させないといけないだろうなぁ。
小型化しても高価だろうなぁ。

可視化は地図以外に
通常の高検出線量計をガンマカメラにする方法案を、「ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ」時期に書いたけど
γ線の入射方向をパイプなどで絞って時間を掛けて面サーチすれば同様な事は個人でも出来ると思うよ。
横方向の方位角だけなら線の1次元
縦方向の上下角も取れたら平面の2次元データ
距離計で距離も取れれば立体の3次元データになる。

平面までなら最近の携帯などに3次元方位センサー&傾きセンサーが付いてたりしているから、
レーダーの様な物は、ロボット工学系の人とか作れるんじゃないかなぁ。
検出線量の増減で色付けして、実画像と透過処理で重ねたら簡易ガンマカメラが出来ると思う。
実用的では無いけどね〜
0354(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 01:22:45.37ID:e99Uz6SV
◆◇◆◇◆ ガチャコン2

放射線計測マップ作成支援:GeigerMixGpsProject ver.2.13
GeigerMixGps2_ver213.zip
 ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/156126.zip&key=MustangENQ

更新内容:
 ・KML 設定操作で上限設定用にスライダーをつけた。
 ・移動軌跡の色を任意の色と幅とAlpha 指定できるようにした。
 ・移動軌跡を地点間で線量変化に応じてアイコンと同様に色追従できるようにしました。(※ 1)
 ・任意設定時間以上ポイント間に間がある場合
  (途切れたログが繋がっている場合など)トラック線も途切れるように見えるモード搭載しました。(※ 2)

(※ 1)
KML のトラックルート線用の2地点ポイント間ごとに色指定できるようなモードを搭載しています。
色変化がよりわかりやすくなるかわりにデータ量が莫大になっていきますが・・・

(※ 2)
※ 1 のモードとペアです。

 んでもって、DMDRTの栞csが間違って書いていたのをいまさら気付いたスマソ >all
 $DMDRT,*67 だっただよ
 \EditSplitter_GPS\TCP_RFC1145\TCP_RFC1145.exe という
 NMEA Checksum 計算チェック用のプログラムをいれますた(ソース付き)
 Technical Note もゴソゴソ書いてます。
 でもどうやっても某>352 cs が合いません .... もしかしてコンパイラのソースレベルがUnicode の2バイトベースのテキストなんだろうか?

他のプログラム組む人さんへ
色変化範囲を100%内として100 段階で>346 説明してますが、別に500 や 1000 段階(0.01〜10μSv/h とか ) にしたって計算式は同様になります。
ただまぁ、RGBの色要素がそれぞれ0〜255なので細かくするのにも限度はあります。
単色増減ならば、256段階、00〜FF
増やし過ぎて自然色のレインボー変化になるとドコが高いのか逆に分かり難くなります。
これも色を多色細分化すればするほどデータ量が加速度的に爆増していくので
視覚的なものと現状のシステムや運用上のレスポンスをどのあたりまでで妥協するかですね。
0355(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 01:36:14.32ID:e99Uz6SV
私称「マッパー」

※ GPSリアルタイムマッピング version 1.00 β1 (製作&調整中段階 で半ば放置状態)

GeigerGpsConnectMapper_ver100b1.zip
 ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/358743.zip&key=MustangENQ
※ ベータテストバージョンの為5月末日でアプロダ先から自然消滅します。

対応は、
線量計:DMDRT 形式 と DoseREA2 と シリアルでパルス入力できる機種?
地図ソフト:カシミール3D
ログ形式:DMDRT

昨年 2011年6月に ver 0.01ベータ 配布してほったらかしにしてたのを少し手を加えた物です。
(だってパソコンと繋げられる機器がほとんど無かったからなぁ)
正直言ってソフトシュミレートだけなので実機での動作は知りませんw。

入力:計 5
シリアル接続系統:  4 回線{ GPS( DMDRT ) 込み
手動入力: 1

オフラインでの
NMEA の GPS ログと走行計測ビデオなどが別途あれば、
線量計ごと写した走行ビデオを見ながら線量をマッピングしつつ時間データを簡易作成できるシミュレートモード有り。
(※ 画像解析系ではありません、見ながら手入力な)

ログ機能の無い線量計で走行サーベイマップを作る場合、
ビデオに線量計の数値画面と時計は写しておいたら作業がやりやすいと思う。

※ 線量上限設定値が非常時想定で高いので、時間軸でのデータを作って後から「ガチャコン2」を使えば良いかと。
  地表近くのサーベイも視野に入れているので100μSv/h までで範囲区分(スケール)が大きいです。

というか、作ってる本人が操作とソースが難解に感じているので・・・・コレを作りこむのは嫌だわ

同梱更新:
 ver 2.00 : Graph_LC01_LineChart
 ver 2.00 : Graph_LC02_LineChart ← けったくそ重いので実用性皆無
0356(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 02:50:09.70ID:e99Uz6SV
ガチャコン2 ver.2.13 ではこんな感じで色塗りできます。

2012年03月14日(03).JPG
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/139390.jpg
>354 (※ 2)使用で間隔10分以上で設定。

有る程度 幅を広く & 半透明 にすると画像加工の手間は減ると思います。
0357(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 03:03:28.77ID:e99Uz6SV
こういうのも もうじき出てくるらしい
--------------------------

http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1202/17/news088.html
http://www.value-press.com/pressrelease/92208

サンプルキットは1セット5万円:単3電池で動作する、携帯型GPS搭載放射線測定ロガーをOEM供給
インタレップは、放射線量とGPS情報を記録できる携帯型のGPS搭載放射線測定ロガーを開発し、企業・団体向けにモジュールもしくは半製品の形でOEM供給する。
これに併せ、1セット5万円のサンプルキットの販売も開始する。

同試作モデルの本体には、モノクロ液晶ディスプレイ(160×100ピクセル)が搭載されており、
測定データを始めとする各種情報を表示できる。
また、 microSDカードに対応したカードスロット、USBポートなどを備える。
バッテリー(単3形乾電池もしくは単3形ニッケル・水素充電池 2本を想定)駆動により持ち歩いて利用することも可能だという。

 記録したデータはmicroSDカードに保存できる他、
無線通信(オプションとして対応:ZigBeeの他、Wi-FiやBluetoothなどもカスタマイズで対応可能)により、
PCやスマートフォンなどにも転送できる。
KML形式に対応したGoogle Earthなどの地図ソフトやWebサービスと組み合わせることで、
測定データをグラフィカルに表示することもできる。
なお、USBケーブルでPCと接続すると、microSDカードがマスストレージとして認識され、
PCから直接記録データを操作できる。

放射線量率 0.01〜20μSv/h
放射能感度 380(60Co)cps/μR/s
測定時間 3〜5分(放射線量による)
電源 単3形乾電池/単3形ニッケル・水素充電池(Ni-MH) 2本
充電方式 USBポート経由/外部アダプター(Ni-MHの場合のみ)
警告音 任意設定可能
GPSモジュール CanMore製「GT-723F」
SDカード microSD(SPIモード)
USB USBマスストレージクラス
LCD 160×100ピクセル モノクロ LCD
記録フォーマット KML/TXT/CSV形式

--------------------------

|ω・´) どうせならログサンプルも置きやがれw
0358(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 22:38:20.38ID:e99Uz6SV
今年は、GPS 連動可能なスペックのモノがボロボロといろんな企業から出てきそうだねぇ。
なにかけったくそ高価なシステム設定している所もあるけど。
何?あの程度のシステムで数百万円クラスってw 桁が1桁高いよ。
0359(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 22:40:19.16ID:e99Uz6SV
さらに1石を投じて今後の技術発展を願おう。

ドライブレコーダーのスレにもかなり前からいるケド(販売開始初期からの不安心mini ユーザーなので)
最近の動向をまとめると
半島製 DR400G-HD GPS内蔵高画質ドライブレコーダー がちと地雷気味だったらしく、
台湾製 PAPAGO P3 GPS内蔵フルハイ : ナビと近接警報?付きドライブレコーダー が人気急上昇中。

---------

GPS 付きドライブレコーダー対応ビューワー「RegistratorViewer」
ロシア製フリーソフト(要K-Lite Codec Pack)

ttp://registratorviewer.narod.ru/index.html

Windows XP, Windows Vista, Windows 7
ttp://crystal-tv.mobi/download/RegistratorViewer.exe

現在の最新:Ver3.3
対応機種:
Carcam Q3 (Karkam), DATAKAM GS-600, DOD GS600 and their analogues, Carcam Q4, Carcam Q5, TeXet DVR 1GP,
Samoon DV5E5, GPS1000 (DVR DS103), BlackVue DR400G, DATAKAM GS-800, Akenori DriveCam 1080 Pro.

Ver3.3 から PAPAGOに対応(らしい)

NMEA 形式の GPS ログファイルを GPSBabelやt2g等のコンバータソフトでGPX(*.gpx)形式に変換。
動画再生と同時に Google map 上で走行軌跡が追従。

するらしい

-----------------

Download K-Lite Codec Pack
ttp://codecguide.com/download_kl.htm

Basic
Supports playback of AVI, MKV, MP4, FLV, MPEG, MOV, TS, M2TS, RMVB, OGM, WMV, 3GP, WEBM, and many more formats

Microsoft .NET Framework 4.
Version 8.6.0 Basic ~ 7.4 MB ~ March 23rd 2012
Windows 7/8/Server 2003/Server 2008/Vista/XP / Freeware / 2,518,404 downloads
K-Lite_Codec_Pack_860_Basic.exe

-----------------
0360(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 22:52:47.73ID:e99Uz6SV
動画記録型ドライブレコーダーの最近の傾向としては、
2年ほど前?までは、GPS 情報も動画に埋め込みが多かったようですが、
NMEA ログとして別にテキスト保存して
その中に3Gセンサー情報なども混ぜ込む方式にシフトしつつあります。

Gセンサー情報にはチェックサムが付いていなかったりなど、まだ混沌としてますが
GPS 利用だとログは、DMDRT のように NMEA に混ぜ込むのが一番てっとり早いでしょうね。
0361(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/02(月) 23:52:11.29ID:e99Uz6SV
GPS機器開発で内部ソフト(ファーム)を組む上でたぶん付き当たる最初の壁に

T01・GPSデータが思ったように抜けない。
A01・GPS ユニットから出てくるシリアルデータは連続の部分細切れや大きな連結で流れてきたりするので
 NMEA の1文としてくっ付けて抜き出す必要がある。 そこから要素を抜き出す。
 (ユニットから出てくる1区切りごとに1文として保存してみれば機器の癖が解ります)

T02・放射線のデータ文字列を GPS ログ保存先に送ると NMEA の1行中間に挟まってしまう。
  $GPRMC,〜〜放射線ログ〜〜,〜〜RMCの続き
A02・(T01) の事なので、抜き出すのに使った NMEA の文字列用変数に代入した NMEA 文字列を
  迂回させたデータブロック単位として、それをログ用の Output に出力します。
  文字列変数単位で送ればブロックでマージされるので中間に混ざりません。

T03・放射線記録時間はどう付ける?
A03・GPS 要素が分解できれば UTC の日付、時間が抜けるので、それを利用するか
  日本時間なら +9h なので機器の時計あわせにしたり、
  衛星ロスト中は、機器内部時計に切り替えるなど や
  時間無しで混ぜ込む場合は、GPS 時間同士の間に検出された放射線記録になる。


|ω・´)ノシ
0362(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/06(金) 02:20:00.02ID:Yc1dkCyr
ガチャコン2 ver. 2.14
GeigerMixGps2_ver214.zip 約 7MB
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/156377.zip

更新内容:
 ・KML 出力微調整、移動軌跡の地点間など

 これぐらいでガチャコン2開発は一旦休憩カナ?
 機能的にはまだ考えだけで搭載していないものが多々あるけど、線量計の機械が時代に追いついていない?
 性能低いし・・・良さげな PDS-100GN/ID とかは高価すぎるし

同梱更新:
・GPS ログエディタ & スプリッター
 ver 1.13 : NMEA & DMDRT : 移動位置確認用シュミレート機能。
 ver 1.13 : EzTour & GPX : シュミレート入力(放射線データ入力)機能。
 それぞれマッパーに乗せていた物の簡易版です。

・ログコンバーター
 ver 1.01 : LogConv_SoftwareCSV.exe : たぶん「ぶれいんわ〜くす」の「じーえっくすぜろわん」ってのに対応。

同梱テキスト の後の方に書いていますが、
ガチャコン用ファイルフォーマット規格は、フリー扱いです。
営利企業の機械などで採用する場合は、適当に書いておいてくれれば良いです。
0364(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/08(日) 16:58:56.53ID:l8vQZqMz

接続対象:DoseRAE2 or DMDRT をシリアル経由で出すもの
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/335521.zip&key=MustangENQ
計測現在時刻・線量値・GPS座標 のテキストを上書き更新出力もします。
※ 製作&調整中、経過段階  by MustangENQ


まだベータ版だけどかなり良さげな(発展の余地の大きい)ツール >363 先
 ↓
作:めし屋さん
ttp://rizqube.com/meshi224/blog/

テキスト・画像ファイルをタイマーで自動取り込み更新対応してくれるだけで、
Webカメラからのリアルタイム自動動画合成が可能になるんだけどな・・・・
そのまま録画しても、ニコ動などリアルタイム配信にも使えると思う。
現状は、ガッツリと mFlexCam がデータファイルを抱え込んで離さないので
データを書き換えようとすると「共有違反」を食らう

オートリロード機能とショートカット割り当て付きボタンでもあればバシバシ押させるんだけど
0365(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/09(月) 07:13:41.53ID:MkvmT0/j
RAEsystems
miniDOSE(ミニドース)小型放射線測定器
http://www.nihonrae.com/index.html
http://www.nihonrae.com/products/index.html

DoseRAE2と同じセンサー(低環境線量用CsIシンチレーター)
USB 接続で積算線量のデータ管理
電源は単四乾電池1本

 =============
なんだこの情報の少なさわw 売る気あるのか?メーカーw

・表示部分にバックライトは点くのか?
・USB からの給電で稼動し続けることが出来るのか?
・線量率はいくつからいくつまで? (0.01μSv/h 〜 らしいが記載無し)
・お値段は2万円台らしい・・・が記載無し
 -------------
気になるのはやっぱり、
・DoseRAE2と同じくUSB ラインで線量率が流れてくるのか?
・最短何秒更新?
・線量表示の反応速度

DoseRAE2と管理ソフトが同じっぽいので、積算線量しかログしてないんだろうなぁ
0366(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/10(火) 20:48:42.74ID:UafDg17r
接続対象:DoseRAE2 or DMDRT と「何か」をシリアル経由で出すもの
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336100.zip&key=MustangENQ
計測現在時刻・線量値・GPS座標 のテキストを上書き更新出力もします。
※ 製作&調整中、経過段階  by MustangENQ

ベータ版02 & まだミックスは出来ないアルファ版01 の「何か」
需要があるのかどうか判らないが・・・人も居ないようだし
>364 ファイルは抹消しました。
0367(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/13(金) 18:20:09.60ID:ZLKu152W
>366 は削除

ベータ版03 & まだ保存は出来ないアルファ版02 の「何か」
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/336789.zip&key=MustangENQ
6月末日にアプロダ先から自然消滅します

結構グラフは綺麗になったと思う。
「何か」の方は、テキストファイルを最大5ファイル監視し、更新があると読み込んで
 文字列を WebCam 動画とリアルタイム合成します。・・・合成するだけ

 合成した方の動画ストリームを指定して保存させる方法が解らないとか・・・
 無圧縮 avi 以外の保存方法が解らないとか・・・
 mFlexCam の仮想ドライバに叩き込む方法が解らないとか・・・
 ビデオカメラで撮る方が楽じゃん・・・とか
 最近は人も減って反応もないねとか・・・

 疲れた
0368(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/14(土) 19:10:05.59ID:NJSmxnl3
bitmap 画像との合成にもめどはついたけど

計測(走行)動画と線量情報との合成について ちょほいっと
ノーパソ と Webcam でのリアルタイム合成で保存は、(作るのが)疲れるし、高画質を目指すと負荷も高くなる。
ネットブックなどの処理能力の低いモバイルパソコンでは向かない。

リアルタイム動画配信の話が過去にあったけど、
通信用にモバイルパソコンを車載してニコ生などするなら
モニター画面の範囲そのものを仮想 Webカメラにして配信するソフトが幾つもあるので
Webcam 画像などを一緒に表示させて画面範囲を直接配信したほうが現実的で綺麗かと

動画ストリームとして合成させずに、動画表示面の上に文字・画像パーツを乗せるだけなら負荷は動画表示分だけかと
下面の透けるその為の半透明機能でもあるし

記録動画用には、後でGPS 連動できるような高画質ドラレコの方が向いてると思う。
(普通のビデオカメラだと位置情報を合わすのが大変だと思う)
線量計の画面を一緒に写しておけばOKw

単体のハードウェアとして動画にも文字や画像を埋め込むのはメーカー次第だろうね
まぁ 録った映像をすぐ情報として利用するような調査向けぐらいにしか需要はなさげ?
0369(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/14(土) 23:03:23.50ID:NJSmxnl3
ガチャコン2 ver. 2.15
GeigerMixGps2_ver215.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/156916.zip
マイナーバージョンUP

同梱新譜:
・ログコンバーター
 ver 1.00 : LogConv_RadiLog.exe : 堀場製作所(HORIBA) : PA-1100 Radi RadiLog
0371DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (シンガポール)
垢版 |
2012/04/15(日) 13:11:40.58ID:pDiTOXgD
お疲れ様です

>  最近は人も減って反応もないねとか・・・
覗いてはいるんだけど、弄ってる時間があまり取れなくて…
夏になっちゃう前に、試しておきたいところですが
0372名無しに影響はない(ドイツ)
垢版 |
2012/04/15(日) 14:45:15.24ID:pKQFFemd
>>371
串を刺してお疲れ様ですwww
0373(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/15(日) 18:46:57.68ID:sEh/XzJT
>>371
USB などから吐き出すデータを低出費コンパクトにモバイルログとか考えたりなどもしてみましたが、
コレといった良い方法が無いですね〜
DoseRAE2 のようにダラダラと出てくる場合には、前スレにも出てくる物を使って

OpenLog (最近のファームウェアでは、FAT32 cards で最大16GB まで対応らしい)
 ttp://www.kick4.net/wiki/index.php?OpenLog
 ttp://www.sparkfun.com/products/9530
 ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=389

 +
FTDI Basic Breakout + FT232RL
 ttp://www.kick4.net/wiki/index.php?FTDI%20Basic%20Breakout
 ttp://www.sparkfun.com/products/9115
 ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=342
 ttp://www.switch-science.com/products/detail.php?product_id=343

でたぶんUSB から出てくる線量バイナリデータをログし続けられると思いますケド
DoseRAE2 からはご存知の通り、時間情報が載ってこないので
・・・線量値だけ記録に というあまり意味の無い結果になりそう

で時間も含めたログを採ろうとすると、マイコンが必要になってきて
バックアップ電源なりプログラムが必要になって・・・・・と

PA-1100 Radi と PDS-100GN は、コマンドを受けないと出力しない仕様らしいです。

miniDOSE (ミニドース)に一時期興味が出たけど
ttp://bousai99.com/?pid=41686130
ttp://file001.shop-pro.jp/PA01132/981/%E7%A9%8D%E7%AE%97%E9%87%8F%E7%94%BB%E9%9D%A2.gif
の画像で空間線量率の画面表示は 0.1μSv/h 〜だということが判ったので・・・や〜ね〜
0374(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/16(月) 00:42:04.79ID:SB0we0jU
ボソッ
機器レベルで、放射線入力パルスでのノイズキャンセラーについて
複数のAMP からのパルス入力を複数channelで平行入力し
パルス単位での排他的論理和で論理演算処理できれば、振動や衝撃由来の同一入力ノイズを減らしつつ
カウント値を稼げると思う。
そんな論理チップがあるのかは知らないが
0375(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/16(月) 22:55:22.83ID:SB0we0jU
食品計測を試している人が
浜松フォトニクス C12137をつかってるな
ttp://supermab.com/wp/%E9%A3%9F%E5%93%81%E7%94%A8%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E5%99%A8%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE8%EF%BC%89/
・・・うっ羨ましくなんて おっ 思って  ・・・・る

内容変わって、モバ記録用の接続ユニットを
Mark2改さんのブログを参照してどれぐらいのお値段になるのか計算してみた、

--------------
5,980円 mbed (マイコン)
3,675円 GlobalTop FGPMMOPA6C(Mediatek MT3339 chipset) GPS
50円 リチウム電池ホルダー
140円 microSD スロット
840円 AS1322A 昇圧型DC-DCコンバータモジュール
---------
10,685円 + ケース + 電池&ケース + ファームウェア
+ 送料とか

表示部 and Bluetooth 無しなら1万円少々・・
やはりネックは、ファームウェア開発か
最初から microSDHC でも載せて空間線量などもドバっと記録できれば良いのにねぇ
0377(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/18(水) 17:55:26.42ID:juWogEYu
>>376
今年の4月に入ってから見積もりをとって発注を掛けたという人が比ゆ的表現で発言してたようだけど
そこから計算すると開発環境込みのフル1セット
30 〜 37 万円ほど?

まぁ高検出モジュールがほぼオールインワンぐらいにセット化されていて
ソフトウェア開発環境用 SDK とサンプルプログラム込み
の(プラ)アタッシュケース? でとなると今の時期では破格値で安い値段設定の部類だと思う。

たぶんまだ一般個人や、普通の会社の人には売ってくれないと思う。
0378名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/04/18(水) 22:01:55.31ID:MbaZC0I+
>>377
10万くらいで買えると思ってたのに・・・

初年度に3000台、3年後に1万台の販売を目指す。価格は
「1台当たり10万円を切ることを想定している」(同社)という。
0379(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/18(水) 22:43:29.36ID:juWogEYu
>>378
開発者向けのセットしか初回は買えないだろうからねぇ

製造会社の売り価格ってこういうのは
量産効果が上がってから、数年後の、ロット販売での単体当たりの卸価格の想定なのではないかと・・
一般消費者が店頭で買う金額じゃないよ。

KURAMA とか一部の開発者からしか入手などの発言が出ていないようだし
生産量的にも、これまでの発表での優先順位的にも
そうすぐには単体で一般には出回りにくいと思う。

今、単体で売って出てきても、そこからハードウェアの制御プロトコルの解析なんて
なんて・・・そんな面白そうなこと
0380(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/19(木) 01:06:36.68ID:wCzPnKKL
GlobalTop FGPMMOPA6C(Mediatek MT3339 chipset) GPS
みちびき(準天頂衛星)対応チップ

ttp://item.rakuten.co.jp/ida-online/id-fgpmmopa6c/
ttp://www.gtop-tech.com/jsf/moduleproduct.jsf?muid=5a50acc3cd4f20749b345fe86e442ed78a6d204d&suid=d2aafd64c93952bb33c7ee066e322e597947063d&puid=6a69851892ebea94fd55d1c10bb0af800355d057

MTK chipset のリファレンスマニュアルの比較的最新版
PMTK command packet-Complete-A08 (2011-09-01)
ttp://www.adafruit.com/datasheets/PMTK_A08.pdf

m-241 は、MT3318 なので5Hzが最高出力速度
(でも座標が暴れるので、3Hzぐらいが実用上限)$PMTK220,333*2D
ソフトから速度に合わせて出力間隔を変えるとか
各センテンスの出力On/Off させたい場合などカスタマイズは可能。
シリアル接続したGPS 向けにテキストベースで叩き込めばOK
0381名無しに影響はない(東日本)
垢版 |
2012/04/19(木) 18:16:27.25ID:xhimyqEY
バイクに搭載できるKURAMA-II
ttp://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2011/images/120126_2/06.jpg
CsI検出器 浜松ホトニクス社C12137

一般人が使えるのは1年後くらいか?
134Csの半減期2年だしw
0383(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/04/22(日) 04:39:23.86ID:piUJ4le7
スレチに近いけど

秋月CsIシンチレータ10x10x10mm 使って
うまくデジタル出力までこぎついている人も出てきたね

ガンマ線スペクトル観察
ttp://doku.bimyo.jp/spectrum/index.html
波高のピークをうまく検出 A/D させる為に、なかなか斬新な方法を採ってて参考になるかも

C12137に対抗してこういうのを低価格ユニットで発売してほしいね

全国でガレキ処理が始まりそうな感じもするし、低線量検出可能な低価格ユニットが出て欲しいわ
空間線量とCPS A/D処理済みがダラダラと出てくるような物で
本体でも単体で空間線量をログってくれる物・・・・
0385名無しに影響はない(アメリカ合衆国)
垢版 |
2012/05/04(金) 08:58:51.62ID:qQH9eNhQ
自作。
0386名無しに影響はない(静岡県)
垢版 |
2012/05/06(日) 10:10:48.38ID:IJb9c6sv
173 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 17:43:25.17 ID:3k2yCLQ5
若松ガイガー+GPS追加で福一周辺走ってきた
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto018943.jpg
0388(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/05/08(火) 23:45:27.85ID:dxr64ogZ
>>387
Open Geiger Project 系の発売の始まったヤツだね
・・・・使用者情報が出てこない(聞かない)のでなんとも

Android を主体として線量計をオプション的に構築する人向け・・なのかな
(個人的見解としては、単体動作で常時線量監視が出来る方が良いと思うけれど
 既にそういった線量計は持ってて、
 位置データ込みのデータを作りたいニーズの人でAndroid ユーザーには良いのではないかと)
0389名無しに影響はない(dion軍)
垢版 |
2012/05/09(水) 03:35:35.49ID:RzM2pivj
教えて下さい。
ガチャコン2の真ん中ペイン(日時や線量表示部)がRadiation Logを読み込んでも真っ黒で、
行選択をするまでセルの中身が見えないのですが仕様が変わったのでしょうか?

windows7 64bit
ガチャコン2 ver. 2.15/2.14
※v2.0ではウィンドウ色と同色で、行選択をしなくてもセルの中身は見えていました。
0390(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/05/10(木) 01:41:09.61ID:QJ137Wiy
ガチャコン2 ver. 2.15 rev.1
GeigerMixGps2_ver2151.zip
ttp://www1.axfc.net/uploader/H/so/158506.zip
 マイナーリビジョンUP ListView の色関係だけ試し変え(前Ver と変わらないとおもうけど)

>>389
上書き起動前にガシャコン2のあるフォルダ内の
\Cache\TabSettingCache.Env のファイルをテキストエディタで開いて
この項目の値を消すか
viewcolor=
fontcolor=

これぐらいで試してみてくださいな
viewcolor=16777215
fontcolor=0

デフォルトでは、clWindow clWindowText というウィンドウズのシステムデフォルト色を使っていますので
ウィンドウズの画面構成をカスタマイズしておられたりすると設定が引っ張られます。
(windows7 64bit のデフォルトがどうなっているのかは謎)

ガチャコン2で カラーカスタマイズ出来るようにしたのでそれの余波かと思われます。
デフォルトは同じなハズなんですが・・・

[設定] の一番下に [Window Space 〜〜 ]って所があるので

[List View Color] と [Font Color] で直接色指定してカスタマイズするか
右横の [Default] ボタンを押して試してみてください。
0391389です。(dion軍)
垢版 |
2012/05/12(土) 00:31:19.62ID:mShuGRWS
下記どちらの方法でも今まで通り見えるようになりました。
ありがとうございました。
 v2.15 --> TabSettingCache.Env修正
 v2.15rev1 --> 新規フォルダへ解答後、実行

ご参考までですが、v2.15で新規フォルダへ解答後の実行では
セル色、フォント色真っ黒で、セルを選択するまでは何も見えない状態でした。
初期起動後のTabSettingCache.Envはv2.15、v2.15rev1ともに
 viewcolor=2147483643, fontcolor=2147483640
でした。
0392名無しに影響はない(大阪府)
垢版 |
2012/05/12(土) 00:35:00.22ID:LuU+m7Wa
外をいくら測ったって
平均16時間以上を線量の低い屋内で過ごすんだから
あまり気にしない方がいい
0394名無しに影響はない(大阪府)
垢版 |
2012/05/12(土) 01:10:49.11ID:LuU+m7Wa
それより実際の生活圏でガラスバッジをつけて測定している数値を気にした方がいいよ
そっちの方が大事に決まってる
0395(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/05/12(土) 20:57:15.83ID:Y+fwGvXD
個人単体での重要性と多人数に知らせたりする重要性などを
ごちゃまぜにして どっちが〜 って言う優劣を付けるのは変

個人線量の被ばく量はその当人個人として重要
でもその積算値でデータ出したって 他人には フーン レベル
>394 語るスレを間違えているゾ
0396DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/05/19(土) 21:52:02.40ID:EBLdoLsW
行動様式が同じような方のデータを参考にできるなら有用かと
近しい地域にお住まいの方のデータの集合体なら「個人データ」も有用ですよね
0397(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/05/20(日) 07:13:45.84ID:KZ6AfNzH
>>396 同意です。
「ガラスバッジをつけて測定している数値を」〜 で語ると
その人の行動全体に対する地域スレなどが妥当になってくる。

提示するデータを有効に多数が活用できる先に、適切と思えるデータをポストし合うことが
大きな有用データになっていく と思う。
0398DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/05/23(水) 20:01:50.96ID:cCReENti
>>392
> 外をいくら測ったって
> 平均16時間以上を線量の低い屋内で過ごすんだから
> あまり気にしない方がいい

どの位低いんですかね?
0400(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/05/30(水) 19:11:38.33ID:xfj9+XcE
RAE スレにポストしたものと同じです
 ↓

RAE Systems miniDOSE PRM-1100 対応テストツール
ベータ版の為、2012年 8月末日でアプロダ先から自然消滅します。

RadiationGPS_Logger_b04.zip ver 1.00 b04:ベータサンプル
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/350365.zip&key=MustangENQ

miniDOSE_CMD_Check.exe
コマンド送信テスト用

RadiationGPS_Logger.exe
miniDOSE をパソコンに繋いでリアルタイム線量情報を記録します。
5Hz/4Hz/3Hz/2Hz/1秒/2秒/5秒/10秒 間隔(デフォルト1秒)
同時にGPSレシーバを繋いでログできます。
簡易グラフ機能有り。

miniDOSE PRM-1100 通信 コマンド プロトコル 判っている分のカキカキ..._〆(゜▽゜*) テキスト入り
0401GammaRAEIIR栃木(栃木県)
垢版 |
2012/05/31(木) 01:34:00.01ID:8WRieMak
ガチャコン2でGoogleEarth出力すると μがE(上に○がつく)となってしまいます。
どうしたらよいのでしょうか?

ガチャコンでつくった日光の汚染状況をHPにしてみました。
ご覧いただければ幸いです。
http://www7.ocn.ne.jp/~raddef/index.html

すぐれたソフトを開発された皆様、特に大佐殿に対し敬意を表します。
時間と労力は相当なものであると推測いたします。
0402(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/05/31(木) 02:07:30.24ID:tO4ICvDZ
>>401
>ガチャコン2でGoogleEarth出力すると μがE(上に○がつく)となってしまいます。

右下の方にある [ 分割・出力 ] の所にある

Encoding  ANSI Shift_JIS
 ↓               ↓
Encoding  UTF−8:Nomal 又は UTF−8:JIS2004

に切り替えて出力してみてください。

Google Earth が扱う KML テキストデータは UTF-8 という種類の文字フォーマットなのです。
ANSI Shit_JIS のフォーマットの KML を食わすと2バイトコード(全角文字)が化けてしまいます。

別方法としては、
出力済みの KML データを [メモ帳] などのテキストエディタで開いて1行目を
<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
 ↓
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>

書き換えて、[メモ帳] の ” 名前を付けて保存 ”を選択し
ファイルの種類(T): すべてのファイル
文字コード(E): UTF-8

にして上書きしてみてください。

後でデータ文字化けの修正可能なように強制自動設定変更にしていません m(_ _)m
0404名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2012/05/31(木) 03:36:34.35ID:wkjij9jD
>>398
福島でも結構低いよ。ほとんど3ミリ以下
NHKで有名になった木村先生の調査でも、実被曝はかなり低いとのこと
http://www.youtube.com/watch?v=o_EbpCtX2BQ&feature=plcp

福島市の民間企業の「実測」で全社員年3ミリ以下の被曝でした
http://s1-05.twitpicproxy.com/photos/large/586496000.jpg
福島市ガラスバッジ測定結果の推定で、ほとんどが年3ミリ以下の被曝でした
http://www.city.fukushima.fukushima.jp/uploaded/attachment/7576.pdf
0405DoseRAE2 ◆/BLnkBtCx6 (芋)
垢版 |
2012/06/09(土) 05:01:26.35ID:6idmQaKG
情報有難うございます
外しか測って無かったので今後の課題と居たしたいところ

私見:どの位を高いか低いか判断はそれぞれですが
私的にはあり得ない程の高さです
0406名無しに影響はない(福島県)
垢版 |
2012/06/27(水) 21:49:11.94ID:f+/44KdW
福島第一1号機、建屋内で過去最大の線量計測
東京電力は27日、福島第一原子力発電所1号機の原子炉建屋地下で、建屋内では
過去最大の放射線量となる毎時1万300ミリ・シーベルトを計測したと発表した。

作業員の年間被曝(ひばく)限度である50ミリ・シーベルトにわずか約20秒で達
し、約6分で嘔吐(おうと)などの急性症状が出る。廃炉に向け、建屋地下では汚染
水の漏えい場所の特定や修復が必要だが、東電は「作業員が入れるレベルではなく、
ロボットを使った難しい作業になる」と話す。

計測は、配管が通る1階の貫通口から内視鏡と線量計を入れて実施。地下階には、
格納容器下部の「圧力抑制室」があるが、カメラでは損傷は確認できなかった。
汚染水の深さは約5メートルで、線量は地下階に入った段階で約30倍の毎時625
ミリ・シーベルトにはね上がり、汚染水の水面近くで最高を記録した。
2、3号機の建屋地下階の10倍以上の線量になる。東電は「1号機は炉心損傷が
最も深刻で、放射性物質が地下に多く流れ込んだ」と分析する。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120627-OYT1T01115.htm?from=top
(2012年6月27日20時37分 読売新聞)


東京電力、実質国有化が決定…株主総会
東京電力は27日、東京都内で株主総会を開き、政府の原子力損害賠償支援機構から
1兆円の出資を受けるための定款変更など、経営側が提出した全議案を可決した。
東電の実質国有化が決まった。
筆頭株主の東京都が提案していた経営改革などを求める議案は否決され、閉会した。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866922/news/20120627-OYT1T00883.htm
(2012年6月27日15時54分 読売新聞)
0407名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2012/07/07(土) 16:15:34.96ID:TaBsiYZL
ギョロガイガーの吐くデータです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360278.txt
グーグルマップでピンの色分けが自動化出来ればとガチャコンで四苦八苦してますが上手く出来ないです・・・
0408(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/07/07(土) 17:08:49.85ID:R0ko84Sg
>>407
サンプルデータ受け取りました
ガチャコン2は
純 グーグルマップ用 KML は現在もはいてませんが(グーグルアース用 KMLを出せます)
とりあえずデータを基にコンバータを組んでみます。

SysTime,UtcTime,Coord,Lat[deg],Lon[deg],Geiger[cpm],Geiger[msv],Warmup,Battery
2012/05/16 10:06:08,2012/05/16 01:06:08,WGS84,37.61485555,140.90797156666667,98,0.65,0,1
2012/05/16 10:06:19,2012/05/16 01:06:19,WGS84,37.616057966666666,140.90814496666667,227,1.51,1,1
2012/05/16 10:27:48,2012/05/16 01:27:48,WGS84,0.0,0.0,170,1.13,1,1

衛星ロスト中は 0.0,0.0 なのね

Warmup 0 とか 1 とか何でせぅ?
0409(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/07/07(土) 20:03:54.06ID:R0ko84Sg
とりあえずリリース

ギョロガイガー用 放射線CSVテキストデータログを
2012年「ガチャコン2」準拠に変換します。

LogConv_GyoroGeiger_ver100.zip  749 KB ほど
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/360321.zip

\Sample\Start+9_2012_05_16_10_06-2012_05_16_16_57_UTF8.KML
は、グーグルアース用出力サンプル KML
0411GammaRAEIIR栃木(栃木県)
垢版 |
2012/07/24(火) 00:11:48.91ID:xu2vTNqI
GPSデータと線量率のデータが結合できなくなりました。
正確にはできたりできなかったりですが、ほとんどできません。
kashimirには移動pointが表示されます。
線量率も記録されています。
この原因の可能性を教えてください。
2日分の汗(中禅寺湖南岸、半月山から社山)が・・・・

よろしくお願いいたします。
0413(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/08/16(木) 00:49:28.06ID:jRdtzslM
ガチャコン2 ver. 2.20
GeigerMixGps2_ver220.zip
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/164055.zip

デジタルビデオなどの動画データとの計測値文字合成用データを作成できます。

これにより計測状況をビデオに撮っておいて
その映像に線量数値を一緒に載せることでビジュアルに記録を残せます。

・ソフト RegistratorViewer 利用での再生画面例
 例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720) 再生 RegistratorViewer.JPG
 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148030.jpg

・他の動画再生画面例
 例:合成画面_鳥取砂丘道路 (1280x720).JPG
 http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/148031.jpg

・放射線数値合成サンプル動画(モニタリングカーもどき)鳥取県鳥取砂丘海岸道路 2012/08/09
 TottoriSakyu (640x480 x264 AAC) MixTestShort.mp4 62 MB
 http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/94654.mp4

 動画サンプルの主な使用機材など
・放射線測定器 : miniDOSE(ミニドーズ)/ PRM-1100 / RAEsystems
・接続記録用 : モバイルパソコン と ロギング用ソフトウェア:RadiationGPS_Logger.exe
・ドライブレコーダー : PAPAGO!P3 (台湾製)
0416OFNP(茸)
垢版 |
2012/10/17(水) 21:10:33.42ID:t89WVuSl
こんにちは、僕らもマッピングプロジェクトやっていこうと思います。
チラ裏代わりに書いていきますね。
0418( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (WiMAX)
垢版 |
2012/12/11(火) 02:03:26.87ID:vSAxN0AM
こちらに移動しました。

> 暇ができたら
> ガチャの使用方法やらサンプルっぽい動画でも作ってYoutube にUPしようとか思ってるんですけど
> 挿絵的に計測中の写真とか差し込んでも良いですか?
> 有志による提供データなどの注釈は入れます。
> フクイチ周辺まで合法的に入れて情報を出してる人が少なくて・・・

写真の件、了解しました。
個人が特定されない状態での使用は全然OKですよ。
upしてないけど手元にある写真は幾つかありますが、計測中の写真の他に
何かあった方が良い写真などありますか?
ご希望に添うような物があれば良いですが…

閑話休題。

秋の一時帰宅の時にPM1703Mを借りて行きましたが、警戒区域の自宅周辺は
Cs134のせいか線量は半分近くに下がりました。
これから先は下がりにくくなって来るんでしょうけど、それよりも土地建物道路の
荒み具合の方が早くて辛くなりますorz
0419(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/12/11(火) 23:40:13.15ID:olm5H6I+
>>418
「個人が特定されない状態での使用」
もちろん留意します。
入域日を「その日」にせず「〜年〜月ほど」とか車両名特定されないように車両部分はボカすとか

>upしてないけど手元にある写真は幾つかありますが、計測中の写真の他に
>何かあった方が良い写真などありますか?

フクイチの一般入域禁止域だと判りやすい写真かな?
以前の・町並みにいるダチョウのとか・道路標識込み のような

ところで3月の分でノートパソコン(ナビンユー画面)+m-241+DoseRAE2 の画像で
道路の先をモザイク処理させてるのはなんででしょう?
この1枚はインパクトが強いので外せない画像ですね。
まぁ Youtube サイズに落とすと拡大画像を含めないとちっさくなって細部はわかりませんけれど。

パソコン画面を動画状態で保存するソフトで軽いのを探している段階です。
(スペック低いので・・・)

ニュース速報+板・東アジアニュース速報+板・緊急自然災害板・放射能板 には酉付きで居ます。
自動車板には主に名無しで居ます。(たまに酉付き)
書いておくと Youtube は、ttp://www.youtube.com/user/mustangenq
です。
0420( ´・ω・) ◆CGOTBmWdi2 (WiMAX)
垢版 |
2012/12/12(水) 01:23:56.94ID:Z27PYKkq
>フクイチの一般入域禁止域だと判りやすい写真かな?
>以前の・町並みにいるダチョウのとか・道路標識込み のような

なるほど。では適当にセレクトしてupします…が、写真を保存してるPCが
関西の方にあるので(福島滞在中)、関西に戻る月末までお待ち戴けますか?
ダチョウの写真は動画撮影なんですが、どこに行ったかなー(^^;;;;


>ところで3月の分でノートパソコン(ナビンユー画面)+m-241+DoseRAE2 の画像で
>道路の先をモザイク処理させてるのはなんででしょう?

これは警戒区域の通行証(個人名、車のナンバー記載)がフロントガラスに映り込んで
いる為にモザイクを掛けています。
実際の写真はもっと広範囲が映っていますが、車種なども特定されてしまうので、
その一部をトリミング+モザイク処理しています。
お陰で背景がよく判らなくなりましたが、場所的な物はNavin'Youの画面とGRの座標で
判断して戴けると思いますので。
0421(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2012/12/13(木) 00:54:10.71ID:3s0YtMY/
モザイクの件了解です。
急ぎませんのでゆっくりで良いですよ〜

ダチョウのは動画ですかGJ

動画の 加工 など
[ フォーマット変換 ] フリーソフト
Freemake Video Converter
ttp://www.freemake.com/jp/free_video_converter/?from=app
を使うと動画前後余分な部分や
全体を無音声に簡単に出来ます。
※ 先に .Net Freamwork 4 インストール必用

使い方:
・セットアップ起動後は、動画ファイルをD&Dしてハサミの絵をクリック
・[_。 。_] で不要部分を選択し、真ん中の [V] ハサミでカット
・[変換する] を選んで出力したい形式を選択。 AVI か MP4 が良いな
・〜 出力パラメータ画面が出るので [同じソース〜〜] の下にある [○] プリセットを編集する をクリック
・ プリセット画面が出るので [/] オーディオ のチェックを外すと、無音動画
・〜 出力パラメータ画面の下部 [変換する] で変換出力開始。

Youtube などの動画保存もできますし........便利すぎるソフト

解説サイト
ttp://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-71.html
ttp://www.softnavi.com/fvc.html
ttp://hokkaidou.me/anime-oyaji/freemake.htm
0422(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2013/04/28(日) 11:44:53.08ID:YVGSDAdg
線量率マップ作成支援ツール「ガチャコン2」
http://www.youtube.com/watch?v=9AE2o5iMT9g
スライドショー的なパラパラ動画ですが作ってみました。

ガチャコンは近々バージョンUPを行います。
一応出来ているのですが各種データを食わせてまったりチェックしている段階です。
ドライブレコーダー系 GPS ロガーの対応機種が増えます。
0424(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2013/05/01(水) 17:16:23.49ID:EGA1m8f/
ガチャコン2 ver. 2.30
GeigerMixGps2_ver230.zip
http://www1.axfc.net/uploader/so/2886290.zip

更新内容:
 Window のサイズ変更でふよふよ中のサイズが変わってしまうのを修正。
 DriveRecoder GPS-Software 「RegistratorViewer」でコンバートできる .gpx フォーマット対応。
 (これにより多数のGPSロガー機能付きドライブレコーダーの走行軌跡データを利用可能。)

パッケージ更新内容:
・GPS ログエディタ &amp; スプリッター
 ver 1.15 : EzTour &amp; GPX : 同上 「RegistratorViewer」でコンバートできる .gpx フォーマット対応。

新規収録内容:
 \Converters\miniDOSE (miniREC)\LogConv_RAE_miniREC : Ver.1.00 : miniDOSE 用純正ソフトのログコンバータ
 \SerialPort_Loggers\miniDOSE Utility : Ver.1.03 : RAE systems miniDOSE PRM-1100 の機器制御などを行うツールです。

>422 でも貼った 使用方法一例の動画
http://www.youtube.com/watch?v=9AE2o5iMT9g

モニタリング の動画合成例
http://www.youtube.com/watch?v=rK1YfLwKICc

共にサイトでの埋め込みなどOKです。
私への使用許諾を尋ねる必要性はありません。
ただし、作り変えの差し替えなどの場合、リンク切れを起こすかもしれませんので留意しておいてください。
私のチャンネル
ttp://www.youtube.com/user/MustangENQ/videos?view=0&amp;flow=grid

旧バージョンは、アプロダから削除します。
0425名無しに影響はない(東京都)
垢版 |
2013/05/26(日) 09:39:42.54ID:9LpDrTzB
パソコンにつなげて使う測定器。スペクトルの取得によって核種分析が可能。
お値段は1マソ〜。

http://www.superoceanlight.com/
http://www.fuijapan.jp/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E6%A4%9C%E5%87%BA%E5%99%A8/
他にもあるかな?

セシウムピークのカウント数で地図を作っても面白いかも(バリウムと混同しやすいのが悩ましいorz)。
0427(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ (チベット自治区)
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:382A8B5V
2013年08月における
2ちゃん運営情報の各種情報流出について

私は、
2013年08月26日 AM 5:30 をもって ◆MustangENQ 酉を停止します。
以後に同トリップによる2chへの書き込みは私ではないことを宣言します。
0431名無しに影響はない(catv?)
垢版 |
2014/09/21(日) 19:58:43.95ID:1jCB3ako
あけお・・・?
事故直後にお世話になっていた福島県民です
今回国道6号線が開通したので行ってきたのですが、当時便利に使わせてもらっていた「7色プロットツール サーバー保存版」がまだ生きてたり、
↑ガチャコンも2になったようで頭が下がります
0432名無しに影響はない(新疆ウイグル自治区)
垢版 |
2015/01/04(日) 05:35:51.30ID:yKwGK6I1
大佐様、おめでとうございます。
一年経ち、今は2015年です。

さて、私はこのスレを最近知った新人です。

私も、今年暖かくなったら車載でデータ収集を計画しております。

その時に活用するべく
GeigerMixGps2のダウンロードを試みましたが
404エラーが出ます。

お手数ですがファイルの確認よろしくお願いいたします。
0433(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 (チベット自治区)
垢版 |
2015/01/21(水) 23:41:04.06ID:0f0rfnrN
>>432
あんど
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1399599292/684
>GeigerMixGps2_ver230が404でダウンロード出来ません。
>それから、LogConv_GyoroGeiger_ver100 も書庫が壊れていて
>解凍出来ません。
>お手数ですがファイルの回復をよろしくお願い致します。

了解しました
少々おまちを
0434(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 (チベット自治区)
垢版 |
2015/01/21(水) 23:44:49.63ID:0f0rfnrN
ガチャコン2 ver. 2.30
GeigerMixGps2_ver230.zip
http://www1.axfc.net/u/3396855.zip

アプロダ axfc 上のファイルが破損(たまにアプロダさんのファイルが壊れる)していたそうなので
上げなおしです。
報告ありがとうございました。

LogConv_GyoroGeiger
も GeigerMixGps2_ver230.zip 内 Converters フォルダに収録されています。
0437名無しに影響はない(catv?)
垢版 |
2015/07/14(火) 22:40:23.52ID:L1mHCD28
大佐様!お久しぶりです。432です。
早速利用させて頂きました。

タブレットに青歯接続で時刻、線量、GPS情報を自動記録していく方式の
ギョロガイガー2を利用して車載にて運用してみたのですが、
私はタブレットを所有していなかったので、線量記録用として
稼働性を重視したバッテリー交換可能な「お安い」タブレットを選定しました。

それによりバッテリー問題については解決出来たのですが
肝心な内蔵GPSの精度がそれなりの「お安い」品質になってしまいまして
(ギョロガイガーの開発者様も最近の製品にしては酷い方だと驚いていました)
思っていたよりも荒削りな運用結果に愕然としていたのですが、
車載していたユピテル製レーダー探知機のドライブログを
大佐様のガチャコン2用にコンバートして利用してみたところ
セパレートタイプアンテナの効用なのか見違えるような
高精度データに大化けしてくれまして大佐様に感謝していたところでした。

本当にありがとうございます!
0438(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangKH2 (チベット自治区)
垢版 |
2016/01/06(水) 17:21:21.12ID:9iLSGK0l
あらあら あらまぁ
2016/01/06 : 日本時間の6日午前10時半 : 水爆実験

北朝鮮 水爆の実験実施を発表
1月6日 12時34分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160106/k10010362461000.html

北朝鮮国営の朝鮮中央テレビは、現地時間の正午、日本時間の午後0時半から
「特別重大報道」として臨時ニュースを伝え、日本時間の6日午前10時半、
北東部で初めての水爆の実験を行ったと発表しました。北朝鮮が核実験を実施した
のは、2013年2月以来およそ3年ぶり、4回目ですが、水爆の実験を行ったと
明らかにしたのは初めてです。
北朝鮮指導部としては、キム・ジョンウン(金正恩)第1書記の誕生日を8日に控えて
新たな核実験に踏み切ることで、国威発揚を図る狙いがあると受け止められていますが、
友好国の中国を含め国際社会からの強い非難は避けられないものとみられます。
0439名無しに影響はない(大阪府)
垢版 |
2016/01/18(月) 14:55:21.26ID:DQWLzISE
汚染は減ったの?
0440名無しに影響はない(大阪府)
垢版 |
2016/01/20(水) 00:48:18.45ID:kznUikb3
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/Godzilla-G.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/DarkKnight-J.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/StarTrek.html
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
http://www.o-naniwa.com/index.html
社長 岡田常路
http://www.o-naniwa.com/company/
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
http://www.apaman-yao.jp/store/
社長 大村浩次
http://www.data-max.co.jp/2010/10/01/post_11983.html
 
●クリスタル通り122号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-1-3.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-2-1.html
http://homepage2.nifty.com/e-d-a/scurl/ia-3-1.html
0441名無しに影響はない(庭)
垢版 |
2016/01/20(水) 21:11:38.36ID:hwGC08iM
北朝鮮「初の水爆実験」 通告なし 核実験4回目 北東部M4.7観測
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201601/CK2016010602000255.html

ブースト型核分裂爆弾なんて貧乏国が金かけて開発できるわけねえ
どっかの国の核実験の肩代わりだろうよ

北朝鮮の核爆発で 人工地震 マグニチュード4.7 だって

もっと強力なもので海底を掘削して埋めてやれば津波攻撃だってやれるんだろうさ
0442名無しに影響はない(庭)
垢版 |
2016/01/20(水) 21:26:13.20ID:y8dui76O
>>441
放射能で人工地震だってばれるっと思ったが、原発事故を誘発させりゃあいいのか


汚染水が排出される福島原発のすぐ近くの港湾からは検出されないのに
外洋の海底土のコバルトやマンガンが検出される

185Kmも離れたアメリカの空母の被ばくと病気が近くの福島よりひどい
https://www.youtube.com/watch?v=wxBg8Z4vniA

平田オリザ参与「撤回して謝罪」 「汚染水放出は米要請」発言

http://farm5.static.flickr.com/4006/4690802885_8559446270_z.jpg
311直後の衛星写真

英国防当局の「原子炉を遠隔操作する細工がシステムに組み込まれることを懸念」発言

4号炉爆発の謎
イスラエルでセキュリティー研修を受けた東電社員2人、4号炉建屋で『外傷性ショック死』で発見

4号炉の燃料プールの水の不自然な蒸発と、アメリカ要請であわててヘリコプターにより空からの給水

溶けた燃料はどこにあるか不明のはずが、原子力規制委員会の田中俊一委員長の発言
「住民の帰還を妨げるような状況ではなくなっている。再臨界は物理的にない」
臨界状態で地震があったのにメルトダウンで3機とも再臨界しないのはなぜだ
0443名無しに影響はない(庭)
垢版 |
2016/01/20(水) 21:32:36.54ID:Gyiz3NME
>>442
今回北朝鮮の起こした人工地震の波形と、自然地震の波形
http://pds.exblog.jp/pds/1/201302/13/14/e0171614_1482274.jpg

311の波形はどちらに似てるか
http://pds.exblog.jp/pds/1/201302/13/14/e0171614_1485019.jpg
地震波形のP波とS波の知識が要る、P波は伝わる方向に縦波、S波は横波

311大震災の真相
http://www.youtube.com/watch?v=kG6Qsd6tObk

3.11同時多発人工地震テロ
http://www.amazon.co.jp/3-11/dp/4904801261
読者のレビューが面白い
0444名無しに影響はない(庭)
垢版 |
2016/01/23(土) 09:52:29.68ID:SAsYrqPm
>>443
人工地震についてわかりやすい
http://www.youtube.com/watch?v=TGPbIHbiIbE

第三次世界大戦はロシアと中国が乗ってこないので実現できてない
シリア、トルコ、イラン、南シナ海でがんばっているのだがな
0445名無しに影響はない(庭)
垢版 |
2016/01/24(日) 17:19:21.91ID:/wxPnbY4
>>444
彼らにとって 殺し は正当な行為
----
タルムード(モシェー・バル・マエモン):汝殺すなかれ、との掟は、
イスラエル人を殺すなかれ、との意なり。ゴイ、ノアの子等、異教徒は
イスラエル人にあらず。

世界革命行動計画1:学術的な議論よりも暴力やテロを使う。

アダム・ヴァイスハウプトの目標18:大衆を迅速に服従すさせるめ市街戦を使う

シオンの議定書1:統治するには、学者ふぜいの論議によってではなく、
暴力とテロリズムによって達成することが、最良の方法である

シオンの議定書7:ヨーロッパにおけるゴイム政府を統制する政策を一言に要約すれば、
一国をテロ攻撃してわれらの強力さをすべての国に見せつける

シオンの議定書9:ゴイムが真相を嗅ぎつけたら、戦慄させる恐怖作戦をもって対抗する。
すなわち、決定的な瞬間が来る前にすべての首都に地下鉄道、大都市の地下通路が設けられ、
事到ればそれらの首都を建物や書類もろとも空中に吹き飛ばすのである。

世界人類牧場化計画9:先進国の限定的な戦争、または第三世界諸国の飢餓や病気によって、
2050年までに「むだ飯ぐらい」と呼ばれる30億の人々に死をもたらす。

http://rothschild.ehoh.net/lecture/rothschild_01/
http://cancer-treatment-with-diet-cure.doorblog.jp/archives/44844772.html
http://www7.plala.or.jp/nsjap/zion/
http://18.pro.tok2.com/~solht0920070/shion/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
0446名無しに影響はない(チベット自治区)
垢版 |
2017/10/31(火) 19:02:08.24ID:RRWkkfkO
北朝鮮の核実験場「崩壊」の恐れ 放射性物質が「北海道に飛来の危険性」韓国紙報道
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171030-00000011-jct-soci
10/30(月) 18:04配信
J-CASTニュース

北朝鮮が核実験の強行をちらつかせている。
核兵器そのものが脅威だが、それとは別の危険性が浮上した。
地下核実験場があるとされる北東部、豊渓里(プンゲリ)の万塔(マンタプ)山が、繰り返される実験により崩落の危機にあると科学者が指摘したのだ。
これまで、万塔山の地下深くにトンネルを掘って核実験が行われてきた。山が崩れれば放射性物質が外に放出され、風に乗って日本に飛来する可能性も否定できない。

■過去に見られなかった地滑りを複数確認

米ワシントンポスト(電子版)の2017年10月20日付記事によると、北朝鮮による通算6回目となる2017年9月3日の核実験の後に、北朝鮮北東部でマグニチュード(M)6.3の地震が発生し、以後の3度の地震が記録されたという。
米コロンビア大学の地震学者、ポール・G・リチャーズ氏は、核実験による爆発が地面に大きな力を加え、地震につながったことを説明した。
この核実験から2日後の9月5日、米ジョンズ・ホプキンス大学が運営する北朝鮮分析サイト「38ノース」は、衛星写真を使って、実験後に豊渓里で複数の大規模な地滑りが起きていたと指摘。
過去5回の核実験では見られなかった現象だという。
0447名無しに影響はない(茨城県)
垢版 |
2017/12/27(水) 15:55:08.96ID:YbmmgWVU
家で不労所得的に稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『武藤のムロイエウレ』 というHPで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『武藤のムロイエウレ』"

87NMAEZENI
0448名無しに影響はない(やわらか銀行)
垢版 |
2018/03/01(木) 23:17:51.53ID:cS/noHk4
イイネ
0449名無しに影響はない(北海道)
垢版 |
2018/04/13(金) 16:14:59.48ID:2Hyy8e7P
>>1

全板対応の避難所  2ちゃんねる避難所@2NN 2ちゃん
http://www.2n★n.jp/refuge/  ← ★を取ってね

まとめwiki待合場所 (スレ難民になったり、スレ立したりしたら利用してください)
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html

5ちゃんねる避難所(FC2ウィキ)(編集可能)
http://2chhinan.wiki.fc2.com

5ちゃんねる避難所(5ちゃんねるウィキ)(編集不可)
http://info.5ch.net/?curid=1660
0450名無しに影響はない(茨城県)
垢版 |
2018/05/21(月) 12:26:25.42ID:CXUbEV+Y
中学生でもできる副業情報ドットコム
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

TS694
0451名無しに影響はない(茨城県)
垢版 |
2018/07/04(水) 02:19:04.61ID:UbhyHaIk
PFG
0452(`・ω・´)ノシ 大佐 MustangENQ ◆MustangKH2 (チベット自治区)
垢版 |
2018/08/21(火) 21:52:40.90ID:MMquM4HP
忘れた頃に更新です。

ガチャコン2 ver. 2.40
GeigerMixGps2_ver240.zip
https://www.axfc.net/u/3931202.zip

更新内容:
 Windows8.1 以降のOSで環境設定ファイル*.iniが管理者権限起動でしか保存できない問題を *.ini → *.env 化で対応。
 マップ表示でブラウザのジャンプ方法と GoogleMap のアドレス指定先の記述方法 変更への対応。

 その他、前回からの更新ぶん
 \Converters\
  DoseRAE2 (ProRAE Dosimeter)
  Gamma Scout
  Software-CSV
 \EditSplitter_GPS\
  EzTourCSV_GPX
  NMEA_DMDRT
 \SerialPort_Loggers
  miniDOSE Utility
  RadiationGPS_Logger

※ これまでの環境設定を継続するには、ツールで作成されていた *.ini の拡張子を *.env にリネームしてください。

旧バージョンは、アプロダから削除します。
0456(`・ω・´)ノシ MustangENQ ◆MustangKH2 (チベット自治区)
垢版 |
2019/03/11(月) 19:02:12.48ID:YOZUj6AF
ガチャコン2
https://youtu.be/9AE2o5iMT9g
コメント欄に最新ダウンロードアドレス記載。
ver. 2.42
GeigerMixGps2_ver242.zip
https://www.axfc.net/u/3964921.zip

更新内容:
 NMEA : アメリカのGPS用センテンス($GP***)に加えて
 複合測位情報($GN***) 、GLONASS情報($GL***) 型ログにも対応。

 その他、前回からの更新ぶん
 \EditSplitter_GPS\
  EzTourCSV_GPX
  NMEA_DMDRT

旧バージョンは、アプロダから削除します。

GPS付きドライブレコーダーからGPS位置データ抽出用
【ドライブレコーダー】 DriveRecoder(Dashcam) VIDEO to GPS Event-Log Convert Tool
Splitter VIDEO to GPS
https://youtu.be/JvpgjWWBRi0
コメント欄に最新ダウンロードアドレス記載。
0457名無しに影響はない(大阪府)
垢版 |
2019/06/10(月) 13:34:25.86ID:Uh1gRs8P
改良されているね
0458犯罪首謀者・高添沼田の連絡先:東京都葛飾区青砥6−26−6(東京都)
垢版 |
2019/11/07(木) 07:58:00.76ID:7woPLANR
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある
0459低学歴イエロー高橋の激白(東京都葛飾区青と6−23−23)(東京都)
垢版 |
2019/11/07(木) 07:58:30.63ID:7woPLANR
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
●清水(東京都葛飾区青と6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である

見栄っ張りで人一倍強い学歴コンプレックスを持つ清水母は自らの勉強嫌い低学歴ぶりを棚に上げ息子には高学歴になってほしいという
身の程知らずの身勝手な願いを持ち親譲りの頭の出来の悪い息子の成績の悪さを詰り尻を叩いて勉強するようにしつこく強要してきたが
案の定うまく行かず結局自らと同じく低学歴に終わったことを世間に顔向けできないほどの恥だと思い、近所の人間と世間話をするとき
には学歴や出身学校といった話題になることを意識的に避けるように心がけている

低学歴の清水の息子はエロ動画を見ているところをアナル激烈加齢腐敗臭のする低学歴の母親に見つかってしまった過去がある
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況