X



トップページ心と宗教
1002コメント372KB

☆       神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネ- 405

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/05(土) 01:48:33.32ID:3htBlXSC
          /                        \
           /        /                   \
          /      /  . イ     ト、              ヽ
       /      / /  |     l| \           ヘ   ヽ
.      / /    /   | :l    l|    \  ヘ      l    ',
     /      ン'^⌒` | :l     j '^´ ̄` \ i    |     ,
.     '  l   l/       | l    /       Vi    |    l
    │ |   l   _,.ニ.,,_ | l:{  /  _,ニ..,,_   i    |    |
     |  :|   | ,ィfひ「ハ`  |ハ /   fひソハ\  i    ,'   │
     |   l   /( {::::::ノリ   j/    l:::::::ノリ )〉 j    /     |
    │ lハ   | ` `ー '         `ー '゙  '゙ /   /      l
.     l  lハ  | :.::::::.:     ,       :.:::::::.:  /   / ^l     l
      l  l', \ヘ                    // /ハ }   j ,'
.     V{ l',   l\                 // ノ ノ ノ  //    神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
      ヽl ',  lハ     `ー'⌒ ‐-‐'     / __  イ   //  < 基地外の妄想だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
.          \い个:.、                   / , / //    宗教は欺瞞だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
           \ |l:: .._         _. イ  /〃/  
             `ヽ ー≧ュ.. __..  ‐ ´  |/ ´ '′
                 V}       /{__
               __/く_  _ -‐=彡  V\__
             /:::::/∧{ /∧      /:::::::::::\

前スレ 404
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1665328024/

>>2 参照
0525神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:11:53.11ID:1Jb4a8Qk
>>490の^(1/2)つけ忘れとったわ。
dτ = (1- (2GM/c^2)/r)^(1/2)dt
r→∞、r→(2GM/c^2)の結果は変わらない。
で、rをさらに小さくすると、iがかかる。
矛盾したことは言ってない。
0526NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 19:28:21.04ID:a/WRsmHN
.軸Aまわりの角度θのクォータニオンq=cos(θ/2)+Asin(θ/2)

クォータニオンの変換は

○○○○|1-2y^2-2z^2○2xy-2wz○2xz+2wy|

P.rot(q)=|2yx+2wz○1-2x^2-2z^2○2yz-2wx||P|

○○○○|2zx-2wy○2zy+2wx○1-2x^2-2y^2|


となる
0527神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:28:59.07ID:1Jb4a8Qk
>>524
つ 0 −1 × 0 −1 = −1  0
  1  0   1  0    0 −1
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:30:46.00ID:1Jb4a8Qk
つ 0 −1 × 0 −1 = −1  0
   1   0    1   0    0 −1
0529NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 19:35:54.61ID:a/WRsmHN
q=cos(θ/2)+Asin(θ/2)
~q=cos(θ/2)-Asin(θ/2)
q^2=cos^2(θ/2)+A^2sin^2(θ/2)

量子力学的重力理論って
多分ここらへん使うんだろwww

それって別にただの相対論でもいいんだけどね
0530NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 19:41:20.99ID:a/WRsmHN
計量は

相対論の計量
|-1 0 0 0||cdt|
|0 1 0 0||dx|
|0 0 1 0||dy|
|0 0 0 1||dz|

超球の計量
|1 0 0 0||cdt|
|0 -1 0 0||dx|
|0 0 -1 0||dy|
|0 0 0 -1||dz|
0531NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 20:37:16.09ID:a/WRsmHN
あなたのゼロ時間の計算はおらにはよくわからないけれど

おらはこう考えてん

A---------→B

距離d=299792458のA→Bに物体が行くときに
傍観者の時間t=10 v=299792458/10=0.1c d'=299792458
物体の時間tS=9.95 v=0.1c S=0.995 d'=dS=298,293,495.71
傍観者の時間t=2 v=299792458/2=0.5c d'=299792458
物体の時間tS=1.75 v=0.5c S=0.875 d'=dS=262,318,400.75
光速度という限界は
傍観者の時間t=1 v=299792458/1=1.0c d'=299792458
物体の時間tS=0.5 v=1.0c S=0.5 d'=149,896,229
0532NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 20:41:31.37ID:a/WRsmHN
ちなみに

√(1-(v/c)^2)
の近似は
-0.5(v/c)^2

なん
0533NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 20:45:05.05ID:a/WRsmHN
あれ?こうか?符号どっちだっけ

√(1-(v/c)^2)
の近似は
0.5(v/c)^2
0534NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 20:57:50.72ID:a/WRsmHN
特殊相対論効果が
0.0~1.0
のスパンだと
光速度近辺でゼロや∞を生じ破綻するから
0.5~1.0
のスパンならば破綻しないよん
0535NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 21:11:48.04ID:a/WRsmHN
ローレンツ収縮は
a=√(1-(v/c)^2)
と求められたのですが
光速度近いときに破綻するので
近似の
a=0.5(v/c)^2
は光速度でも破綻しないん
0536NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 21:29:26.44ID:a/WRsmHN
FA(v)=√(1-(v/c)^2)
FB(v)=1-0.5(v/c)^2

FA(1.0c)=0
FB(0.8c)=0.5

FA(0.8c)=0.6
FB(0.8c)=0.68

FA(0.5c)=0.866
FB(0.5c)=0.875

FA(0.2c)=0.979
FB(0.2c)=0.98

FA(0.1c)=0.994
FB(0.1c)=0.995

だから
特殊
F=GmM/r^2(1-0.5(v/c)^2)
なん
0537NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 21:30:11.39ID:a/WRsmHN
√(1-(v/c)^2)
の近似は
1-0.5(v/c)^2
だったね><
0538NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 21:32:06.14ID:a/WRsmHN
訂正 

FA(v)=√(1-(v/c)^2)
FB(v)=1-0.5(v/c)^2

FA(1.0c)=0
FB(1.0c)=0.5

FA(0.8c)=0.6
FB(0.8c)=0.68

FA(0.5c)=0.866
FB(0.5c)=0.875

FA(0.2c)=0.979
FB(0.2c)=0.98

FA(0.1c)=0.994
FB(0.1c)=0.995

だから
特殊
F=GmM/r^2(1-0.5(v/c)^2)
なん
0539NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/21(月) 22:40:53.70ID:a/WRsmHN
地球質量5.972e+24kg
地球半径6.371e+6[m]
光速度299792458[m/s]
一日86400[s]

GPS衛星
速度4000[m/s]
高度26556752[m]

特殊相対論効果-7.2e-6[s/day]
一般相対論効果45.6e-6[s/day]
足して38.4e-6[s/day]


相対論補正項は

特殊
-0.5(V/C)^2=-8.9e-11
一日当たり
-8.9e-11*86400=-7.69e-6

一般
3.0(V/C)^2=5.34e-10
一日当たり
5.34e-10*86400=4.61e-5

特殊+一般
2.5(V/C)^2=4.45e-10
一日当たり
4.45e-10*86400=3.85e-5

と微分方程式を解かずとも
電卓を何回か弾くだけで簡単に解けます
0541神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 00:59:29.63ID:CBX7yq5P
ニュートン力学で
(1/2)mv^2=GMm/r
と置けば、
r=2GM/v^2
になるから、v=cで
r=2GM/c^2
という形にはなるがシュバルトシルト半径とは物理的意味が異なる。
0542神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 01:20:04.36ID:CBX7yq5P
ニュートン力学は遠隔力で、そもそも光速度の概念を含んでいない。
あくまで脱出初速にcを代入してみたというに過ぎない。
0543NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 01:50:30.71ID:rVoGXCMT
v=H0'dc
H0'c=(1/141e+8)*c=7.092e-11*299792458=2.1261e-2[m/s/ly]≒
71000[m/s/Mpc]=71000/3260000=2.1779e-2[m/s/ly]
ここでv=1.0cにするdは
d=1/(2.1261e-2/299792458)=141e+8
また共動距離426e+8時間137e+8から
426e+8/137e+8=3.109489≒3.0
141e+8/3=47e+8
でなぜか太陽の年齢
0544NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 01:58:29.31ID:rVoGXCMT
この3.0倍っていうのは多分
外接円距離の3.0倍かもしくは
π=3.1415926
とかそんな感じ
0545神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 02:32:48.89ID:CBX7yq5P
>>531
A→B、1光秒の距離をv=0.1cの物体が慣性飛行するってことかな?
傍観者から見て、物体がA→Bを移動する所要時間は10秒。
しかし、傍観者から見た物体上の時間だと1/100遅れの9.9秒。
物体から見たA→Bは1/100縮んでいるから0.99光秒。
従って、物体上の人にとっては自分の時間の遅れはなく、0.99光秒を9.9秒で移動しただけ。
0546NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 02:36:27.19ID:rVoGXCMT
γ=(√(1-(v/c)^2))^-1
共動座標系
A'=Aγ^3=A(1/γ)^2=A(0.5(v/c)^2)^2
v=c
A'=0.25A≒3.0
0547神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 02:36:52.86ID:CBX7yq5P
因みに、v=0.1cのローレンツ因子は(1-0.1^2)=0.99
おかしな近似は意味不明。
0550神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 02:45:22.37ID:CBX7yq5P
何度持ち出してこようが、宇宙の年齢と太陽の年齢の比に特別な意味はない。
2.936は偶然で、整数の3ともπとも関係ない。
0551NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 02:55:30.21ID:rVoGXCMT
近似はここから

頻出公式
√(1+x)≒(1+0.5x) (|x|<<1)
より
√(1-(v/c)^2)≒(1-0.5(v/c)^2) (|-(v/c)^2|<<1)
0552神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 02:58:25.41ID:CBX7yq5P
意味があるのは差の91億年。
太陽の寿命は約100億年で超新星爆発には至らない。
その前の91億年の間に、太陽より重く寿命の短い恒星が何代かあって超新星爆発し、少なくとも
鉄までの元素を撒き散らしていた。
0553神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 03:00:29.92ID:CBX7yq5P
>>551
おかしな近似無用。
0554NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 03:47:22.38ID:rVoGXCMT
coshθ=(1/√(1-(v/c)^2))
sinhθ=((v/c)/√(1-(v/c)^2))
z方向ブーストローレンツ変換
|coshθ 0 0 -sinhθ||ct|
|0     1 0 0    ||x|
|0     0 1 0    ||y|
|-sinhθ0 0 coshθ||z|

t=10,v=0.1c,z=299792458
coshθ=1.0050378
sinhθ=0.10050378

ct'=coshθct-sinhθz
=3013027570-.30130275
=2,982,897,295
t'=9.9498743727569

z'=-sinhθct+coshθz
=-301302757+301302757
=0

だから移動距離
d=vt'=298289729

近似
coshθ=(1/√(1-(v/c)^2))≒(1/(1-0.5(v/c)^2))
sinhθ=((v/c)/√(1-(v/c)^2))≒((v/c)/(1-0.5(v/c)^2))

t=10,v=0.1c,z=299792458
coshθ=1.00502512562814≒1.0050378
sinhθ=0.100502512562814≒0.10050378
以下略
0555NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 03:54:08.08ID:rVoGXCMT
ん?書き方悪いな訂正

coshθ=(1/√(1-(v/c)^2))
sinhθ=((v/c)/√(1-(v/c)^2))
z方向ブーストローレンツ変換
|coshθ 0 0 -sinhθ||ct|
|0     1 0 0    ||x|
|0     0 1 0    ||y|
|-sinhθ0 0 coshθ||z|

t=10,v=0.1c,z=299792458
coshθ=1.0050378
sinhθ=0.10050378

ct'=coshθct-sinhθz
=3013027570-.30130275
=2,982,897,295
t'=9.9498743727569

z'=-sinhθct+coshθz
=-301302757+301302757
=0

だから移動距離
d=vt'=298289729

近似
coshθ=(1/√(1-(v/c)^2))≒(1/(1-0.5(v/c)^2))
sinhθ=((v/c)/√(1-(v/c)^2))≒((v/c)/(1-0.5(v/c)^2))

t=10,v=0.1c,z=299792458
coshθ=1.0050378≒1.00502512562814
sinhθ=0.10050378≒0.100502512562814
以下略
0556NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 04:12:10.22ID:rVoGXCMT
近似
coshθ=(1/√(1-(v/c)^2))≒(1/(1-0.5(v/c)^2))
sinhθ=((v/c)/√(1-(v/c)^2))≒((v/c)/(1-0.5(v/c)^2))

t=1,v=1.0c,z=299792458
coshθ=1/0≒2
sinhθ=1/0≒2

近似しないと解不能だが
近似の方では
ct'=coshθct-sinhθz
=599584916-599584916
=0

z'=-sinhθct+coshθz
=-599584916+599584916
=0
正しくローレンツ変換できる
0557NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 04:30:21.39ID:rVoGXCMT
t=1,v=1.0c,z=299792458
coshθ=1/0≒2
sinhθ=1/0≒2

ct'=coshθct-sinhθz
=599584916-599584916
=0

z'=-sinhθct+coshθz
=-599584916+599584916
=0

t=2,v=1.0c,z=599584916
coshθ=1/0≒2
sinhθ=1/0≒2

ct'=coshθct-sinhθz
=1199169832-1199169832
=0

z'=-sinhθct+coshθz
=-1199169832+1199169832
=0
以下略


ちゃんと時間も座標も原点0だろ
0558NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 05:42:24.30ID:rVoGXCMT
coshθ=γ
sinhθ=γ(v/c)

z'=γ(z-vt)=p
γz=γvt+p

t'=γ(t-z(v/c^2))=γt-γz(v/c^2))
=γt-(γvt+p)(v/c^2))
=(1-(v/c)^2)γt-(v/c^2)p
=(1/γ)^2γt-(v/c^2)p
=(1/γ)t-(v/c^2)p
tに注目して
t'=(1/γ)t

だからこれは

A---------→B

距離d=299792458のA→Bに物体が行くときに
傍観者の時間t=10 v=0.1c d'=1.0c
物体の時間t(1/γ)=9.95 v=0.1c (1/γ)=0.995 d'=d(1/γ)=vt(1/γ)=vt'=298293495.71 v=0.1c
傍観者の時間t=2 v=0.5c d'=1.0c
物体の時間t(1/γ)=1.75 v=0.5c (1/γ)=0.875 d'=d(1/γ)=vt(1/γ)=vt'=262318400.75 v=0.5c
光速度という限界は
傍観者の時間t=1 v=1.0c d'=1.0c
物体の時間t (1/γ)=0.5 v=1.0c (1/γ)=0.5 d'=d (1/γ)=vt(1/γ)=vt'=149896229 v=1.0c

ってわけ
0559NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 11:57:53.36ID:rVoGXCMT
光時計のピタゴラス
vt
--→
↑L/
|θ/ct
|/

v=cの時
ct'=L
-----→
\    /
↑\  /
|Lh \/
|  /
|θ/ct
|/

θ=Π/3
h=L=ct/2の正三角形で
L/c=t'より
ct'=ct/2
t'=t/2
=t(1/γ)
(1/γ)=(1/2)
0560NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 12:29:34.53ID:rVoGXCMT
ttp://nas6.net/lightclock.png

光時計の正三角形
0561神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:42:07.34ID:CBX7yq5P
>>549
ああ、すまん。
タイピングだと^.5をよく落とす、私の悪い癖だ。
0562NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 12:50:03.63ID:rVoGXCMT
光時計の正三角形
列車の高さLは了解かと思います
ct'=L=vt'
で列車の進んだ距離です
h=L=ct/2の正三角形とすると
ct=2Lとなります
0563神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 12:50:30.57ID:CBX7yq5P
>>554
>z方向ブーストローレンツ変換
何故に突然z?
0564神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 13:06:09.14ID:CBX7yq5P
正三角形?
0565NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 14:16:21.69ID:rVoGXCMT
ttp://nas6.net/lightclock2.png


光時計の正三角形の一般化
0566NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 14:24:03.91ID:rVoGXCMT
>>563
xyzどれでもいいけどとりあえずz

>>564

>>565
光時計の正三角形の一般化
角の二等分線の定理

からv=cは正三角形でないといけない
0567神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 14:33:35.95ID:CBX7yq5P
二等分なら45°、意味わからん。
0568NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 14:35:49.07ID:rVoGXCMT
>>564

〇角二等分
でv=c
L=vt'=ct'
にするには
正三角形でなければならない
0569NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 14:44:48.48ID:rVoGXCMT
>>567

二等分なら45°だけれど

t'=L/c

縦L=ct'

横vt'=v(L/c)
の辺の関係により角度が開くんです
でv=cならば正三角形
0570神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:08:49.34ID:CBX7yq5P
>>533-535
必ずv<cだからv/c<1、
1-(v/c)^2 > 0 で破綻は生じない。
実際に加速器なんかで使うのはc>v>0.9c。
v=0.99cとすれば、
√(1-(v/c)^2) = (1-0.99^2)^.5 = 0.14
であり、
0.5(v/c)^2 = 0.5(0.99^2) = 0.49
とは全く近似していない。
0571神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 15:16:32.38ID:CBX7yq5P
>>569
c=vなら2等分。
2等分で60°なら元の角は120°。
そんなもんどっから出てくるんだよ?
0572NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 18:06:37.42ID:rVoGXCMT
あー分かった
(|x|<<1)が近似条件だしダメなんだね
ごめんなさい

ところで
プランク時間tp=√(hG/c^5)=5.391e-44[s]
を加えてv=cの時
t'=√(1-(v/c)^2)t+tpt
t'=tpt

でも

ブラックホールの外側の安全な位置からブラックホールに吸い込まれていく「まさる」という架空の人物を観測するとします

まさるは停止しますか?

まさるはものすごい速さで加速しながら落ちて
はるか彼方に飛んでいきますか?
0573NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 18:12:04.61ID:rVoGXCMT
プランク時間の時間最小限界があるから
まさるは停止したりしないんじゃないですか?

まさるはが停止するとしたら
光が時間停止しているのに
なんで光速度で動いて見えるのか分かりません
0575NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 19:02:58.71ID:rVoGXCMT
プランク時間tp=√(hG/c^5)=5.391e-44[s]
安全な位置の時間t=86400 v=1.0cの時

まさるの時間t'=tpt=5.391e-44*86400=4.657824e-39
まさるの移動距離d=vt'==299792458*4.657824e-39=1.396380505891392e-30

まさるの時間t'=4.657824e-39
まさるの移動距離d=1.396380505891392e-30
のまさるの旅を安全な位置から
安全な位置の時間t=86400=1日で見る

なるほど
まさるはスローモーションで落ちて
はるか彼方に加速しながら
飛んでいくように見えるのですね

で合ってますかね?
0576NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 19:15:43.97ID:rVoGXCMT
>>575

しかし問題が一つ

まさるはスローモーションで落ちて
はるか彼方に加速しながら
飛んでいくように見える
計算結果ですが

光速度はどこから見ても光速度で動くので

まさるの移動距離d=vt'==299792458*4.657824e-39=1.396380505891392e-30
ではなく
まさるの移動距離d=vt=299792458*86400=25902068371200
であって

まさるの時間t'=4.657824e-39
まさるの移動距離d=vt=25902068371200
のまさるの旅を安全な位置から
安全な位置の時間t=86400=1日で見る

ということで
まさるはものすごい速さで落ちてはるか彼方に飛んでいく
ように見える

んー--あれー--?
光速度はどこから見ても光速度で動くってなんだろう?
0577NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 19:27:27.69ID:rVoGXCMT
じゃあプランク定数もいらなくて


プランク時間tp=√(hG/c^5)=5.391e-44[s]
安全な位置の時間t=86400 v=1.0cの時
t'=t+tpt

まさるの時間t'=√(1-(v/c)^2)t=0
まさるの移動距離d=vt=299792458*86400=25902068371200

まさるの時間t'=0
まさるの移動距離d=25902068371200
のまさるの旅を安全な位置から
安全な位置の時間t=86400=1日で見る

どこから見ても光速度は光速度に見えるのならば
こうなって
まさるはものすごい速さで落ちてはるか彼方に飛んでいく
ように見える
んじゃね?
0578NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 19:55:37.27ID:rVoGXCMT
では
ローレンツ変換zブーストで検算してみましょう

coshθ=(1/√(1-(v/c)^2))=γ
sinhθ=((v/c)/√(1-(v/c)^2))=γ(v/c)
z方向ブーストローレンツ変換
|coshθ 0 0 -sinhθ||ct|
|0     1 0 0    ||x|
|0     0 1 0    ||y|
|-sinhθ0 0 coshθ||z|

t=86400,v=1.0c,z=299792458*86400=25902068371200
coshθ=1/0=∞≒1e+60
sinhθ=1/0=∞≒1e+60

ct'=coshθct-sinhθz
=1e+60(299792458*86400-25902068371200)
=0

z'=-sinhθct+coshθz
=1e+60((-299792458*86400+25902068371200)
=0

だから移動距離
d=vt=25902068371200

時間も座標もすべて原点で正しくローレンツ変換されました

したがってやっぱり

どこから見ても光速度は光速度に見えるのならば
こうなって
まさるはものすごい速さで落ちてはるか彼方に飛んでいく
ように見える
んじゃね?
0579NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 21:21:19.52ID:rVoGXCMT
では今までのことを勘案して
光速度はどこから見ても光速度なので

A---------→B

距離d=299792458のA→Bに物体が行くときに
傍観者の時間t=10 v=0.1c d=299792458
物体の時間t(1/γ)=9.95 v=0.1c (1/γ)=0.995 d'=d(1/γ)=298293495.71
ローレンツ変換は
t=10,v=0.1c,z=299792458
coshθ=1.0050378
sinhθ=0.10050378
ct'=coshθct-sinhθz
=2982897295
t'=9.9498743727569
z'=-sinhθct+coshθz
=0

傍観者の時間t=2 v=0.5c d=299792458
物体の時間t(1/γ)=1.75 v=0.5c (1/γ)=0.875 d'=d(1/γ)=262,318,400.75
ローレンツ変換は
t=2,v=0.5c.,z=299792458
coshθ=1.154700538
sinhθ=0.577350269
ct'=coshθct-sinhθz
=519255768.75456523195767312360562
t'=1.73205
z'=-sinhθct+coshθz
=0

光速度という限界は
傍観者の時間t=1 v=1.0c d=299792458
物体の時間t(1/γ)=0 v=1.0c (1/γ)=0 d'=d(1/γ)=0
ローレンツ変換は
t=1,v=1.0c.,z=299792458
coshθ≒1e+60
sinhθ≒1e+60
ct'=coshθct-sinhθz
=1e+60(299792458-299492458)
=0
t'=0
z'=-sinhθct+coshθz
=0

が正しい知見です

ブラックホールでまさるが止まって見えたのは
安全な位置から見たのに
まさるから見た距離を
動いたと安全な位置から見た
ところが間違いでした
安全な位置から見たら
安全な位置から見たまさるの移動距離が正しいです
0580NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/22(火) 21:48:06.66ID:rVoGXCMT
まさるの時間t'=0
安全な位置から見たまさるの移動距離d=25902068371200
のまさるの旅を安全な位置から
安全な位置の時間t=86400=1日で見る

したがって
まさるはものすごい速さで落ちてはるか彼方に飛んでいく
ように見える
0581神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/22(火) 22:11:14.11ID:CBX7yq5P
>>572
一般相対論は古典論。
0582神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 02:34:12.73ID:kNPGCGET
(1+(v/ic)^2)^.5
0583神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 03:59:56.75ID:kNPGCGET
太陽系や地球を神に絡めて特別なものだと考えるから現実との齟齬が起きる。
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:03:23.55ID:kNPGCGET
空間を四次元超球の三次元球面(空間)、超球半径を時間と考えればかなり辻褄が合う。
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/23(水) 04:08:17.14ID:kNPGCGET
クソタレ替え玉ウェブテスターめ!
大学の名を汚す奸賊、しかも理系院。
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 00:53:09.22ID:/9X77uZ/
          /                        \
           /        /                   \
          /      /  . イ     ト、              ヽ
       /      / /  |     l| \           ヘ   ヽ
.      / /    /   | :l    l|    \  ヘ      l    ',
     /      ン'^⌒` | :l     j '^´ ̄` \ i    |     ,
.     '  l   l/       | l    /       Vi    |    l
    │ |   l   _,.ニ.,,_ | l:{  /  _,ニ..,,_   i    |    |
     |  :|   | ,ィfひ「ハ`  |ハ /   fひソハ\  i    ,'   │
     |   l   /( {::::::ノリ   j/    l:::::::ノリ )〉 j    /     |
    │ lハ   | ` `ー '         `ー '゙  '゙ /   /      l
.     l  lハ  | :.::::::.:     ,       :.:::::::.:  /   / ^l     l
      l  l', \ヘ                    // /ハ }   j ,'
.     V{ l',   l\                 // ノ ノ ノ  //    神なんて実在しないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
      ヽl ',  lハ     `ー'⌒ ‐-‐'     / __  イ   //  < 基地外の妄想だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
.          \い个:.、                   / , / //    宗教は欺瞞だよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
           \ |l:: .._         _. イ  /〃/  
             `ヽ ー≧ュ.. __..  ‐ ´  |/ ´ '′
                 V}       /{__
               __/く_  _ -‐=彡  V\__
             /:::::/∧{ /∧      /:::::::::::\
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 06:00:19.06ID:/9X77uZ/
平坦な空間から見た真猿はどんどん遅くなり、シュバルトシルト面付近で凍りつく。
光は重力赤方偏移で波長が長くなり、シュバルトシルト面付近で見えなくなる。
従って、凍りついたようにシュバルトシルト面に張り付く真猿の姿を見ることはできない。
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 06:05:46.71ID:/9X77uZ/
シュバルトシルト面付近で波長→∞となり見えなくなる。
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 06:20:05.43ID:/9X77uZ/
平坦な空間の時間の進みをdt
質量Mの質点から距離rの時間の進みをdτ
と置けば、
dτ = (1- (2GM/c^2)/r)^.5dt
r→∞なら、(2GM/c^2)/r→0 から
dτ = dt
r→(2GM/c^2) なら、
dτ = (1-1)^.5dt = 0
即ち、質点からの距離が 2GM/c^2 の球面上では時間の進みが0となるので、光速度でも
永久に脱出不可能。
0590NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/24(木) 08:05:31.31ID:6UpvoRCC
>>589
だから
まさるの時間が止まっていても
安全な位置から見る人には関係なくて
安全な位置から見たまさるの運動距離を見るだけなんよ
どこから見ても光速度は光速度は基本ですよ

安全な位置から見たまさるの運動距離を計算してみてね
0591NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/24(木) 08:27:59.60ID:6UpvoRCC
>>578

速度 光速度
時間 1日
運動距離 光速度×1日

のローレンツ変換で
変換座標が原点にあるんだから
運動距離に物体があるように見えるのさ
0592NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/24(木) 08:50:14.88ID:6UpvoRCC
ローレンツ変換は
γ=1/√(1-(v/c)^2)
x'=γ(x-vt)
t'=γ(t-(v/c)(x/c))

v=1.0cでt=86400[s] x=86400c
のローレンツ変換は
t'=0 x'=0
にして物体が原点にあり
物体がx=86400cにあるように見えることを示します

x=0で変換すると
x'=-86400cになり
はるか後方を見ていることが示されるでしょう
0593NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/24(木) 08:57:23.23ID:6UpvoRCC
>>589

だからさ
光は光速度で時間が止まっているけれど
光速度で動いているように見えるんだよ

光が時間停止しているから速度ゼロならば
あなたは真っ暗闇の中にいるんでしょうねwww
0594NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/24(木) 09:05:56.64ID:6UpvoRCC
時間が停止しても動かないとは限らず
むしろ光速度で動いているように見えるんですよ?
0595NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/24(木) 09:44:16.15ID:6UpvoRCC
>>589

あなたの周りの光を観察してあげる

固有時間τ=√(1-(v/c)^2)t

光はc=1.0cだから固有時間ゼロ
時間が止まっているものは永遠に動けないとする
あなたの目には光は永遠にたどり着けません

おらは時間が止まっていても光速度は光速度だと思うから
光がたくさん見えますよ
0596神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/24(木) 14:27:32.50ID:vMlH2Rww
遠方の平坦な空間から見て真猿の時間は止まる。
十分大きなブラックホールなら、真猿と一緒に落ちる分にはなんの変化も無いだろう。
有限の時間内に、気づかぬままシュバルトシルト面を通過し、やがて潮汐破壊される。
0597NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 10:56:54.41ID:TBMnl9o/
潮汐破壊はそうだろうけれど
時空の歪みとかの話とは違う話だよ

時空の歪みだけだと
ブラックホール内も光そのものも同じ話で
光は時間が止まっているし距離も
ゼロに縮まっていて
逆から見れば無限に伸びている?から
無神論者A氏の話では光は止まって見えるはずなのですがね?

無神論者A氏は光は時間が止まっているのに
どうして光速度で動いているんだと思っているんですか?
0598NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 11:11:55.63ID:TBMnl9o/
時空の歪みの話
つまりは光の時空の歪みの話で
上から目線で何も分かってないなら
マジで恥ずかしくて切腹ものだわ
0599NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 11:23:21.18ID:TBMnl9o/
Aの時間ta速度va
Bの時間tb速度vb
Cの時間tc速度vc

Aから見たBの移動距離dab=vbta
Aから見たCの移動距離dac=vcta
Bから見たCの移動距離dbc=vctb
Bから見たAの移動距離dba=vatb
Cから見たAの移動距離dba=vatc
Cから見たBの移動距離dbb=vbtc

であって
そもそも速度のvavbvcって
誰から見た速度なのでしょうか?
0600NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 11:24:59.52ID:TBMnl9o/
訂正

Aの時間ta速度va
Bの時間tb速度vb
Cの時間tc速度vc

Aから見たBの移動距離dab=vbta
Aから見たCの移動距離dac=vcta
Bから見たCの移動距離dbc=vctb
Bから見たAの移動距離dba=vatb
Cから見たAの移動距離dca=vatc
Cから見たBの移動距離dcb=vbtc

であって
そもそも速度のvavbvcって
誰から見た速度なのでしょうか?
0601NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 11:41:43.79ID:TBMnl9o/
Aから見たBの移動距離dab=vbta
Aから見たCの移動距離dac=vcta
Aから見たAの移動距離daa=vata
Bから見たCの移動距離dbc=vctb
Bから見たAの移動距離dba=vatb
Bから見たBの移動距離dbb=vbtb
Cから見たAの移動距離dca=vatc
Cから見たBの移動距離dcb=vbtc
Cから見たCの移動距離dcc=vctc

vaを抽出してみると
Aから見たAの移動距離daa=vata
Bから見たAの移動距離dba=vatb
Cから見たAの移動距離dca=vatc
つまり誰から見てもvaはvaでないと
誰から見ても光速度は光速度にはならないんでし
0602NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 12:00:54.94ID:TBMnl9o/
Oの時間to=86400速度vo=0.0c

Aの時間ta=85966.91速度va=0.1c
Bの時間tb=84654.36速度vb=0.2c
Cの時間tc=64800速度vc=0.5c

Aから見たBの移動距離dab=vbta=17193.382c
Aから見たCの移動距離dac=vcta=42983.455c
Aから見たAの移動距離daa=vata=8596.691c
Bから見たCの移動距離dbc=vctb=42327.18c
Bから見たAの移動距離dba=vatb=8465.436c
Bから見たBの移動距離dbb=vbtb=16930.872c
Cから見たAの移動距離dca=vatc=6480c
Cから見たBの移動距離dcb=vbtc=12960c
Cから見たCの移動距離dcc=vctc=32400c

Lの時間tc=0速度vc=1.0c
Lから見たAの移動距離dla=vatc=0
Lから見たBの移動距離dlb=vbtc=0
Lから見たCの移動距離dlc=vctc=0
Aから見たLの移動距離dal=vatc=85966.91c
Bから見たLの移動距離dbl=vbtc=84654.36c
Cから見たLの移動距離dcl=vctc=64800c

こうなるのですよ
0603NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 12:05:40.76ID:TBMnl9o/
だから

光速度も怪しいけれどそれよりも

Oの時間to=86400速度vo=0.0c

こいつがとっても怪しいwww

一番時間の進みが遅い絶対静止に近い奴
が限りなく怪しいですね?
0604NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 12:06:46.35ID:TBMnl9o/
一番時間の進みが早い絶対静止に近い奴
が限りなく怪しいですね?

だった
0605NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 15:39:11.75ID:TBMnl9o/
家から一歩も出ないヒキコニート
あるいは車いす生活者が
絶対静止に近い
時間の支配者

相対論より
0606NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 15:53:10.16ID:TBMnl9o/
相対論によると
絶対静止に近い
ヒキコニートの
時間感覚がより鋭く

ヒキコニート相対論だったということです
0607NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/25(金) 16:05:55.56ID:TBMnl9o/
石の上にも三年

家の中でも六十年

みたいな話らしいです
0609NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 00:25:35.43ID:YIm2b+XZ
ニーチェはモテモテな男を演じたけれどモテなかったけれど
モーツァルトは君のうんちの匂いを嗅ぎたいでもモテモテ

なぜでしょうかね?
0610NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 00:47:56.92ID:YIm2b+XZ
誰かが誰かを好き(嫌い)になるのは
その誰かにとって
その誰かがスペシャルだからですよ

残念ながら
ニーチェは女の子の誰にも
スペシャルじゃなかったってこと
0611NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 00:52:41.86ID:YIm2b+XZ
男が女に恋するのは危険な遊びだから
って
それじゃあ多分商売女以外
誰も振り向かないでしょ
0612神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 01:25:59.65ID:oqQpToi5
傍観だとか安全だとかアホかいな。
0613NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 02:01:19.86ID:YIm2b+XZ
恋は自分としては安心な本気だけれど
他の人の恋を安全な位置で傍観してるのも自分
Fall'nLove is Fall'nBlackHole
あの子の穴にハマっちゃって出られないです><
0614NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 02:15:04.35ID:YIm2b+XZ
棒は言った
穴に入りたい
穴は言った
棒はまだ入らないで
棒は言った
辛抱たまらん
穴は言った
まだ待って

いちゃいちゃぐちゅぐちゅぬぷぬぷ
0615NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 02:46:24.61ID:YIm2b+XZ
ニーチェもブッダも
神々を敵に回すと
公言するから
彼らの恋愛が
とても残念な話でしたね
自分の恋愛を大事にしたいのならば
神々を敵に回さないほうがいいですよ
0616神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 03:27:45.97ID:oqQpToi5
文系思想人にも数値計算馬鹿にも興味はない。
0617NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 03:50:24.93ID:YIm2b+XZ
ttps://seishonyumon.com/question/334/

天使は人間の女と結婚するのでしょうか?

カインに属する不信仰者

アベルに属する信仰者
が存在して
なんやかやのようですが

恋愛のこととなるとどうなんでしょうかね?
0618dulcedo
垢版 |
2022/11/26(土) 04:42:45.28ID:BmOqvMs4
「神なんているわけがないじゃないかw」とせせら笑ってた己の
頭の弱さ、心の弱さ、寿命たかだか80年で消滅してしまう己の肉体の
弱さを棚にあげて、自覚なく思い上がって、生きてしまう人は多い。
 なんと自分は「愚か者」だったのだろう、と
骨の髄まで思い知って、やっと人間になるんだ。神の前に平伏しないと
いけないんだな。あることに喜怒哀楽を感じる心をも神は創られてる。
そして、例えば、ここのレス。レスが短い、レスが長い。
長いともう読む気がなくなるのはどうしてなんだ?少し考えるだけでも
人間の弱さと限界がみえる。
www.youtube.com/watch?v=60QuPUYKoxc
0619NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 05:14:10.12ID:YIm2b+XZ
ISSのリブーストミッションからロシアが抜けてさ
地球に落とすんだってね
で落下でどのくらいのエネルギーになるか計算

500t位のISSが大気で燃えて90t位になって上空400kmから落ちた時

自由落下のエネルギーはご存じの通りmghだから
9e+4*9.8*4e+5=3.5e+11

e+11のエネルギー量は
e+9でTNT換算1t
e+12で中性子爆弾1t(TNT換算300t)

だからICBMがずっと地球上空を回っているようなもんなんだけれどね

あぶねーなー
0620神も仏も名無しさん
垢版 |
2022/11/26(土) 05:56:03.61ID:ol9mXQUR
政治家達に政教分離の原則を徹底させるのは急務なのは言うまでもない
憲法20条に『いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない』と
はっきりと書いてある
文科省は、何故統一教会の改名を許可したのか、きちんと理由を国民に説明すべき
黒塗り文書の隠された部分を早急に公開すべき
改名されてなければ、騙される人間も減っていた可能性は大いにあるだろう

宗教勧誘の際には、勧誘者が属している宗教団体名を必ず相手に告げなければならないようにすべき
どこの誰に依頼されてやっているのか、最終的な目的もすべて告げるように法律で義務付けておくべき
オウム等の他の新興宗教も最初は宗教団体だとは相手に一切告げずに、ヨガ教室等と偽って勧誘する
統一教会の勧誘者も宗教団体とは一切告げずに、アンケートに協力してくださいと言って
相手の住所や氏名を聞き出そうとする
アンケート用紙・名刺には宗教団体名を一番上に大きく記載するように法律で義務付けておくべき
各種セミナー・イベント開催時にも、同様に主催団体・主催者の名前を表記させるべき
支部団体名や支部長の名前ではなくて、主催団体の名称・本部代表者の氏名を大きく一番最初に
表記するように法律で義務付けておくべき
違反団体には、当然罰則を科すべき

自民党が公明党と連立を組む前は、自民党議員の中には上記の『政教分離の原則を徹底させるべき。
宗教団体は政治に関わるべきではない』と断言する議員も居た
ところが、自民党が公明党と連立を組んだとたんに、自民党議員達は誰も何も言わなくなった
結局、政治家達は自分達の都合で憲法解釈さえも自由に捻じ曲げてしまっている
与党とか野党とか右とか左の問題ではない
日本人なら、日本に住んでいるのなら日本国憲法をきちんと守れ
ただ、それだけの話

宗教法人のすべての収入に対して課税すべきかどうか?宗教法人からも公平平等に固定資産税を
徴収すべきかどうか?
国民投票で決めればいいと思います
これを言うと、『宗教弾圧!』という人がたまにいらっしゃるが、企業から法人税を徴収すれば、それは
企業弾圧となるのでしょうか?
0621NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 06:47:52.09ID:YIm2b+XZ
ISSのロシアのリブーストミッション2024/1までだってね
アメリカは1年でISSのエンジンとしてのISS補給宇宙船を作れるのかな?
そもそもアメリカが金がかかるから嫌で抜けて
スペースシャトルまで退役させたのに
どうすんだろ?
ロシア以外に現状満足な有人宇宙飛行能力がなくて
アメリカは持ってたけど捨てたし
それはすぐ復旧できたとしても
ISS補給宇宙船を1年で作れるん?
かといって最後までロシアに任せたら
ロシアの最後のリブーストミッションで
ロシアが狙ったところにISSを落とせるんで
どうすんだろうね?
プロジェクトX的な何か巨大ミッションになっているん?
ISS落ちたら普通に中性子爆弾1t位の威力怖いなあ
0622NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 07:55:15.49ID:YIm2b+XZ
ああ、米国は商業宇宙船クルードラゴンで
民間でやってるんね
スペースシャトル退役してから
全部ロシア頼みかと思ってた
でリブーストミッションを
スペースX社に引き継いで
2031年にニュージーランド沖に落とすのね
ビキニ環礁でさんざん核実験やってるから
多分問題ないと
0623NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 08:39:54.72ID:YIm2b+XZ
ロシアがISSから撤退して

500t位のISSが大気で燃えて90t位になって上空400kmから落ちた時

自由落下のエネルギーはご存じの通りmghだから
9e+4*9.8*4e+5=3.5e+11

こんな小型核兵器並みの爆発から
我らがスペースX社のマスク氏が
守ってくれるんだそうです
0624NAS6 ◆n3AmnVhjwc
垢版 |
2022/11/26(土) 08:45:56.69ID:YIm2b+XZ
イーロンマスク氏って
もしかしたら
マーヴルヒーローの
アイアンマンなのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況