>>233


> この浄霊布教も、新体制に伴い、ほとんど禁止措置として行われなくなったが、
> 立教以前か浄霊布教以外の布教方法を知らない神慈秀明会は、
> 浄霊布教を行わなくなったことが、即、布教活動自体の停止を意味しており、
> 現在でも浄霊布教以外の布教方法が確立できていない状況
> (どのように布教をすればいいのかわからない状況)は変わっていない。
>
> 旧体制時代に、会主小山美秀子、会長小山荘吉によって行われた講話の多くは、
> この浄霊布教に関するものであり、同時に、現在教師職を有するような
> 旧体制時代の有力信者の主な信仰体験も、浄霊布教に関するものが
> ほとんどであったため、新体制における浄霊布教の禁止措置は、
> 教師らが自らの信仰体験のほとんどを出来なくなったり、
> 旧体制時代の講話の多くが使えなくなるなど、教団自らの首を絞めている面も多い。
>
> 以下略

 
1997年以前の旧体制しか知らない古参は、
小山弘子会長先生の新体制により
居場所を見失ってしまったんだな

時代の変化についていけなかったわけだ