>>76
あ、ちょうどいい時に出てきた。
ちょっと教えてください。
今の例祭では宝塔の授与はどうなってますか?
その昔は護摩法要があって休憩の後準備して管長が入堂すると、新入行者に宝塔を手渡して、
さらにいろんなガラクタも手渡し、表彰状も読み上げ、それらが終わってからようやく法話に入ったものです。
ただ私の記憶が曖昧になってますが、途中から灌頂の儀式に変わったかもしれませんね。
今阿含宗では登録すれば例祭行事なども自宅で受信して見ることができます。
ただ護摩法要と法話が映りますが、新宿入行者宝塔授与みたいなものは、その生中継配信では見た記憶がありません。
桐山さん亡き後宝塔の授与はどうなったのかちょっと聞きたいところです。
聞きたい理由を正直に書きますと、新入行者を受け入れる儀式があるならば、
その数を数えれば月にどれだけ入行者が入っているかよく分かるからです。
もちろん身代わり祈願も含めてですが。