>>422 神も仏も名無しさん 2022/02/14(月) 17:24:31.66 ID:W74Z56Bd
>賢明な読者なら、パドマ・マツガが○○○のことであることに気づくだろうと開祖は述べている。
>つまり、答えは本の中に書かれており、それに気づくのは読解力があるかないかであって、それが作り話かどうかは問題ではない。
>指ちゃんが気づかないのは読解力が無いからで、すなわち賢明な読者ではないことになります。

はい、私は賢明な読者ではありませんよ。
と言うよりも桐山本の読者ですらないのです。
だって輪廻転生瞑想法の2でしたっけ3でしたっけ?
もうこの辺の著書なんてまぁ確かに買って1回読みますけれども、読んだらもうそれで終わりなんですよ。
だから読解力も何も内容も覚えてないですよ。
パドマ・マツガの話も輪廻転生瞑想法以前から示されている話ですけれども、あっそ、輪廻転生瞑想法の本にも書いてあったっけ?
全く興味がなくなっているし、追求する気もないんです。まあほとんど読んで素通りですね。
だからそもそもどういう文脈で書いてあったのかも全く覚えてないんです。
だからそれを言い訳と言ってもらっても構わないんだけれども、とにかくこちらは賢明な読者どころか読者でないんです。
だから桐山さんを離れてもパドマ・マツガという概念はあるんだけれども、そもそも何だっけ?ってな感じなんですよ私は。
もしも○○○と書いてあるように3文字入るなら例えば松果体なんて言葉も出てくるけれども、何しろよく覚えてもないから適当なこと言ってるわけです私も。
それに作り話というのもあながち外れでもありませんよ。
もちろん作り話というのは桐山さんが話す話はほとんど作り話だということで、冷やかし半分に書いたのですが、
真面目に考えてもあながち外れとも言えない。
例えばパール瞑想法ってありますよね。
あのパールの正体は何かと言うと、あれは空想のパールじゃないですか?
桐山さんが放り投げたパールをあなたも受け取ったでしょ?
もちろん実際にパールなんかありません。
空想のパールを投げられて受け取った気持ちになっただけです。
実在するパールではない空想ということは作り話です。
ただし空想であれどもそれをいかにリアルに感じ取るかその人の心の使い方というそういう話でしょ。
だから松果体なんて私も適当な単語書いたけど、パドマ・マツガという生理器官があるんじゃなくて、
それも一つの空想というよりも想定した概念であれば、あとはいかにそれを活用するかってな話じゃないですか?
これはチャクラにしてもクンダリニーにしてもそうですね。