>>608
> ねえよw
> 釈迦の教えだ

 あるよ、お釈迦様の教えが聞思修と戒定慧だが?

> それをああ言えばこう言う教にしたのが、日本の仏教w

 そんな説はないし、論理的な構築は部派仏教時代からとっくに行われてるが?

> 釈迦が亡くなって終わった宗教

 仏教としてあるだろ?

> ただ、「感謝」の教えは生きてる
> 笑顔の国、タイの仏教は否定せんよ
> 庶民と日常を共にする
> 托鉢もやってる
> これが大事

 托鉢は日本でもやってるし、感謝を報恩感謝の域まで高めたのは日本仏教の特筆でもあるが?

> 日本の仏教は、くだらぬ教理に走り矛盾を増やした上に、庶民の日常から離れた
> 神仏習合するし滅茶苦茶

 そんな事はないし、習合とか、それこそ庶民に寄り添う事だろ?

> 関わりがあるのは人が死んだ時だけw

 関わりを持たないだけだろ?