>>580
> 実体がないゆえに言葉の定義が成立しない

 いいえ。
 実体が無くても仮設として世間では流用されてます。
 現にこうしてあなたとレスをしてますからね。

> 定義が滅茶苦茶だから議論が成り立たない
> ああ言えばこう言うだけ

 ???
 一行目で実体がないゆえに定義が成立しないって言っておいて、二行目で定義が滅茶苦茶とか、なんですかそれ?
 言ってる事が矛盾してますが?

> 理屈が大事なのではなく、気付きが大事だという事

 ???
 「理屈か気付きかどちら?」という話はしてませんけど、何故唐突に話がそこに飛ぶのかな?
 これ、統失によく見られる病状だけど?

> 空は観察対象

 欠いてるものは観察できないでしょ?
 欠いてる事(空性)を直観的に体得するのなら分かりますがね。

> 錯覚だと気付く事を期待した用語

 何かを得させる為なら有所得でしょ?
 仏教は無所得。
 そういう意味で使われる事はないでしょう。

> 矛盾に向き合う事により内なる真理が開かれる事を期待する

 はい、それも有所得。
 真理の実体視。

 出直してきなさい。