ふんじゃいしゃいさん、おひさしぶりです。!(^^)!
また、あの澄んだ唄声をお聴きしたくなります。🎤

アダムとイブ 知恵の木 命の木ですが、

人間は生死を認識する、頭脳を持っていたとすると、進化論でなく
それが人間です。

世界中の神話は生死を扱っているようですが、
物事を相対でとらえられるようになれば、幼児期から抜けると同時に
へたすれば、表面的なレッテル化を起こし、思考能力より暗記能力になります。

そうとはいえ、生死や善悪、白黒、陰陽、苦楽、椅子と机、刃物と茶わん
晴れ雨、清濁、衣食住に関わる事や、一見目に見えない事
などなど、すべて相対で理解し、関わり、考察し、変化させてきました。
陰部を隠すのは、男女の陰部を相対化しているからです。

人間以外の動植物、鉱物と自分は違うようだ、
その自分を人間と名付けて、その違うものと相対化した時、
その頭脳の働きを持つ生き物の特徴として、知恵がある=人間、
と捉えたであろうと、思います。

ですからあらゆることを相対させながら、環境理解と道具の発達をももたらしました。