>>945

それ逆の意味で酷かったのがムハンマド以前の中東で

それぞれの部族で祭ってる神が違ったわけでしょ
なので部族の力関係の優劣で「おまえのとこの神なんかクソだ」とかやりあって
もめ事のためになっていたから、ムハンマドは一神教を選んだ、という側面があると思うよ

さらにその元祖がゾロアスターで
「神様たくさんいるけどさ、もうもめ事ばっか起こってどうしようもねえから、大事にする神様は一人だけにしようぜ」とやった

ユダヤ教では、エジプトで奴隷になっていたユダヤ人たちを救出したモーセの出エジプト記で
「私は妬む神である」という神の言葉が残されてんのね

これもやっぱり「まとまらないとどうしようもねえぞ」というとこから着てるんだと俺は思う

後世でこの「私は妬む」と神が言ってるんで「神を妬ませたらいけないよね」と、キリスト教の侵略と弾圧の思想で使われる事になったんだけどね
「ホワイトマンズバーデン」とか言うんだけど、「非文明の野蛮人たちに、我々は白人がキリスト教と文明を教える事が、神から与えられた責務なのだ」という事で

「「野蛮人たちの神は認めないよ、そりゃ俺達の神が妬むからだよ、俺達の神が唯一正しい神なんだよ」てやった