>>925
俺は義務感では日常的な市井の人々の行動は変わらないと思ってるんだけど
でも確実に人や社会や環境に優しい技術っていうのは生まれてきてるし
またそういったニーズも大きくなりつつあるんだと思う
「やらないといけないから」じゃなくて「楽しいから」って動機でそういった技術や商品やサービスが
選択されるようになると社会は変わってくるんだと思う
その「楽しい」のなかに人と人との共感をもたらすようなこと、自然を愛でること、ともに暮らすこと、
といった価値観が自然に溶け込んできてようやくサティさんの言う「倫理」というのが
技術・商品・サービスの中に実態的な価値として結晶するんだと思う

というか、思いたい
やや願望入ってるけどねw