>>237
その宮崎哲也の本に「仏教学者の多くが十二支縁起をブッダの証悟の内容とすることに否定的だ」と書いてあるのの受け売りでしょう?
大山氏の十二支縁起成道説否定は

でも仏教学者の多くは実際には下記の通りですから


三枝充悳氏の学者批判の言葉をさらに掲載する。
 「いまわが国では、仏教思想を縁起説で説明することが、ほとんど常識のようになっている。
そして釈尊(ゴータマ・ブッダ)のさとりの内容すなわち仏教創始の教えについても、それを縁起説で、或いはさらに相依説で、また無明ー老死の十二支縁起(十二因縁)説で、そのうえ「これがあるとき、かれがある。
これが生ずるとき、かれが生ずる。これがないとき、かれがない。これが滅するとき、かれが滅する」という一文で解説することが、学者をも含めて、広くおこなわれている。
http://www.ne.jp/asahi/sindaijou/ohta/rinshougaku/fl-gakuhihan/saigusa2.htm


どうやら宮崎哲也の本をあまり鵜呑みにしない方がよさそうやね