X



トップページ心と宗教
1002コメント350KB

坐禅と動中の工夫4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 18:50:31.42ID:9DWjz8UH
坐禅の仕方

一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
良い念悪い念にかかわらずあらゆる念を切って行きます。
坐禅中、念を追っかけて気持ちよくなってるのは三昧ではありません。
どちらかと言えば意識はしっかりさせている感じです。
ですから寝てはいけません。
次の念、次の念が出る度に前の念が忘れて行きます、そして坐禅が終わったら何も残ってない感じになる事もあります。
また、念が認識出来ない、時折り念が出なくなる事もあります。
これが正念相続です。

坐禅を続けてますと色んな変化、気づきがありますがそれは結果でありそれに踊らされてはいけません。
あくまでも、「息を離さない様にそれに徹して行く」
これだけを一心不乱にやって行く。
これだけに徹していれば自分が望む所に勝手に運んでくれます。


動中の工夫

動中の工夫は坐禅の延長みたいなもので、坐禅の時と同じ様に今度は動きに成り切ります。
何もしてない時は坐禅と同じで息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
歩いてる時は息ではなくメインの歩いてる事だけに意識を置き歩くに成り切ります。
ご飯を食べる時はご飯を食べるだけ。
他ごとを考えながら歩いたり食べたりしない。
つまり動作によって余念が入る隙を与えないようにします。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。
動作を意識している自分があるじゃないか、と思われるかもしれませんが、続けて行くうちにそう言う自分がなくなります。
こうやって余念が入る隙を絶えず与えないようにして行きます。
そうすると四六時中、禅になります。
禅とは単を示す。
これだけをやって行く事が禅です。

菩提心を持ってやって行く、菩提心とは努力、忍耐、求道。

この道は 単を練る他 道は無し
単を練るとは今を離さないように、只、抜かりなくやる。
0002ポッタン師
垢版 |
2021/01/03(日) 18:59:38.38ID:VGr7ILEW
1.心理学をやっているバカである。
大爆笑である。
0003カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 21:46:46.43ID:9DWjz8UH
前のテンプレ気に入らなかったから今日中に消化しようと思った。
作戦成功だ。
0004神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:01:23.60ID:cWEgoimD
カムイ君、さっきの回答なんだけど、具体的にはどういう風に同じかっていうことを、
説明できるかな?
0006神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:26:26.17ID:P4GTULjn
>>5
我がないのは当たり前として、この3つそれぞれの説明が、最終的に
付合しないといけないわけだよね?

3つを別々に説明して、あるいは、同時に3つの用語を使って、
最終的に整合性があるようにしないといけない。
そういう説明が出来るかな?
0007カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:30:25.22ID:9DWjz8UH
さぁ念が出ない所かな
0008神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:30:57.38ID:P4GTULjn
念が出ないとは?
0010神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:33:05.81ID:P4GTULjn
たとえば、「縁起」の説明は出来るかな…?

一般的な説明ではなく、自分の言葉で説明できるかな?
0011カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:34:49.25ID:9DWjz8UH
縁起って知らんのよね
縁ならわかるけど
この世界は縁のみがある。
これが空だ。
0012神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:36:23.35ID:P4GTULjn
いや、用語については知らなくても構わない。

では、「世界に縁のみがあって、それが空…」 ということは、
どういうこと?
0013カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:37:51.41ID:9DWjz8UH
塊がない、つまり全てにおいて実体がないものがある。
0014カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:39:56.78ID:9DWjz8UH
言うなれば縁のみがあって私たちはいない。
0015神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:40:51.39ID:P4GTULjn
塊が無くて実体がないということと、「縁」という言葉は、
どのように関係してるわけ?

「縁」とはこの場合、どういうことを言っているの?
0016神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:41:48.07ID:P4GTULjn
>>14
それは具体的にはどういうこと?
0017神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:43:04.92ID:P4GTULjn
あなたの言っている「縁」の意味とは?
0018カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:44:24.87ID:9DWjz8UH
普通は実体があるから、あるとなる。
だけどこの世界は実体のないものがある。
0019カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:44:54.52ID:9DWjz8UH
縁って神みたいなもんじゃないかな。
0020神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:45:19.93ID:P4GTULjn
>>18
その説明と、「縁」を結びつけると、
どういう風な説明になる?
0021カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:47:08.19ID:9DWjz8UH
実体がないから縁によって変化出来るんだよ。
0022神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:49:59.29ID:cWEgoimD
だから、その縁とはどういうこと?
0023カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:50:47.87ID:9DWjz8UH
神見たいなもんじゃないの
0024神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:53:54.05ID:cWEgoimD
縁がなぜ神みたいなものか、説明出来る?
0025カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:55:19.28ID:9DWjz8UH
縁によって宇宙が出来、地球が出来、人が出来た。
神と言うしかないやろ
0026神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:56:47.23ID:cWEgoimD
だからその縁の説明をしてほしいのよ
0027神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:58:16.43ID:cWEgoimD
じゃあ、質問を変えて、中道の説明は出来る?
0028カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:58:56.92ID:9DWjz8UH
右を向いたら右の風景の縁があり、左を向いたら右の縁は切れて左の風景の縁しかない。
0029カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 22:59:58.91ID:9DWjz8UH
中道は分別のない所だね。
念が起こる前かな。
0030神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:02:24.59ID:cWEgoimD
なぜ中道というの?
0031カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:03:25.33ID:9DWjz8UH
良い悪いがないからでしょう
0032神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:08:23.31ID:cWEgoimD
では、不動心ということについて、説明してみて。
0033カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:09:32.73ID:9DWjz8UH
念で心が揺れない所じゃないかな
0034神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:10:54.80ID:cWEgoimD
心が揺れないとは、具体的には?
0035カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:12:34.71ID:9DWjz8UH
過去未来を思い巡らさない
0036神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:13:50.24ID:cWEgoimD
では、座禅中に雑念がわいたら、不動心ではない?
0037カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:15:43.33ID:9DWjz8UH
二念を継がなければいいんだけど、今俺は一念が入る隙を与えない坐禅を心がけてるね。
0038神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:19:59.98ID:AjXZFHwf
では、二念を継がない方よりも、一念が入る隙のないほうが優れている?
0039カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:21:22.84ID:pyKaGbjL
今確かめてるとこ
0040神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:23:12.33ID:AjXZFHwf
雑念が沸いても、二念を継がなければ、不動心ということになる?
0041カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:24:29.11ID:9DWjz8UH
なるんじゃない
0042神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:25:34.91ID:AjXZFHwf
どうしてそう思うの?
0043カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:28:08.03ID:pyKaGbjL
もういいかな自分の意見は一切いわないで質問攻めでつかれた。
0044神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 23:30:14.56ID:AjXZFHwf
ok
また今度こういう質問をするかもしれない。
回答ありがとう
0045カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/03(日) 23:35:27.21ID:9DWjz8UH
何者かも話さんし次は適当にあしらうかもな
0046カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/04(月) 04:58:15.40ID:U1w/KSwe
さて坐ろう
0047神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 05:33:46.42ID:UP5zE3lt
0988 カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/01/03 20:08:38

毎日の坐禅って本当凄いわ

 1ID:9DWjz8UH(62/68)

0989 カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/01/03 20:13:16

ここまで差が出るとはな

ID:9DWjz8UH(63/68)

0990 カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/01/03 20:24:16

俺の相手になる者はここには居ないが、どんどん差が出るのを楽しめる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況