X



トップページ心と宗教
1002コメント1180KB
【初心者】仏教・キリスト教談話室4【歓迎♪】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0240神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:10:40.79ID:2OhqFQ0m
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 250
616ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw 2021/01/24(日) 13:37:04.77ID:2OhqFQ0m
聖書における、祈りの時間と、時課の祈りについて

聖書によれば,旧約時代から朝晩をはじめ,
一定の時刻に一日に何回か祈る習慣があり(《詩篇》55:18など),
キリストもたびたび祈り(《マルコによる福音書》6:46など),
弟子たちも一定の時刻に祈るようになった(《使徒行伝》2:15,3:1,10:9など)。

「口語訳」「旧約聖書」
詩篇/ 055篇 017節
夕べに、あしたに、真昼にわたしが嘆きうめけば、主はわたしの声を聞かれます。

「口語訳」「新約聖書」
マルコによる福音書/ 06章 46節
そして群衆に別れてから、祈るために山へ退かれた。

使徒行伝/ 02章 15節
今は朝の九時であるから、この人たちは、あなたがたが思っているように、
酒に酔っているのではない。

使徒行伝/ 03章 01節
さて、ペテロとヨハネとが、午後三時の祈のときに宮に上ろうとしていると、

使徒行伝/ 10章 09節
翌日、この三人が旅をつづけて町の近くにきたころ、
ペテロは祈をするため屋上にのぼった。時は昼の十二時ごろであった。

とき  時刻    時課名  唱えられる詩編   祈りのテーマ

あした 朝の九時  三時課 詩編17 25 51 聖霊降臨(せいれいこうりん)、
                           ピラトの手洗い、
                           ハリストスの茨の冠と鮮やかな衣

真昼  昼の十二時 六時課 詩編54 55 91 ハリストスの十字架刑、
                           十字架上のハリストス

夕べ  午後三時  九時課 詩編84 85 86 ハリストスの死

時課経( 正教会による )
ttp://www.orthodox-jp.com/liturgy/score_web_pdf/Lenten_Triodion/Great_Lent_Weekday/Taro-horologion2016.pdf
0241神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:12:24.93ID:2OhqFQ0m
【イエス】癒し主 救い主 【キリスト】Part 250
617ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw 2021/01/24(日) 13:57:33.79ID:2OhqFQ0m
修道院では、祈り且つ働く、また常に聖書を朗読し、聖人の記したものを読書する。
祈り(祈祷・賛美など)・労働(農耕・建築・書写など)・読書(聖書・手紙・論文など)

コロサイの信徒への手紙/ 03章 16節
 キリストの言葉があなたがたの内に豊かに宿るようにしなさい。
 知恵を尽くして互いに教え、諭し合い、
 詩編と賛歌と霊的な歌により、感謝して心から神をほめたたえなさい。
新約聖書 新共同訳 日本聖書協会

八定時課(聖務日課)は、おのおの詩編によって神を賛美し祈る。
日に七たび+夜半に起き=一日に八回祈る(八定時課)

詩編/ 119編 164節
 日に七たび、わたしはあなたを賛美します/あなたの正しい裁きのゆえに。
詩編/ 119編 062節
 夜半に起きて/あなたの正しい裁きに感謝をささげます。
詩編/ 042(-043)編 009節
 昼、主は命じて慈しみをわたしに送り/夜、主の歌がわたしと共にある/
 わたしの命の神への祈りが。
詩編/ 063編 007節
 床に就くときにも御名を唱え/あなたへの祈りを口ずさんで夜を過ごします。
旧約聖書 新共同訳 日本聖書協会

時間配分について( 中世カトリック教会の場合 )
 ttp://woodruff.press.ne.jp/illusion/materia/lib/materia_faq1-1.html

祈りの生活 - カトリック 伊万里の聖母トラピスチヌ修道院 神をたたえ祈り感謝
ttps://www.imari-trappistines.org/修道院生活/祈りの生活/

詩編配分表
ttps://www.imari-trappistines.org/修道院生活/祈りの生活/詩編配分表/
0242ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/24(日) 14:29:09.82ID:2OhqFQ0m
>>165 と >>171 の修正

時課(聖務日課)について。

古代キリスト教会が引き継いだ、ユダヤ教の時からの時の祈りとは、時課の祈りです。

ローマ教会カトリックは八定時課といって一日を八つの時間に区切り詩編を唱え祈ります。

正教会と(ローマ教会)は、
晩課・晩堂大課(終課)・夜半課(夜課・朝課)・早課(賛課・讃課)・一時課・三時課・六時課・九時課の祈りがあります。

現代の18時・21時・0時(2時)・3時・6時・9時・12時・15時に祈ります。

晩課で祈る詩編の一つ第百三聖詠(詩編104編)は、現代のユダヤ人も歌っています。

また食前の祈りとして、第百四十四聖詠(詩編145編)27ー28節で祈ります。

古代キリスト教会は、ユダヤ教の時から唱えて来た詩編を、讃美歌として歌い祈るのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況