X



トップページ心と宗教
1002コメント745KB

キリスト教@質問箱280

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラピスラズリーKoD ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2020/10/05(月) 13:35:55.41ID:nPVkOurz
質問箱回答者の皆さんは質問を見かけたら、2ちゃんならではの物凄い勢いで書きにいきましょう。
キリスト教教義からキリスト教組織、ミサや礼拝情報、宗教間交流まで、さあどうぞ。
質問と回答が目につくように、常時age進行でお願いします。

   ∧ ∧ __
  /(*゚ー゚)/)/\ アレルヤ
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
 |        |/
   ̄ ̄ ̄ ̄

前スレ
キリスト教@質問箱279
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1496935770/

避難場所
キリスト教@質問箱276
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/europa/1463176608/l50
0847エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/30(土) 00:46:07.36ID:BUNN8Amb
>>845-846
=マルコ福音書の16:9以降について=

今、大急ぎで2つの注解付き聖書を見てみましたが、
仰る通りでしたね。

以下、その部分を転載しておきます。
⒈フランシスコ会訳聖書(新135ページの注(2)より)
 この福音書は一応ここで終わっているが、写本によっては、9節以下の補遺がある。

⒉ペンテコステ派が発行した「ファイヤーバイブル」1767ページ
 16:9–20は二つの古いギリシャ語写本には無いけれども、新約聖書を編纂するために
 使われた古代の写本や、古代の世界全域から集められた大多数のギリシャ語写本には
 見ることができる。多くの学者や専門家は、古代写本の大多数に含まれているなら
 その文は聖書のどの部分でも聖書記者自身が書いたものと考えられると結論付けている。
 ここに書かれている内容は、初代教会が実際に見、信じ、体験したことを確かに示している。
 正しく解釈すれば、ここに書かれていることは、神のことばのほかの箇所と矛盾するものではない。
 このような理由から16:9–20は霊感を受けて書かれた権威ある神のことばであると考えられる。


★私Lapisの考え★
ペンテコステ聖書の解説の、最後の部分が「・・考えられる」で締められていましたから、
やはり、厳密には、559さんの指摘の方に説得力がありますね。

3つの共観福音書の中でも、最初に書かれたのがマルコ福音書ですし、マルコ書の中でも
最も古い写本には、その記述が無かったのだから、
マルコ原本にも、その部分は無かったのでしょう。
そうなると、当然に、聖書解釈にも重大な影響を与えてきますよ。
私も、この部分を正確に調べる機会が与えられたので、559さんに感謝しています。😄
0848ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 08:22:16.32ID:plcX5ruu
>>840
ご回答ありがとうございました。法句経ですね。

わたしはこちらの方で知りました。

中国の天台宗第三祖 天台大師 智凱(ちぎ)
天台小止観 関口真大訳 大東出版社
序 
諸悪莫作 諸善奉行 自浄其意 是諸仏教
諸(もろもろ)の悪いことは作(な)すことなかれ
諸の善いことは奉行(ぶぎょう)せよ
自からその意(こころ)を浄(きよ)うする これが諸仏の教である。
0849エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 09:57:51.10ID:sLm8p9nK
>>845
カンバセーションにお付き合いいただき、ありがとうございます。

「駄文を読ませる技術」を競うのは楽しいので、
よろしくお願いいたします。

>>っで、そもそもイエスや釈迦はどう言ってたのか?
>>(因みに前スレで書いた両者が「何も言っていない」のは「時空概念」に関してです)

「両者が何も言っていない」という記述には、1本、取られました。
イエスや釈迦が、架空の人物である・・・・という主張と誤解しました。

まあ、イエスも釈迦も、教えの内容を自ら文章にして残さなかった点で、
共通していますね。

ちなみに、土日は お仕事お休みですか?
0850エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 14:13:27.13ID:sLm8p9nK
マルコによる福音書(口語訳)16章と1章を読みました。
マルコによる福音書(聖書研究)の著者(高等批評)と終わり方の問題を読みました。


マルコによる福音書(口語訳)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)

マルコによる福音書(聖書研究)
https://w.atwiki.jp/trinity_kristo/pages/137.html

終わり方の問題
マタイ(マルコだろ?)による福音書は高等批評により、16章8節で唐突に終わっていることがわかった。
16章9節-20節は存在しない写本があり、バチカン写本、シナイ写本、
および12世紀の小文字写本の1つの計3写本において欠けている。
ただし、バチカン写本やシナイ写本では該当部位は同じ大きさの空欄となっている。
0851ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:14.16ID:plcX5ruu
>>850
こんにちは、和尚さん。リンク、勉強になりました。
聖書は色々な写本があるので、解釈が分かれるのを知りました。
0852エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 14:54:35.18ID:sLm8p9nK
>>851
こんにちは。
エリヤYukiさんは、明主様好き
559さんは、イエス様好き
私は、法蔵菩薩様好き

ふぃりぽさんは?
0853エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 14:58:25.45ID:sLm8p9nK
>>846
核心部分が気になって仕方ないのですが、イエスの嫁って
マグダラのマリアですか?
0854ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:32:12.55ID:plcX5ruu
今は無くなったHPですが、マルコ福音書は福音書中で一番古いので、
古代教会は正典から外せなかったとの話がありました。

福音書は、ユダヤ人向けのマタイと、異邦人向けのルカ福音書、
そしてグノーシスに対抗する為のヨハネ福音書と簡単な色分けで覚えています。

キリスト教の重要な教えは、イエスの十字架の受難とキリストの復活です。
パウロの多くの手紙は、十字架と復活が救いにドウ結びつくかを解説しています。

ルカがキリスト教の教えを伝えるのに
第一巻目でテオピロ閣下という「異邦人向け」にイエスの話をし、
その続編として
第二巻目に使徒の働き(使徒行伝、使徒言行録)でイエス後の
ペテロとパウロの活躍を書いています。

そしてヨハネが「グノーシス思想に対抗」するヨハネ福音書を書き、
異邦人教会のキリスト教の教えの基礎が出来たわけです。

日本人の多くの人が、キリスト教を嫌いながらも、
イエスや、ヘブライの失われた十部族の末裔が、
大和民族とか言い出す神道系新興宗教に、人気があったりします。

キリスト教はイエスが教祖だから、イエスの奇跡とたとえ話だけで足りる
という単純な物でない話なのですが。

日本人は、仏教の修行と師弟関係いう考えを持ち込んで
キリスト教を理解しようとする、聖書理解の前提があります。

それで、生前の師匠イエスと、
生前の弟子ペテロ、ヤコブ、ユダ、ヨハネが
イエスの教えの継承者で、
生前のイエスを知らないパウロは「偽の使徒」と断定する
「エビオン派」異端の考え方をしている自覚が無いのです。

ユダヤ人のキリスト教徒、異邦人のキリスト教徒という区分けがあるのは
使徒の働き(使徒行伝・使徒言行録)に書かれた、
殉教者ステファノの話につながる
ヘブライ語の信者とギリシャ語の信者の間での問題から導き出された区分けです。

使徒行伝/ 06章 01節
そのころ、弟子の数がふえてくるにつれて、
ギリシヤ語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して、
自分たちのやもめらが、日々の配給で、おろそかにされがちだと、
苦情を申し立てた。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0855ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:41:54.24ID:plcX5ruu
歴史上はじめてクリスチャンと呼ばれたのはシリアのアンテオケでした。
パウロは、在外ユダヤ人の反感を買い、異邦人に布教する事にしました。

口語訳聖書 - 使徒行伝
11:25 そこでバルナバはサウロを捜しにタルソへ出かけて行き、
11:26 彼を見つけたうえ、アンテオケに連れて帰った。
ふたりは、まる一年、ともどもに教会で集まりをし、大ぜいの人々を教えた。
このアンテオケで初めて、弟子たちがクリスチャンと呼ばれるようになった。

13:45 するとユダヤ人たちは、その群衆を見てねたましく思い、
パウロの語ることに口ぎたなく反対した。
13:46 パウロとバルナバとは大胆に語った、
「神の言は、まず、あなたがたに語り伝えられなければならなかった。
しかし、あなたがたはそれを退け、
自分自身を永遠の命にふさわしからぬ者にしてしまったから、
さあ、わたしたちはこれから方向をかえて、異邦人たちの方に行くのだ。
13:47 主はわたしたちに、こう命じておられる、
『わたしは、あなたを立てて異邦人の光とした。
あなたが地の果までも救をもたらすためである』」。
13:48 異邦人たちはこれを聞いてよろこび、
主の御言をほめたたえてやまなかった。
そして、永遠の命にあずかるように定められていた者は、みな信じた。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0856ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:45:35.30ID:plcX5ruu
>>852
一人の、この人が好きって、ないですね。
強いて言えば、父なる神ヤハウェかな。

キリスト教に従っていれば、父、子、聖霊と答えるのが、
キリスト信者の、あり方でしょうね。
0857ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:52:34.17ID:plcX5ruu
>>856 つづき
世間では、プロテスタントはイエス様が好き、
カトリックはマリア様が好き、って答えかも知れませんね。
0859エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 16:15:34.22ID:sLm8p9nK
>>856
意外な答えでしたね。
イエス様好き・・・と予測していました。

>>857
世間では、正教会は誰が好きという答えになりますか?
0860オマイ は、バカだ! 去れ! 外道よ!
垢版 |
2021/01/30(土) 16:16:10.76ID:V3r9Hlm5
ミックスリスト - 女性のロシア軍。モスクワおよび他のロシアの都市での勝利パレード2020。
https://www.youtube.com/watch?v=kYzko_cwsYA&;list=RDkYzko_cwsYA&start_radio=1&t=0
0862エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 16:26:15.03ID:sLm8p9nK
>>861
再臨のメシア様が好き・・・では?

https://www.orthodoxjapan.jp/seikyoukai.html
キリストの体(聖体血)を中心にした奉神礼共同体

「主が来られる時(再臨)に至るまで(コリント前書11:26)」、
「私を記念(記憶)するためこのように行いなさい(ルカ伝22:19)」という教えを守り、
主日ごとの聖体礼儀に集い、「主ハリストスの体と血」へと成聖された
パンとぶどう酒(聖体・聖血)を分かちあうことが、
教会の基本的なつとめであると理解されています。
0863ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:39:32.67ID:plcX5ruu
>>862
正教会では、ハリストスの救いに預かるパンと葡萄酒を、尊体・尊血と言います。
カトリックのように、ご聖体に預かる、という言い方にはなりません。

ごミサでは、ホスチア(500円玉の大きさ形のエビ煎餅みたいなパン)を
舌の上に乗せて頂くのを、聖体拝領と言います。

まず、ご聖体さま、という言い方はないですね。
0864ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:28.30ID:plcX5ruu
>>863
カトリックでは、ご聖櫃(せいひつ)と言って、
ご聖体(パン)をおさめた小さい箱を大切にします。

ありがたいので聖櫃に手を合わせますね。
0865ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:07.74ID:plcX5ruu
カトリック信徒の日常のお祈りは、
ロザリオの祈り(特に、天使祝詞、アヴェ・マリア、めでたし)が中心で、
ほか、聖母マリア様の色々なお祈りですね。

私はしていませんが。

正教会の朝の祈祷文で「天使祝詞」に相当する祈祷文があります。
「生神女讃詞」です。

至聖生神女讃詞
 生神童貞女よ,慶べよ,
 恩寵に満たさるるマリアよ,主は爾と偕にす,
 爾は女の中にて讃美たり,爾の胎の果も讃美たり,
 爾は我等の霊を救う主を生みたればなり。
ttp://www.orthodox-jp.com/pandane/cyril/inori/asa.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=aeMILJ5uFtw

天使祝詞
 めでたし 聖寵充ち満てるマリア、主御身とともにまします。
 御身は女のうちにて祝せられ、御胎内の御子イエズスも祝せられたもう。
 天主の御母聖マリア、
 罪人なるわれらのために、今も臨終のときも祈り給え。アーメン。
ttp://hosanna.romaaeterna.jp/prayer/oratio/avemaria.html
0866エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:13.73ID:sLm8p9nK
>>863
日本正教会のホームページの言い回しが誤りだ

・・・ということですか?
0867ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:07:47.03ID:plcX5ruu
>>866
いえ。HPは外向け。
私の説明は、信者や神父のあいだの内向けの言い回しです。

正教会はカトリックと同じ聖伝を持っています、
というアピールで
カトリックと同じ書き方をしただけです。つまり対外宣伝で。
0868エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 17:11:37.14ID:sLm8p9nK
>>867
>>正教会はカトリックと同じ聖伝を持っています、というアピール

このアピールをするメリットは、何でしょうか?
0869ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:13:19.29ID:plcX5ruu
>>862
外部「主が来られる時(再臨)に至るまで(コリント前書11:26)」、
内部「主が来られる時(再臨)に至るまで(コリンフ前書11:26)」、

内部ではコリントではなくコリンフです。ロシア語読み訛りになります。
0870ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:24:34.95ID:plcX5ruu
>>868
日本国内はカトリックの読み方が一般に認知されているので
理解しやすいようにあわせたのです。

日本の世間では「キリスト」といえば通じるのですが、
「ハリストス(ロシア語フリストス)」では笑い者にされます。

あいつ変なキリスト教をやっている、と、
実際、私は本屋で立ち読みの時に、
通りがかりの客や店員に、馬鹿にされたのです。

確かにロシア語読みは馴染みがないですからね。

こんな調子だと、
バビロンをワビロンと読めば、あざ笑うし
ヘブライをエウレイと、
ギリシャをエルリンと読めば、何それ知らない、となるし、
ユダヤ人をイウデア人と聞けば、笑いを取り
カエサルをケサリと
ヘロデ王をイロド王と聞けば、はぁ?となるわけで。

いまの日本人の日本語会話の中の語彙に無いのです。正教会用語は。
0871エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 17:32:58.65ID:sLm8p9nK
>>870
なるほどです。
話は変わりますが、正教会では、再臨のメシアは
いつ、どこに現れると予測していますか?
0872ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:33:03.46ID:plcX5ruu
>>870
ロシア語は、正教会がギリシャから渡来しているので、
ギリシャ語読みが定着しています。

ギリシャを
エルリンと呼ぶのは
エリニカから来ています。

ジャパン自身は二ホンと呼ぶように
ジャーマン自身はドイツと呼ぶように
フィンランド自身はスオミと呼ぶように
ギリシャ自身はエリニカと呼びます。
0873ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:40:18.29ID:plcX5ruu
>>871
再臨のメシアの話は、
カトリックでも正教会でも聞いた話はまずないですね。

確かに世の終わりにイエス様は来られますが、
いつ来るかは聖書的にも分からないのです。

ヨハネの黙示録/ 03章 03節
だから、どのように受け、また聞いたか思い起こして、それを守り抜き、かつ悔い改めよ。
もし、目を覚ましていないなら、わたしは盗人のように行くであろう。
わたしがいつあなたのところへ行くか、あなたには決して分からない。
新約聖書 新共同訳 日本聖書協会
0874ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 18:12:34.34ID:plcX5ruu
>>873
再臨の日はいつ来るかイエス様も知らない。父なる神だけが知っている。

口語訳聖書 - マタイによる福音書
24:33 そのように、すべてこれらのことを見たならば、
人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。
24:34 よく聞いておきなさい。
これらの事が、ことごとく起るまでは、この時代は滅びることがない。
24:35 天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。
24:36 その日、その時は、だれも知らない。
天の御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0876ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 19:31:46.16ID:plcX5ruu
>>875
天地が滅ぶ前兆という話が流れたら、ウソだと思った方が良いですね。

大正時代に欧州大戦(第一次世界大戦)がありスペイン風邪が流行って
戦争や疫病があったからイエス様が再臨する前兆とか
聖書原理主義者が
大戦がはじまった1914年ごろから言ってました。

しかし今はもう2021年です。

第一次大戦の始まりから107年も経って
地球壊滅の前兆、イエス様の再臨がある、とか言うようでは
エホバの証人と
教義が大して変わらない「変なキリスト教」だとしか言いようがありません。
0877エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 19:49:31.57ID:sLm8p9nK
再度書き込みます

>>845
カンバセーションにお付き合いいただき、ありがとうございます。

「駄文を読ませる技術」を競うのは楽しいので、
よろしくお願いいたします。

>>っで、そもそもイエスや釈迦はどう言ってたのか?
>>(因みに前スレで書いた両者が「何も言っていない」のは「時空概念」に関してです)

「両者が何も言っていない」という記述には、1本、取られました。
イエスや釈迦が、架空の人物である・・・・という主張と誤解しました。

まあ、イエスも釈迦も、教えの内容を自ら文章にして残さなかった点で、
共通していますね。

ちなみに、土日は お仕事お休みですか?
0878エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 19:50:43.29ID:sLm8p9nK
>>845
再度、書き込みます

マルコによる福音書(口語訳)16章と1章を読みました。
マルコによる福音書(聖書研究)の著者(高等批評)と終わり方の問題を読みました。


マルコによる福音書(口語訳)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)

マルコによる福音書(聖書研究)
https://w.atwiki.jp/trinity_kristo/pages/137.html

終わり方の問題
マタイ(マルコだろ?)による福音書は高等批評により、16章8節で唐突に終わっていることがわかった。
16章9節-20節は存在しない写本があり、バチカン写本、シナイ写本、
および12世紀の小文字写本の1つの計3写本において欠けている。
ただし、バチカン写本やシナイ写本では該当部位は同じ大きさの空欄となっている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況