X



トップページ心と宗教
1002コメント745KB

キリスト教@質問箱280

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ラピスラズリーKoD ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2020/10/05(月) 13:35:55.41ID:nPVkOurz
質問箱回答者の皆さんは質問を見かけたら、2ちゃんならではの物凄い勢いで書きにいきましょう。
キリスト教教義からキリスト教組織、ミサや礼拝情報、宗教間交流まで、さあどうぞ。
質問と回答が目につくように、常時age進行でお願いします。

   ∧ ∧ __
  /(*゚ー゚)/)/\ アレルヤ
/| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
 |        |/
   ̄ ̄ ̄ ̄

前スレ
キリスト教@質問箱279
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1496935770/

避難場所
キリスト教@質問箱276
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/europa/1463176608/l50
0832ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/29(金) 13:48:48.89ID:EDXMJvWG
>>825 科学と宗教について

釈迦の四禅とは何か
- 本当のヨーガを体得しましたので皆さんにご紹介したいと思い、
これからいろいろと活動していきます。
ttps://blog.goo.ne.jp/kibinoseizan/e/490aed4b9f71c2ab9efb6038f5b633fd

中村天風とヨガ行者のカリアッパ師の瞑想から解説

初禅 大ざっぱな対象に心を集中、小さい(細かい)対象に心を集中
第二禅 強い喜びの感情が湧く
第三禅 眉間の前あたりに朝霧に浮かぶ太陽のようなものが現れる
第四禅 全く記憶に無い四〇〜五〇分の事を無我の境地、空と言う

釈迦は
「貴方の心の中に有るものは潜在的に苦しみの要素を持っている」
と言ったのです。
これが本当の一切皆苦即ち、諸行皆苦の意味です。
諸行と一切、原語は同じです。

宗教は自分と神仏との関係ですから他人は関係ありません。

化学に於いては
例えば1Kgはこれだけの重さ、1Mはこれだけの長さと言った具合に
誰にでも共通する基準が必要です。さらに何か新発見があっても
第三者による確認がされないと認めて貰えない。これが科学の世界です。

全ての人は同じ世界を共有しているのだという
科学的思考を持ち込むから 釈迦の仏教がわからなくなるのです。
0833559
垢版 |
2021/01/29(金) 18:11:32.85ID:fc0M3SFv
>>824
レスがしっくり来なかったので、私の発言を読み返した所、
誤解を生む書き方になってしまってましたので
取り急ぎ、お詫びを兼ねて訂正を。

「・・本題に移りますが、前のレスの命題は「問題点」でありクイズや設問ではありません。」

これは私自身の書き込みが不明瞭で、自分で読み直したところクイズを書いた様に見えたので
「下手な書き込みすいません」って意味です・・。

「更に、適切な表現が出来なくて失敗感がハンパ無いwですが、突っ込まれなかったのでお許しを」

聖書や経典の時空概念が古典力学に支配されているっとの補足説明に宇宙に絡めたばかりに
ダラダラと例を挙げて余計にわかりにくくなってしまい、すいませんって意味です。
更にその科学的成果の表現自体を誤っているってのに読み直して気付き、私のミスを侘びたつもりでした。

「どうであれ、私にとやかく言う知識も知能もありません。」
私自身が宗教批判を叫ぶ知識も知能も無いって意味です。
「私 [ が ] とやかく言う知識も知能もありません。」とするべきでした。

失礼があったので取り急ぎ書き込んでいますが、それも踏まえて
「言葉の表現と解釈」は非常に危険で、書く方と読む方双方で180度異なる意味に成ってしまうという事実が
この件でも立証されると思います。

それが私の様な「ゴミクズ」の文字ならまだしも、「神の言葉」となると非常に恐ろしいことです。
(因みに計画的にこの流れを作ったワケではありません。そんな知能は私には無いっす)
0834神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:17:54.15ID:iyXLFF6M
>>832
仏教を部分的に切り取りましたか
本当のヨーガってそれ梵我一如、
中村さんはヒンドゥー系真我ですね
やはり集中系境地のみですね
そのような作為的な境地体験は、無常であり壊滅すると説かれていて、
その瞑想修行体験を持ち歩く我は何者でしょうね
瞑想体験した比類なき私を構成させたわけですね
釈迦の縁起する故に無我はどこにあるのかな
>他人は関係ありません。 
自利だけで利他がないって、どこの宗門かいな
0835ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/29(金) 18:53:49.98ID:EDXMJvWG
>>834
質問です。ご利益は利他の行?

梁の武帝「私はこれまでに多くの仏塔を建立し、経文を写し、
 多くの人を僧侶にしてきた。ほかにも沢山のことをした。
 これら仏教のためになる行いをしてきたことに対し、どのような功徳があるだろうか?」

達磨「何の功徳もない」

【禅語】無功徳 〜功徳を求めれば功徳なし〜 - 禅の視点 - life -
https://www.zen-essay.com/entry/mukudoku
0836ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/29(金) 19:09:17.94ID:EDXMJvWG
>>834
これも利他の行?雲谷禅師と道教の道士の決まり。

功過格

koukakaku 功過格
 ttp://www.shiseikai.net/koukakakuhyou.htm

『善』、行動の冥想−7 - アヴァンギャルド精神世界
 ttps://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/a85a628cfb368883b294a491a1e6939c

『善』、行動の冥想−8 - アヴァンギャルド精神世界
 ttps://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/1536299bcda8596288da19e7e9d7038d

古い功過格 - アヴァンギャルド精神世界
 ttps://blog.goo.ne.jp/naitoukonan/e/e7f13829e4318549ae290b99bbc12735

立命の書 陰騭録より学ぶ!運命と宿命について _ 知命立命 心地よい風景 〜リベラルアーツ・知性と教養の海原〜
 ttps://shutou.jp/post-2078/
0837ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/29(金) 19:11:06.38ID:EDXMJvWG
>>836
この勧善書は陰隲録(いんしつろく)と言い
その中に功過格という善悪対照表があります。

日本が豊臣秀吉の命令で朝鮮出兵の時代の
日本の武将の加藤清正と闘った
明国の参事の袁了凡(袁黄)が書いた勧善書です。

袁黄は若い頃、孔老師に自分の過去を当てられ
また運命を知らされて、宿命論者になっていました。

しかし、ある日に雲谷禅師という和尚に教えられ
身を治める功過格の表と
雑念を払う準提観音の真言を授けられました。

そして、悪行と帳消しで善行が上回る事3000功を達成し
子が生まれず50代で死ぬという、占いを乗り越え
子が生まれ70を過ぎる寿命を生き、運命転換がはかられました。

この陰隲録は、江戸時代から続く勧善書です。

占い師の多くは、この書で運命改善を図る様に勉強しています。
0838エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/29(金) 19:12:07.81ID:gRxEg0fk
>>833
>>聖書や経典の時空概念が古典力学に支配されているっとの補足説明に宇宙に絡めたばかりに
>>ダラダラと例を挙げて余計にわかりにくくなってしまい、すいませんって意味です。

宇宙論に絡めるのを始めたのは、私の方なので、私に責任があると思います。

>>更に、適切な表現が出来なくて失敗感がハンパ無いw

全く、同感です。
実は、「キリスト教は邪教です。アンチクリスト」を読まないと、
あなたと対談する資格が無いかな?・・・とも思い始めています。

「万教帰一」は、掲示板で対話するには、テーマが大きすぎますかね?

というか、掲示板という限られた環境では、意思の疎通が難しいので、
ここら辺で「お開き」にしましょう

・・・というご提案に受け取ったのですが、間違いないでしょうか?
0839ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/29(金) 19:20:04.71ID:EDXMJvWG
>>834
この手の瞑想に批判的立場のようですね。利他の行だけでは解脱しませんよ。
あなたは日蓮系の顕教ですか。

キリスト教の影響を受けた大乗仏教ではなく、
釈迦の仏教に、利他の行が説かれているのですか?

あるとすれば、阿含経の内どのお経でしょうか。

真言宗だと、加持祈祷の利他の行のほかに、瞑想があります。

阿字観・入門編 [高野山真言宗 那須波切不動尊 金乗院]
http://www8.plala.or.jp/konjouin/guide03.html
0840神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:50:16.11ID:OpcXwTKj
>>835
利他は、相手にとってプラス、皆にとってプラスになる行い、善行で
悪莫作、衆善奉行、自浄其意、是諸仏教、
七仏通誡偈でググって下さい、仏教屋さんなら皆知ってます
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/七仏通誡偈

お書きになっている内容でどの程度の認識の方か分かりました
貴方様から目新しいお話は特になく、こちらですとスレチですので
スマホで打って教えるの大変で、すみません
0841神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:59:56.98ID:OpcXwTKj
>>839
もちろん利他慈悲行、清浄行だけでは、涅槃解脱に至りません
貴方のその集中系禅のみでも、
というか禅と原始仏教では、違いがあって、そのポイントも気づいてない方ですよね
0843エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/29(金) 21:20:23.29ID:gRxEg0fk
>>833
>>804
>>このスレは「キリスト教の本質」に迫る内容を許容しているので久々にレスしてます。

>>818
>>ニーチェは「イエス」を見ず「ネジ曲がった教義」だけを見てるんですよね。
>>但し入力データの整理は可能で、「イエスは何も言ってない」「釈迦は何も言ってない」。


私の本音を申しますと、あなたがおっしゃる、「キリスト教の本質」を書いていただきたいのですが、
誤解が生じる恐れがあるので、ためらっている

・・・という状況だと思います。

さて、どうしましょうか・・・
0844ラピスラズリーKoD ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/29(金) 21:43:13.92ID:8JA9ArvN
【スレッド運営の視点から】
この3日間でみると、
およそ1日20投稿のペースで推移しており、

今後もこのペースが維持されると仮定するならば、
@本スレッド(質問箱280)は、あと1週間で終了し、
A次スレ以降は、2ヶ月弱(50日を目安)で経過していく。

過去の質問箱も、このくらいのペースだったので、従前に戻ったと判断しています。

管理者Lapis
0845559
垢版 |
2021/01/30(土) 00:15:18.72ID:AJtmbXEr
>>838
5chスレでの「ロゴス」はカンバセーションのみ。「お開き」や「手打ち」は曖昧で^^。

「万教帰一」と言うのも、「共産主義」や「神の王国」同様、理想として掲げ続けるべきですよね。
けど「動物であるヒト」は「神の子イエス」同様、理想と現実の矛盾に苦しみ続ける運命なワケです。

だから各宗教各派が、理想と現実のシームレスな融和を善意で試みるんだけど
ヒトの浅知恵故に、余計にこじらせリアル地獄絵図に。

っで、そもそもイエスや釈迦はどう言ってたのか?
(因みに前スレで書いた両者が「何も言っていない」のは「時空概念」に関してです)

例の改ざん問題もあるが、例のオーパーツ的な改ざん防止技術もあり、聖書や経典ってのは
ニュートラルに俯瞰すると、救世主の言葉・心・ロジック(ロゴス)が保持されてるモンなんです。
ニーチェ風に極論言うとイエスも釈迦も「世を愛せよ!」「生を楽しめ!」なんですよね。
(一応、念の為に書くと聖書や仏典の変な翻訳の「世」「愛」と混同しないで下さい)

せっかくなんで、今までは控えていたんですが、ちょっと突っ込んで
>>843
への返答も兼ねて聖書を引用しますが、核心は明言を避けます。
(ここの住人は皆見識が高く盲信しない力をお持ちなので。あと私の駄文を読んで頂き感謝っす)

--[マグダラのマリアと二人の女性が、(イエス)の死体に油を塗るため、墓に戻った。
・・若者が居て彼女らに言った。「・・そこでイエスに会えると弟子たちに告げよ。」
だが女達は外に出ると逃げるように走った。そして誰にも何も話さなかった。恐ろしかったから。]--
(マルコによる福音書16章末尾(8節)まで)

(つづく)
0846559
垢版 |
2021/01/30(土) 00:16:34.58ID:AJtmbXEr
この記述は現在の日本語各聖書どころか、英語・ギリシャ語及び各時代・各宗派の写本に至るまで
無数の異文があるんですが、上記の内容だったことが証明され
各宗派の教義に合わせてコアとして採用されています。(宗派毎の追加がトンデモだらけで笑いますが)

っでもっともトンデモなのは、かなり最近までほぼ全ての聖書で20節まで追加され、
無意味で無駄で変な節が、十数世紀間書かれていたワケですが、
要は、マルコ伝は「弟子も女もみんなビビって逃げた」で終わりだったのです。

これはマルコは何が言いたかったのか?
「イエスの弟子も取り巻きもイエスの嫁ピー・・(検閲入りましたぁ!)全員がイエスを理解していなかった」
ですよね。しかもマルコ伝のトリで。
これを理解出来ない教会は、辻褄を合わせるため早期にマルコ伝に加筆した。

要は、マルコは「弟子全員がイエスを理解してないんだぜ?字ヅラだけで判断するなよ」って警告している。
しかも、唯一リアルイエスを見ていた弟子ペテロの書紀としてこれを書いており、
マタイ・ルカ・ヨハネの福音書は、すべて「マルコ」を元ネタに書いているのは御存知の通り。
よって、メイン本文の改ざんは不可能。
だからマルコは確実に、後世の改ざん防止に「誰もイエスを理解せず、ビビって逃げた」というヤバい
内容で「終わり」にしている。

みんな、聖書の字ヅラだけ読まず「イエス」を読んでください。
経典の字ヅラだけ読まず「釈迦」を読んでください。
生まれていきなり「俺ほどスゲェ奴は天上界にも居ねぇ!」って叫ぶガキなんか居ません。
0847エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/30(土) 00:46:07.36ID:BUNN8Amb
>>845-846
=マルコ福音書の16:9以降について=

今、大急ぎで2つの注解付き聖書を見てみましたが、
仰る通りでしたね。

以下、その部分を転載しておきます。
⒈フランシスコ会訳聖書(新135ページの注(2)より)
 この福音書は一応ここで終わっているが、写本によっては、9節以下の補遺がある。

⒉ペンテコステ派が発行した「ファイヤーバイブル」1767ページ
 16:9–20は二つの古いギリシャ語写本には無いけれども、新約聖書を編纂するために
 使われた古代の写本や、古代の世界全域から集められた大多数のギリシャ語写本には
 見ることができる。多くの学者や専門家は、古代写本の大多数に含まれているなら
 その文は聖書のどの部分でも聖書記者自身が書いたものと考えられると結論付けている。
 ここに書かれている内容は、初代教会が実際に見、信じ、体験したことを確かに示している。
 正しく解釈すれば、ここに書かれていることは、神のことばのほかの箇所と矛盾するものではない。
 このような理由から16:9–20は霊感を受けて書かれた権威ある神のことばであると考えられる。


★私Lapisの考え★
ペンテコステ聖書の解説の、最後の部分が「・・考えられる」で締められていましたから、
やはり、厳密には、559さんの指摘の方に説得力がありますね。

3つの共観福音書の中でも、最初に書かれたのがマルコ福音書ですし、マルコ書の中でも
最も古い写本には、その記述が無かったのだから、
マルコ原本にも、その部分は無かったのでしょう。
そうなると、当然に、聖書解釈にも重大な影響を与えてきますよ。
私も、この部分を正確に調べる機会が与えられたので、559さんに感謝しています。😄
0848ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 08:22:16.32ID:plcX5ruu
>>840
ご回答ありがとうございました。法句経ですね。

わたしはこちらの方で知りました。

中国の天台宗第三祖 天台大師 智凱(ちぎ)
天台小止観 関口真大訳 大東出版社
序 
諸悪莫作 諸善奉行 自浄其意 是諸仏教
諸(もろもろ)の悪いことは作(な)すことなかれ
諸の善いことは奉行(ぶぎょう)せよ
自からその意(こころ)を浄(きよ)うする これが諸仏の教である。
0849エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 09:57:51.10ID:sLm8p9nK
>>845
カンバセーションにお付き合いいただき、ありがとうございます。

「駄文を読ませる技術」を競うのは楽しいので、
よろしくお願いいたします。

>>っで、そもそもイエスや釈迦はどう言ってたのか?
>>(因みに前スレで書いた両者が「何も言っていない」のは「時空概念」に関してです)

「両者が何も言っていない」という記述には、1本、取られました。
イエスや釈迦が、架空の人物である・・・・という主張と誤解しました。

まあ、イエスも釈迦も、教えの内容を自ら文章にして残さなかった点で、
共通していますね。

ちなみに、土日は お仕事お休みですか?
0850エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 14:13:27.13ID:sLm8p9nK
マルコによる福音書(口語訳)16章と1章を読みました。
マルコによる福音書(聖書研究)の著者(高等批評)と終わり方の問題を読みました。


マルコによる福音書(口語訳)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)

マルコによる福音書(聖書研究)
https://w.atwiki.jp/trinity_kristo/pages/137.html

終わり方の問題
マタイ(マルコだろ?)による福音書は高等批評により、16章8節で唐突に終わっていることがわかった。
16章9節-20節は存在しない写本があり、バチカン写本、シナイ写本、
および12世紀の小文字写本の1つの計3写本において欠けている。
ただし、バチカン写本やシナイ写本では該当部位は同じ大きさの空欄となっている。
0851ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 14:47:14.16ID:plcX5ruu
>>850
こんにちは、和尚さん。リンク、勉強になりました。
聖書は色々な写本があるので、解釈が分かれるのを知りました。
0852エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 14:54:35.18ID:sLm8p9nK
>>851
こんにちは。
エリヤYukiさんは、明主様好き
559さんは、イエス様好き
私は、法蔵菩薩様好き

ふぃりぽさんは?
0853エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 14:58:25.45ID:sLm8p9nK
>>846
核心部分が気になって仕方ないのですが、イエスの嫁って
マグダラのマリアですか?
0854ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:32:12.55ID:plcX5ruu
今は無くなったHPですが、マルコ福音書は福音書中で一番古いので、
古代教会は正典から外せなかったとの話がありました。

福音書は、ユダヤ人向けのマタイと、異邦人向けのルカ福音書、
そしてグノーシスに対抗する為のヨハネ福音書と簡単な色分けで覚えています。

キリスト教の重要な教えは、イエスの十字架の受難とキリストの復活です。
パウロの多くの手紙は、十字架と復活が救いにドウ結びつくかを解説しています。

ルカがキリスト教の教えを伝えるのに
第一巻目でテオピロ閣下という「異邦人向け」にイエスの話をし、
その続編として
第二巻目に使徒の働き(使徒行伝、使徒言行録)でイエス後の
ペテロとパウロの活躍を書いています。

そしてヨハネが「グノーシス思想に対抗」するヨハネ福音書を書き、
異邦人教会のキリスト教の教えの基礎が出来たわけです。

日本人の多くの人が、キリスト教を嫌いながらも、
イエスや、ヘブライの失われた十部族の末裔が、
大和民族とか言い出す神道系新興宗教に、人気があったりします。

キリスト教はイエスが教祖だから、イエスの奇跡とたとえ話だけで足りる
という単純な物でない話なのですが。

日本人は、仏教の修行と師弟関係いう考えを持ち込んで
キリスト教を理解しようとする、聖書理解の前提があります。

それで、生前の師匠イエスと、
生前の弟子ペテロ、ヤコブ、ユダ、ヨハネが
イエスの教えの継承者で、
生前のイエスを知らないパウロは「偽の使徒」と断定する
「エビオン派」異端の考え方をしている自覚が無いのです。

ユダヤ人のキリスト教徒、異邦人のキリスト教徒という区分けがあるのは
使徒の働き(使徒行伝・使徒言行録)に書かれた、
殉教者ステファノの話につながる
ヘブライ語の信者とギリシャ語の信者の間での問題から導き出された区分けです。

使徒行伝/ 06章 01節
そのころ、弟子の数がふえてくるにつれて、
ギリシヤ語を使うユダヤ人たちから、ヘブル語を使うユダヤ人たちに対して、
自分たちのやもめらが、日々の配給で、おろそかにされがちだと、
苦情を申し立てた。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0855ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:41:54.24ID:plcX5ruu
歴史上はじめてクリスチャンと呼ばれたのはシリアのアンテオケでした。
パウロは、在外ユダヤ人の反感を買い、異邦人に布教する事にしました。

口語訳聖書 - 使徒行伝
11:25 そこでバルナバはサウロを捜しにタルソへ出かけて行き、
11:26 彼を見つけたうえ、アンテオケに連れて帰った。
ふたりは、まる一年、ともどもに教会で集まりをし、大ぜいの人々を教えた。
このアンテオケで初めて、弟子たちがクリスチャンと呼ばれるようになった。

13:45 するとユダヤ人たちは、その群衆を見てねたましく思い、
パウロの語ることに口ぎたなく反対した。
13:46 パウロとバルナバとは大胆に語った、
「神の言は、まず、あなたがたに語り伝えられなければならなかった。
しかし、あなたがたはそれを退け、
自分自身を永遠の命にふさわしからぬ者にしてしまったから、
さあ、わたしたちはこれから方向をかえて、異邦人たちの方に行くのだ。
13:47 主はわたしたちに、こう命じておられる、
『わたしは、あなたを立てて異邦人の光とした。
あなたが地の果までも救をもたらすためである』」。
13:48 異邦人たちはこれを聞いてよろこび、
主の御言をほめたたえてやまなかった。
そして、永遠の命にあずかるように定められていた者は、みな信じた。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0856ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:45:35.30ID:plcX5ruu
>>852
一人の、この人が好きって、ないですね。
強いて言えば、父なる神ヤハウェかな。

キリスト教に従っていれば、父、子、聖霊と答えるのが、
キリスト信者の、あり方でしょうね。
0857ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 15:52:34.17ID:plcX5ruu
>>856 つづき
世間では、プロテスタントはイエス様が好き、
カトリックはマリア様が好き、って答えかも知れませんね。
0859エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 16:15:34.22ID:sLm8p9nK
>>856
意外な答えでしたね。
イエス様好き・・・と予測していました。

>>857
世間では、正教会は誰が好きという答えになりますか?
0860オマイ は、バカだ! 去れ! 外道よ!
垢版 |
2021/01/30(土) 16:16:10.76ID:V3r9Hlm5
ミックスリスト - 女性のロシア軍。モスクワおよび他のロシアの都市での勝利パレード2020。
https://www.youtube.com/watch?v=kYzko_cwsYA&;list=RDkYzko_cwsYA&start_radio=1&t=0
0862エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 16:26:15.03ID:sLm8p9nK
>>861
再臨のメシア様が好き・・・では?

https://www.orthodoxjapan.jp/seikyoukai.html
キリストの体(聖体血)を中心にした奉神礼共同体

「主が来られる時(再臨)に至るまで(コリント前書11:26)」、
「私を記念(記憶)するためこのように行いなさい(ルカ伝22:19)」という教えを守り、
主日ごとの聖体礼儀に集い、「主ハリストスの体と血」へと成聖された
パンとぶどう酒(聖体・聖血)を分かちあうことが、
教会の基本的なつとめであると理解されています。
0863ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:39:32.67ID:plcX5ruu
>>862
正教会では、ハリストスの救いに預かるパンと葡萄酒を、尊体・尊血と言います。
カトリックのように、ご聖体に預かる、という言い方にはなりません。

ごミサでは、ホスチア(500円玉の大きさ形のエビ煎餅みたいなパン)を
舌の上に乗せて頂くのを、聖体拝領と言います。

まず、ご聖体さま、という言い方はないですね。
0864ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:43:28.30ID:plcX5ruu
>>863
カトリックでは、ご聖櫃(せいひつ)と言って、
ご聖体(パン)をおさめた小さい箱を大切にします。

ありがたいので聖櫃に手を合わせますね。
0865ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:07.74ID:plcX5ruu
カトリック信徒の日常のお祈りは、
ロザリオの祈り(特に、天使祝詞、アヴェ・マリア、めでたし)が中心で、
ほか、聖母マリア様の色々なお祈りですね。

私はしていませんが。

正教会の朝の祈祷文で「天使祝詞」に相当する祈祷文があります。
「生神女讃詞」です。

至聖生神女讃詞
 生神童貞女よ,慶べよ,
 恩寵に満たさるるマリアよ,主は爾と偕にす,
 爾は女の中にて讃美たり,爾の胎の果も讃美たり,
 爾は我等の霊を救う主を生みたればなり。
ttp://www.orthodox-jp.com/pandane/cyril/inori/asa.html
ttps://www.youtube.com/watch?v=aeMILJ5uFtw

天使祝詞
 めでたし 聖寵充ち満てるマリア、主御身とともにまします。
 御身は女のうちにて祝せられ、御胎内の御子イエズスも祝せられたもう。
 天主の御母聖マリア、
 罪人なるわれらのために、今も臨終のときも祈り給え。アーメン。
ttp://hosanna.romaaeterna.jp/prayer/oratio/avemaria.html
0866エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 16:55:13.73ID:sLm8p9nK
>>863
日本正教会のホームページの言い回しが誤りだ

・・・ということですか?
0867ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:07:47.03ID:plcX5ruu
>>866
いえ。HPは外向け。
私の説明は、信者や神父のあいだの内向けの言い回しです。

正教会はカトリックと同じ聖伝を持っています、
というアピールで
カトリックと同じ書き方をしただけです。つまり対外宣伝で。
0868エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 17:11:37.14ID:sLm8p9nK
>>867
>>正教会はカトリックと同じ聖伝を持っています、というアピール

このアピールをするメリットは、何でしょうか?
0869ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:13:19.29ID:plcX5ruu
>>862
外部「主が来られる時(再臨)に至るまで(コリント前書11:26)」、
内部「主が来られる時(再臨)に至るまで(コリンフ前書11:26)」、

内部ではコリントではなくコリンフです。ロシア語読み訛りになります。
0870ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:24:34.95ID:plcX5ruu
>>868
日本国内はカトリックの読み方が一般に認知されているので
理解しやすいようにあわせたのです。

日本の世間では「キリスト」といえば通じるのですが、
「ハリストス(ロシア語フリストス)」では笑い者にされます。

あいつ変なキリスト教をやっている、と、
実際、私は本屋で立ち読みの時に、
通りがかりの客や店員に、馬鹿にされたのです。

確かにロシア語読みは馴染みがないですからね。

こんな調子だと、
バビロンをワビロンと読めば、あざ笑うし
ヘブライをエウレイと、
ギリシャをエルリンと読めば、何それ知らない、となるし、
ユダヤ人をイウデア人と聞けば、笑いを取り
カエサルをケサリと
ヘロデ王をイロド王と聞けば、はぁ?となるわけで。

いまの日本人の日本語会話の中の語彙に無いのです。正教会用語は。
0871エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 17:32:58.65ID:sLm8p9nK
>>870
なるほどです。
話は変わりますが、正教会では、再臨のメシアは
いつ、どこに現れると予測していますか?
0872ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:33:03.46ID:plcX5ruu
>>870
ロシア語は、正教会がギリシャから渡来しているので、
ギリシャ語読みが定着しています。

ギリシャを
エルリンと呼ぶのは
エリニカから来ています。

ジャパン自身は二ホンと呼ぶように
ジャーマン自身はドイツと呼ぶように
フィンランド自身はスオミと呼ぶように
ギリシャ自身はエリニカと呼びます。
0873ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 17:40:18.29ID:plcX5ruu
>>871
再臨のメシアの話は、
カトリックでも正教会でも聞いた話はまずないですね。

確かに世の終わりにイエス様は来られますが、
いつ来るかは聖書的にも分からないのです。

ヨハネの黙示録/ 03章 03節
だから、どのように受け、また聞いたか思い起こして、それを守り抜き、かつ悔い改めよ。
もし、目を覚ましていないなら、わたしは盗人のように行くであろう。
わたしがいつあなたのところへ行くか、あなたには決して分からない。
新約聖書 新共同訳 日本聖書協会
0874ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 18:12:34.34ID:plcX5ruu
>>873
再臨の日はいつ来るかイエス様も知らない。父なる神だけが知っている。

口語訳聖書 - マタイによる福音書
24:33 そのように、すべてこれらのことを見たならば、
人の子が戸口まで近づいていると知りなさい。
24:34 よく聞いておきなさい。
これらの事が、ことごとく起るまでは、この時代は滅びることがない。
24:35 天地は滅びるであろう。しかしわたしの言葉は滅びることがない。
24:36 その日、その時は、だれも知らない。
天の御使たちも、また子も知らない、ただ父だけが知っておられる。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0876ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/30(土) 19:31:46.16ID:plcX5ruu
>>875
天地が滅ぶ前兆という話が流れたら、ウソだと思った方が良いですね。

大正時代に欧州大戦(第一次世界大戦)がありスペイン風邪が流行って
戦争や疫病があったからイエス様が再臨する前兆とか
聖書原理主義者が
大戦がはじまった1914年ごろから言ってました。

しかし今はもう2021年です。

第一次大戦の始まりから107年も経って
地球壊滅の前兆、イエス様の再臨がある、とか言うようでは
エホバの証人と
教義が大して変わらない「変なキリスト教」だとしか言いようがありません。
0877エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 19:49:31.57ID:sLm8p9nK
再度書き込みます

>>845
カンバセーションにお付き合いいただき、ありがとうございます。

「駄文を読ませる技術」を競うのは楽しいので、
よろしくお願いいたします。

>>っで、そもそもイエスや釈迦はどう言ってたのか?
>>(因みに前スレで書いた両者が「何も言っていない」のは「時空概念」に関してです)

「両者が何も言っていない」という記述には、1本、取られました。
イエスや釈迦が、架空の人物である・・・・という主張と誤解しました。

まあ、イエスも釈迦も、教えの内容を自ら文章にして残さなかった点で、
共通していますね。

ちなみに、土日は お仕事お休みですか?
0878エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 19:50:43.29ID:sLm8p9nK
>>845
再度、書き込みます

マルコによる福音書(口語訳)16章と1章を読みました。
マルコによる福音書(聖書研究)の著者(高等批評)と終わり方の問題を読みました。


マルコによる福音書(口語訳)
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)

マルコによる福音書(聖書研究)
https://w.atwiki.jp/trinity_kristo/pages/137.html

終わり方の問題
マタイ(マルコだろ?)による福音書は高等批評により、16章8節で唐突に終わっていることがわかった。
16章9節-20節は存在しない写本があり、バチカン写本、シナイ写本、
および12世紀の小文字写本の1つの計3写本において欠けている。
ただし、バチカン写本やシナイ写本では該当部位は同じ大きさの空欄となっている。
0879エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/30(土) 19:53:12.16ID:sLm8p9nK
>>846
再度、書き込みます

核心部分が気になって仕方ないのですが、イエスの嫁って
マグダラのマリアですか?

>>876
同意します
0880神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 21:30:43.59ID:o1i6P5s/
>>847-878
・・・・・等々皆さんへ
前レスを少々補足しますが、厳密には弟子は「墓に行きさえしなかった」ですね。
あとこれは憶測ですが、マルコは「弟子全員がイエスを理解していない」即ち
「それより遠い後世の聖書編纂に携わる者はなおさら」でしょうね。


以下「釈迦に説法」で恐縮ですがwここを覗かれる方に向けてって意味でご容赦を。

現在、数万とも言われる聖書写本・断片が、改ざん内容を利用して
所謂「家系図データベース」化されており、あらゆる写本の出自が一撃で見抜ける様になっています。
あらゆる情報を元に改ざん地域・改ざん年代・改ざん理由が整理されており、
キリスト教神学という狭い世界から開放され考古学上の第一級資料となっています。

これらから、数万のうち、たった1冊にしか無い異文でも、真正判断が下せる状況です。
よって、写本勢力図による多数決というのは真贋判定条件からは完全に排除されていますね。

但し、原本が見つからず、更に原本そのものが真のイエスを伝えているのか?という大命題は
どーにもなりませんから、「よりイエスに近づく」だけで「永遠にゼロ」には到達出来ない。
要は聖書の「絶対性の担保」は不可能なのです。

マタイ・ルカ・ヨハネ伝は、マルコ伝だけでは無く「外伝」も多数使われていますが(ルカの冒頭に明記)
新約聖書に残っているのはマルコ伝のみで、且つ失われた文書が多いのは残念な事です。


・・ちょっとヤバい事書きますが
ルカの福音書=哀れみのイエスですが、マルコの福音書は本来「怒り」のイエスなんですよね・・
0881559
垢版 |
2021/01/30(土) 21:34:26.33ID:o1i6P5s/
前レスで「マルコ本文」の改ざん抑止力の一部は「マタイ・ルカ・ヨハネ伝」と書きましたが
実際には教会圧力で未だに復権していないのが「怒り」です。

この件は4福音書の関連性を悪用して、イエスの平和的イメージを演出するため、
ルカの「哀れみ」にすり替え、「皆が見たのは「哀れみのイエス」なのだ」という
手法で行われており、「イエスが終始憤慨するハズが無い」というエホ証を含む「各宗派」の
今更「怒り」に戻せないキリスト教の根本概念によるバイアスによるモノです。

実際にマルコ内の「哀れみ」の記述が「怒り」であった論拠は、かなりの確度で証明されていますが
抵抗が無ければ皆さんが自らの手で調べて見て下さい。

ここでは「俯瞰して読む」手法として、試しにマルコ内の「哀れんで」を「怒って」と
読み替えてみて下さいっとだけ言っておきます。異様に読みやすくなる。
その上で、では「なぜイエスが怒ったのか」というステップに進み、イエスの気持ちを考えてみる。
答えは明言しませんが、素晴らしく力強い「神の子」の証明が見えてくる結論に必ずたどり着きます。

「聖書を引き継いできた者達」にとって「怒るイエスは不都合この上ない」ので
安易に書き換えてしまい、今更「マルコ伝」を「怒りのイエス」に戻せないんでしょう・・。

>>853
>>879
それは核心部分じゃありません。私はまだコロされたく無いwので、書けないのです。
(既にかなりマズい事書いてるので、しばらくホームの前には立ちませんが)
その件に関しては「聖書に明記されていないのは、当時の風習上わざわざ書くことでは無かったから」
可能性はかなり高いっとだけ言っておきますね。
0882エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/30(土) 22:07:46.27ID:BUNN8Amb
私も、559さんの「問題意識」に、全面的に賛成です。

そもそも論として言うならば、
@聖書を書いた聖書記者たちが、どれだけの正確さで史実を伝えているのか?
 という永遠の謎は残ります。

ただ、@は、2000年後の現代になってから、アレコレ議論しても仕方がないので、
ここでは置いておくとしても、、


私は、
A写本の正確さの問題(これが559さんの指摘の内容です)と、
B写本からの日本語翻訳の問題、
の2つが重要だと思っています。

次レスでは、Aに特化させて、コメントしますね。
0883エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/30(土) 22:22:10.97ID:BUNN8Amb
>>882の続き
=上述のAに特化させて=

>>880-881の中で指摘されている通りで、
「怒りの相を現しているイエス像」と「優しい平和の象徴としてのイエス像」との乖離。

前者が、おそらく聖書原本から導き出されるイエスの本当の姿で、
後者が、後世のキリスト教会が作りたかったイエス像なのでしょう。

もちろん、前者の方が正しい。
私がそう考えるのは、聖書の記載はただ一点にのみ、集約されているからですね。
「主の日」と、それに備えさせる目的での福音書(聖書)です。
そうであるならば、とてもじゃないが、
最新の翻訳となる日本語聖書の新改訳2017と、聖書協会共同訳聖書の2つは、
本来の聖書メッセージを、あまりしっかりとは伝えていない事になります。

そして、そのような惨状を作り出してしまった大きな原因が、Aに有るとするならば、
これは由々しき事態ですよ。
0884エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/30(土) 22:52:41.79ID:BUNN8Amb
仏教にも「憤怒の相」ってあるからね。
0885559
垢版 |
2021/01/31(日) 00:24:32.79ID:m37Cbq6W
>>883
マルコの福音書って、非常に興味深いと思っています。
私がココで挙げた数点の疑問点はともかく、同じレベルの謎や細かい謎が大量にあり
異文も尋常じゃ無い量で、しかもこの福音書を起点にして「真の聖書像」が露見した事案も大量に。
っで、イエスが間違った事を言っているというスゲェ箇所も、多分マルコ伝だけでしょう。

更に興味深いのは、多数の改ざんが発覚しているにせよキリスト教会がこれを最重要聖典として採用した事実。
これだけで、全キリスト教会の贖罪に当てられると思います。
キリスト教会は「種を蒔く者」としての責務は果たしていると思います。
「育てる」のは我々がやれば良いと考えています。
0886エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/31(日) 09:33:02.16ID:hwb9cUgG
>>885
その研究姿勢に賛同しますよ。

ここは、聖典の研鑽を通して、この世の真理・哲理を深く探究していくスレッドです。
だから、既存の教会や教団が唱えている“教え”に、囚われる必要はありません。

だから、聖書研究の成果がキリスト教会の教えと異なったとしても、
それも全く問題ありません。

何故ならば、本スレッドはキリスト教の宣伝の場ではないからです。


😄
0887エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/31(日) 09:34:56.96ID:hwb9cUgG
私は、マルチンルターの宗教改革と同じ事。

 ルターの21世紀バージョンを、この質問箱でやりたいと思っていますからね。
0888エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 10:11:28.64ID:jWDAWhXN
>>881
>>それは核心部分じゃありません。私はまだコロされたく無いwので、書けないのです。
>>(既にかなりマズい事書いてるので、しばらくホームの前には立ちませんが)

もっとマズイ事(真実)を書くと、イエス様みたいに殺される・・・ということですか?

真実を明らかにすると、「種を蒔いた者達から命を狙われる」・・・ということですね。

仮に、殺されたら、イエス様と同じ運命ということで、

あなたは殉教者として、称えられるかもしれませんね?
0889ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 10:47:42.20ID:Wz5fTRa+
>>853 >>879 の質問について

和尚さん、おはようございます。マグダラのマリアは彼の伴侶です。

ナグ・ハマディ文書U 福音書  荒井献・大貫隆・小林稔・筒井賢治訳 岩波書店
フィリポによる福音書
32 三人の者がいつも主と共に歩んでいた。
それは彼の母マリヤと彼女の姉(妹)と
彼の伴侶と呼ばれていたマグダレーネであった。
なぜなら、彼の姉(妹)と彼の母と彼の同伴者は
それぞれマリヤ(という名前)だからである。
0890エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 10:52:22.21ID:jWDAWhXN
>>880
>>あとこれは憶測ですが、マルコは「弟子全員がイエスを理解していない」即ち
>>「それより遠い後世の聖書編纂に携わる者はなおさら」でしょうね。

@イエス自身、処刑の際に何故、自分が神に見捨てられたか理解してなかったようですから、
仕方ないと思います。  

@ https://ameblo.jp/yeschan2011/entry-12576421840.html
「わが神、わが神、どうしてわたしをお見捨てになったのですか」

A弟子の記録と、遠い後世の聖書編纂に携わる者の解釈  

A www2.biglobe.ne.jp/remnant/072wagakami.htm
キリストの十字架の死は、すべての人々の罪を背負い、人々の身代わりとなって死ぬという意味を持っていました。

まあ、普通は@でしょうね。
なんでAのようなトンデモ解釈になるんでしょうね?
そこがキリスト教の奇怪なところであります。

>>559さんも、真実を書くと、神に見捨てられるらしいですね?
0891ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 11:04:56.99ID:Wz5fTRa+
>>890
この嘆きの箇所は、詩編に合わせた話です。

詩篇/ 022篇 001節
わが神、わが神、なにゆえわたしを捨てられるのですか。
なにゆえ遠く離れてわたしを助けず、
わたしの嘆きの言葉を聞かれないのですか。
旧約聖書 口語訳 日本聖書協会
0892エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 11:07:10.53ID:jWDAWhXN
>>890
Aのリンクの代わりに、別のリンク先を採用します。

(神は、しょっちゅう、お見捨て行為をする・・・という風に私は感じます
>>559さんも、神に見捨てられるのが怖いから、全部、書かないのでは?)

A弟子の記録と、遠い後世の聖書編纂に携わる者の解釈  

Ahttp://www.nakakomi.com/massage/2018/m20180715.html
しかし、イエスさまが私たちの身代わりとなってくださいました。
代わりに罰を受けてくださいました。
ですから、もはや私たちは神さまに見捨てられることは決してありません。 
0893エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 11:22:45.21ID:jWDAWhXN
>>889
やはりそうでしたか。

>>846
「イエスの弟子も取り巻きもイエスの嫁ピー・・(検閲入りましたぁ!)全員がイエスを理解していなかった」

と書けば、聖書ど素人の私でも、

イエスの嫁はマグダラのマリアじゃねーの?と思ってしまいました。

なぜ、検閲が入るのでしょうか?
0894エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 11:24:33.08ID:jWDAWhXN
>>891
10年前の東北の津波で、多くのキリスト教信者が亡くなったと思います。

彼らも、神に見捨てられたのでしょうか?
0896ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 11:40:18.40ID:Wz5fTRa+
>>893
イエス様は神で聖なのだから、
俗人と同じ奥さんを持つのはオカシイという判断から
女弟子にされてしまったと。
0900エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:39.76ID:jWDAWhXN
>>897
東北の津波の場合、

キリスト教を信じていない者(例えば、無宗教の人)の死後は、

どうなりますか?
0901ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:12:32.04ID:Wz5fTRa+
>>898
多分、詩編を口ずさんだのかもしれません。
裁判と刑罰の中であんなに口を閉ざし沈黙を守ったイエス様の言葉でした。

ユダヤ人社会は旧約聖書の言葉の中で生きているものですから。
0902ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:09.26ID:Wz5fTRa+
>>900
これは信者の回答ではなく私の考えですが、故人のその宗派ごとの死後の世界ですね。
バガヴァッド・ギータ  ヴェーダンタ文庫 
スワミ・プラバヴァーナンダ クリストファ・イシャウッド 共編 熊澤教眞 訳
第九章 神秘のヨガ スリー・クリシュナ 
p116
私は太陽の熱であり 雨を降らせ、雨を止める
私は不滅の生命であり死である 
アルジュナよ 顕現したときの私は宇宙であり 非顕現の私は無である
三ヴェーダに精通し 聖餐のソーマ酒を飲み 罪を清めて祭祀をおこない
私を礼拝するものは 天への道を求めて祈る
彼等はインドラの王国に至り 天上の歓喜にひたる
p117
彼等は天国の歓喜を味わい その功績が尽きるとともに 人間の世界に帰る
三ヴェーダの道をとり 欲望を求むる人々は 無限の流転をくりかえす
ひたすら私を礼拝し、他を思わず、敬虔であれば、
私は必要な一切を彼に与え、彼の持つものを保護する。
・・・ 
神々を祭る者はその神々のもとに行く。 先祖を崇拝する者は先祖に行く。
精霊を崇拝する者は精霊に行く。そのように、私を熱愛する者は私のもとにくる。
0903ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:17:11.59ID:Wz5fTRa+
マタイによる福音書/ 03章 03節
預言者イザヤによって、
「荒野で呼ばわる者の声がする、
『主の道を備えよ、その道筋をまっすぐにせよ』」
と言われたのは、この人のことである。

ルカによる福音書/ 04章 17節
すると預言者イザヤの書が手渡されたので、
その書を開いて、こう書いてある所を出された、

ローマ人への手紙/ 15章 12節
またイザヤは言っている、/
「エッサイの根から芽が出て、/
異邦人を治めるために立ち上がる者が来る。
異邦人は彼に望みをおくであろう」。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0904ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:07.83ID:Wz5fTRa+
ルカによる福音書/ 24章 44節
それから彼らに対して言われた、
「わたしが以前あなたがたと一緒にいた時分に話して聞かせた言葉は、
こうであった。
すなわち、モーセの律法と預言書と詩篇とに、
わたしについて書いてあることは、必ずことごとく成就する」。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会

使徒行伝/ 13章 33節
神は、イエスをよみがえらせて、
わたしたち子孫にこの約束を、お果しになった。
それは詩篇の第二篇にも、
『あなたこそは、わたしの子。きょう、わたしはあなたを生んだ』
と書いてあるとおりである。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会

詩篇/ 002篇 007節
わたしは主の詔をのべよう。主はわたしに言われた、
「おまえはわたしの子だ。きょう、わたしはおまえを生んだ。
旧約聖書 口語訳 日本聖書協会
0905ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:19:27.18ID:Wz5fTRa+
ホセア書/ 06章 06節
わたしはいつくしみを喜び、犠牲を喜ばない。
燔祭よりもむしろ神を知ることを喜ぶ。
旧約聖書 口語訳 日本聖書協会

マタイによる福音書/ 09章 13節
『わたしが好むのは、あわれみであって、いけにえではない』
とはどういう意味か、学んできなさい。
わたしがきたのは、義人を招くためではなく、罪人を招くためである」。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0906ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:20:25.66ID:Wz5fTRa+
申命記/ 06章 05節
あなたは心をつくし、精神をつくし、力をつくして、
あなたの神、主を愛さなければならない。

レビ記/ 19章 18節
あなたはあだを返してはならない。
あなたの民の人々に恨みをいだいてはならない。
あなた自身のようにあなたの隣人を愛さなければならない。
わたしは主である。

旧約聖書 口語訳 日本聖書協会

マルコによる福音書/ 12章 33節
また
『心をつくし、知恵をつくし、力をつくして神を愛し、
また自分を愛するように隣り人を愛する』
ということは、
すべての燔祭や犠牲よりも、はるかに大事なことです」。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0907ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:32.54ID:Wz5fTRa+
申命記/ 05章
16節 あなたの神、主が命じられたように、
 あなたの父と母とを敬え。
 あなたの神、主が賜わる地で、あなたが長く命を保ち、
 さいわいを得ることのできるためである。
17節 あなたは殺してはならない。
18節 あなたは姦淫してはならない。
19節 あなたは盗んではならない。
20節 あなたは隣人について偽証してはならない。
21節 あなたは隣人の妻をむさぼってはならない。
 また隣人の家、畑、しもべ、はしため、牛、ろば、
 またすべて隣人のものをほしがってはならない』。
旧約聖書 口語訳 日本聖書協会

マルコによる福音書/ 10章 19節
いましめはあなたの知っているとおりである。
『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証を立てるな。
欺き取るな。父と母とを敬え』」。

ローマ人への手紙/ 13章 09節
「姦淫するな、殺すな、盗むな、むさぼるな」など、
そのほかに、どんな戒めがあっても、結局
「自分を愛するようにあなたの隣り人を愛せよ」という
この言葉に帰する。

新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0908エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 12:25:13.83ID:jWDAWhXN
>>901
詩篇22:18のダビデ王の私の衣服を兵士がくじ引きにした件と、
イエスが十字架にかけられた後に兵士がくじを引いてその衣を分けた件が
一致しただけだと思いますが。
なんで、そこから、イエスが詩篇22を口ずさんだ・・・ということになるのかが、
サッパリわかりません。


http://www.nakakomi.com/massage/2018/m20180715.html
また、詩篇22:18には「彼らは私の衣服を分け合い私の衣をくじ引きにします」と書かれていますが、
これもマタイ27:35に書かれている兵士たちの行動と一致します。
「彼らはイエスを十字架につけてから、くじを引いてその衣を分けた」。

これらのことから、イエスさまが、ただ泣き言を言われたのではなく、
あえて詩篇22篇を引用なさったのだということ、しかも冒頭部分だけでなく、
実は22篇全体を引用なさったのだということがお分かりでしょう。
0909エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 12:28:14.04ID:jWDAWhXN
>>902
キリスト教信者が布教する動機は、
「あんたの死後の世界観、間違っとるで〜〜」
ということでしょうか?
0910ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:41:51.44ID:Wz5fTRa+
>>903
イザヤ書の引用箇所は挙げていませんが、
この箇所の通りイエス様も会堂シナゴーグでイザヤ書を朗読し説教されていて
礼拝は聖書朗読と説教で成り立っているのを垣間見る事が出来るわけです。

>>901
> ユダヤ人社会は旧約聖書の言葉の中で生きているものですから。

>>904
詩編2編を引用していて、イエス様の神の子としての誕生を
洗礼者のヨハネから洗礼を受けた事を、また墓からの復活を、
詩編の預言の成就としているわけです。

>>905
旧約のホセア書を引用して、マタイ福音書は憐れみを説いています。

>>906
旧約の申命記から、神への愛あるいは神を畏れる心構えを述べ
旧約のレビ記から、隣り人を愛する戒めを述べていて、
この二つの戒めを
新約のマルコ福音書で、イエス様はお答えになっています。
しかも、いけにえの実行よりも、愛の実行を述べてホセア書にリンクしています。

>>907
隣り人を愛する、隣人愛ですけれども、その愛し方の詳細を述べている個所です。
旧約モーセの十戒のうち、神への愛の次に、人への愛について戒めを述べています。

旧約申命記から、新約のマルコ福音書やローマ書などで、隣人愛の詳細を引用しています。
0911ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:55:35.02ID:Wz5fTRa+
>>909
写本により原本になはい、後世の付け加え箇所ですが、
世界に出て布教活動をし、
信者になれば救われる、と言っている個所ですね。

確かに、信者にならないと罪に定められる、
いわゆる、地獄があるという個所です。

マルコによる福音書/ 16章
15節 そして彼らに言われた、「全世界に出て行って、
   すべての造られたものに福音を宣べ伝えよ。
16節 信じてバプテスマを受ける者は救われる。
   しかし、不信仰の者は罪に定められる。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0912ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 12:59:46.98ID:Wz5fTRa+
>>911 訂正です。
> 写本により原本になはい、後世の付け加え箇所ですが、
〇 写本により原本には無い、後世の付け加え箇所ですが、
0913エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 13:07:18.39ID:jWDAWhXN
>>911
>>後世の付け加え箇所

そうですね。
>>559さんが、気に入らない部分をどう育てるか?>>885ですね。

「後世の付け加え箇所」を割礼して育てる・・・ってのは、
どうでしょうか?

お後がよろしいようで。
しばらく、おちます
0914神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 13:36:22.42ID:yXq5hlQv
宗教板にやってきては量子力学で神の存在を論破しようとするやつがいますが、こいつは
ヴァカですかアホですか、それともハゲですか?
0915ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 14:39:51.16ID:Wz5fTRa+
旧約聖書 申命記8:20
 ただし、その預言者がわたしの命じていないことを、
 勝手にわたしの名によって語り、あるいは、
 他の神々の名によって語るならば、その預言者は死なねばならない。」
0917ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 16:51:05.97ID:Wz5fTRa+
今日の御ミサの朗読箇所に載ってました。
>>915 旧約聖書の本文 >>916 誤植で章の訂正

日ごとの福音 年間第4主日 
 ttps://www.higotonofukuin.org/spip.php?page=quotidien&date=2021-01-31

第一朗読 申命記18・15-20
 わたしは預言者を立ててその口にわたしの言葉を授ける。

答唱詩編 詩編95・1+2、5+6、7+8
 神に向かって喜び歌い、感謝の歌をささげよう。

第二朗読 @コリント7・32-35
 未婚の女は、聖なる者になろうとして主のことに心を遣う。

アレルヤ、アレルヤ。
 暗やみに住む民は偉大な光を仰ぎ、
 死のかげに覆われた人々に光が現れた。
アレルヤ、アレルヤ。

福音朗読 マルコ1・21-28
 これはいったいどういうことなのだ。権威ある新しい教えだ。
0918ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 17:13:58.36ID:Wz5fTRa+
スレの皆さんへ挨拶です。バーチャル・ミサの御紹介です。

質問の合間に、キリスト教の基礎知識を蓄える感じで読んで頂き、
キリスト教の信仰の形を、少しずつ理解して頂ければと思います。

>>917
今日の御ミサの箇所はB年マルコ福音書を朗読する年の年間第4主日です。

>>223
カトリック教会の、聖書・聖人・ミサ・聖句解説・説教の紹介です。
0919ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 17:26:54.21ID:Wz5fTRa+
聖書を読む時、イエスもパウロも、ユダヤ人であるというのが前提です。

>>910 >>901
> ユダヤ人社会は旧約聖書の言葉の中で生きているものですから。

>>917
旧約聖書 申命記 18:20
 ただし、その預言者がわたしの命じていないことを、
 勝手にわたしの名によって語り、あるいは、
 他の神々の名によって語るならば、その預言者は死なねばならない。」

■毒盛■2ch版・世界救世教のスレ part19■常習■
899デボラYuki ◆hjQLLZb4oYPL 2021/01/25(月) 10:13:59.85ID:TxWa91OI
>897
明主様は「他宗教を続けていてもよい」と仰って下さっているのだから、

明主様の教会においては、>897のような状態は、起こる余地が有りませんね。😃

905神も仏も名無しさん2021/01/29(金) 15:43:00.55ID:DY78V3p8
世界救世教は神道か?
これは神社にいって神主に、岡田茂吉は
イザナギノミコトであると言ってみてください。
その応答とは
神主「二度と、参拝にこないでください。」

と言われます。

906神も仏も名無しさん2021/01/29(金) 15:45:32.14ID:DY78V3p8
世界救世教は仏教か?
これは各お寺にいって僧侶に、岡田茂吉は
弥勒菩薩の下生であると言ってみてください。
その応答とは
僧侶「二度と、参拝にこないでください。」

と言われます。

907神も仏も名無しさん2021/01/29(金) 15:47:46.94ID:DY78V3p8
世界救世教はキリスト教か?
これは教会に行って神父や牧師に、岡田茂吉は
再臨のイエスであると言ってみてください。
その応答とは
神父&牧師「今すぐ教会から出ていきなさい。」

と言われます。

908エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL 2021/01/29(金) 23:57:31.17ID:8JA9ArvN
>902-907
正しい神仏なら、こぞって明主様のご神業に協力なさっているので、

あなたが心配せんでもヨロシイよ。😃
0920ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/01/31(日) 17:35:41.95ID:Wz5fTRa+
>>919
> 聖書を読む時、イエスもパウロも、ユダヤ人であるというのが前提です。
>> ユダヤ人社会は旧約聖書の言葉の中で生きているものですから。

偽メシア偽キリストに注意しなさい。惑わされてはいけないと福音書にあります。

口語訳聖書 - マタイによる福音書
24:3 またオリブ山ですわっておられると、弟子たちが、
   ひそかにみもとにきて言った、
   「どうぞお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。
   あなたがまたおいでになる時や、世の終りには、どんな前兆がありますか」。
24:4 そこでイエスは答えて言われた、
   「人に惑わされないように気をつけなさい。
24:5 多くの者がわたしの名を名のって現れ、
   自分がキリストだと言って、多くの人を惑わすであろう。
24:6 また、戦争と戦争のうわさとを聞くであろう。
   注意していなさい、あわててはいけない。
   それは起らねばならないが、まだ終りではない。
24:7 民は民に、国は国に敵対して立ち上がるであろう。
   またあちこちに、ききんが起り、また地震があるであろう。
24:8 しかし、すべてこれらは産みの苦しみの初めである。
24:9 そのとき人々は、あなたがたを苦しみにあわせ、また殺すであろう。
   またあなたがたは、わたしの名のゆえにすべての民に憎まれるであろう。
24:10 そのとき、多くの人がつまずき、また互に裏切り、憎み合うであろう。
24:11 また多くのにせ預言者が起って、多くの人を惑わすであろう。
24:12 また不法がはびこるので、多くの人の愛が冷えるであろう。
24:13 しかし、最後まで耐え忍ぶ者は救われる。
24:14 そしてこの御国の福音は、
   すべての民に対してあかしをするために、全世界に宣べ伝えられるであろう。
   そしてそれから最後が来るのである。
新約聖書 口語訳 日本聖書協会
0921エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 20:18:54.71ID:jWDAWhXN
>>881
>>それは核心部分じゃありません。私はまだコロされたく無いwので、書けないのです。
>>(既にかなりマズい事書いてるので、しばらくホームの前には立ちませんが)

もっとマズイ事(真実)を書くと、イエス様みたいに殺される・・・ということですか?

真実を明らかにすると、「種を蒔いた者達から命を狙われる」・・・ということですね。

仮に、殺されたら、イエス様と同じ運命ということで、

あなたは殉教者として、称えられるかもしれませんね?
0922エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/01/31(日) 20:40:08.22ID:jWDAWhXN
>>846
>>みんな、聖書の字ヅラだけ読まず「イエス」を読んでください。
>>経典の字ヅラだけ読まず「釈迦」を読んでください。

「怒りのイエス」を強く主張される>>559さんの字ヅラだけでは
物足りなくなってきました。

まず>>559さんの信仰歴を読みたくなってきました。

「マズい事」よりも、「>>559さんの信仰歴」を書いていただけないでしょうか?

そうすれば、>>559さんが、「怒りのイエス」を強く主張される理由が
わかるかもしれませんので。
0923エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/31(日) 22:52:47.62ID:hwb9cUgG
私が559さんの意見に共感している理由は、 
聖書の内容を調べてみたからデスよ。

私の場合は、キリスト教の教理とは関係なく、
字義通りに、そのまま聖書を読んでいるからで、
そうすると、559さんと同じ疑問が生じてくるからデスね。

つづく
0924エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/01/31(日) 23:05:45.55ID:hwb9cUgG
>>923の続き

疑問の最たるものは、
 ◉果たして本当にイエスは、十字架の受難の時に、「贖罪」の意識を持って処刑を受けていたのか?
という部分。
これは、559さんと、全く同じですYO。

もし仮に、そうではなかったとすると、
キリスト教は、宗教そのものが瓦解してしまいます。これはエライ事です。
だから、いくらキ教の教師に尋ねても、ムニャムニャと返答をはぐらかすばかり。
いつまでも埒があきません。


私の(あくまでも今、現時点という事にさせておいて下さい)考えは、
 ★ダニエル書の70週の預言は、イエスの処刑とエルサレム崩壊によって、完了している。
 ★宗教としては完結してしまったユダヤ教(最後のユダヤの王としてのイエスまで含める)に対して、
  別解釈を加える事によって、宗教的生命を存続させたのは、使徒パウロである。
 ★聖書の眼目は、最末尾の「ヨハネの黙示録」であって、旧&新約聖書は、
  この黙示録を支えるための土壌造りの役割だ。

というもの。
もちろん、異議・反論等は、受け付けます。

あらゆる視点から、ご意見を下さいね。
お待ちしています。😄
0925エロ和尚 ◆ERO.Kk3nCA
垢版 |
2021/02/01(月) 07:40:37.36ID:EAZQrpxs
>>922は、「キリスト教の本質」から逸れてしまいましたね。

>>922は、撤回しますので、>>559さん、どうぞ続けてください。
0926神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 08:53:00.74ID:GApLGCZs
「キリスト教@質問箱280」ってのも良いが「ホラ吹き茂吉爺@質問箱」ってのを作ってくれよ。
ダボラFukiはホラ吹き茂吉爺の信者だろ、無理には頼まないが出来たら面白そうだ。
0927ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/02/01(月) 14:18:43.65ID:cCpMUc4C
>>924
「キリスト教の本質」をどこまで理解しているか疑問。
ラピスさんはキリスト教に反発した異論ばかり欲しがっているように見えます。

> 果たして本当にイエスは、十字架の受難の時に、「贖罪」の意識を持って処刑を受けていたのか?

イエス様は十字架にかかる前に、自らの「復活」の預言をしています。
生きる「復活」は、神が、死を生む罪を赦した(贖罪させた)結果です。

そして、欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。(ヤコブ1:15)

> ダニエル書の70週の預言は、イエスの処刑とエルサレム崩壊によって、完了している。

エルサレム神殿に固執して、
ダニエル書以外の「ほかの預言書とイエス様との関係」が考えに抜けている。

> 宗教としては完結してしまったユダヤ教(最後のユダヤの王としてのイエスまで含める)に対して、
> 別解釈を加える事によって、宗教的生命を存続させたのは、使徒パウロである。

ユダヤ教は存続し滅亡してはいない。
パウロは異邦人を、ユダヤ教徒ではなくクリスチャンにしている。

> 聖書の眼目は、最末尾の「ヨハネの黙示録」であって、旧&新約聖書は、
> この黙示録を支えるための土壌造りの役割だ。

新約聖書の目的は、
信者を「復活」させ、「永遠の命」に預からせ、「神の国」に入らせる事にある。
0928エリヤYuki ◆hjQLLZb4oYPL
垢版 |
2021/02/02(火) 10:24:33.90ID:wtnlOSI7
>>749 >>793-798
【新規質問を受け付けています】
=必ずコテを付ける事。質問者さんの名無しはダメよ=

        , -─-- 、
      〆       ヽ,
      | 8(ノ从从リ)8
      | |ii(|l  i  i |l|ii    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | | li.ヽ ワノl l|   <  荒らしと冷やかし・名無しにはお返事しませんよ!
      | | li^.、ヽ/ヽi | |   \_____________
       |./ヽ `/ / \|
   __/ヽ.   / /  .
0930ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/02/02(火) 14:31:43.25ID:ktmPbo03
理解してますか?

>>915
> 勝手にわたしの名によって語り、あるいは、
> 他の神々の名によって語るならば、 

>>920
> 偽キリストに注意しなさい。惑わされてはいけない

>>919
ご神業の明主様「岡田茂吉は再臨のイエス」とは「聖書」に書かれていない。
0931ふぃりぽ ◆7dBIFY.Wqw
垢版 |
2021/02/02(火) 14:32:44.18ID:ktmPbo03
>>250
> 聖書自体が矛盾を含んでいるのです。
> これらの決め事も聖伝です。
> 一方で教父を否定し、もう一方では教父を認めるのはいかがなものでしょうか。

>>251
> 日曜日を主日と呼び礼拝をする習慣も、教父の手紙などで決定した事です。

>>252
> 聖書以外の「聖伝」で分かるのです。

>>241
> 既にパウロは異邦人キリスト教会の権威になっていたのです。

>>242
> 初期キリスト教会は新約聖書27巻という認識は
> なかったのです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況