>>739
> >>737
> よく言いますよぉ^ お釈迦様の教えをねじ曲げてきたのは 仏教徒自身でしょう 挙げ句の果てに宗派同士で対立してる始末。 』

(。_゜)〃ドテッ!

2500年前の人の大発見、の内容がいったいどのようなものであったのか、それは誰にも分らないことだよ。
500年後の仏典が製作されたが、暗記の必要上、そぎ取られた文字が残った。

如是我聞
にょーぜーがーもんー

である。


仏教は
汝こそ汝の主人公、他の誰が汝の主人公で有り得るか

主体性、主人公、自由を問う。

主人公で有るので、苦が無い。

思いどうりにならないことからの解放である。

生まれて7日にして、7歩歩まれ、天と地を指さされ、

天上天下唯我独尊
てんじょうてんげ ゆいがどくそん

と、喝破された。

思いどうりにならない、

立処皆真
りっしょかいしん

森のさらに奥の森の大きな岩をがっしりとつかんで立っている樹齢200年の
やまざくらの樹がある。

見上げる大岩の上から あたりを睥睨へいげい している。

そんな桜が、200年もの間、雨水と太陽光だけで、酸素と炭酸ガスを交換しながら生き続けてきたのは、感動を呼ぶ。

よってたかって生かしている。

太陽は銀河の中心に対して2億年かけて公転している。

銀河は銀河系宇宙の中心に対してどれくらいの年数をかけて公転しているのだろうか。

ビッグバーン以来、46億年が経ち、さらに、46億年が経てば、太陽が膨張し地球を含む衛星を呑み込んで燃焼する。

海辺てv寄せては返す波を見続ける事と同じである。見るも無く、見られるも無い。