>>322
そもそもねぇ、先程 W(十二)支縁起W って書いたけど、それには訳があるんですよ。

経典の中には(通勤中で記憶が曖昧だから数は違うかも知れないけど)、三支や五支、十支縁起を説いてるのもあるんです。
ひいては、それを以って成道後に後得智として(十二)支縁起が形成・加上されたという見解もあるんです。