>>881
> >>879
> おいおい、ちょっと待て
>
> 無という無いもんが、どーやって無いもんと打ち消しあえるんだ?
>
> もともと無いもんだろ(´・ω・`)

元々無いもんを確認出来ないから「無は無い」となる訳や

> >>880
> おいおい、ちょっと待て
>
> リンゴとミカンは、言語そのものだろ
>
> リンゴの要素は素粒子だろ
>
> 素粒子は大きさ0だろ
>
> つまり素粒子の要素は「無」やん
>
> ミカンも同様(´・ω・`)

クォークには大きさあるみたいやから無は我々の識別では確認出来んて

https://www.gw.hep.osaka-cu.ac.jp/vuniv/2004-physics/lecture1.html

原子核を構成する陽子や中性子は、クォークとよばれるものでできていますが、これらは今のところさらに小さい構造が みつかっておらず、すなわち「点状」とみなされています。
究極的な微細スケールとして、基本的な物理定数を組み合わせてプランク長さというものが考えられますが、これは1.6×10(-35) mです