ただ、教団の組織も宗教本来の役割を大事にしてなかった所はあると思うよ

ヒロシ動画のぐるぐる菩薩は実際にあったことだし
本来なら教団映画も 自分が見たい、いい映画なら知り合いにも見てもらいたいなと思うところから
伝道がされるのが本道

組織はそれが、数重視の結果主義になってしまってた
枚数が出ればそれが光が広がったとぬかよろこびをした結果
その反作用がアンチから出てしまってるんだと思う

他書籍も同じ、グッツも支部体勢も皆同じ
そして言いたくはないけど、総裁の話を聞いても会員1人1人のことなんて考えてないように感じたこともある

総裁にとっては法を提供することが何よりもまして人間にとって喜びであることを知ってるからなんだと思うし
イエスも教えを学ぶことで飢え乾くことはないというようなことも言ってるとおり
宗教の教えは人を幸福にするものなんだと思う それはスダッタ長者が金貨を失っても学びたいと思うほどの
教えなのかもしれないけど、これだけ娯楽もあって宗教がなくてもある程度の幸福が得られる時代だと
その感動も薄れるんだろね・・・ 不満ばかりになるw