>>955
この図によると、慈悲は
「智慧を得た上で行われる、
 自他の抜苦与楽の実践」
と言えます。
https://mindfulbonpu.web.fc2.com/banner.png

上の図にもあるように、「マインドフルネス(サティ、気づき)」の実践は、「慈悲」の実践とは「直接的には」一致しません。
(マインドフルネスを実践することで智慧が生まれ、「結果的に」慈悲が芽生えることは、当然あり得ると思います。)

上記を踏まえると、
このスレは「マインドフルネス」スレですから、「慈悲」の実践を主目的の話題として扱うのは、やや的を射てないと、個人的には感じます。
(繰り返しになりますが、「マインドフルネスを実践した結果、慈悲の心が芽生えてきた」といった現象は、当然あり得ると思います。)