X



トップページ心と宗教
71コメント28KB

■■■倫理、道徳があれば無宗教でもいい■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/11/14(木) 18:37:49.62ID:SA6iA9No
と言っている人がいます。
自分は共感もてる。
0056神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/04/27(月) 21:22:11.56ID:l6AP+iKg
>>55
それな
そして自分には余裕がないという事実から目を背けさせるのが宗教だと思うわ
0057神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 07:29:09.14ID:16QQQHU/
https://true-buddhism.com/religion/senzo/

「先祖供養」というと、新興宗教で力を入れるものが多く、
病気や事故などの不幸に苦しんでいる人に、
さらに霊感商法で高額な壺などを売りつける
詐欺被害も発生する恐ろしいゾーンです。

先祖供養の効果=祟りを防ぐ?

先祖供養に関する2つ目の間違いは、
「先祖供養をしないと祟りがある」というものです。

特に、ガンなど病気になったり、事故で怪我をしたり、不妊になったり、とにかく不運なのは、先祖供養をしないからだとか、
先祖供養をすれば、病気が治り、開運の効果がある
…という人がいたら、要注意です。

効果がなかった場合でも、
「先祖供養が足りないからだ」とか、
「何代か前の別の先祖が祟っている」とか言って、蟻地獄のように抜け出られなくなります。

先祖といえば、親ですから、冷静に考えると、自分が子供に対して、ガンにしたり、怪我をさせたり、
不妊にしてお家断絶させたりしたいと思うはずがありません。

人が大きな苦しみに直面して、心が弱っているときに、
嘘を言って高額のお金を持っていき、よけいひどい目にあわさせる詐欺です。

苦しいことがあったときほど、道理に合わない話で一発逆転を狙わず、
因果の道理を信じて正攻法で地道に対処しましょう。
0058神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:07:50.85ID:jdEGRHpa
〜でなければならない・・は理(ことわり)だろうか?
理ならせずともなる筈であろう。
0059神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 14:09:30.03ID:wcmpD3za
例えば
あの「オウム真理教」がさ
「光の輪」でも「アレフ」でも「山田らの集団」でも何でもいいんだけど
教団名を変えてから一度も刑事事件やら民事トラブルやらを起こしたことが無い、と仮定して

《日本弁護士連合会消費者問題対策委員会は、「宗教的活動にかかわる人権侵害についての判断基準」(13細目)を作成し、違法行為になりかねないような、宗教的活動について警鐘を鳴らしています。
ただし、この基準に従うと既存の仏教等でも、「人権侵害」と見なされる可能性が出てくるため、宗教界からは、基準の妥当性について批判が噴出しています。
しかし、それほど宗教全般に厳しいこの基準に照らしても、我々「山田らの集団」は、一項目も抵触しておりません。》


と自画自賛宣伝して

その「山田らの集団」教団が
自分らが「最近は」その13細目に抵触してないことをもって健全な宗教団体であるからという理由で

『「オウム真理教」時代の話をインターネットで語ることは「山田らの集団」教団への名誉権の侵害に該当する』…

要は
『我々のような、今現在は健全な宗教団体のヤバイ過去をあれこれ詮索したりネットで論評する事はけしからんから止めろ』

って主張した場合、こんな主張は法律的に通るものなの?
どう考えても無理だろ?
そんなことがまかり通ったらオウム真理教関連の論評や批判が一切できなくなるし
0060神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 07:54:25.01ID:rkeHdiML
ウェイコ方式で殲滅すればよかった
0061神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:46:34.83ID:jkPDLpSd
弱肉強食は天の法か?
0062神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 16:34:08.21ID:jkPDLpSd
どうなんだ?
0063神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 18:46:21.15ID:o/d8VkSo
こういうときこそ感染症の知識の乏しい年寄りに
マスクを正しく付けると徳が積めるぞ!とか
電車で大声でおしゃべりすると閻魔様に下を抜かれるぞ!とか教育すればいいのに
知識はないくせに納得しないと従わない奴を制御するのが宗教の役割なんだから
0064神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:09:41.99ID:8bmrvCDV
アベノマスクは飛散防止でも低性能
0065神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 00:34:30.56ID:Dj1TGUTe
人類の一番の悲劇は、道徳が宗教にハイジャックされたことだ。
                             アーサー・C・クラーク
0066神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 00:36:02.72ID:Dj1TGUTe
宗教のために行われる罪でなければ、人間はあれほど完全に楽しそうに悪事を行わない。
                               ブレーズ・パスカル
0067神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:40:12.12ID:nGD5W1tg
>>3
例えば
そこに載ってる
「反社会的な宗教団体の
1999年以前の活動」
についてインターネット上で論評したら

仮にその教団から
「我々は13細目を順守している健全な団体だ!」
「我々のように健全な団体をさも悪いかのよう、さも問題があるかのようにネットで論評することは怪しからん!」
「名誉権の侵害に該当する!」
「民事で訴える準備をしたい!」

って反論が返ってきた場合

「いやいや、その13細目とやらを守っているのは最近でしょ?少なくともその13細目とやらができた1999年以前のことについては
守ってるも守ってないもないでしょ?
(13細目提言自体が存在しないんだから)」

ごく最近の事ならその13細目とやらの順守を認めないでもないですが、
13細目が提示される以前のお宅ら団体について論評があっても
それに対して

「今13細目を守っているんだから我々は健全だ。今健全にやっているんだから
色々あった過去のことを今ネットで論評することは今健全な団体である我々の名誉を毀損することになる!」

ってのは無理筋じゃないかなあって思うんですけどどうでしょうかね?

例えばオウム真理教の後継団体が
今は全く反社会的な事件を起こしていないとして
そのことをもって過去のオウム真理教についてのインターネット上での論評は現在の後継宗教団体に対する名誉権の侵害だ、
と主張することは法律的に可能かどうか
0069神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:47:05.72ID:tQolSxXr
聖書
0070神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 03:40:36.96ID:iPg/tZ5x
拠り所の無い日本人がニヒリズムに支配されてるじゃん
宗教は馬鹿な大衆には必要
0071神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:36:02.52ID:ecmU4fGm
異端だ宗教戦争だと無駄な労力を浪費するぐらいなら
ニヒリズムに囚われて何もしない方がまだマシ
省エネで生存競争を勝ち抜いてきたナマケモノを見習え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況