X



トップページ心と宗教
1002コメント527KB

【仏教】悟りを開いた人のスレ455【天空寺】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:42:06.20ID:kyorDaBN
お気軽に質問等をどうぞ。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)

>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願いする

※前スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ454【天空寺】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570700092/
0525神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:19:21.23ID:hcYUXuLN
>>508
いえいえ。そんなつもりはありませんよ。
私なんかよりはるかに勉強なさってると思いますよ。
むしろ小我宗なのは私の方なんで。仏教のことなんてほとんど忘れましたw
勉強するつもりもありません。
私はこれで充分ですので。
0526神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:22:43.12ID:hcYUXuLN
>>510
記憶が確かじゃないので保証はできませんが、途中まで読んでなるほど論理的だなと思いましたよ。
確か最初の方に結論を記されてたかと記憶してます。
長いので私は途中で降参しましたがw
当時最も賢い人の一人なんじゃないかな。
0527神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:24:59.21ID:i88YQ8HS
>>526

俺もめんどくせえ笑、

やはり俺は邪流?天台本覚論!
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:30:40.62ID:hcYUXuLN
>>527
八万四千通りあるらしいですね。
行き着く処は同じかな?と思います。
何でも自己責任だからお好きにされるのが良いかと思いますよ。
私はマダガスカルの原住民の様に朝目が覚めると嬉しいというのが理想ですかねー。
TVでやってましたけど本当に笑顔なんですよねー。
貨幣の無い、社会だそうです。
0529神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:33:03.23ID:RCJrTlUb
>>518

高野山に修験の本流が有ったっていう一般の認識に無い事を言って於いて藤原道長と三井寺の僧侶が儀式をやったからっていう貧弱な説明をしたからですよ

主流という程の上級僧が関わっていない事は本人が行人方を引き合いに出して証明してますからね

醍醐派は理源大師を立ててるから 公式の場で言ったら紛糾しかねない程の事なんだけど 幾ら5ちゃんとは言えね…

今回も有効な反論無いし アホらしくてレスする気にもなれません
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:37:04.38ID:i88YQ8HS
>>529

サル山流小我宗君、おこしだな笑。
もう、
>高野山修験なんて高野山真言宗が知らない事を言うから

のレスの時点で閉口なんですけどね。
高野山に修験の本流といえる材料は、サル山流小我君の知らない歴史的事実をたくさん持っていますが、
ソースを出しても、小我的、暇人的ゾンビレスの繰り返しは目に見えてますし、
大山君ほどのサービスしないので笑。
0531学術
垢版 |
2019/10/16(水) 15:49:41.42ID:gCIpDlmc
472学術2019/10/16(水) 15:48:33.890
医者や医師は低級性犯罪者。一斉検挙処刑。
0532神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:52:06.06ID:i88YQ8HS
サル山流小我宗君は基本、現在教団上解釈定義至上主義で、
古文書文献における事実の分析、検証否定主義ですからね。
古い時代の現在教団上解釈定義至上主義で、空虚に自信満々笑
0533神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:53:40.27ID:i88YQ8HS
サル山流小我宗君はサル山ボス気取り自慢で、シコシコできる面白い人ですね笑。
0534神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:55:55.71ID:RCJrTlUb
暇人ゾンビレスって当日俺の倍近いレスしといて半分以上罵倒と煽りに終始してたのは誰だ?って話なんだけど 自分が見えないって恐ろしいな‥と独り言を言ってみる
0535仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:39.75ID:YfEjetiv
その高野山修験の高野山が、

1.field(場)なのか?
2.system(システム)なのか?
3.organization(組織)なのか?

って事が明示されないとねぇ。
0536神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:54.56ID:RCJrTlUb
>>525

フォローありがとうございます

粘着されるとアレなんで ほっといて良いですよ
0537神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:02:08.83ID:7uTXr1kV
>>523
八不がそもそもの詭弁ですよ。ぼくちゃん。

釈尊は、すべてのものは生じ滅すると主張
詭弁家の竜樹は、生ぜず、滅せずと八不で主張。

そんなことも見抜けないとは。。。
0538神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:06:02.09ID:i88YQ8HS
>>534

負けず嫌いのわんわん。

>>535

サル山流小我宗君のいう、醍醐派は理源大師が本流はありえないのです、古文書研究の修験道学者によると、江戸期以降なのです、教学による管理は、
三井寺系修験ですら、熊野信仰ですら、上皇参りで三井寺の修験教義で権威づけただけなので、
上皇の時代の子供が、仁和寺のトップ座り、高野山奥の院に関与、ここが重要。
そこから、高野山から生まれてくる神仏習合教義があります。
0539神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:06:52.97ID:i88YQ8HS
醍醐派は理源大師が本流は、修験の本流という意味。
0540神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:09:16.40ID:i88YQ8HS
>>535
要するに、サル山君は、常に、こうなのです。

532神も仏も名無しさん2019/10/16(水) 15:52:06.06ID:i88YQ8HS

サル山流小我宗君は基本、現在教団上解釈定義至上主義で、
古文書文献における事実の分析、検証否定主義ですからね。
古い時代の現在教団上解釈定義至上主義で、空虚に自信満々笑
0541神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:10:58.80ID:i88YQ8HS
>>535

古文書検証の歴史ブームですしね、
古文書検証で、歴史の常識ひっくり返るのは常ですし。

基本サル山君は暇人程度の知識で議論しているつもりなのです。
0542仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 16:13:16.29ID:YfEjetiv
>>537
>釈尊は、すべてのものは生じ滅すると主張
>詭弁家の竜樹は、生ぜず、滅せずと八不で主張。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相依性や言語に依って仮構された世界を空性によって否定(八不)してるのであって、現象そのものまでは否定はしてないだろ?

…なんで入門書レベルの話からしなきゃならないの?
0543神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:15:32.72ID:i88YQ8HS
>>535

要するに、白河に始まる上皇の子供が仁和寺トップに入り、その時代、仁和寺は真言宗の事実上の権威化します。
のちに衰退しますが。
当然、現在の仁和寺は、高野山で生み出された神仏習合の教義があります。

片や醍醐寺は権威を持ち出すのは、室町時代、足利将軍をくじ引きで決めたあたりの僧侶と、
秀吉の醍醐の花見ぐらいの時期でしょうね、。
0544神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:17:53.37ID:i88YQ8HS
当然、現在の仁和寺は、高野山で生み出された神仏習合の教義の遺産の社が残っています。

に修正。
0545仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 16:18:14.44ID:YfEjetiv
>>541
高野山修験が主流かどうかは、俺も勉強不足だから分からないけど、3.は無いというのはでおーも認めてるよね。

で、3が消去されたとなると、高野山での修験が主流かどうかって争点になるのかな?
0546学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:20:14.48ID:gCIpDlmc
仁和寺は図象図形が碁盤の目の山城によく、素晴らしい境内でした。
0547学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:21:04.46ID:gCIpDlmc
宗教づるみ勘違いよ。仏陀のどこが孤高だ。
0548仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 16:21:05.38ID:YfEjetiv
訂正
×
相依性や言語に依って仮構された世界を空性によって否定(八不)してるのであって、現象そのものまでは否定はしてないだろ?


相依性や言語に依って仮構された世界の説明、つまり空性によって否定(八不)してるのであって、現象そのものまでは否定はしてないだろ?
0549学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:22:00.62ID:gCIpDlmc
宗教は宗教の対兵ではありません。個師団まかされてない宗教家は散るだろう。
0550神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:22:07.91ID:i88YQ8HS
>>545

3は仁和寺、真言宗の上皇による権威中心の奥の院における空海と神仏習合の御流神道。鎌倉期に教義完成、両部神道、これが後の時代の修験道教義の土台とみている、
高野山の行人方の葛城の修験修行と、大峰の修験修行の活発化したので。
大山だから、マジレスしたんだぞ。
0551神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:24:04.71ID:i88YQ8HS
上皇の時代の高野山は、子供を仁和寺に放り込んだので、
権威化して、高野山で勢力を誇り、覚鑁など、高野山学問方が嫌がる勢力増大。
0552学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:24:59.03ID:gCIpDlmc
山に入れるのは選ばれた選民エリートだけだよ。今後。分裂病統合失調症関連とか。
0553神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:25:40.40ID:i88YQ8HS
>>545

もう一度レスるぞ、
要するに、サル山君は、常に、こうなのです。

532神も仏も名無しさん2019/10/16(水) 15:52:06.06ID:i88YQ8HS

サル山流小我宗君は基本、現在教団上解釈定義至上主義で、
古文書文献における事実の分析、検証否定主義ですからね。
古い時代の現在教団上解釈定義至上主義で、空虚に自信満々笑
0554学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:25:40.41ID:gCIpDlmc
日本の狂気誌参考に。
0555学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:26:43.45ID:gCIpDlmc
狂気は病気の宗教のはるかに上。
0556神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:27:54.57ID:i88YQ8HS
>>545

大峰の修験道は、権現という神を、両部曼荼羅い充てるので。
0557学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:28:22.16ID:gCIpDlmc
仏僧には狂王ヘロデのような狂気の感情たちまわりがない、他者自己の感情殺しの罪は破門。禅僧は使えん。
0558学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:29:29.81ID:gCIpDlmc
シードの点数も読めてきてないとな。アフォにはわからん。
0559学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:33:33.30ID:gCIpDlmc
宗教なんてよく宗派ごと抹殺されて消されてるから気を付けなされ。
0560学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:39:41.69ID:gCIpDlmc
ヒト教 ヒト宗派は無理だね。邪教に気付かない。
0561神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:51:06.42ID:RCJrTlUb
古文書云々はおいといて 高野山が修験の本流だったと言うからには それなりの高層の関与が有ったという裏付けが必要だと言ってるのが何で解らんのかねぇ

理源大師を立てたのが後からだったにせよ 十八本山の一門が真言宗の修験の始まりを謳ってる事を否定するからには まず学界でそれが有力な説となる事 次にその情報が在家の俺でもググったら判るレベルにまでは浸透してる事

最低このぐらいの条件はクリアしてないと 証明しきれたとは言えないんじゃないか?って事なんだけどね

一般社会での証明って誰が見てもそうだろレベルまでやらないと 通らないんだけど 知らないのかな?

高野山の修験なんて早くから僧侶が個人で他山に合流とかしてたってどっかに有ったけど 本流なら何で其処まで萎んで大峰山修験が本流というイメージが定着したのかとか その辺の説明も足りてないし 今の時点ではグレー判定だわ

最初のニレスぐらいで自分で調べろぐらいの事を言って 後は殆ど嫌がらせと煽りだけだし あんまり興味湧かないね

プライド傷つけられて意趣返ししたいのか知らんけど ちっさ の一言だわ
0562神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:10:20.69ID:RCJrTlUb
なるほど 本地垂迹説辺りを神仏習合と修験道再興の起点に見てる訳だ?

奈良時代以降の私度僧の山行とかもすっ飛ばしだな…

https://shinto-bukkyo.net/shinto/%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E7%BF%92%E5%90%88-%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E6%B7%B7%E6%B7%86/

神仏習合の歴史上重要な神様である八幡神を祀る総本宮の宇佐八幡宮では526年(継体天皇20年)に猛覚魔ト仙という僧によって、求菩提山が開山されます。



〜しかし、時代を経ると神仏習合を理論的に解釈するためにたくさんの説が生まれてきます。
その中で神仏習合を理解する上で重要になるのが「本地垂迹説」です。
0563神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:19:14.98ID:7uTXr1kV
>>542
そこが詭弁なんです。
0564カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 17:21:24.58ID:QRrBmBnq
書物は死物
0565神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:29:23.42ID:RCJrTlUb
>>564

逆 書物で有れ伝聞で有れ 重要な言葉は言った本人よりも長く残る

後世の人達に受け継がれ続けるのが書物の命
0566学術
垢版 |
2019/10/16(水) 17:32:12.26ID:gCIpDlmc
修験は比叡の山法師に勝てないと思う。
0567学術
垢版 |
2019/10/16(水) 17:33:53.59ID:gCIpDlmc
ゴータマシシッタールダも山育ち。弟子馬鹿の漢字の意味対象見て書き込みなさい。
0568カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 17:38:46.67ID:QRrBmBnq
>>565
ま、俺も老師から紹介して頂いた一冊の本だけ読んでる。
それ以外読んでない。
知欲も悟りを妨げるんでな。
0569神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:44:33.16ID:RCJrTlUb
>>568

それはそれでいいけど

遠い過去のインドから現代の日本まで仏教が伝わってるのも文字情報の恩恵だからね
0570仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:15.13ID:YfEjetiv
>>556
真言密教自体は空海により完成度が高く、そこに日本土着宗教の思想を取る入れる必要性は無かったけど、神仏習合に連なる宗教の思想の形成において、真言密教や高野山等で行われていた修験道がその形成に役割を果たしたというのなら理解出来る。

ただ、W高野山Wが主流かどうかは俺にはなんともね。
0571仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:48.56ID:YfEjetiv
>>563
何故?
0572仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:49:11.46ID:YfEjetiv
>>568
>知欲も悟りを妨げるんでな。

根拠は?

www
0573神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:12.09ID:RCJrTlUb
>>571

多分既成概念を対立概念で打ち消して第三の言語化出来ない領域を抽出する論法が解らないんじゃないですか?
0574仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:32.58ID:YfEjetiv
>>564
>書物は死物

お前が死物にしてるだけ。
0575神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:09:21.04ID:7uTXr1kV
「相依性に依って仮りに和合して立ち現れている世界」が「現象する世界」だからですよ

不生不滅なる縁起を釈尊が説いたち竜樹は主張しますが
釈尊が説いたのは生じ滅し現象する縁起です。
0576神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:15:44.47ID:deif0ltW
死にたくないよお
0577カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:18.10ID:QRrBmBnq
>>576
あんた死んだのとあるんか?
0578神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:37.70ID:hcYUXuLN
>>536
いえいえ本当のことなんで。

私は特に何も思いませんのでいいですよ。
0579仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 18:29:29.63ID:YfEjetiv
>>573
でしょうね。
0580神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:41:35.67ID:RCJrTlUb
>>575

有でも無でもない事を説明するのに空が適してたんだよ

http://www.wikidharma.org/index.php/%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%A9%E3%81%86

非有非無の中道
すべてのものは存在するという有見、存在しないという無見の極端な考え方から離れた修行道。これらは「有無の二見」といわれている。
これらは、初期仏教から言われていた中道である。



これに対して、大乗仏教の中道は、龍樹のまとめた方法論がある。
龍樹の中道
中観派の祖である龍樹は『中論』の第二十四品第十八偈において、縁起と空性を中道とをほぼ同義語として扱っている。これによって、龍樹は釈迦の中道への回帰を宣言している。450偈中ただ一回のみ使われているこの偈に基づいて、『中論』と名付けられている。
後、龍樹の教えをついだ中観派では、いっさいの法(存在)は世俗においては無ではなく有であり、勝義においては有ではなく無であるということが中道であるとも説いている。
0581ポッタン師
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:04.22ID:86nIz9Zo
580.バカ丸出し、である。
大爆笑である。
0583仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 19:01:40.17ID:YfEjetiv
>>575
>「相依性に依って仮りに和合して立ち現れている世界」が「現象する世界」だからですよ

だから、八不なんじゃないんですか?
法有を説かれる立場の方ならともかく。
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:17:00.99ID:LOrT9eOo
釈迦に於いて
わが作るところにも非ず、また余人の作るところにも非ず。
如来(釈迦)の世に出ずるも出てざるも法界常住なり。
如来(釈迦)は、この法を自ら覚し、
等正覚(とうしょうがく)を成じ、
諸の衆生のために分別し演説し開発(かいほつ)顕示するのみなり

『自説経』では、
此があれば彼があり、此がなければ彼がない。
此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。

竜樹において、
觀作作者品第八

業に因りて作者有り、
作者に因りて業有り、
業を成ずる義は是の如し、
更に余事有ること無し。 

作と作者を破したるが如く、
受と受者も亦た爾り、
及び一切の諸法も、
亦た応に是の如く破すべし。

私取っては同じ読める。
>如来(釈迦)の世に出ずるも出てざるも法界常住なり。
これにいたっては、法華経かって
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:22:07.57ID:LdZUtFMj
書物は月を指す指。

それが分っていても、

なお、知識を弄びたくなるのは、

食欲と性欲と並ぶ人間のヒツコイ欲望だなあ。

度し難し
0586騒動衆土鈴イヌヤマ麦name&イヌデオ夕職人は外道人非人
垢版 |
2019/10/16(水) 19:24:04.66ID:y38TQ3lO
(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ? 荒らしが集まってきて無内容のコピペ合戦やってるなぁ、外道は去れ!?
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:33:30.25ID:LOrT9eOo
二の矢ですね。
否定しも肯定してもw
0588栄進和尚
垢版 |
2019/10/16(水) 20:34:57.76ID:IpI5cRv2
肉体を捨てる時がきた(´・ω・`)
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 20:40:08.99ID:G8TaeJxR
栄進さんは、いいことを言ったね ♪
0590ポンプ
垢版 |
2019/10/16(水) 21:32:06.02ID:845M7vBZ
100`きった!
でも右膝に違和感が…
あと20`捨てる
0591神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:04:22.99ID:RCJrTlUb
>>585

阿字観を水面に映った月と評した道元さんの至言の安っぽいバクリじゃん?笑

アンタ 他人は皆自分より馬鹿だと思ってるの?
0593騒動衆土鈴イヌヤマ麦name&イヌデオ夕職人は外道人非人
垢版 |
2019/10/16(水) 22:51:36.37ID:y38TQ3lO
>>590  ポンプー さん

> 100`きった! でも右膝に違和感が… あと20`捨てる 』

(*´з`)コソッ・・・・・炭水化物ダイエットが最も効果的だよ。
それに目標が甘い。
身長がどれくらいかが、わからないが、70`は切る。


天才は努力する。
努力する人を天才と呼ぶ。

頑張れ。
0594神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:53:50.85ID:2fAt5DXH
>>557狂気の感情たちまわり

いくらでもあるだろ ?
0595神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 22:56:50.05ID:2fAt5DXH
長嶋の役の陥落の時 最後に全裸で脱出した十数名は その後どうなったのだろうか ?

真宗は あれ以来 ただの一度もその時の犠牲者を供養していない。

皆成仏するという教義に反するから。
0596神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:00:51.73ID:2fAt5DXH
真宗は あれ以来 五百年間ずっと妻帯と世襲を繰り返し続けている。

今では 他の宗派もそれに倣うような形となっている。

女を抱き、酒を飲み、子供に法を継がせ、金銭に触る。

世界中で 戒律をまもらないのは 日本の仏僧だけ。

十戒をまもらないクリスチャンは クリスチャンと言えるか ?
0597神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:06:58.67ID:2fAt5DXH
その他 権力者の妻と不倫をして 影から政治を操る僧侶とか、宗派同士の水面下での攻防による殺し合いとか、

少し探せばいくらでも出て来る。

最近の僧侶の精神病もある。

チベットの死者の書には 「自分の職業の本来的な義務に失敗すると地獄に落ちる」とある。
0598神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 23:08:10.16ID:2fAt5DXH
我が国は 豊かで何不自由なく 仏教寺院も沢山あるが、本当の仏の教えは無い。
0599さぁばんと Servant  ◆8c/Sw4f94s
垢版 |
2019/10/16(水) 23:17:33.30ID:2fAt5DXH
あなたがたは 戒律を破ったまま改めようとしないのだから、このままその議論を続けていけば良いのである。

ちなみに、タルムード形成後のユダヤ教、キリスト教、イスラム教は アブラハムの宗教ではない。

全く質を異にする者である。

自分の教えを最上とするあなた方は せいぜい我々をバカにし続けるがよい。

あなた方の殆どには さまざまな物事の本質を見抜くことは出来ないだろうから これらの事を理解することは 一生できないだろう。
 
0600仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 23:19:28.49ID:YfEjetiv
真言密教自体は、空海の天才性故か、完成度が高くそこに日本土着の(宗教)思想が入り込む余地はほとんどなかったけど、天台宗は、最澄においては、空海程の完成度は見られなかったので、後の天台本覚思想に連なる思想も日本土着の(宗教)思想が入り込む余地はあったとされている。
また、日本土着宗教の思想も仏教と比較すれば体系化がされてなかったので、仏教思想が取り込まれている。
0601さぁばんと Servant  ◆8c/Sw4f94s
垢版 |
2019/10/16(水) 23:21:14.06ID:2fAt5DXH
ガンジス河の流れを一人の人の手の平で止めることが出来ないように

この宇宙の真理の湧き出る流れも いまだただの一度も尽きたことは無いという。

我々が救われないのは すべて法則の通り順調である。
0603騒動衆土鈴イヌヤマ麦name&イヌデオ夕職人は外道人非人
垢版 |
2019/10/16(水) 23:26:58.80ID:y38TQ3lO
>>596 名無しは荒らし さん

>  真宗は あれ以来 五百年間ずっと妻帯と世襲を繰り返し続けている。 今では 他の宗派もそれに倣うような形となっている。 女を抱き、酒を飲み、子供に法を継がせ、金銭に触る。
   世界中で 戒律をまもらないのは 日本の仏僧だけ。 十戒をまもらないクリスチャンは クリスチャンと言えるか ? 』

親鸞は浄土宗とは別に 分派を作ろうとしたのではない。

彼の死後何代目か知らないが、その人が別の浄土教を立てた。

妻帯が悪いとは言えない。
きちんと妻帯を宣言し、実践しているのだから。

その事は法然にも相談済み。

其れでしか生きられないのなら、そうするしかないよな、と。法然は言う。


また、ヨシュアも厳然としてユダヤ教である。

死後、50年ぐらい後、ローマのための徴税人サウロがヨシュアの声を聞く。
矢田屋の解放、自由、主体を勝ち取れ、と。
「サウロよ、あなたはなぜ、迫害するのか」

キリスト教とは、パウロ教である。

浄土真宗とは、蓮如教である。
0604騒動衆土鈴イヌヤマ麦name&イヌデオ夕職人は外道人非人
垢版 |
2019/10/16(水) 23:33:42.98ID:y38TQ3lO
>>603
訂正
死後、50年ぐらい後、ローマのための徴税人サウロがヨシュアの声を聞く。矢田屋の解放、自由、主体を勝ち取れ、と。「サウロよ、あなたはなぜ、迫害するのか」
                                            ↓
死後、50年ぐらい後、ローマのための徴税人サウロがヨシュアの声を聞く。ユダヤの解放、自由、主体を勝ち取れ、と。「サウロよ、あなたはなぜ、迫害するのか」
0605◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2019/10/16(水) 23:51:13.68ID:vyc4o7aH
>>407
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ教典ではありませんがありのままだと思いますけど?

>喫茶喫飯
>空手把鋤頭歩行騎水牛
0606神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:09:43.76ID:vAqPlEVV
>>542
あ、そうなんだw てっきり、行くものは行かないの論理化と思ってたw

生じるものは生じない 滅するものは滅しない

面白いですね〜。 入門サイトでも見ようかなw

>>575
分かんないんだけど、

さっきの行く行かないの論理だと現象するものは現象しないんじゃないの?w
0607神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:11:01.97ID:vAqPlEVV
>>605

>空手把鋤頭歩行騎水牛

これってどういう意味ですか?
0608◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2019/10/17(木) 00:26:14.19ID:zaQQBqe+
>>607
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ麦も教えて頂いたんですけど
意味は麦よりお寺さんの説明が良いと思いましたのでw
URLが長すぎでしたのでコピペです

>「空手把鋤頭 歩行騎水牛」 『五燈会元』

「空手というのは「何も持っていない」ということですから、「手を使わずに」ということです。
空手というと、『碧巌録第九十六則』の「空手にして鋤頭を把り、歩行して水牛に騎る」(「素手でありながらすきをにぎり、
歩いていながら水牛にのっている。
有無の自在な操縦ぶり」『禅語辞典』入矢義高監修)という有名な語がありますが、この語もその類語です。
一見すると「手を使わずに鐵牛を牽く」という意味に思いますが、この「空手」は禅語で使われる場合、単に「手を使わずに」という意味ではありません。
「空手にして鋤頭を把り」が、すきと自分とが一つになっている心の様子を表現したものである様に、この場合は徹牛と自分が一つになっていることを意味します。」

つまり「空手にして鋤頭を把り、歩行して水牛に騎る」というのはどちらも
「三昧(さんまい)」ということが言われている訳ですね。
畑を耕す時は畑を耕す三昧、牛に騎乗する時は牛に騎乗三昧です。
かつて天才F1レーサーだった故アイルトン・セナは、レース中に神様を見たとか何とか言ってたように記憶していますが、例えば超一流のレーサーは人馬一体ならぬ、
人車一体の感覚を身に付けているのかも知れません。
自己と他者の間に介在するモノが何も無く、ピターッと一つになった世界。
それを禅では「三昧」とか、「不二(ふに)」と言います。
0609神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:33:28.67ID:vAqPlEVV
>>608
あ〜なるほど! それはどうもわざわざありがとうございました。

なるほどうまいこと言いますね。

心の様子ってのが引っかかりますけどねw

仏心ならそうでしょうけど、その後の説明でん? てなりましたw

なんにせよ。上手な説明で分かりやすかったです。
0610◆MUGI/AIUgo
垢版 |
2019/10/17(木) 00:40:12.74ID:zaQQBqe+
>>609
∞ノノハ∞
川^〇^ハレ一体になってる時って無意識ですねw
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:45:22.74ID:vAqPlEVV
>>610
誰が言ったか存じ上げませんが、

おそらく「一」でないときはないとでも言いたかったんじゃないでしょうか。

言葉を借りるとすればいつでも誰でもそうでしょって。

頭の方がおかしいですからね人間ってw
0612神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:48:20.65ID:vAqPlEVV
あ〜それと、「一」でもないと言わねばならんのですね。

めんどくせーな言葉ってw

ま〜単に畑か田んぼを耕してるってだけのことですね。
0613ハジ
垢版 |
2019/10/17(木) 00:50:11.61ID:lTijNIVU
零じゃなくて一なの?
空はゼロだとすると一はゼロです
ゼロは一です
なんかなあ
よくわかんないけど一なんね
0614神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 00:53:56.72ID:vAqPlEVV
>>613
ゼロは今風に言っただけですよw

前に今風にわかりやすくいってほしいっておっしゃってたので。

あーゼロ距離ゼロ時間の話じゃないのね。

さぁ〜 空って理解しないほうが空の実践になっていいんじゃないw
0615ハジ
垢版 |
2019/10/17(木) 00:58:09.61ID:lTijNIVU
>>614
そうなの?
でも中村先生とかは空とはゼロの事ですとか
大昔の学者もゆーとるよ

空とは一体のことですは、あんまし聞いたことない
0616ハジ
垢版 |
2019/10/17(木) 01:02:42.94ID:lTijNIVU
何かが抜け落ちた空と
現象そのものになってるのと

チョットちゃうイメージある

空があるから通り抜けてくわけで、空でなければ、一ってのは、単に没頭しちゃってる時ちゃう?

ゲームに夢中で我がないとかwwww

これは我はないけど、理解もないやつ
0617神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 01:06:19.00ID:vAqPlEVV
>>615
あ〜かの有名なハジメちゃんですかw

怒られるなこんなこと言ってたら バカボンの弟の名前は中村先生に

ちなんでつけられたそうですよ。

一体だとゼロじゃないですか。切り口の違いですよ。

禅だと一如って言うんですか。 一つになってるからゼロでしょ。

こっから自己は諸仏なりと覚知することをもちいずになるんですけどねw

私が推し進めてるのは対象としないことです。一切を(宣伝)
0618ハジ
垢版 |
2019/10/17(木) 01:16:18.57ID:lTijNIVU
>>617
それは法が空になってなくなるんちゃうん??
現象だけになってる世界だから
一になってるってことで、対象のみの世界

あれ?

対象にしないのか????

ってことは、自分だけの一の世界?

よー、わからんw

ハジメちゃんって、そーなんや

天才バカボンって仏教の話しやったんかwwwww

レレレノレ〜
0619神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 01:24:37.52ID:vAqPlEVV
>>618
そうそうレレレがシュリハンドクでパパがお釈迦さまでねw

あれ?けっこう有名な話だと思ってた。

うんうん対象にしない。しないってこともしない。

しないっていうと主体的なイメージあるよねw まーめんどくさいからしないでいいかw

だから世間一般の見方だと実体があるからね〜。 ありませんよ〜ってのが仏教じゃない。

思い出した。おんりーいっさいてんどー。顛倒してるんじゃない。

仏的な見方をするとw 実体ないし無常だしって。それで空ってことにしといてw

自分ってのも上記のとおり有るとは言えないんでしょ。でもなんにもないわけじゃない。

これなーんだ?
0620ハジ
垢版 |
2019/10/17(木) 01:40:28.34ID:lTijNIVU
>>619
ええええ??
なんのことやら、さっぱりやw

1つになってるとか、そーなってても、あるものはあるやん

ただ、なんちゅーか、透き通ってくわけで

だから、そこに、空っぽい感覚が芽生えてないの?

流れてくわけで

顛倒してるって世界と自分が逆になってることちゃうんかなあ

今の一の話って

自分→世界が
世界→自分になることで自分を世界にしちゃってるから

自分が消えてる

それで世界が、あるだけになるけど

その世界も空、無常なわけで、うーーー

だから、うーーーーー

それも見てないのかなあ、(・~・)
0621神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:08:04.87ID:iWYW4Pui
>>618

空は無じゃないって説明したじゃん?

説一切有部vs中観派の一切皆空が小乗と大乗の大論争だったのね

前者が法有(法とは実在する)の立場で後者は法空(法は実在しない)の立場ね

大辞林 第三版の解説
ほうくう【法空】
⇒ ほっくう(法空)
ほっくう【法空】
?仏? 〔「ほうくう」とも〕 すべての事物は、因縁によって生じたものであって、実体性をもたないということ。小乗仏教が人空のみを説くのに対し、大乗で強調される。二空の一。法無我。 → 我空 ・人空にんくう
0622神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:20:13.97ID:vAqPlEVV
>>620
なんで一つになってるって知ってるの?

知ってたら一つじゃないじゃんw

そこに空っぽい感覚があったらその空って「有る」よねw

顛倒ってのは見方じゃないかな。

消えるわけじゃない。有るとも無いとも言えないってだけじゃん。

 まーいくら理屈詰めても実感湧かないでしょ。

頭おかしくなるからほどほどにしとかないとw

流れるってのはやっぱり対象化して眺めてるよ。

え?なに?あんたの言うとおりにするなんて言ってない?w

最近目がかすんでのう・・・
0623ハジ
垢版 |
2019/10/17(木) 02:33:46.12ID:lTijNIVU
>>622
うーーーーーむ

やっぱり眺めてる問題が出てくるのか、、、

頭の認めたことに用はないとして

ひとつになってて眺めてないとして

それじゃあ、悟りみたいなんが、ないやん?

ただやってるだけみたいになるし、、、
0624神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/17(木) 02:43:46.04ID:vAqPlEVV
>>623
眺めてるねー 眺めようとしてるのか。

自覚ね〜。 それはその人に仏縁があるかどうか次第だからねなんともw

まー眺めちゃうよどうしたって。思考先行で生きてるんだから。私もそうだった。

眺めてもいいのよ。何してたってw いいけどそれを自分で許してると、

元の木阿弥になっちゃうね。 あって、気づいたら本当はもう眺め終わってんのね。

本当の意味で一切なにも気にしない時間作るといいな。

スマホや携帯置いてねw わりとね時間ができるよ。 どうせだからって、

家事やってたらけっこうガンガン家事できるw 

まーゆっくり行こう。人生さほど長くないから(キリッ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況