X



トップページ心と宗教
1002コメント527KB

【仏教】悟りを開いた人のスレ455【天空寺】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/13(日) 15:42:06.20ID:kyorDaBN
お気軽に質問等をどうぞ。
罵倒、批判だけのレスはスルー。
悟ったと思う者は、体験、技術、見解などを書く事。
否定されても発狂しない。
修行もする事。(任意)

>>970が次スレを立てる。無理なら以降の有志にお願いする

※前スレ
【仏教】悟りを開いた人のスレ454【天空寺】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1570700092/
0487仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 12:55:34.20ID:EO87m4i7
>>459
>覚者は違う形で同じものを示しているんで、こちらが悟りに近づくと実はわかる。


だから、心療内科を受診行きなさい。
それから、そういうのは柿猫スレでやれ。

ここは仏教スレ。
0488神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:03:27.73ID:hcYUXuLN
>>485
あ、見てそう言う意味なの?
てっきり見解かと思ってた。

私が言ってるのは一切を対象としなかったらどうなのか、ですね。

一切だから作為的にそのような状態を作り出すのもペケですね。

仏教だとか、経典だとか、修行だとかもそっちのけですw

ま、会話にならんと言われたらそれまでです。
会話にはなりませんねw
0489カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 13:05:47.18ID:QRrBmBnq
今から離れずに
0490ハジ
垢版 |
2019/10/16(水) 13:07:55.02ID:T7feeml1
その引用サイトの話だと
初めて法の流れにはいった人が預流果とある

これもひとつの悟りとハジは思う
0491神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:08:22.51ID:LV6OTEAf
>>442
それはな達磨の法を聞く準備のできた者をを只管待ってたんだよ
0492神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:08:49.29ID:hcYUXuLN
だからそういう仏教とか、経典とか、修行を否定してるわけじゃないですよ。
わたしには無理なんで賢い人が大いにやられたら結構かと思います。
対象としないからって何もないわけじゃないんですよね。
私が説明してしまうともう違うものになってしまうので、
興味ある人だけご自分でやってみたらいいんじゃない、くらいのスタンスですw
0493仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 13:10:04.89ID:EO87m4i7
即今だのいうのは唯識仏教でいう現量だけど、その程度の認識に鼻息荒くしてW俺様悟ったんだぞーWとか、余りにも程度が低すぎてお笑いなんだよ。

もちろんそれは大事な認識だけど。

意識は三世(過去・現在・未来)に亘って思量が及ぶけど、その思量が坐禅等で一時的に休まった時、一刹那でも現量に触れた時、それだけ感覚が研ぎ澄まされているって事になるんだろうけど、そうした体験は誰でもする。

でも、そんなのは単なる通過点で、その程度の体験で鼻息を荒くしてるのは、アホ。

また、そこにとどまるとそうした体験が澱んでしまい魔境と化す。
カムイはそうなってる。

だから、思い切って叩くしかない。
0494神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:10:54.34ID:RCJrTlUb
>>488

作為的じゃないよ

問題の原因を遡って行ったらいきなりその場面に行ったというだけ

どうやって戻ったら良いのかはまだ判らないけどね
0495仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 13:12:17.68ID:EO87m4i7
>>489
>今から離れずに

手遅れだよw
0496神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 13:18:16.15ID:RCJrTlUb
>>490

四向四果と言って預流果の手前に預流向が有るけどね

正規の教師の判断が無いと判らない段階じゃないかなと思う
0497仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 13:18:30.03ID:EO87m4i7
バカムイよ?

木刀背負って原付乗って村を徘徊するキチガイは、柿猫スレでオナニーしてろ。

お前に禅は勿体ない。
0498手ぶらの乞食
垢版 |
2019/10/16(水) 13:27:28.53ID:vb4MCBSA
>>470
勝新は最高だ。

是非とも彼の演じる影武者を観てみたかったものだ。

残念ながら主役の座を降ろされたがね。

黒澤は一喝した「監督は二人も要らん!!」と。
0499カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 13:29:07.70ID:QRrBmBnq
今してることを只する
0500仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 13:30:04.51ID:EO87m4i7
>>442
>達磨さんは中国までわざわざきて、なんで8年坐禅しかしなかったかわかる人いるかな?

それが日課だからだろ、バカw
0502仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 13:36:44.49ID:EO87m4i7
>>499
>今してることを只する

wwwwwwwwwwwwwwwwwww

吹いたw
それ自体がもう既にアッパラパーでおかしいんだよ。

竜樹尊者の中論でも読め、バカw
W行く者は行かないWんだよw

分かるか?
してるものはしないんだよ、既にしてるかなら。
0503ポッタン師
垢版 |
2019/10/16(水) 13:48:22.99ID:Rqc4ueso
502.仏教知識で悟れないバカ大山が言う、ことである。
大爆笑である。
0504ハジ
垢版 |
2019/10/16(水) 13:48:46.63ID:T7feeml1
>>496
ネットで見たら
有身見と疑と禁戒取が無くなるってあるね

こりゃハジは違うけども

けっこうすごいことやんね
0505サムイ君光臨!!
垢版 |
2019/10/16(水) 13:55:17.68ID:i88YQ8HS
さる山流小我宗君とユニークなメンツが増殖してんなあ笑。
0506ハジ
垢版 |
2019/10/16(水) 13:58:53.56ID:T7feeml1
有身見(巴: sakkāya-diṭṭhi)とは、sak (存在する) + kāya (身体) + diṭṭhi (ディッティ) であり、五悪見のひとつとされている

一般的には「各個人の信条」や、単純に「自己視点」とされ、「恒久的な存在、魂(attā)が存在するという、蘊の信条」である

仏教では魂(attā)が存在しないという、無我(アナッター)の立場を取るためである

パーリ経典では、釈迦は以下のように有身見を記載している

人々の持つ悪見は、どのように不適切に形成されるのか

...人々はこのように不適切に考える

私は過去に存在したのか?

昔の私は誰だったのか?

私は将来も存在するのか?

将来の私はどうなっているのか?

これは私であるのか?

これは私ではないのか?

私は何なのか?

私はどうなっているのか?

私はどこへ行くのか?

このような間違った方法で考えるものは、これら6つの見(ディッティ)に至る

私は自己を持っている

私は自己を持っていない

私の自己と知覚しているものは、それが自己である

私の自己と知覚しているものは、それは自己ではない

自己がないので、私の自己は分からない

これこそが私であり、私の自己は一貫している

比丘たちよ、これらは見の棘、見の荒野、見の湾曲、見の束縛、見の足枷と呼ばれている。

―パーリ仏典, 中部 2.Sabbāsava Sutta, Sri Lanka Tripitaka Project
0507ハジ
垢版 |
2019/10/16(水) 13:59:52.14ID:T7feeml1
>>506
Wikipediaの引用ね
書くの忘れちゃってた、、、
0508神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:08:21.85ID:i88YQ8HS
ID:hcYUXuLNが
さる山流小我宗君を指摘する。

小我宗ぶりが露わになるか注目!
0509ふさふさ
垢版 |
2019/10/16(水) 14:24:01.36ID:6HEy6ex0
まず、行くものは行かない。行かない者は決して行
かない。行くものとも行かない者とも異なった、ど
んな第三者が、実際、行くのだろうか。

まず、行くものが行くということは、いったい、
どのようにして成立するだろうか。
行くことを欠いたならば、行くものはまさに
成立しないのであるから。

行くものが行くと主張するならば、その主張には、
行くことがなくても行くものがある、という結果
が生じる。行くものにとって行くことがあると主
張しているからである。

さらに、もし、行くものが行くというならば、
二つの行くことがある、という結果が生じる。
それ(行くこと)によって行くものであるといわれる(行くこと)と、
現に行くものであるそれ(行くもの)
が行くという(行くこと)である。

二つの行くことがある、という結果が生じている
ところでは、二つの行くものがある、という結果
が生じる。なぜならば、行くものを除外しては、
行くことは成り立たないからである。

竜樹の詭弁。
行くものが行くのではなくて、
あるものが行く んです。
0510ふさふさ
垢版 |
2019/10/16(水) 14:27:57.61ID:6HEy6ex0
いまだに竜樹の詭弁を見抜けない人がいるとは
驚き。。。
0511仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 14:28:55.78ID:YfEjetiv
>>509
>竜樹の詭弁。
>行くものが行くのではなくて、
>あるものが行く んです。

wwwwwwwwwwwwwwww
吹いたw

おい、珍!
命題を変更すれば答えは全て真になるわなwwww
0512ふさふさ
垢版 |
2019/10/16(水) 14:36:38.18ID:6HEy6ex0
まず、行くものは行かない。←現に行っている最中だから行くもの、だ。

行くものにとって
行くことがあると主張しているからである←そう主張しても行くことは一つしかない

さらに、もし、行くものが行くというならば、
二つの行くことがある、という結果が生じる。
←行く主体と行くという行為とは、二つの行くがあるのではなくて
一つの行くの中に「能」(行為者)と「所(行為)」とがあるだけの話
竜樹はそれを分けて「二つの行為」があるかのようにマヤカシを論じている

竜樹を論破するのは簡単 詭弁だから
0513大山へ
垢版 |
2019/10/16(水) 14:37:19.63ID:i88YQ8HS
>>511

サル山流小我宗君に関してだが、君は高野山修験の用語に関心があったかもしれんが、
俺は、サル山流小我宗君の高野山真言宗の視点からの歴史認知が議論以前の、暇人並みの「バカなんだ笑」扱いだったんだけどね。

サル山流小我宗君の呆れてしまったレス

30神も仏も名無しさん2019/10/10(木) 20:26:49.76ID:N5cibEQq>>33

>禅定優位タイプなので、読んだ本の内容を忘れて探す気がない、まず。
ま、修験道研究の山岳仏教研究の本でも読んで探してね。

要するに自分で言い出した事の証明責任も果たさず相手に丸投げするだけの卑怯者だって事だな?

議論する資格無いよ

高野山修験なんて高野山真言宗が知らない事を言うから訊いてみたら案の定過ぎて 失笑するわ
0514ふさふさ
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:28.81ID:6HEy6ex0
竜樹に誑かされたままの大山ちゃんだw
0515仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 14:38:56.54ID:YfEjetiv
>>512
wwww
少しは本を読めw

たとえば、「私は(〜を)見る」と言ったとしよう。
では、見る「私」とは、何であろうか。
それは、「私は(〜を)見る」というのだから、その見る前に存在している何ものかということになる。
それは見る以前だけではない、聞くよりも、読むよりも、歩くよりも、走るよりも前に存在している何ものか、つまりあらゆる作用以前に存在している何ものか、ということになってしまう。
すなわち、作用を持たない基体(サブスタンス)としての私だ。だがいったい、そういう現象に関わらない私という存在を、どうやって知ることができようか。
第一、その私って、いったい何なのだろう?
もしそういう私があるとしたら、それが見るとは、どういうことになろうか。
もとより作用を持たないのであるから、どこかにあらかじめある「見る作用」と結びついはじめて見るということもできるということになるほかない。
しかしながら、、いったい、見る作用のみが、どこにあると考えられようか。
これはおかしな話である。
ある意味では、そんなものがあるとすれば、ありもしない幽霊より怖いことだ。
したがって見る作用とは別に私があるということは、どうも成立しそうもない。

竹村牧男.入門哲学としての仏教(講談社現代新書) より引用
0516仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 14:40:05.22ID:6rg9ksUJ
>>514
wwww

命題を変更すれば答えは全て真になるって理屈は分かるか?

バカ珍w
0517ふさふさ
垢版 |
2019/10/16(水) 14:44:00.01ID:6HEy6ex0
>>516
命題は「行く」だよ 変更されていない。

一つの行為を「行為者」と「行為」との二つに分けて
二つの行為があると竜樹が詭弁しているということは
わかってないでしょ、ぼくちゃん
0518仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 14:49:04.45ID:YfEjetiv
>>513
高野山修験では、高野山での修験道(活動)なのか、後の高野山真言宗の母体となる集団の活動か分からないからなぁ?

でおーは前者として、その方は後者として解釈してるから揉めてるんだろ、多分。

であれば、W前者の意味で言ってた"ってでおーが言えば、この論争は終結でしょ。
0519神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:52:43.21ID:i88YQ8HS
>>518

サル山君は珍さんに似ていて、一度出した空想持論を引っ込めないのです。
屁理屈でゾンビ復活しますので、全部相手する元気がありましぇん笑。
0520学術
垢版 |
2019/10/16(水) 14:52:44.93ID:gCIpDlmc
468 名前:学術 2019/10/16(水) 14:49:42.94 0
病気を丸暗記してだれも病気じゃないのに病気の性質が見えるぐらいの偽目で
金を稼いでる詐欺だな。前科者ブラックリストカテゴリー入り決定。
0521仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 14:53:24.07ID:YfEjetiv
>>517
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

W行くものは行かないWって命題をWあるものが行くWって勝手に変えてるじゃんw

いつものバカ珍らしねぇw
スタートポイントを勝手に変えりゃやりたい放題だわなwwww
0522神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 14:57:15.67ID:i88YQ8HS
>>521

情報量少ない珍さんが、大山に議論走るように、
高野山の仏教史の情報少ないサル山君が議論できるという過信、

両者、発想がとても似ているのです笑。
0523仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 15:08:36.87ID:YfEjetiv
バカ珍や?

竜樹の見解は、二つ以上の項に分裂している言葉は空の立場では成立し得ないという事だろ?

行くものは行かない、つまり、既に行ってるものは行くという事はない、って事であって、別に詭弁でもなんでもない。
ひいては、バカムイの

>今してることを只する(>>499)

という、してる事をするという、二つ以上の項に分裂している言葉は空の立場では成立し得ないという事を非難してるんだよ。

言ってる意味が分かりますか?
0524仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 15:14:49.56ID:YfEjetiv
>>512
>竜樹を論破するのは簡単 詭弁だから

命題を勝手に変更すれば、そりゃ無双だよなぁwwww
0525神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:19:21.23ID:hcYUXuLN
>>508
いえいえ。そんなつもりはありませんよ。
私なんかよりはるかに勉強なさってると思いますよ。
むしろ小我宗なのは私の方なんで。仏教のことなんてほとんど忘れましたw
勉強するつもりもありません。
私はこれで充分ですので。
0526神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:22:43.12ID:hcYUXuLN
>>510
記憶が確かじゃないので保証はできませんが、途中まで読んでなるほど論理的だなと思いましたよ。
確か最初の方に結論を記されてたかと記憶してます。
長いので私は途中で降参しましたがw
当時最も賢い人の一人なんじゃないかな。
0527神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:24:59.21ID:i88YQ8HS
>>526

俺もめんどくせえ笑、

やはり俺は邪流?天台本覚論!
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:30:40.62ID:hcYUXuLN
>>527
八万四千通りあるらしいですね。
行き着く処は同じかな?と思います。
何でも自己責任だからお好きにされるのが良いかと思いますよ。
私はマダガスカルの原住民の様に朝目が覚めると嬉しいというのが理想ですかねー。
TVでやってましたけど本当に笑顔なんですよねー。
貨幣の無い、社会だそうです。
0529神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:33:03.23ID:RCJrTlUb
>>518

高野山に修験の本流が有ったっていう一般の認識に無い事を言って於いて藤原道長と三井寺の僧侶が儀式をやったからっていう貧弱な説明をしたからですよ

主流という程の上級僧が関わっていない事は本人が行人方を引き合いに出して証明してますからね

醍醐派は理源大師を立ててるから 公式の場で言ったら紛糾しかねない程の事なんだけど 幾ら5ちゃんとは言えね…

今回も有効な反論無いし アホらしくてレスする気にもなれません
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:37:04.38ID:i88YQ8HS
>>529

サル山流小我宗君、おこしだな笑。
もう、
>高野山修験なんて高野山真言宗が知らない事を言うから

のレスの時点で閉口なんですけどね。
高野山に修験の本流といえる材料は、サル山流小我君の知らない歴史的事実をたくさん持っていますが、
ソースを出しても、小我的、暇人的ゾンビレスの繰り返しは目に見えてますし、
大山君ほどのサービスしないので笑。
0531学術
垢版 |
2019/10/16(水) 15:49:41.42ID:gCIpDlmc
472学術2019/10/16(水) 15:48:33.890
医者や医師は低級性犯罪者。一斉検挙処刑。
0532神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:52:06.06ID:i88YQ8HS
サル山流小我宗君は基本、現在教団上解釈定義至上主義で、
古文書文献における事実の分析、検証否定主義ですからね。
古い時代の現在教団上解釈定義至上主義で、空虚に自信満々笑
0533神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:53:40.27ID:i88YQ8HS
サル山流小我宗君はサル山ボス気取り自慢で、シコシコできる面白い人ですね笑。
0534神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:55:55.71ID:RCJrTlUb
暇人ゾンビレスって当日俺の倍近いレスしといて半分以上罵倒と煽りに終始してたのは誰だ?って話なんだけど 自分が見えないって恐ろしいな‥と独り言を言ってみる
0535仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:39.75ID:YfEjetiv
その高野山修験の高野山が、

1.field(場)なのか?
2.system(システム)なのか?
3.organization(組織)なのか?

って事が明示されないとねぇ。
0536神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 15:58:54.56ID:RCJrTlUb
>>525

フォローありがとうございます

粘着されるとアレなんで ほっといて良いですよ
0537神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:02:08.83ID:7uTXr1kV
>>523
八不がそもそもの詭弁ですよ。ぼくちゃん。

釈尊は、すべてのものは生じ滅すると主張
詭弁家の竜樹は、生ぜず、滅せずと八不で主張。

そんなことも見抜けないとは。。。
0538神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:06:02.09ID:i88YQ8HS
>>534

負けず嫌いのわんわん。

>>535

サル山流小我宗君のいう、醍醐派は理源大師が本流はありえないのです、古文書研究の修験道学者によると、江戸期以降なのです、教学による管理は、
三井寺系修験ですら、熊野信仰ですら、上皇参りで三井寺の修験教義で権威づけただけなので、
上皇の時代の子供が、仁和寺のトップ座り、高野山奥の院に関与、ここが重要。
そこから、高野山から生まれてくる神仏習合教義があります。
0539神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:06:52.97ID:i88YQ8HS
醍醐派は理源大師が本流は、修験の本流という意味。
0540神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:09:16.40ID:i88YQ8HS
>>535
要するに、サル山君は、常に、こうなのです。

532神も仏も名無しさん2019/10/16(水) 15:52:06.06ID:i88YQ8HS

サル山流小我宗君は基本、現在教団上解釈定義至上主義で、
古文書文献における事実の分析、検証否定主義ですからね。
古い時代の現在教団上解釈定義至上主義で、空虚に自信満々笑
0541神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:10:58.80ID:i88YQ8HS
>>535

古文書検証の歴史ブームですしね、
古文書検証で、歴史の常識ひっくり返るのは常ですし。

基本サル山君は暇人程度の知識で議論しているつもりなのです。
0542仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 16:13:16.29ID:YfEjetiv
>>537
>釈尊は、すべてのものは生じ滅すると主張
>詭弁家の竜樹は、生ぜず、滅せずと八不で主張。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

相依性や言語に依って仮構された世界を空性によって否定(八不)してるのであって、現象そのものまでは否定はしてないだろ?

…なんで入門書レベルの話からしなきゃならないの?
0543神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:15:32.72ID:i88YQ8HS
>>535

要するに、白河に始まる上皇の子供が仁和寺トップに入り、その時代、仁和寺は真言宗の事実上の権威化します。
のちに衰退しますが。
当然、現在の仁和寺は、高野山で生み出された神仏習合の教義があります。

片や醍醐寺は権威を持ち出すのは、室町時代、足利将軍をくじ引きで決めたあたりの僧侶と、
秀吉の醍醐の花見ぐらいの時期でしょうね、。
0544神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:17:53.37ID:i88YQ8HS
当然、現在の仁和寺は、高野山で生み出された神仏習合の教義の遺産の社が残っています。

に修正。
0545仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 16:18:14.44ID:YfEjetiv
>>541
高野山修験が主流かどうかは、俺も勉強不足だから分からないけど、3.は無いというのはでおーも認めてるよね。

で、3が消去されたとなると、高野山での修験が主流かどうかって争点になるのかな?
0546学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:20:14.48ID:gCIpDlmc
仁和寺は図象図形が碁盤の目の山城によく、素晴らしい境内でした。
0547学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:21:04.46ID:gCIpDlmc
宗教づるみ勘違いよ。仏陀のどこが孤高だ。
0548仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 16:21:05.38ID:YfEjetiv
訂正
×
相依性や言語に依って仮構された世界を空性によって否定(八不)してるのであって、現象そのものまでは否定はしてないだろ?


相依性や言語に依って仮構された世界の説明、つまり空性によって否定(八不)してるのであって、現象そのものまでは否定はしてないだろ?
0549学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:22:00.62ID:gCIpDlmc
宗教は宗教の対兵ではありません。個師団まかされてない宗教家は散るだろう。
0550神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:22:07.91ID:i88YQ8HS
>>545

3は仁和寺、真言宗の上皇による権威中心の奥の院における空海と神仏習合の御流神道。鎌倉期に教義完成、両部神道、これが後の時代の修験道教義の土台とみている、
高野山の行人方の葛城の修験修行と、大峰の修験修行の活発化したので。
大山だから、マジレスしたんだぞ。
0551神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:24:04.71ID:i88YQ8HS
上皇の時代の高野山は、子供を仁和寺に放り込んだので、
権威化して、高野山で勢力を誇り、覚鑁など、高野山学問方が嫌がる勢力増大。
0552学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:24:59.03ID:gCIpDlmc
山に入れるのは選ばれた選民エリートだけだよ。今後。分裂病統合失調症関連とか。
0553神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:25:40.40ID:i88YQ8HS
>>545

もう一度レスるぞ、
要するに、サル山君は、常に、こうなのです。

532神も仏も名無しさん2019/10/16(水) 15:52:06.06ID:i88YQ8HS

サル山流小我宗君は基本、現在教団上解釈定義至上主義で、
古文書文献における事実の分析、検証否定主義ですからね。
古い時代の現在教団上解釈定義至上主義で、空虚に自信満々笑
0554学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:25:40.41ID:gCIpDlmc
日本の狂気誌参考に。
0555学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:26:43.45ID:gCIpDlmc
狂気は病気の宗教のはるかに上。
0556神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:27:54.57ID:i88YQ8HS
>>545

大峰の修験道は、権現という神を、両部曼荼羅い充てるので。
0557学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:28:22.16ID:gCIpDlmc
仏僧には狂王ヘロデのような狂気の感情たちまわりがない、他者自己の感情殺しの罪は破門。禅僧は使えん。
0558学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:29:29.81ID:gCIpDlmc
シードの点数も読めてきてないとな。アフォにはわからん。
0559学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:33:33.30ID:gCIpDlmc
宗教なんてよく宗派ごと抹殺されて消されてるから気を付けなされ。
0560学術
垢版 |
2019/10/16(水) 16:39:41.69ID:gCIpDlmc
ヒト教 ヒト宗派は無理だね。邪教に気付かない。
0561神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 16:51:06.42ID:RCJrTlUb
古文書云々はおいといて 高野山が修験の本流だったと言うからには それなりの高層の関与が有ったという裏付けが必要だと言ってるのが何で解らんのかねぇ

理源大師を立てたのが後からだったにせよ 十八本山の一門が真言宗の修験の始まりを謳ってる事を否定するからには まず学界でそれが有力な説となる事 次にその情報が在家の俺でもググったら判るレベルにまでは浸透してる事

最低このぐらいの条件はクリアしてないと 証明しきれたとは言えないんじゃないか?って事なんだけどね

一般社会での証明って誰が見てもそうだろレベルまでやらないと 通らないんだけど 知らないのかな?

高野山の修験なんて早くから僧侶が個人で他山に合流とかしてたってどっかに有ったけど 本流なら何で其処まで萎んで大峰山修験が本流というイメージが定着したのかとか その辺の説明も足りてないし 今の時点ではグレー判定だわ

最初のニレスぐらいで自分で調べろぐらいの事を言って 後は殆ど嫌がらせと煽りだけだし あんまり興味湧かないね

プライド傷つけられて意趣返ししたいのか知らんけど ちっさ の一言だわ
0562神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:10:20.69ID:RCJrTlUb
なるほど 本地垂迹説辺りを神仏習合と修験道再興の起点に見てる訳だ?

奈良時代以降の私度僧の山行とかもすっ飛ばしだな…

https://shinto-bukkyo.net/shinto/%E7%A5%9E%E9%81%93%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%83%BB%E4%BD%9C%E6%B3%95/%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E7%BF%92%E5%90%88-%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E6%B7%B7%E6%B7%86/

神仏習合の歴史上重要な神様である八幡神を祀る総本宮の宇佐八幡宮では526年(継体天皇20年)に猛覚魔ト仙という僧によって、求菩提山が開山されます。



〜しかし、時代を経ると神仏習合を理論的に解釈するためにたくさんの説が生まれてきます。
その中で神仏習合を理解する上で重要になるのが「本地垂迹説」です。
0563神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:19:14.98ID:7uTXr1kV
>>542
そこが詭弁なんです。
0564カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 17:21:24.58ID:QRrBmBnq
書物は死物
0565神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:29:23.42ID:RCJrTlUb
>>564

逆 書物で有れ伝聞で有れ 重要な言葉は言った本人よりも長く残る

後世の人達に受け継がれ続けるのが書物の命
0566学術
垢版 |
2019/10/16(水) 17:32:12.26ID:gCIpDlmc
修験は比叡の山法師に勝てないと思う。
0567学術
垢版 |
2019/10/16(水) 17:33:53.59ID:gCIpDlmc
ゴータマシシッタールダも山育ち。弟子馬鹿の漢字の意味対象見て書き込みなさい。
0568カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 17:38:46.67ID:QRrBmBnq
>>565
ま、俺も老師から紹介して頂いた一冊の本だけ読んでる。
それ以外読んでない。
知欲も悟りを妨げるんでな。
0569神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:44:33.16ID:RCJrTlUb
>>568

それはそれでいいけど

遠い過去のインドから現代の日本まで仏教が伝わってるのも文字情報の恩恵だからね
0570仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:15.13ID:YfEjetiv
>>556
真言密教自体は空海により完成度が高く、そこに日本土着宗教の思想を取る入れる必要性は無かったけど、神仏習合に連なる宗教の思想の形成において、真言密教や高野山等で行われていた修験道がその形成に役割を果たしたというのなら理解出来る。

ただ、W高野山Wが主流かどうかは俺にはなんともね。
0571仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:45:48.56ID:YfEjetiv
>>563
何故?
0572仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:49:11.46ID:YfEjetiv
>>568
>知欲も悟りを妨げるんでな。

根拠は?

www
0573神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:12.09ID:RCJrTlUb
>>571

多分既成概念を対立概念で打ち消して第三の言語化出来ない領域を抽出する論法が解らないんじゃないですか?
0574仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 17:50:32.58ID:YfEjetiv
>>564
>書物は死物

お前が死物にしてるだけ。
0575神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:09:21.04ID:7uTXr1kV
「相依性に依って仮りに和合して立ち現れている世界」が「現象する世界」だからですよ

不生不滅なる縁起を釈尊が説いたち竜樹は主張しますが
釈尊が説いたのは生じ滅し現象する縁起です。
0576神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:15:44.47ID:deif0ltW
死にたくないよお
0577カムイ
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:18.10ID:QRrBmBnq
>>576
あんた死んだのとあるんか?
0578神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:18:37.70ID:hcYUXuLN
>>536
いえいえ本当のことなんで。

私は特に何も思いませんのでいいですよ。
0579仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 18:29:29.63ID:YfEjetiv
>>573
でしょうね。
0580神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 18:41:35.67ID:RCJrTlUb
>>575

有でも無でもない事を説明するのに空が適してたんだよ

http://www.wikidharma.org/index.php/%E3%81%A1%E3%82%85%E3%81%86%E3%81%A9%E3%81%86

非有非無の中道
すべてのものは存在するという有見、存在しないという無見の極端な考え方から離れた修行道。これらは「有無の二見」といわれている。
これらは、初期仏教から言われていた中道である。



これに対して、大乗仏教の中道は、龍樹のまとめた方法論がある。
龍樹の中道
中観派の祖である龍樹は『中論』の第二十四品第十八偈において、縁起と空性を中道とをほぼ同義語として扱っている。これによって、龍樹は釈迦の中道への回帰を宣言している。450偈中ただ一回のみ使われているこの偈に基づいて、『中論』と名付けられている。
後、龍樹の教えをついだ中観派では、いっさいの法(存在)は世俗においては無ではなく有であり、勝義においては有ではなく無であるということが中道であるとも説いている。
0581ポッタン師
垢版 |
2019/10/16(水) 18:45:04.22ID:86nIz9Zo
580.バカ丸出し、である。
大爆笑である。
0583仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2019/10/16(水) 19:01:40.17ID:YfEjetiv
>>575
>「相依性に依って仮りに和合して立ち現れている世界」が「現象する世界」だからですよ

だから、八不なんじゃないんですか?
法有を説かれる立場の方ならともかく。
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:17:00.99ID:LOrT9eOo
釈迦に於いて
わが作るところにも非ず、また余人の作るところにも非ず。
如来(釈迦)の世に出ずるも出てざるも法界常住なり。
如来(釈迦)は、この法を自ら覚し、
等正覚(とうしょうがく)を成じ、
諸の衆生のために分別し演説し開発(かいほつ)顕示するのみなり

『自説経』では、
此があれば彼があり、此がなければ彼がない。
此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。

竜樹において、
觀作作者品第八

業に因りて作者有り、
作者に因りて業有り、
業を成ずる義は是の如し、
更に余事有ること無し。 

作と作者を破したるが如く、
受と受者も亦た爾り、
及び一切の諸法も、
亦た応に是の如く破すべし。

私取っては同じ読める。
>如来(釈迦)の世に出ずるも出てざるも法界常住なり。
これにいたっては、法華経かって
0585神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/16(水) 19:22:07.57ID:LdZUtFMj
書物は月を指す指。

それが分っていても、

なお、知識を弄びたくなるのは、

食欲と性欲と並ぶ人間のヒツコイ欲望だなあ。

度し難し
0586騒動衆土鈴イヌヤマ麦name&イヌデオ夕職人は外道人非人
垢版 |
2019/10/16(水) 19:24:04.66ID:y38TQ3lO
(._. )( ・_・)(・_・ )( ・_・)アレ? 荒らしが集まってきて無内容のコピペ合戦やってるなぁ、外道は去れ!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況