「法華経がインドで流行したという記録がない」
と言っている人が いるが、法華経の「方便品第二」にお釈迦様が十大弟子の一人、
舎利弗に向かって 法を説かれている 。 諸仏の智慧は甚深無量なりその 知恵の門 は、
難解難入 なり。
いう形で、 説法が始まっている。 それらをどう説明できるのか。