こんばんは
ぼくの頭では伝えたいことを書くと、長文でしかあらわせないようですw すいませんw

>>731
名前が残るくらい有名になった作家や著名人の言葉、そして彼らの思想を追うことも重要だったりはしますよね
それは時に知恵になり考えることの助けになったりもするんでしょう

だけどその作家たちにだって、色々な論理を考えることの「動機」があったはずだと思います

例えばスピノザだって、人間は情念に縛られるしかありえないとか、フロイトが人間はイドの欲動はエゴの欲動に勝ち得ないとか、人間は決定論という運命に従うしかないよー みたいな論理だけを書いたわけではないのでしょう

スピノザは、人間がよりよく生きるために理性的であるはずで、そのためには人間の構成を知る必要があると
だって彼の書いた本のタイトルは「エチカ」です
倫理という言葉の通りです

フロイトは医者ですね
無意識の強さをしっかりと認識することで、神経症とか精神の病に苦悩している「患者」の治療をしたかったから論理を探したのでしょう

彼らは頭の良さをひけらかしたかっただから書いた、というわけではないとぼくは思います

それで美魔女さんは、話せば10年かかるような完璧な体型…しつれい、体系を脳に詰め込んで、何をのぞむんですか?