汗はあたまのが悪いのではないか

「まちこさんの「台風は来ません」っていうのは
行為遂行的な発話(信仰のことばで台風の到来を阻止する意図を持って私は発言します、的な発言)であって、
事実確認的な発言(実際に台風は来ないと私は予言します、的発言)じゃないんだよね
だから台風が来ても、まちこさん的には「ハズレた」にはならない 」とのことだが

1.行為遂行的な発話なのであれば、行為の結果、遂行が失敗すれば、
社会的責任、道義的責任が発生するではないか。
2.「信仰のことば」というのは、表面的には聖書に依拠して、言った通りのことが
起るという信仰だ。云った通りにならなければ問題は言葉ではなく
人の側に原因があるとみなされるのだ。
3.まちこの場合、それを他人のせいにする。
 自分が「台風が来ない」と言ったのに、台風が来たのは来た地域の者に
 問題があったからだと責任転嫁するのだ
4.まちこは事実確認的な発言です。云ったとおりに事実がなるという信仰なんです
はずれなんです。その場合、悪いのは信徒であって、まちこではないんです
それがわーど・おぶ・ふぇいす運動の真実です