こんばんは

>>603
なるほど、人格をどうとらえるかによって自己認識が大きく変わってきますね
欲の面を透明にしていく、いわく神の計画にのるような人格、この考え方は現状の認識にとても近い気がします

>>606
誰もが聖霊を宿し、誰もが苦悩する被造物であり、誰もが十字架に張り付けられるような救世主の面を持っているのかもしれない、なんて思いました

>>608
光、運動、信頼、とは、静、動、円、という形而上の内的な世界を引き出せるのかもしれない
信仰に対する考え方をソフィアとして構築できる可能性を読んでいて見たような気がします

善悪のある世界でしか信仰は成り立たない、日常で見落としそうだけどこの世界観は大事なんだと、ぼくは直感的にそう思いました