>>604

また論点ズラし(笑)

一つの説を成立させる為にはそれを補完する複数の説が必要になるんだが縁起の法が解ってたら他と矛盾する説は取れないんだよ

だから正宗系は仏法と呼ぶに値しない

>「周書異記」に、「周の穆王の五十二年、壬申の歳二月十五日」にみ仏は入滅されたとする記述を鵜呑みにするなら、
釈尊は紀元前949年(約3000年前)に入滅したことになります。
すると、釈尊が批判したとされる六師外道はおろか、仏教とほぼ同時代にインドに成立したというジャイナ教もまた、紀元前949年以前から存在したことになってしまいます。