X



トップページ心と宗教
1002コメント842KB

●神も霊魂も存在しない!●ラエリアン●

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/05/12(日) 13:06:31.48ID:M03Im3u5
英物理学者、故スティーブン・ホーキング博士が英紙ガーディアンとのインタビューで、天国や死後の世界は実在せず、「おとぎ話」にすぎないとの主張を展開しています。
ホーキング氏は人間の脳を「部品が故障すれば機能が止まるコンピューター」と考えていると述べた。そのうえで、「壊れたコンピューターには天国も死後の世界もない。それは暗闇を恐れる人々のためのおとぎ話だ」と主張しています。

国際ラエリアンムーブメントの指導者であるラエル氏は、1973年から「神も霊魂も存在しない。地球上のすべての生命は、異星人エロヒムの科学者によって創造された」と主張し続けています。
0861神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:56:28.91ID:yygRFhOF
>>814
自分の出してきたソースくらいしっかり読もうよ。
かいつまんでコピペしたので全文はリンク先へどうぞ。
http://noexit.jp/tn/doc/t5.html

http://noexit.jp/tn/doc/t6.html

http://noexit.jp/tn/doc/t7.html

この反証可能性とは、
言葉のとおり、「反証されちゃうかもしれない可能性」のことであるが、
ポパーは、
「反証可能性を持つものが、科学であり、
 逆に、反証可能性を持たないものはウソ科学である」
とはっきり定義したのである。


「人間は、観察によって、科学理論が正しいことを証明することは不可能だけど、
 間違っているぞと証明するのは簡単にできるんだよね〜」
という反証主義の思想に基づき、やっと人類は「反証可能性」という
「科学とウソ科学を判別するための妥協案」を手に入れることができた

……かにみえた。

しばらくすると、この反証主義にも問題があることがわかってきたのである。

たとえば、
「すべてのカラスは黒い」という理論は、
「白いカラス」をたった一回観察するだけで、
間違っていると反証することができるでしょ!
というのが反証主義の主張であったわけだが、

実際のところ、科学理論は、そんな単純なものではない。
「科学理論とは、たくさんの前提条件のもとで、成り立っている」わけだから、
理論と異なる結果が観察されたからといって、単純に反証などできないのである。

というわけで、
「観察によって、ある理論を間違っているということは、
 誰にも有無を言わさず確実にできる」
という反証主義の主張は、ウソっぱちなのである。
人類にとって、反証すら確かな検証方法ではない
われわれは、間違っている理論を間違っているということすら確実にはできないのだ。
0862神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 18:58:22.23ID:yygRFhOF
>>814
人類にとって、反証すら確かな検証方法ではない。

ある人が実験を行い、ある理論に反する結果が得られたとしても、
その実験の前提条件が満たされていないだけかもしれないのだから、
その理論が間違っているのかどうか知ることはできない。

そうすると、
「じゃあ、ちゃんと前提条件を確かめて実験すればいいじゃないのさ!」
と思うかもしれない。

でもだ。

たとえば、「ある実験Aが正しく実行された」 と述べるためには、
「その実験で使っている装置が壊れていないこと」
という前提条件が必須だったとする。

(具体的にいえば、「室温を測る実験で、温度計が壊れていないことが前提条件だ」
 という当たり前の話だ)

で、「装置が壊れていないこと」を確かめるため、別の実験Bを行うわけだが、
そのまえに「そもそも実験Bが正しく行われているか?」が
やっぱり問題になってしまう。
(だって、「温度計が正常かどうかを調べる装置」が壊れていたら、
 話にならないでしょ)

そうすると、「実験Bの前提」を確認するため、実験Cが必要となり、
同様に、「実験Cの前提」を確認するための実験Dが……

実験A ← 実験B ← 実験C ← 実験D ← 実験E ←……(以下無限

結局、「前提を確認するための実験」が無限に続いてしまい、
結論として、ワレワレは、
「OK!前提条件をすべて確認しました!完璧です!」
という地点には絶対に辿り着けないのである。

だから、つまるところ、人間は、どんな実験、観察をしようとも、
「そもそも、その実験の前提条件が間違っているかもしれない」し、
「その前提条件を確かめたと言える方法は原理的に存在しない」のだから、
最初から、反証なんてできないのだ。

つまり、言ってしまえば、
すべての科学理論は、「反証不可能」な擬似科学なのである。
すべての科学理論は、「反証不可能」な擬似科学なのである。
0863神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/05/08(金) 19:05:34.75ID:yygRFhOF
ポパーは、
「結局、このような疑いを乗り越えて、何らかの科学理論を構築するためには、
 どこかで疑いを止める地点を<決断>しなくてはならない」
と述べた。

「人間は、原理的に、どの観察や理論が正しいかを知ることはできないのだ。
 だから、人間は、どこかで疑いを止めなくてはならない。
 どこかで『この観察・理論は絶対に正しい!』
 という<決断>をしなくてはならない。
 そういう<決断>にもとづいて、理論を構築していかなくてはならない」

つまり、科学理論とは、
『ごちゃごちゃ、うるせぇんだよ!
 とにかくこれは絶対に正しいんだよ!』
という人間の<決断>によって成り立っており、
そのような思い込みによってしか成り立たないのだ。

そして、それは、すべての理論体系(哲学、倫理、宗教)について、
当てはまることである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況