>>496
これは正直面白いと思った。
確かにほぼ40日でピークを迎えて、その後70日後に向かって新規感染の減少傾向が認められる。
アメリカ、スペイン、フランス、ドイツ、台湾なんかがそうだ。

各国の詳細画面に入って、Daily New Casesってグラフがあるから参考にして欲しい。
https://www.worldometers.info/coronavirus/#countries

ただ、この理論が適用できない1つ目の国が日本。
新型肺炎国内初の感染者が見つかったのが今年の1月16日。https://www.yakuji.co.jp/entry76854.html
2月25日には日本の感染者はピークを迎え、
3月26日には日本の感染者は収束しているはずが、4月現在まだ感染は継続している。

そして、理論を適用できない2つ目の国がスエーデン。
3月3日に感染が始まり、4月10日には感染がピークを迎えて、その後は収束に向かうはずが、
依然感染上昇の傾向すら見られる。すなわち「スエーデンがロックダウンしてもしなくても
70日で結局は収束するのでやるのは無駄。というエビデンスにはならない」
https://www.worldometers.info/coronavirus/country/sweden

とは言え、この後GWを目指して感染が収束するかどうか観察するのはなかなか興味深いものがある。
今年は旅行を楽しめない分、各国における感染推移を観察するのはかなり面白い事だと思う。
学術的にも、なかなか楽しい記事を見つけてきたな >>496 やるじゃんか。