ビザンティン・ハーモニー
(ビザンチン・ハーモニー、シンフォニア、
ロシア語: Симфония,
英語: Byzantine harmony, or Symphonia)
とは、
国家と教会の関係のあり方を指す、
正教会における神学・政治学上の基本的概念。

国家と教会の両者を対立関係にあるものとしてではなく、
互いに立場を尊重・理解して支え合い、
この世を
来世の写しとするために
共に歩むものとして位置づける。ウィキペディア


日本ハリストス正教会教団
聖金口イオアン聖体礼儀(主日)抜粋
(大連祷)
・・・
(輔) 全世界の安和,神の聖なる諸教会の堅立,及び衆人の合一の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 此の聖堂,及び信と慎と神を畏るる心とを以て,此処に来る者の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 教会を司どる我等の尊貴なる東京の大主教及び全日本の府主教・・・,
    司祭の尊品,ハリストスに因る輔祭職,悉くの教衆,及び衆人の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 我が国の天皇,及び国を司る者の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 此の都邑と凡の都邑と地方,及び信仰を以て此の中に居る者の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 気候順和,五穀豊穣,天下泰平の為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
(輔) 航海する者,旅行する者,病を患うる者,艱難に遭う者,虜となりし者,
    及び彼等の救いの為に主に祈らん。
(詠) 主憐めよ。
・・・