>>865
創価というか日蓮においてはヴィパッサナーは観心という天台の用語をそのまま用いて、しかも天台の「十境十乗観法」のような高度な瞑想では末法の世に衆生は救えないとして、
日蓮独自の観心の行を完成させてるよ。

https://k-dic.sokanet.jp/%E8%A6%B3%E5%BF%83%EF%BC%88%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%93%EF%BC%89/
こちらにごちゃごちゃと書いてあるが、要は
「一念三千を直ちに表現した曼荼羅を本尊として信じ受持することが末法の衆生にとって観心に相当し、これによって成仏できることを明かされた。この法門を受持即観心という」
この部分で日蓮の観行は説明できている。

これがその曼荼羅御本尊だね。
https://i.imgur.com/rzr7HBe.jpg

日蓮宗においては御本尊は◯◯仏ではなく独特の髭文字で書かれた南無妙法蓮華経の題目が書かれた曼荼羅。