相川圭子?

(とりあえずウィキペディア見たけど)
知りませんでした

>>195のところにも書いたけど

おじゃるの場合は
他の人に
法を説いている(説法している)のではなく

もともと
外道なので
それゆえに

「仮設としての」であり
輪廻もあり
常見もあり
このように掴もうとしている想いもあり
我執もあり

我所もあり・我もあり

という
(無明に依存している)身の丈に合った?

おじゃるの。寝言。独り言で おじゃります ヨロ m(_ _)m