>>190続き

>私も議論をしているうちに、ああ、そうか、ペテン大作さんは私の「そうです」という発言に敏感に反応してしまったのだなと気付いた。
>そこで私の書き込みスタイルも変わります。
>私にも少しは責任があるのだろうと 。
>こういった対応が彼にはできない。

敏感に反応したのはあなたの方だろう。
私が「肉段は中間の形態だろう」と書いた後で
「與陰相続」を出したものだから、熱くなってしまったあなたは「與陰相続」が目に入らずに「そうです」と書いて「好戦経には肉段は地獄に落ちた余罪とある」などと突拍子も無いことを書いてしまった。
「肉段は中間の形態だろう」は伏線だった。
あなたはこれに敏感に反応してしまったのだ。
ガキはこれだから困る。
ユビキタスじゃなくてウブキタスだな。

>今でも私が自分の至らぬ点を認めたことに対しても、彼にとっては予想外だから、どう反応したらいいのかもわからずもっぱら同じことをくどくどと述べている。
>予想外というよりももはや会話のキャッチボールも難しい頭になってますね。
自分のことを言うだけです。

「至らぬ点」ではなくて「間違い」だろ。
あなたがそうやって間違いを認めないのは全然予想外ではない。
こちらの反応は最初から決まっている。
“ユビキタスは與陰相続で不成仏霊が生まれると
書いた”
もう書くのはよそうと思っていたが、態度が傲慢なのでやめた。