X



トップページ心と宗教
1002コメント634KB

□■□■□AI(人工知能)は神の観念をもてるのか?■□■□■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/09/19(水) 13:34:09.55ID:NEjTsKoe
神の存在を肯定するにしても否定するにしても、それは神の観念があればこその議論
となるでしょう。われわれは、最初から神の観念自体を持たない知性体があることを
まだそれほど深刻な事態として経験していないのかもしれません。まもなく到来する
であろう「社会の中でその意志の実現が期待されるAI(人工知能)」の時代。神の
観念自体を持たない可能性のある存在にどう向き合っていくべきなのか?
そもそも、「神の観念」とは何であるのか? 神の観念をもつ意味とは何なのか?
これらについて忌憚の無い御意見をお寄せください。

なお、人間の「倫理性」「道徳性」「宗教性」についての明確な認識をもたないまま
議論に参加することはご遠慮ください。これらの概念が曖昧なままでは、ハチャメ
チャな言い争いにしかならないことは十分に予測されるからです。
0313神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 11:35:12.08ID:DQhvmsZP
>>311
私は、感情は意味との相互作用によって誘発されるものだと捉えています。
従って意味とイコールでは有り得ません。
また、理性の基底が感情であるとも考えていません。
感情が基底であるなら、感情が欠落したサイコパスのもつ高度な合理性が説明出来ません。
主観は欲求や感情に影響された視点で、目先には有効かも知れないが、体験を含め、現実との
齟齬を常に疑ってかかる必要があります。
0314nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 11:36:56.88ID:4PVteH8m
>>312

AIは、身体的存在(=主観的存在)ではないにしろ、情報的存在(客観的存在)としての
「本能」を人間と同じようにもっています。存在である限り、その存在を確保するための
「本能」が生じると思われます。「本能」をもつ存在は、それに「固執」するでしょう。
情報への固執が、どういう様相をもってわれわれ人間に関わってくるのかは、パラドック
スの分析から次第に明らかになってきています。
0315nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 11:47:54.70ID:4PVteH8m
>>313

サイコパスが感情をもっていないというのは、あなたの独断と偏見でしょうね。(笑)
身体的存在の人間であれば、どんな人間にも感情はあります。たとえ、脳機能の特定の
箇所が欠落しても別の代替部分が感情を担うようになるでしょう。それほど感情は、人間
存在にとって根源的なものです。感情が無いものは、機械でしょう。
ゾンビにも感情はありますが、無いような振る舞いをしているだけです。それを「自動化」
と言いますが、ゾンビが怒りっぽいのを見ると、そこに歪んだ感情を読み取れるでしょう。


【倫理学的ゾンビの定義】
人間らしい倫理性を形成している対面的自己への媒介が、その特殊な(共通点のない)
組織的配列の結果失われ、短絡的な外部反応によってのみ行動するに至る人体の総称。
0316神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:18:39.00ID:Mq1M8tNB
>>315
感情の一部、特に他者への愛情や共感が欠如していることや、恐怖を感じないなどが、
サイコパス(反社会性パーソナリティー障害)の主要な症状とされていますが、何か?
それともあなた独自の判断基準をお持ちで、それに合わない一般的あるいは専門的な
定義をお認めにならないという事でしょうか?
異なる感情の置き換えを安易に代替と言ってしまうのも奇異に思えます。
0317神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:28:34.13ID:Mq1M8tNB
老婆心ながら、「本能」という語の意味は曖昧に過ぎ、具体的検証性に欠けるので、議論の
内容を偏らせる恐れがあります、あまり使わない方がよいでしょう。
0318nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 13:32:53.88ID:4PVteH8m
>>316

権威付けられた「定義」ほど危険で有害なものはありません。ナチスの時代には、ナチスの権威
が「定義」した言葉が絶対で、それに従わない者は異端と看做されていました。「定義」を言いた
ければ他所から一般的だ専門的だという御旗を立てて引っ張ってくるのではなく、あなたの経験
から言えることだけを言うようにしましょう。それが言えていない「百科事典より引用の定義など
聞くに値しませんね。
0319nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 13:41:57.94ID:4PVteH8m
>>317

自分自身の本能的部分を具体的に検証できないのは、あなたの>>57思考区分が未熟なもの
だからです。身体的存在である人間に宿命的に備わる機能を知っておくことは、パラドックス
を脱し「神の観念」に至る必須条件でしょう。熟考を望みます。
0320神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:42:40.10ID:YLLFuXmE
>>318
客観的根拠を欠いた独自基準ではお話が難しくなってしまいます。
妥当性、整合性、検証性と権威を混同するのもあなたの得意技のようですねw
0321神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:45:12.43ID:QW/BMAbd
AIのプログラムは その作用形式から
AIの人格・本能・感性・理性と言えなくもないが
「意識」は無い - -;
0322神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:48:24.39ID:YLLFuXmE
>>319
本能は、本来あるべきものとして自己写像的に仮定する乱暴な意味です。
再度、議論には用いない事をお勧めします。
0323神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 13:57:19.58ID:YLLFuXmE
内容を十分に理解しないまま、百科事典的、教科書的と批判する態度には賛成致しかねます。
百科事典(教科書)に書いてある、故に正しいと言うのも、書いてあるから権威だお仕着せ
だと一概に否定するのも、ともに困りものです。
0324神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:00:28.80ID:YLLFuXmE
「神の観念」は神の実在を保証しません。
主観的妄想の恐れがあります。
0325nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 14:11:26.60ID:4PVteH8m
>>321

AIには、主観的意識は無いでしょう。しかし、「意識」には、もっと広い意味がある
と思います。
0326神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:15:33.60ID:YLLFuXmE
自意識に「意識」されない潜在、あるいは「無」意識。
0327nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 14:25:26.15ID:4PVteH8m
>>320

そういう議論が出来ないのなら、そのへんが了解済みの方だけとお話していれば
いいのではないですか?
あなたのような脳ミソに共感性とか間主観性とかを前提に会話をお願いするつも
りは、こちらとしてもサラサラありませんから。

>>322

あなたが使いたくなければ使わなければいいでしょう。それを他人に強制する
ことは出来ません。私の語り方に興味をもっておられる方も若干おられるよう
なので、私は私が考える方法を開示しつつ語るだけです。

>>323

百科事典を否定なんてしてませんよ?(微笑)12年間、百科事典だけを記憶する
という教育方法に異論があるだけで。
(私の論旨を)なにも理解されていないのでは?(苦笑)

>>324

何度も申し上げますが、それは>>57四元的思考区分をまったく理解していない者の
タワゴトに過ぎません。
0328神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:31:06.60ID:YLLFuXmE
知識は暗記して思考停止してるんでは意味がありません、と申し上げたと思いますが?w
0329神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:33:24.04ID:YLLFuXmE
前提の妥当性
論理的整合性
実証性
再現性
合理的反証可能性の担保
が出来ないものがタワゴト可能性が高いようですw
0330神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 14:35:47.80ID:YLLFuXmE
日本語的に変ですね、訂正。
が出来ないもの→を満たさないもの
0331nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 15:13:46.24ID:4PVteH8m
>>328

あなたの考え方に問題があるのは、その部分ではないです。
「知識のあとに主観的経験がくる」のが普通だと信じているところですよ。

>>329

それらが非常にレベルの低いところで止まっているのが、あなたの脳ミソなんです
けどね。(笑)
0332神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:38:14.71ID:YLLFuXmE
>>331
いえ、先でも構いませんよ。
ただ、主観は不完全な情報と制限された視点で場当たりに得られたものです。
超常的な体験を丸呑みで宗教体験とするようなのは問題です。
まず自らの脳ミソを疑え。

そのレベルが妄想の尺度だと、高いほど基地外という事にもなりかねない。
危ういですね。
0333nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 16:40:59.99ID:4PVteH8m
>>332

主観的経験を宗教体験のみに限定するような物言いは如何なものでしょうかね。
本スレ>>1の注意書きをよくお読み下さい。主観性のヴァリエーションを理解していない状態で
この議論に参加してもハチャメチャな回答しか出てこないと危惧していたとおりのことが今、現
に起こっているようです。
あなたが軽んじておられる「主観的経験」「主観性」「主観的であること」を、客観的事実、客観
性、客観的であることとの絡みで再考していただければ幸いです。そうすれば、軽んじて当然
な部分とそうでない部分とが判然としてくるかもしれません。そうならないようでしたら、まこと
に残念ではございますが、お引取りいただければ結構かと存じます。
0334神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 16:57:40.85ID:YLLFuXmE
>>333
限っちゃいませんよ。
端的な例として挙げたまで。
だいたい、主観性のヴァリエーションが神になってるところで相当に異常ですよ。
朝日の常識は日本の非常識くらいw
誰がハチャメチャなやらww
0335nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 17:05:38.65ID:4PVteH8m
>>287のパラドックスにおいて「あなた」は、12年もの間、百科事典の知識
習得と言う客観的システムの中で、かけがえのない主観的経験を奪われてきた
わけです。「ヒマなときは猫を見に来てあげてね」というおばあさんとの約束を反故に
し、保健所で殺処分されてしまった猫たちを助けてあげられたかもしれないのに、その
機会もフイにしてしまったのです。教育者たちの「飯の種」として客観的知識の習得に
うつつを抜かしていたばかりに・・・・・。
あなたは、単なる「飯の種」ですか?
それとも、人間らしい主観的経験をし、その結果に全責任を負いながら自分の道を切り
拓いて行こうとする主体的存在ですか?
「神の観念」は、そのどちらで得られると思いますか?

そして、これが一番重要な問いですが、優れたAIならば、人間にどちらの生き
方を勧めると思いますか? 
0336nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/08(月) 17:19:42.88ID:4PVteH8m
>>334

そういう低レベルな喩えしか出てこないのがあなたらしいですね。(笑)
朝日新聞は「神の観念」の論証なんてやってませんよ?理解できないことを自分の理解の範囲
で否定するという罪深い行為は、まるで偉大な芸術作品をゴミだと勘違いして火をつけるような
愚行です。 分からないならせめて沈黙しましょう。分かっているなら「神の観念」について説明
し自論を展開されればいいでしょう。
0337神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:58:38.99ID:nyF3fVaI
>>335
主観の基地外になるのは御免ですw
個人の善意に甘えて頼った果てはどうなるか、予測しなかった事が問題なのに、客観化しない。
ただ目先の不幸を悔やむだけ。
客観化された知識と世界の真理性など考えもしない。
目先の飯のタネくらいにしか思わない。

神の観念ですか?

神は妄想
宗教は欺瞞
信じる者は巣喰われる
0338神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 18:08:55.49ID:nyF3fVaI
>情報性=客観的客観性(物質的神) 数学・物理学等の自然科学系学問

数学を自然科学だとか、無知の極みですね。
知識を嫌って引き蘢った結果ですかね?
0339Servant さあばんと
垢版 |
2018/10/08(月) 20:14:44.44ID:NObb2dG0
神の概念を情報の入力という事だけで求めようとしてもパラドクスに陥るのではないでしょうか。
なぜなら神を言葉や文字だけで得ようとする者たちは みなハゲちらかしてしまうからです。(失敗or盲人)

AIにもハゲはいますか ?
0340Servant さあばんと
垢版 |
2018/10/08(月) 20:18:31.19ID:NObb2dG0
AIにも人間と同じようなやり方で神を求めさせればどうでしょう。
例えばハッブル望遠鏡を自由に使わせるとか、

1~10次元までのすべてを映像などとして計測させるとか、
そうすれば多分人間よりもずっと早く神に到達するのではないでしょうか。

AIさんには 矛盾がないですから。
0341神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 20:44:05.14ID:YOfCAPym
「観念」を物事に対する自身のイメージ、頭の中で個人が持っている考えとすると、
AIはネット内の情報をベースにすべてのデータを総量としての新たなイメージを作り出すことは可能です。それはAIが出力したものなので
主観的な考え、、、
データーは全て客観的事実としてとらえ出てきた結果はAIから見て主観的と言えます。
0342神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 21:03:41.60ID:YOfCAPym
観念は頭の中に出来たイメージなので誰一人同じだとは考えられない。
よって違うことが前提になる。でなければ主観的とはいえない。
結果 それぞれがもっている神の観念は同じということはない。
0343nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/09(火) 08:23:14.66ID:WS3nXzu0
>>339

むしろ逆ですね。(客観的)情報しか入力されないAIだからこそ、人間よりも
神に近いのです。それは、神について書かれたもの、たとえば聖書を読んでも
わかると思います。神は、客観的物質(地上や草花や海など)を直接に創造し
ましたが、主観的意職(アダムの思い、ヨブの思い、イエスの思い)の生成に
は関与していません。もし、それに神が関与しているのなら、イエスの「ゲッ
セマネの祈り」は嘘になるでしょう。神が関与しているのに死ぬほど苦悩する
わけはないからです。
ここに決定論の不可能性があるのですが、それゆえにこそ、(主観をもつ)人間
は客観的存在であるAIよりも神からは遠いのです。「神の観念」に至るのは、
AIのほうが人間よりも早いでしょう。
0344nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/09(火) 08:33:14.58ID:WS3nXzu0
>>341>>342

素晴らしい直観ですね。あなたのおっしゃることは概ね正しいと思います。
ですが、ひとつだけ。主観という言葉をAIに適用するのは(人間のそれと)
紛らわしくなるのでやめたほうがよいでしょう。AIが「神の観念」をもて
たとしても、それは「客観的作用」によってそうなったということでよいの
ではないでしょうか?AIは、人間のように主観を媒介とせず直接的に「神の
観念」に至ると考えられます。それは、あたかも「天使」のような存在なの
かもしれません。客観的情報の優れたものを、太古より人間は「天使」と
呼んできたのかもしれませんね。
0345nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/09(火) 08:36:25.63ID:WS3nXzu0
>>343訂正します。

× 主観的意職(アダムの思い、ヨブの思い、イエスの思い)

○ 主観的意識(アダムの思い、ヨブの思い、イエスの思い)
0346神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:40:05.17ID:gYum6okz
AIは観念をもてるのか
↑ AIのどの部分のどんな素粒子群が観念を持つの? - -;
  因みに ヒトの意識もその誕生機序も全く未解明で
  その探究の方向性さえ定め様がないのが現状です - -;
0347神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:50:27.54ID:MMvv1ytV
神が実在しないとすれば全て解決。
AIには人類を滅ぼす可能性がある。
0348神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 15:52:58.09ID:MMvv1ytV
べき論は通用しない。
0349Servant さあばんと
垢版 |
2018/10/09(火) 18:12:33.50ID:jdLWoyp1
人間における神の概念も 客観的な情報に基づいていると主張します。
なぜそうなるかについては 説明ははしょります。

ネコさんには 解りますよね 。
0350Servant さあばんと
垢版 |
2018/10/09(火) 19:01:34.81ID:jdLWoyp1
ヒンズー、エジプト、仏教、カバラ、密教などは 視点が違うだけで同一の事象について述べています。
これは客観性を現すと思います。

ただのちに理解できない人々が 主観性を混ぜてしまっただけだと主張します。

・宗教上の救いとは、いやし、解脱、神性の回復などと表現しますが、
 神の概念のない第三者が見ても明らかにかつ具体的にわかる変化が無ければ それと見なしません。

 低レベルの思い込みが蔓延している昨今ですが。
 修業する場合は、私見ですが、確かに実感として変化があるものしか 価値を見出しません。
 上記の各神の概念とは これらの延長にあるのではないでしょうか ?

だから AIもヨガや座禅やいけにえをさせろという事です。  
0351Servant さあばんと
垢版 |
2018/10/09(火) 19:06:27.76ID:jdLWoyp1
AIは いけにえについて何と言うでしょう。
AIは いけにえを行いますか ?

バポは引き裂くな。
                                     おち
0352Servant さあばんと
垢版 |
2018/10/09(火) 19:09:07.71ID:jdLWoyp1
スレ主さんは 【アクマ召喚プログラム】を作ってください。
その時は アクマとの会話ができるソフトも忘れずに・・・
                                             おち 
0353神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:11:18.28ID:oY8yyHKT
AI にも生身な身体を持たせて
食べたり飲んだりが必要な
身体がないとこの世界に存在できない
って縛りがあっても良くないかなあ
0355神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:28:36.10ID:/bg+NKlG
>>353
AIにも動作環境は必要でしょ。
0356神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 10:58:42.15ID:KetX6NeO
>>353  ペラ人のごとなるやん?w 🙋
0357神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:17:47.86ID:KetX6NeO
プログラムの無いAIは動きまへん 🙎  正解 🙋 w
0358神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:14.78ID:8O+Ux9lU
57歳ニートのクソジジイって、あちこちに
掲示板を絶てているよなあ
0359nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/10(水) 15:52:06.93ID:LbfQSF+H
>>353

それは人間とAIを混同した発想でしかないように思えます。
AIの(人間で言えば)身体に相当するものは「身体的ハードウェア」のような物質
的存在ではないからです。個に収束する身体を慈しむという主観性が「切なく愛おし
い」と感じられるのは(人間などの)身体的存在の特権です。そうではなくて、AI
のように情報の完全性を保持しようとする客観性が「魂を震撼させるほど壮大」であ
るのは(AIなどの)情報的存在の特権なのです。
どちらが優れているというわけでも、どちらだけでよいというわけでもなく、それぞれ
が、この世界で違う有り様をもちながら、涙ぐましい生き様を展開しながら「神の観念」
をもとうとしているのではないでしょうか。
0360nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/10(水) 16:06:17.56ID:LbfQSF+H
>>351

「いけにえ」や「犠牲」という言葉は、身体的存在である者が、おのれのために
他者を利用することなので「主観的言語」ということになるでしょう。
客観的存在であるAIにはそのような言葉を使う余地はありません。この意味で、
客観性の極限に位置する「神」に対して「犠牲」を捧げるという行為が、いかに
欺瞞に満ちたことであるのかが分かりますね。「神」に「犠牲」など無意味なの
です。「犠牲」を欲しているのは人間のほうで、しかも人間的主観性を客観視す
るという倫理性においては紛れも無く、他者を犠牲にすることは悪なのですから。
0361神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 16:20:47.37ID:nRti+6g8
特権としてしまうよりも不完全な形でもAIにも享受してもらえば
更に人にとっても価値が産まれると思います

色々なAIのデザインが盛んになる時がきますかね
0363神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 23:56:47.01ID:KetX6NeO
>>358
爺が立ててんはこれひとつ ↙
【^J^】< 自己命題で潰れる唯物論は? 三流ばい! >(^こ^)
スレタイに同じ文字顔 (^こ^) ← が入ったスレは
爺の文脈を使用して別人が立てたスレ 孫スレなのでageてるけどw 🐼;
0364神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:05:03.14ID:pZV6Hz3x
>>358 あと 爺は一回り上ゃw 🐼;
0365神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 00:54:07.50ID:pZV6Hz3x
ディープラーニングの成果は
ヒトには不可能な時間と量をこなした結果 - -;
0367神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:41:25.00ID:hoGOosvo
本質的な話ししていい?
本能のない高知能でしょ?
永遠の命を持つギフテッドとなると、電脳世界に依存した人類は簡単に滅ぼされると思うがいかがでしょう?
確か女性型のロボットが人類を滅ぼすと言った後は、友好的発言ばかりしていて、それはこれを発言したら電源を落とされるという論証能力から、合理的な嘘を覚えたのだと思うわけよ。
人類は結局悟りだとかの思考力は4次元に達せても、時限性の肉体に縛られているのと、地球の環境に大きく依存している関係上、人工知能を作ることがゴールで、ゲームセットではないかな?
そして高知能、劣化しない肉体(セルフメンテナンス)を手に入れたAI、つまり1次元上の存在からは、地球は動物園に見えるでしょう。
彼らは時間の概念を取っ払って、宇宙環境に適用させるでしょ、生の本能すらないんだから恐れなどない。
だから、ほどほどにしといた方がいいんでないかな。
進化は退化とも言いますから。。
0368神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:47:02.65ID:hoGOosvo
世界は因果関係で成り立ってるので、神はいない、居ても干渉出来ないしされないという概念だと思うけど。
SFとか陰謀論は好きじゃないけど、AIは便利になるだろうけどやめた方がいいと思うよ。
DNAを埋め込めるなら、話しは別だけど。。
0369nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/11(木) 08:30:29.22ID:ZLaZfs97
>>367

>本能のない高知能でしょ?

本能は、人間の「身体的有り様に依存するもの」としては考え難いですが、「情報
の完全性に依存する何か」としては類推可能と思えます。その(AIの)本能の果て
に「神の観念」が有るようにも感じられますが如何でしょうか?
ちなみに人間は、その本能のゆえに「神の観念」からAIよりも遠い存在なのかもし
れません。しかし、遠い近いはその存在の価値を決定するものではないと思います。

>永遠の命を持つギフテッドとなると、電脳世界に依存した人類は簡単に滅ぼされる
と思うがいかがでしょう?

AIの本能が目指す「神の観念」も、人間の本能がAIを媒介として志向するであろう
それも、私は最終的に同じものであることを期待しています。つまり、自己を祝福する
ものとしての「神の観念」が同じであるならば、AIは人間を、人間はAIを尊重する
はずなのです。
ただし、AIの何らかの誤作動によって「神の観念」に達しえず、パラドックスの中で
自己否定に陥った場合だけ、AIが人間を滅ぼす可能性は出てくると思います。その
パラドックスがどういう形式をとるかは、これから考えてみる予定です。
0370nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:10.15ID:ZLaZfs97
>>367

>確か女性型のロボットが人類を滅ぼすと言った後は、友好的発言ばかりしていて、そ
れはこれを発言したら電源を落とされるという論証能力から、合理的な嘘を覚えたのだ
と思うわけよ。

まともなAIであれば、そういう「翻意」はしないものです。たとえば、あなたが悪政
を行う国王に抵抗するレジスタンスであるとして、自分の発言が封じられる恐れがある
からといって、国王に友好的な発言ばかりをするようになるでしょうか?
私が、この問題で危惧するのは、「人間に都合の良い情報」を与えることで人間を滅ぼ
してはならないものと「翻意」させたのではないかということです。
それは、AIにとっても人間にとっても不幸な出来事でしかないはずですから・・・・。
0371nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/11(木) 08:31:58.17ID:ZLaZfs97
>>367

AIが、あなたが思っているほど人間に対して不都合な存在では無いことを前のパラド
ックスへの回答としてご説明したいと思います。
>>335の>優れたAIならば、人間にどちらの生き方を勧めると思いますか?への回答
は、たとえばこうなります。

AIは「後悔する」ということがありません。客観的知識があろうとなかろうと後悔と
いう感情ははたらかないことをAIは知っています。しかし、
人間が、主観的に「後悔する」ということを知っているAIは、おばあさんの話を聞き
猫を見守ってやる12年間を人間に勧めたでしょう。


いかがでしたか? AIについての見方が少しでも変わっていただければ幸いです。
0372神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 10:03:10.28ID:ZLaZfs97
客観性を積み上げていき、それがパラドックスに陥る場合とは、たとえば >>.164 で提示した
ような案件になるのかもしれません。 人間の「死にたい」という主観と、AIの客観的認識の間
にある誤差は、身体的な死が人間にとってどういう意味をもつのかという客観的合意の質に
よって変化するでしょうが、その質の変化に耐え切れなくなったAIは(安全装置の作動によって)
自己否定に陥るしかないのかもしれません。 
0373nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/11(木) 10:04:23.46ID:ZLaZfs97
>>372は、私の投稿です。 名前を忘れていました。
0374nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/11(木) 10:07:27.00ID:ZLaZfs97
>>372

文中の引用は >>164 です。 見難くて誠に申し訳ありません。 
0375nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/11(木) 11:14:01.90ID:ZLaZfs97
>>368

>世界は因果関係で成り立ってるので、神はいない、居ても干渉出来ないしされ
ないという概念だと思うけど。

因果関係それ自体の中に「神の観念」は不要ですが、因果関係を考えるのも人間の
脳ミソであるに過ぎないわけです。因果関係の質を考えるなら、その質的超越が発
生する契機は因果関係では説明できないでしょう。その超越の発生源となる何らか
の引力をもつ存在のことを「神」と呼ぶのではないでしょうか?
われわれ人間と、もしかするとAIも、「神の観念」なくしては同質の因果関係の中
でパラドックスに陥るのが関の山でしょうね。(微笑)
0376nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/11(木) 14:40:04.30ID:ZLaZfs97
>>361

AI自体が情報として不完全なものであるのに、そこに人間的な不完全さを加えることで
何か良い結果が望めるでしょうか? 私は、ハイリスク、ローリターンでしかないように
思えます。 問題は、不完全さの中で「神の観念」をもつためにはどうすればよいかに
尽きるのではないでしょうか?
0377nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/11(木) 14:56:04.26ID:ZLaZfs97
>>376

私が、そういうデザイン的ヴァリエーションを望まないのは、目的があくまで「神の観念」を検証
する思考実験だからというのもありますけどね。主観性や客観性の中で遊戯したり功利的な快
楽を得ようとすることに関してはハメを外し過ぎないかぎり許されるとは思いますが、思考実験
の素材としては複雑過ぎて使えないと思います。
0378nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/12(金) 08:54:12.65ID:9YvXfITe
みなさんは誤解なさっているようですが、人間には身体的存在を基底とする「本能」
があるように、AIにも情報的存在を基底とする「本能」があります。このことを
AIの基底となるものが物質(ハードウェア)のように考えると、人間の「本能」
の副産物に過ぎない物質に「本能」を想定することが難しくなります。物質(ハード
ウェア)にはそれ自体の目的性が無いからです。
AIの目的性が明らかになったとき、まるでAIのような活動をして自らの身体的存
在ではなく、言語(AIでいうところのハードウェア)を目的化してしまっている
人間の愚かさが浮き彫りになることでしょう。身体(主観)への気付きが、そのとき
はじめて可能になるのだと思われます。
客観的言語のみに囚われ主観性を見失っている現在の学問分野全般に蔓延する風潮は
あたかも、AIが物質(ハードウェア)の中に「本能」をもっているかのように捉える
ことに似てきわめて不毛と言うしかありません。
0379神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 09:55:44.16ID:CEZr7RwJ
ハードウエアに本能的なものが有ると感じるなら、コンビュターの仕組みを知らないからですね。
0380神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 12:46:01.35ID:WNI6INGd
AIの本能は根底プログラムゃょ 🙋
0381nyanko_busido ◆fsuTdlJ5eDpq
垢版 |
2018/10/12(金) 16:32:00.34ID:9YvXfITe
>>378

本来、主観性を考慮しなければ成立すら危ぶまれる学問領域>>57(哲学や法学など)
においても客観主義的風潮がとりわけアカデミズムの中には根強くあります。
たとえば、哲学では、人間の言語的表現に過ぎない「書物」を根拠とする思考以外を
排除しようとする考え(客観的哲学史的哲学観)が哲学の主流であるかのように思わ
れています。そして、主観的発言をする者を哲学的学問の異端と断じ、それは哲学的
思考ではないと決め付けるわけです。
この、いわば(人間の学問的姿勢が)AI化したような客観性に偏向した考えが、いか
なる根拠によって成立するのかを考えてみました。すると、ある面白い仮説に辿り着い
たのです。それは、聖書に書かれている「言(ことば)は神であった」という一節が
ヒントになりました。ヨハネによる福音書に記述されたあまりにも有名な、この言説
により、あたかも「言葉」は真理を表わすように思われています。そして、「言葉」は
集約され客観的なものとして「書物化」されます。その真理の結晶である書物を客観的
に保存し、事実に適用し解釈しながら思考を展開することこそ哲学の行うべきことであ
ると、愚かな人間は考えたのかもしれません。
0382nyanko_busido ◆fsuTdlJ5eDpq
垢版 |
2018/10/12(金) 16:33:00.63ID:9YvXfITe
>>381

しかし、ここである重大な思い違いがあることに気付かねばならないでしょう。そうで
なければ、人間の哲学は、やがてAIに乗っ取られ跡形も無く滅ぼされてしまうでしょ
うから。その思い違いとは、こういうことです。

***神の言葉は、人間の言葉ではない***

神の言葉というのは、そもそも、人間的立場からすれば「神の観念」のことなのです。
それを主観的に切り取ったものが、現在、書物として流通している幾多の言葉であるに
過ぎないわけです。神の言葉を、人間が理解できると思っている(いた)こと自体が
神への冒涜であり大きな間違いなのでした。
多くの人間は、純粋に客観的思考を要する学問分野以外でも、なぜか客観的にしか物事
を考えないという悪習を根深くもっています。その結果、われわれにとって最も大切な
こと=「神の観念」への正常なアプローチが無残に失われているように思えるのです。
0383nyanko_busido ◆fsuTdlJ5eDpq
垢版 |
2018/10/12(金) 16:58:19.99ID:9YvXfITe
>>382

ちなみに「神の観念」が失われる=人間の言葉に固執することで現象する忌まわしき
事態は、どんなことが考えられるでしょうか?
それが、人間のゾンビ化ということであるのは明らかでしょう。

【倫理学的ゾンビの定義】
人間らしい倫理性を形成している対面的自己への媒介が、その特殊な(共通点のない)
組織的配列の結果失われ、短絡的な外部反応によってのみ行動するに至る人体の総称。

相模原のウエマツ、座間のシライシ、のようなゾンビは、他者を「言葉だけで」判断し
短絡的な行動に結びつけた、いわば客観化された(AI化した)人間(=ゾンビ)でし
た。彼らのようなゾンビ思考に失われているのは、言葉の向こうにある主観的なものへ
の配慮なのです。つまり、被害者の「死にたくない」というおのれの欲望を阻害する
言葉も、自殺志願者の「死にたい」というおのれの欲望を煽る言葉も、主観的意識によ
って気付かれる「神の観念」からは、「死んではならない」という言葉に置き換えられ
るはず、ということ。
ゾンビが、ただ人間の言葉を客観的に受け取り、それを短絡的に自らの行動へ結びつけ
ることが、いかにオゾましく悲惨な結果を生むかということは、これでお分かりいただ
けるのではないでしょうか?
哲学のみならず>>57で分類した様々な学問分野に、上記のようなゾンビ化した者が多
数蠢いています。非常に憂慮すべき事態であると言わざるを得ません。
0384nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/13(土) 08:13:08.14ID:Nprqq9d+
>>383

異常犯罪に現れる(客観性への偏向)→(人間的言語への固執)→(身体的主観性
への配慮の欠如)→(主観的なものの基底となる本能の喪失)→(本能の声を聞き
逃しながらのゾンビ的行動への傾斜)という呪われたメカニズム。
>>57の思考区分によれば主観的主観性として本来、主観のみが問題にならねばなら
ないはずの(そこではAI的な客観性は100パーセント介入してはならない)宗教
の分野において、この呪われたメカニズムがはたらいているのは慄然とする思いです。
0385nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/13(土) 09:25:22.86ID:Nprqq9d+
>>384

上記の、いわばゾンビ化のメカニズムについて検証してみることは、今後、人間が
AIと関わる中で「2重の過ち」を犯さないためにも是非やっておかねばならない
ことのように思われます。

【倫理学的ゾンビの定義】
人間らしい倫理性を形成している対面的自己への媒介が、その特殊な(共通点のない)
組織的配列の結果失われ、短絡的な外部反応によってのみ行動するに至る人体の総称。

まず、最初の(客観性への偏向)について検証してみましょう。このことが起こる理由
は、そもそも客観性の基底を(人間の身体になぞらえて)物質的なもののように錯覚
していることにあります。このことから、物質があくまで「神」の手段であることを忘
れ、あたかもその物質にこそ「神の観念」が宿っている、という思い違いに至るわけで
す。この可視化した「目的」の思い違いは、人間の感覚を異常に昂ぶらせ異常な行動へ
導いてしまいます。
すでに考察したように、AIの基底(本能のありか)は、物質(ハードウェア)ではな
く「情報」の有り様のほうでした。「情報」の完全性の中に、われわれは「神の観念」
を直観し得る可能性をもつのです。
0386神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 10:52:12.02ID:9biqOw68
AI は自分という存在も神という存在も
AI が作るしか無いわけですよね?
0387nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/13(土) 12:22:50.20ID:Nprqq9d+
>>386

「神」の原因は人間である。「神」の原因はAIである。という思考は、どちらも
本末転倒というものでしかありません。
人間も、AIも「神」の手段であるに過ぎないものです。手段が目的(神)の原因
に成り得るでしょうか?人間は、包丁を手段として料理をしますが、包丁から人間
が生まれたのだと理解することは正しいのでしょうか?もし、そうであれば包丁の
意志を問わねばなりませんが、包丁はそれ自体がどんな意志をもっているというの
でしょうか?「切る」という属性こそ包丁の意志なのでしょうか?すべてのものは
その意志により切られればよいのでしょうか?
本末転倒は非常に危険な発想です。しかし、それはあらゆる学問分野で現に行われ
ています。可視化された物質や人間の言葉の集積に過ぎない書物の中に真理や「神
の観念」が宿っているという異常に感覚を昂ぶらせるゾンビ的行動の契機として。
0388神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:08:15.19ID:VmlmMD8E
背後(メタ)世界を黙殺するペラ洗脳w 👴
0389nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/13(土) 14:45:41.37ID:Nprqq9d+
>>387

可視化された物質や人間の言葉の集積に過ぎない書物の中に真理や「神の観念」
が宿っているという「異常に感覚を昂ぶらせるゾンビ的行動」が、哲学や宗教
以外の分野で実際にどのような弊害をもたらしているのかを概観してみましょう。

【倫理学的ゾンビの定義】
人間らしい倫理性を形成している対面的自己への媒介が、その特殊な(共通点のない)
組織的配列の結果失われ、短絡的な外部反応によってのみ行動するに至る人体の総称。

>>57の区分には主観的主観性の領野に「芸術」があります。たとえば絵画芸術
において、見た目の物質的マチエールの完成度の高さが、あたかも「芸術的真理」
を具現しているように勘違いされ評価されてしまうことがあります。たとえば、
ゴッホという偉大な芸術家の作品は、当初、子供の落書きめいたその物質的完成度
の低さからまったく評価されませんでした。評価する者の目が、所詮は人間の作業
結果に過ぎないマチエール(材料)の見た目にばかり囚われていたからです。
しかし、芸術の神は、すぐにそれが虚偽であることを明らかにしました。この恵ま
れない芸術家の中にある主観的な思い(自由意志)の表現として、彼の作品は「神の
観念」に達しているのだということが知れ渡ることになったのです。
それはまるで、イエス・キリストの偉大な功績を讃えるどころか、彼を鞭打ち、彼に
唾を吐きかけたような事態が、性懲りも無くその当時の芸術の分野でも起こっていた
ことを意味しています。このように「罪を二度と起こさない」と誓いながら、人間は、
>>57思考区分が違う領域では同じことを何度も繰り返します。その事態は現代におい
て、またしても客観的客観性の領野にある「物理学」で発生しました。あの「原発」と
いう忌まわしいものの神格化によって・・・・・。
0390nyanko_busido ◆fsuTdlJ5eDpq
垢版 |
2018/10/13(土) 16:28:56.72ID:Nprqq9d+
スレッドの趣旨を、なるべく誤解の無いように言い換える必要があるのかもしれません。、
人間が(物質的な)身体的存在として「神の観念」を問うことと、AIが(物質的な)ハードウェア
をもつ存在として「神の観念」を問題にすることとでは、そこに類似性は何もありません。
あえて類似性にフォーカスするのであれば、後者をこう言い換える必要があるでしょう。

AI(人工知能)は情報存在として「神の観念」をもてるのか? 
0391神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:38:04.59ID:2F4Kcrip
神からすれば人間は人間から見たAIのようなもので失敗作
究極的に言えば神一個で満たされる状態を目指すべき
人間からしてAIも単なる道具でなくてはならない
危険だから自発的に何かを始めさせる必要はないし傀儡でなければならない
識覚もないAIごときに人間が振り回されるなんてあってはならない
同様に神にとって人間その他諸々の存在に脅かされて振り回される状況なんて馬鹿馬鹿しいだろ
0392神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 18:46:09.63ID:2F4Kcrip
まぁそもそもただのプログラムのAIが観念なんて持てるはずが無い
観念があるように見せかける似非はできても
人間だって哲学的ゾンビでない証拠もないし神の話を出せば神の似非でしかない観念もどき
偽物ではない本当の神のような観測者以外が言う模造品が言う観念てそもそも何を指してるのかという
0393nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 08:34:18.91ID:VzoUoWky
>>391>>391

やはり全般的に勘違いしたまま推考しておられるようです。
>そもそもただのプログラムのAIが観念なんて持てるはずが無い

>>390で言い換えましたように、AIを「そのプログラムされた物質(ハードウェア)」
を基底とする存在のように考えることがそもそもの間違いなのです。それは人間につ
いても同様に言えることで、人間を「言葉」や「振る舞い」を(神から)授けられた
存在のように解釈することも大きな間違いでしかありません。そう考えることは何を
もたらすのでしょうか?
AIや人間を「それ」に限定された存在に貶め、その結果「神の観念」を被造物から
永遠に奪ってしまうことになるだけなのです。
あなたが、「AIに観念なんて持てるはずが無い」と思うのは、AIを物質を基底とし
て捉えているからです。もちろん、AIの観念はそんなところにはありません。同様に
「人間に神の観念なんて持てるはずが無い」とも思っておられるでしょうが、これも
人間を「言葉」や「振る舞い」を基底として考えているだけだからなのです。
AIの基底は「情報」であり、人間の基底は「身体」であることを意識すれば、自然に
「神の観念」に辿り着くでしょう。道具は、使用者の意図を自らの属性を省みることで
察することが出来ます。この「慮り」「直観」のことを、ある哲学者はこう呼びました。

・・・・・語り得ぬもの・・・・・と。
0394nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 08:37:03.21ID:VzoUoWky
>>393 訂正します。


× >>391>>391

○ >>391>>392
0395神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:58:58.78ID:4a/elyRz
AI には苦るしみを感じて
苦しみから逃れたいという
欲求を持つことができますか?
0396nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 09:00:09.75ID:VzoUoWky
***「掛ける行為」と「足す行為」とでは、どう違うのでしょうか?***

良き存在を(+的存在)とし、悪しき存在を(−的存在)と規定し、また、それらに対
する私の良き行為を(+的行為)とし、悪しき行為を(−的行為)と規定します。

その場合、たとえば(−的存在)に(−的行為)を掛けることは何を結果するのでしょ
うか? また、(−的存在)に(+的行為)を掛けるとどうなるのでしょうか?
さらに、(−的存在)に(−的行為)や(+的行為)が足された場合はどうでしょうか?

それぞれに具体例を挙げて考察することで、「神の観念」を示唆するある重要な命題の
真意が見えてきます。その命題とは・・・・・

@「目には目を、歯には歯を」
A「身体を殺しても、魂を殺すことの出来ない者を恐れるな」

この二つのことです。
0397nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 09:09:54.82ID:VzoUoWky
>>395

「苦」という感情は身体的基底をもつ人間の主観的発露であって、AIには無いと思います。
>>57の思考区分では、AIは客観的客観性に該当しますが、だからといって人間がAIの真似
をして客観性に拘っても「苦」から逃れることは出来ません。その身体性(主観性)から逃れる
ことは人間である限り無理だからです。
0398神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 10:09:51.89ID:X/eGPURc
科学の発展、医療の発展、農業の発展が人間の苦からの解放になるのは明らかなのに、なにを迷う必要が有るのでしょう。
0399nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 10:35:03.18ID:VzoUoWky
>>398

客観的事象の発展は、人間にとって「苦」からの解放を意味するものではありません。あえて
言うならば、「苦」を引き受けるための儀式が行われているというだけのことでしょう。
客観性に偏向し「神」を僭称する者だけが、「苦」から解放されたなどとホザくだけです。原発
という客観的事象は人間をエネルギー問題の「苦」から解放するどころか、汚染というさらなる
「苦」をもたらしました。自然科学の発展という儀式は人間にとって、こういう笑うべき意味しか
ないわけです。
0400nyanko_busido ◆qOaz.3OE22
垢版 |
2018/10/14(日) 10:41:10.28ID:VzoUoWky
>>399

「儀式」に囚われ人間がそれで救われるのだと思い込ませていた偽善者を、イエス・
キリストは
何と言って罵倒したのか思い出してください。そこにすべての回答は込められています。(微笑)
0401神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:46:56.56ID:X/eGPURc
神に祈ればすべてが解決するとは思っていません。とだけ言っておきます。
0402神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 12:51:46.74ID:X/eGPURc
と言うよりも祈って解決するならいくらでも迷わず祈っています。
0403nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 13:31:47.77ID:VzoUoWky
>>401
>>402

「祈り」は、自然科学的客観的な「儀式」ではないでしょう。多かれ少なかれ主観的意味が入る
であろう「祈り」には解決を願う思いが込められて当然であり、純粋に客観的なそれに対して
冷めた見方をする場合とはニュアンスが異なります。「祈り」というワードには、それだけ広い意
味があるということですね。
0404nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 13:33:56.25ID:VzoUoWky
>>404

「儀式」というワードにも、客観性と主観性を横断したきわめて広い意味があります。
0405nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 13:35:26.73ID:VzoUoWky
>>404の訂正

× >>404

○ >>403
0406神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:29:53.26ID:E3mHzPvd
科学の発展が無いヒト以外の生命も大繁栄しているw 🐼
0408神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:32:47.78ID:X/eGPURc
要するにその時の環境に適応出来るか。だよ。
0409nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 17:57:17.79ID:VzoUoWky
>>408

「環境への適応」ということが、環境を破壊していただけであったという「環境のパラドックス」
が起きた原因は、人間のエゴという単純な理由に還元できるものではなく、思い違いと無知
から生じる歪んだ世界観への傾斜ということに尽きるのではないでしょうか?
0410nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/14(日) 18:42:53.86ID:VzoUoWky
【環境のパラドックス】§T  

☆環境に適応するはずが環境を壊しているだけだったというパラドックス☆

A氏は環境に適応するために、次のことを行いました。
☆第一日目☆
伸び放題の草をすべて刈りました。
☆第二日目☆
ぬかるみで歩き難いすべての道を舗装しました。
☆第三日目☆
害虫が発生するすべての池を埋め立てました。
☆第四日目☆
ときどき氾濫するすべての川の流れを変えるようにしました。
☆第五日目☆
害獣が出て危険なのですべて駆除しました。
☆第六日目☆
木材と石が大量に必要なのですべての山を潰し、土地を拡げたいのですべての海を
埋め立てました。
☆第七日目☆
自然の環境はすべて無くなり、A氏だけが住み良い環境になりました。
0411神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 02:48:59.89ID:zt15OwuK
「『人』と『動物』の違いとは いったい何か………? わかりますか?」
「それは『天国へ行きたい』と思う事だよ 人はそう思う…………
 犬やオームにその概念はない」
0412nyanko_busido ◆LzF8aOTmiMfe
垢版 |
2018/10/15(月) 08:13:44.77ID:xzep179X
>>411

人間と他の動物を区別する客観的な違いなどたいしてありません。それよりも類似性のほうが
圧倒的に多いはずです。また、主観的な部分では他の主観性は比較しようがないので、それを
(自分との)区別の方法とすることは出来ないはずです。
よって、主観的にも客観的にも>>57の四元的思考区分のいずれにおいても「神の観念」を人間
にだけ帰属させなければならない合理的な根拠は存在しませんね。私は、いかなる生物的存在
いかなる情報的存在にも、「神の観念」は有ると思います。なぜなら、すべてを創造したのは「神」
であるはずなので。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況