>>28
インド仏教消滅の理由として、
一般的によくいわれるのがこのヒンドゥー化が過ぎて吸収消滅したというもの。

けれども、
霊魂を認めてはいても“アートマンは認めない”というのが仏教徒なのであって、
それはインド仏教であろうと、はてまた日本大乗であろうと密教であろうとも同じく一貫したものですよ。
このアートマンを認めないという断固たる姿勢の無我論を貫くことで、
インド仏教はインドの大衆たちから見放された(入信者が絶えた)、というのが真相でしょう。
アートマン否定(無いという意味において)などというものはインドでは支持されることは絶対にない。
もちろん、当時のゴータマもそのように説いたわけではないことは、
今日の近代仏教学の研究によってすでに明らかなこと
(本当の意味での“無我の教え”は違うから)。

>>291
>まっ、とにかく自分の言葉で自分の見解をしっかりと語れる人間だということはよく分かりました
>(あなたが、いつものコピー転載やリンク貼りばかりの長老信者だとするならば)。

追記:

〜にしては、
どうも日本の大乗僧侶を持ち上げ過ぎの感があるが...。
あなたはいつもの、これら>>259>>269のリンク貼りをしてくるスマナサーラ長老信者ですか?