>>128
>“そうは言わない”けれども経典を読むことが(師の本音を)分かってあげようねぇ、
まさに、そこが、

  ≪ 文言非我、【文脈】無我 ≫

だと、何年も前から言ってるだろうが・・・ ┐(´ー`)┌
(師の本音は、どっちなんだろうねぇ・・)


>それによってアートマンが無いなどということにはならない
同時に、  『ある』ということにもならないよね?  幼稚園児でも分かる理屈だよね?w

>在るとはいわない理由
「無い」からでしょwwwwww

あるなら、明確に「ある」と仰る筈。 それが、釈尊だから。
直接的説示をオブラートに包んで説示していたのが舎利弗や阿難だというのが、中村さんの見解では?w


勿論、自分は禅定を極めていないので、断定はできない。
もし、貴方が、禅定を極めて、その上で「確かにこのようである」と言うならば、
それを信じるしかないだろう。 が、そのような冷暖自知をしていないあなたが言うことならば、
私の見解と優劣の差は無くなるわけで、
寧ろ、貴方のような「願望希望を投影した悟り」でない分、私の方が有利だと思うのだなwww