いずれにせよ、日本の大企業はイノベーションのジレンマに陥ってて、オワコンよね
Amazonに流通を牛耳られたのは、小売との関係性でEC使えないから、みたいな感じでECへの参入が遅れたから
今やみんなが使うからAmazonに金を払いまくって商品置かせてもらってる、みたいな感じになってる
それと同様、トヨタとかだとディーラーとの関係性があるから「車を所有しない時代のサービス」なんてことは大々的に出来ないわけよね
そうこうしてるうちに、新興企業がシェアカーのサービス作って、フランチャイズにガンガン拡げていって、車を所有せず借りる価値観が当たり前になるころには、顧客はそのサービス提供者に変わり、上納金を払い続けることになる
本来であれば、そのサービスを作るべきなのはトヨタなのに政治上、おおっぴらにはやれないから出遅れる
何につけても、日本の時すでに遅しはこれから伝統芸になるだろうな