X



トップページ心と宗教
1002コメント474KB

【柔軟に】水の哲学【無限に】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 22:04:24.36ID:26Jdztjc
Don’t think, feel!
考えるな、感じるんだ!

時にはカクテルを飲みながら、
時には音楽を聴きながら
語りあいましょう(V)∧¥∧(V)
0600(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:05:54.74ID:Yi0YUuvz
『夏の海』

中原中也


耀(かがや)く浪(なみ)の美しさ
空は静かに慈(いつく)しむ、
耀く浪の美しさ。
人なき海の夏の昼。

心の喘(あえ)ぎしずめとや
浪はやさしく打寄(うちよ)する、
古き悲しみ洗えとや
浪は金色、打寄する。

そは和やかに穏やかに
昔に聴きし声なるか、
あまりに近く響くなる
この物云(い)わぬ風景は、

見守りつつは死にゆきし
父の眼(まなこ)とおもわるる
忘れいたりしその眼
今しは見出(みい)で、なつかしき。

耀く浪の美しさ
空は静かに慈しむ、
耀く浪の美しさ。
人なき海の夏の昼。
0601(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:14:38.16ID:Yi0YUuvz
詩心とは、
世界と人を愛する気持ち。


「詩を作るより、田を作れ」という思想は、根本的には政治主義に根ざしたものである。
それは「役に立つ」ということを第一義に考えた処世訓であって
「詩なんかなくても生きることはできるが、田がなければ生きることはできない。だから、どうせやるなら自他ともに役立つところの、田を作る方に打ちこむべきだ」
といったほどの意味である。
勿論、ここでいわれる「田を作る」ということは比喩であって、「目に見えた効果、社会的に有効な仕事」といったことを指しているのであろう。

しかし、人間は、
生産性ばかりを追い求めるようになれば、
柔軟な思考も、自由な発想も、失われていく。

世界を謳う心こそが、
人間と社会に真の開放と成長をもたらすのではないだろうか。
0602(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:17:41.62ID:Yi0YUuvz
明るい方へ

金子みすず


明るい方へ
明るい方へ。

一つの葉でも
陽のもるとこへ。

やぶかげの草は。

明るい方へ
明るい方へ。

はねはこげよと
灯のあるとこへ。

夜とぶ虫は。

明るい方へ
明るい方へ。

一分もひろく
日のさすとこへ。

都会(まち)に住む子らは。
0603(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:18:49.01ID:Yi0YUuvz
このみち

金子みすず


このみちのさきには、
大きな森があろうよ。
ひとりぼっちの榎(えのき)よ、
このみちをゆこうよ。

このみちのさきには、
大きな海があろうよ。
はす池のかえろうよ、
このみちをゆこうよ。

このみちのさきには、
大きな都があろうよ。
さびしそうなかかしよ、
このみちを行こうよ。

このみちのさきには、
なにかなにかあろうよ。
みんなでみんなで行こうよ、
このみちをゆこうよ。
0604(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:23:29.49ID:Yi0YUuvz
金子 みすゞ(かねこ みすず)

1903年(明治36年)4月11日〜1930年(昭和5年)3月10日

大正時代末期から昭和時代初期にかけて活躍した日本の童謡詩人。
本名、金子テル(かねこテル)。

大正末期から昭和初期にかけて、26歳で死去するまでに500余編もの詩を綴ったとされる。
1923年(大正12年)9月に『童話』『婦人倶楽部』『婦人画報』『金の星』の4誌に一斉に詩が掲載され、
西條八十からは「若き童謡詩人の中の巨星」と賞賛された。
0605(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:33:24.06ID:Yi0YUuvz
いい詩には、
ひとの心を解き放ってくれる力があります。
また、
生きとし生けるものへの
いとおしみの感情を
やさしく誘いだしてもくれます。

すぐれた詩は、
時代を経ても人の心をうつものです。
言葉が奏でる情感は、
素朴さゆえに強く我々の心にしみいります。
人生に迷う時、
困難に立ち向かう時、
夢をあきらめかけた時、
我々の先達が残してくれた珠玉の言葉は、
大きな力を与えてくれるでしょう。
0606(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:34:34.30ID:Yi0YUuvz
道程

高村光太郎


僕の前に道はない
僕の後ろに道は出来る
ああ、自然よ
父よ
僕を一人立ちにさせた広大な父よ
僕から目を離さないで守ることをせよ
常に父の気魄を僕に充たせよ
この遠い道程のために
この遠い道程のために
0607(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:35:44.65ID:Yi0YUuvz
旅上

萩原朔太郎


ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて
きままなる旅にいでてみん。
汽車が山道をゆくとき
みづいろの窓によりかかりて
われひとりうれしきことをおもはむ
五月の朝のしののめ
うら若草のもえいづる心まかせに。
0608(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/15(日) 21:37:52.64ID:Yi0YUuvz
一個の人間

武者小路実篤


自分は一個の人間でありたい。
誰にも利用されない
誰にも頭を下げない
一個の人間でありたい。
他人を利用したり
他人をいびつにしたりしない
そのかわり自分もいびつにされない
一個の人間でありたい。

自分の最も深い泉から
最も新鮮な
生命の泉をくみとる
一個の人間でありたい。

誰もが見て
これでこそ人間だと思う
一個の人間でありたい。
一個の人間は
一個の人間でいいのではないか
一個の人間

独立人同志が
愛しあい、尊敬しあい、力をあわせる。
それは実に美しいことだ。
だが他人を利用して得をしようとするものは、いかに醜いか。
その醜さを本当に知るものが一個の人間。
0611神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:46:24.90ID:fQpO4LC1
          ジャー ____
      ∧___∧   /__ o、 |、
     (о´∀`о)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o.c口| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


     あ、キミもコーヒー飲む?
              ____
      ∧___∧   /__ o、 |、
     (о´∀`о)   | ・ \ノ
     ( oc口o | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0612シュタイナー信者
垢版 |
2018/07/16(月) 09:56:59.28ID:pSb3IzXh
安倍と戦って今の人智学がある
安倍と戦ってきたから今のシュタイナースレがある

今までもこれからも変わることはない


安倍を叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!


ウィーアー人智学!


   ウィーアーシュタイナー!!
0614(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:05:33.23ID:9QuL+MWr
人間は遊びが好きです。

子どもの時には、ごっこ遊びをしたり、テレビゲームをしたりして日常の大半を過ごします。

大人になってもスポーツをしたり、賭け事をしたりします。

遊びは人生の中で欠かせないものであり、生活に潤いをもたらします。
0615(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:08:04.04ID:9QuL+MWr
このように生活に密着した遊びであるが、
いざ遊びとは何かと問われると、
とたんに言葉に窮します。

遊びほど、実践と思考に断絶のある活動は無いのではなかろうか。

ロジェ・カイヨワ著『遊びと人間』は遊びの本質を追究した哲学書です。
0616(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:13:58.53ID:9QuL+MWr
カイヨワは、遊びの基本的な定義を
次の通り記述しています。


「自由な活動」

すなわち、遊戯が強制されないこと。
むしろ強制されれば、遊びはたちまち魅力的な愉快な楽しみという性質を失ってしまう。

「隔離された活動」

すなわち、あらかじめ決められた明確な空間と時間の範囲内に制限されていること。

「未確定な活動」

すなわち、ゲーム展開が決定されていたり、先に結果が分かっていたりしてはならない。
創意の工夫があるのだから、ある種の自由がかならず遊戯者の側に残されていなくてはならない。

「非生産的活動」

すなわち、財産も富も、いかなる種類の新要素も作り出さないこと。
遊戯者間での所有権の移動をのぞいて、勝負開始時と同じ状態に帰着する。

「規則のある活動」

すなわち、約束ごとに従う活動。
この約束ごとは通常法規を停止し、一時的に新しい法を確立する。そしてこの法だけが通用する。

「虚構の活動」

すなわち、日常生活と対比した場合、二次的な現実、または明白に非現実であるという特殊な意識を伴っていること。
0617(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:15:56.16ID:9QuL+MWr
カイヨワは、以上の定義から逸脱した遊びは「堕落した遊び」であり、本来的な遊びではないと否定している。

例えば、体育の授業で行われるスポーツもパチプロも、彼らの考えからすれば逸脱した遊びであり、批判されるべきものだろう。

体育の授業は強制されたものであるから「自由な活動」ではなく、
パチプロはパチンコをすることで生計を立てているので「非生産的活動」から外れるからである。
0618(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:17:37.61ID:9QuL+MWr
カイヨワは、以上のように遊びを定義したが、これだけでは遊びの内容を説明することはできないと考えた。

まさに自分が遊びをする最中に感じる「楽しさ」を端的に言い表すには、どういう定義を行えばいいのか。

カイヨワは、遊びの「パイディア(Pidia)」と「ルドゥス(Ludus)」という用語を発明することで、
遊びの本質を言い表した。
0619(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:18:50.35ID:9QuL+MWr
パイディア(Pidia)

即興と歓喜の間にある、規則から自由になろうとする原初的な力。

ルドゥス(Ludus)

恣意的だが強制的でことさら窮屈な規約に従わせる力。
0620(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:19:58.35ID:9QuL+MWr
カイヨワは、
このパイディアとルドゥスという2つの力を極として位置付けられた活動が遊びであるとした。

つまり、遊びとは自由奔放でありながら何か見えない規則に縛られている、一見矛盾した行動であるとカイヨワは位置付けたのである。
0621(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:22:39.68ID:9QuL+MWr
遊びが2つの力の極に引っ張られたものであるということは、
遊びにもパイディア寄りのものとルドゥス寄りのものがあり、
そこには濃淡があるということである。

カイヨワは、遊びの内容にしたがって、遊びを以下の4つに区分した。

アゴン(Agon)

すべて競争という形のとる一群の遊び。

アレア(Alea)

遊戯者の力の及ばぬ独立の決定の上に成りたつすべての遊び。

ミミクリ(Mimicry)

参加者がその人格を一時的に忘れ、偽装し、捨て去り、別の人格をよそおう遊び。

イリンクス(Ilinx)

眩暈の追求にもとづくもろもろの遊び。
0622(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:28:03.29ID:9QuL+MWr
人類の歴史は「ミミクリとイリンクスの時代」と「アゴンとアレアの時代」の2つの時代に分けることができるという。

ミミクリとイリンクスの時代とは、つまり呪術や幻覚が支配する時代である。

社会の支配者は仮面をつけたり(=ミミクリ)、薬草などによって錯乱したり(=イリンクス)することで神や精霊の代行者となり社会をコントロールしようとする。
日本で言えば卑弥呼の時代などを思い浮かべられる。
0623(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:30:31.77ID:9QuL+MWr
人類は、
このような呪術と幻覚に支配された文明から、
徐々に法律による規制や市場での競争を通じて社会をつくりあげようとする。

つまり、ミミクリとイリンクスの時代からアゴンとアレアの支配する社会へと人類は移行するのである。
0624(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:33:09.18ID:9QuL+MWr
しかしながら、ミミクリとイリンクスは人類社会から消失したわけではない。

ミミクリは演劇という形で、イリンクスはサーカスといった形で生き残っている。
ときにこうした遊びは反社会的な行動へと変化する。
そして、社会の片隅で人間を魅惑し、再び社会を支配しようとしている。
その転覆が成功したとき、それは革命といった形で社会に現れるのである。
0625(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:35:13.37ID:9QuL+MWr
このように、
カイヨワは、遊びの分析を出発点として人類文化を研究することができると考えた。

このため、『遊びと人間』は遊びだけではなく、
人類のあらゆる物事を考える汎用的な方法論として使えるのである。
0626(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/16(月) 22:40:50.18ID:9QuL+MWr
参考書籍


『遊びと人間』

著者:ロジェ・カイヨワ

出版:講談社学術文庫
0629dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/07/18(水) 02:27:53.87ID:FCdR0C+i
お久しぶりです^^)
理趣経について、私はチラ見しかしたことありません。
内容が知りたいのは山々ですが、このお経、一生読まないでおこうかと思います。

読まずに、何が書いてあるのかを色々と想いを巡らせて想像してみたいと思います。
死ぬ前に読んで、自分が想像していたのと合っているか答え合わせをしたいと思います。
0630シュタイナー信者
垢版 |
2018/07/18(水) 17:47:34.35ID:ig8osoE2
安倍と戦って今の人智学がある
安倍と戦ってきたから今のシュタイナースレがある

今までもこれからも変わることはない


安倍を叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!叩くぞ叩くぞ!


ウィーアー人智学!


   ウィーアーシュタイナー!!
0631(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/18(水) 21:59:56.04ID:DqTwovSw
>>629
dp9さん、お久しぶりです。

理趣経は真言宗の僧侶が日常的に読むこともあり有名なお経の一つです。
真言宗の僧侶曰く、

「本来は然るべき師匠のもとで「理趣経加行」という修行を終えて初めて読誦を許されるお経であり、
しかるべき教えを受けるための資質を認められてから教えを頂かなければ、真に理解、実践ができないところがございます。」

だそうです。
0632(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/18(水) 23:09:06.66ID:DqTwovSw
頭の柔らかさとは、
自由に発想できるかどうかということです。

人には固定観念がありますから、
どうしても型にハマった考え方をしてしまいがちです。
人によって型が決まっていて、それに応じた思考になってしまいます。

でも、頭が柔らかい人であれば、
そういった型の外で考えることができるわけです。
なので、何にも縛られることがなく、自由に発想することができます。
0633(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/18(水) 23:15:22.71ID:DqTwovSw
普段の生活の中にある色々なストレス要因。

仕事や人間関係、金銭問題など、生きていれば悩み事ができてしまうのは仕方がありません。

しかし、柔軟な考え方ができる人だと、ストレス要因を違った角度から見つめることができるようになります。

たとえば、仕事での失敗をした時にも、「良い勉強になった」と考えられればストレスを減らすことができます。
人間関係のトラブルが発生した時にも、人を大切にするためのヒントが見つかるかもしれません。

自由な発想をすることができれば、
今よりもストレスを大きく減らすことができるはずです。
0634(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/18(水) 23:18:08.49ID:DqTwovSw
頭が固い人だと、新しいものを否定しがちになります。
特に、年を取ると頭が固くなってしまうので、若者の考え方を理解できない人が多いです。

それだと、時代の流れについていくことができなくなってしまいます。

頭が柔らかい人は、
新しいものを受け入れることに抵抗がありません。
なので、どんどん知識を吸収することができ、スキルアップができるようになるわけです。

新しいものに抵抗が無ければアンテナが広がっていくので、
自然とチャンスをつかむことができます。
チャンスは不意に巡ってくるものですから、日頃から受け入れる姿勢でいることが大切です。
0635(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 01:29:18.43ID:okWiz1Kf
自由な発想というのは、
どれだけ頭の中で柔軟に考えることができるか。にかかっています。
このとき、大人であるほど自ら決めた枠の中で考えてしまいます。

しかし、それではありきたりなアイディアしか生まれません。
真の発想は自分が用意した既成概念を取り去ることから始めなければいけません。
0636(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 01:31:49.35ID:okWiz1Kf
既成概念があると、アイディアが生まれなくなります。
思いついた既成概念の中だけで考えていると、アイディアは頭打ちになります。

そこで、これまでとはまったく関係のなさそうなものと組み合わせて考えてみる。
または、思考の外にあったものを取り入れてみる。

アイディアにルールはありません。
子供と同じように自由な発想で組み合わせれば、その中に一つでも「これだ!」と思えるものがあるはずです。
0637(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 01:34:46.06ID:okWiz1Kf
このような考え方で組み立てていけば、量産されたアイディアの中から成功しそうなものだけを選ぶことができます。
少なくとも、アイディアがなくて困ってしまうことはなくなります。

アイディア勝負です。
ただ、その考え方は決して難しくありません。
少しだけ考え方をズラすだけで、
いくらでも自由にアイディアを発想できるようになります。
0638(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 01:40:31.66ID:okWiz1Kf
「天下皆知美之為美、斯悪已」(老子)

天下みな美の美たるを知る、これ悪のみ。


世間の人々はみな美しいものを美しいと認めている、
しかしそこから醜悪なものが生まれてくる。

一般的な価値観に縛られて、
美しいもの、善いもの、強いものばかり優遇していると、
本当は価値があるのに世間から認められないものは
社会から排除されてしまうことになってしまいます。

そこで老子は、
「善や美の押しつけから自由になれ」
「そうすればもっと自由に、ラクに生きられるよ」
と教えているのです。
0639神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:02:17.04ID:lVFlrKWf
イノベーションの原理でションペーターは「新結合」という概念を提唱してます
新しいものは0から生み出されるものではなく、「既存の概念を今までなかった組み合わせで結合する」時にイノベーションが生まれる、という考え方ですね
近年のイノベーションで分かりやすいのはiPhone
iPhoneは初めは「携帯電話」だと思われてて、日本のメーカーは機能の少なさをバカにして日本で売れるわけないとタカを括ってました
しかし実はiPhoneは携帯電話に見せかけた小型のPCでした
これも新結合っすね
日本のAppleの任天堂の場合はゲームボーイが分かりやすい
電卓が普及し液晶パネルの価格が下がりきった時に、その技術をゲームに応用してゲームボーイを作り大ヒットさせた
任天堂の場合はエンジニアドリブンな新結合で、「枯れた技術の水平思考」という考え方があります
世の中のイノベーションは「新し過ぎる技術では達成されない」、なぜなら新し過ぎる技術は製造コストがかかり過ぎるから
既に流通し価格が下がりきった技術を、別の領域にスライドさせるアイディアがイノベーションを生む、と言っとります
世の中を見回してみると、この法則に沿ってないイノベーションはありませんね
0640(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:11:07.43ID:okWiz1Kf
ドラッカーですね。

成功するためには、
「自己の長所(強み)」や「自分がいつ変化すべきか」を知ること。
そして、「自分が成長できない環境から迅速に抜け出すこと」。

新しい挑戦こそが、プロフェッショナルの成功に貢献する。
0641(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:13:21.64ID:okWiz1Kf
ドラッカーの言葉


選択肢を前にした
若者が答えるべき問題は、

正確には、
何をしたらよいかではなく、

自分を使って
何をしたいかである。
0642神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:13:25.58ID:lVFlrKWf
ちなみに世界の100年続いている企業の80%は日本企業である、と言われています
それらの日本企業の大きな特徴として「一つ群を抜いて秀でた技術がある」そして「その技術を使って時代に合わせた製品を柔軟に作っている」があります
これも一つのコアな技術を核に、さまざまな製品カテゴリーと結合させて、新たな製品を生んでいる、という新結合すね
なぜ日本に100年企業が多いのか、は磨き抜かれた職人技術と時代の声に合わせて柔軟に作るものを変える、という二つの態度が他国と比べて秀でているからなのでしょう
0643(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:14:06.30ID:okWiz1Kf
チャンスとは、
ひとつのことに
心に集中することによって、

かろうじて見つけることが
できるものである。
0644(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:16:18.27ID:okWiz1Kf
いまさら、
自分を変えよう
としてはならない。

そんなのは、
うまくいくわけがない。

自分の得意とする仕事の
やり方を向上させることに、
力を入れるべきである。

人の卓越性は、
ひとつの分野、あるいは
わずかの分野においてのみ、
実現されるのである。
0645(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:19:55.54ID:okWiz1Kf
一芸は身を助ける。一芸は万芸に通ず。多芸は無芸。


宮本武蔵
0646(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:27:33.69ID:okWiz1Kf
少ししか求めなければ成長しない。
多くを求めるならば、何も達成しない者と同じ努力で巨人に成長する。

ドラッカー『経営者の条件』
0647(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:29:33.78ID:okWiz1Kf
成果をあげる人とあげない人の差は、才能ではない。
いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。

『非営利組織の経営』
0648神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:30:39.85ID:lVFlrKWf
世界でもっとも有名なクリエイティブエージェンシーのIDEOはイノベーションを起こす10の人材像を提唱している
多様性のある人材がチームを組むことで、チームとしての新結合、イノベーションをおこしやすくする、という考え方
この考え方は共創という、ことなるバックボーン、異質な人たちの集まりで一つのゴールに向かって進む、というデザインの考え方で、国や民間で注目され、さまざまな実践が行われている
興味深いのはIDEOの採用方針で、「二芸ある人しか採用しない」というものがある
誰でも10年一つのことに取り組めばプロフェッショナルになれると言われる
しかし、言葉を返せば誰でも10年続ければプロフェッショナルなのだから、希少性の意味合いだとそんなにプロは珍しくない
一流のプロは1/100万の倍率であるが、1/100はやれば誰でもなれる
そのプロの軸を3つもてたら希少性という意味で、一流のプロと並べる
また、プロの軸が複数あれば、それぞれの軸で「他者と共同しやすく、新結合が起きやすくなる」というわけだ
そのため、今求められている人材像は二芸、三芸あるプレーヤーである、と言われている
パラレルキャリアが当たり前になりそうな昨今、
一芸で一本柱を立てつつ、競合優位性のある異質な柱を立てる、そんな広い視点をもった「人間力」が時代に求められてる感じよね
0649(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 02:37:35.34ID:KSgrOixd
【MLB】大谷翔平、二刀流で異例の米“殿堂入り” キャップに続きヘルメットも寄贈へ

すでにキャップは殿堂で展示中「彼はメジャーの歴史でも極めて意義深い存在」

エンゼルスの大谷翔平投手はメジャー1年目の前半戦で
指名打者として45試合に出場し、
打率.283、7本塁打、22打点をマーク。
投手としても、右肘靭帯損傷で離脱するまで、9試合に先発して4勝1敗、防御率3.10という好成績を残した。

メジャーでも大きな注目を集めているが、ルーキーシーズンにして二刀流で異例の“殿堂入り”を果たすことが明らかになった。
http://news.livedoor.com/article/detail/15028711/
0650神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 02:47:16.43ID:lVFlrKWf
時代の変革期には全人への力が働くのだと思う
分かりやすいところで言うと、古代ギリシャのアリストテレス、ルネッサンスのダビィンチ
既成概念が壊れ、新しい概念が生まれる時代には、概念の再構築が成される
既成概念は「視点の固定」から生まれる
それを解体するためには視点の固定を解除して、現象学的還元を通じて解体する必要がある
そして、かつて縦割りでくっきり分けられていた概念の境界を溶かし、かつて縦割りだった概念群を混ぜて新たな境界を引きなおす時に、その作業を行う人間には様々な知識が求められる
様々な知識を持ちつつ、その知識を眺める視点をアポケーし、ボトムアップで組み直す作業が必要になる
そうして新たな境界がもたらされ、新たな既成概念が誕生する
一から始まり分化し、進化の袋小路に入ると、進化の道を少し戻って、新たな技術の刺激により、別の進化の軌道を紡ぐ
そんな時代にはネオテニーのような、幼子のような、好奇心だけしかないような、魂が求められる
0651dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/07/19(木) 09:53:31.11ID:HFYjhFjj
バルタン師匠の語られる言葉は本当に私の心に染み入りますm(_ _)m
0652dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/07/19(木) 09:55:21.48ID:HFYjhFjj
他の方もそのバイブレーションを受けられているせいか素晴らしい。
0653dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/07/19(木) 10:00:23.77ID:HFYjhFjj
私はウルトラマン(観世音菩薩)を目指したいと思います。
0656神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:11:15.67ID:EEyTpKp7
あしたのための哲学


人生で求めているものをはっきり自覚すること


自分がなりたい姿を明確化することで初めて、今すべきことがわかります。
あいまいなイメージではどこにもたどりつけません。
0657神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 20:12:24.48ID:EEyTpKp7
あしたのための哲学


生涯学習


学校を卒業したら学習は終わりではなく、むしろそこからが学習の始まりです。
自分が求めている知識もわかってきます。
そこで学習することでどんどん世界が広がります。
生涯にわたりインプットを行うことで、常に新しい目線を手に入れることができます。
0658(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 20:13:40.21ID:EEyTpKp7
あしたのための哲学


時間を有効に使うこと


人生は、どのように時間を使うかで決まります。
ささいなことではなく、1番リターンが見込める大事なことに時間を使うことが重要です。
些細なことに気を取られて求めていることをできないで終わる人生は後悔を生みます。
0659(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 20:14:39.32ID:EEyTpKp7
あしたのための哲学


トップを模範とする


求めている業界で最も成功している人を模範とすることです。
できれば直接会って、学ぶことが大事です。
成功している人を模倣することが重要です。
0660(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/19(木) 20:15:43.24ID:EEyTpKp7
あしたのための哲学


性エネルギーを活用する


性欲を自己実現へのエネルギーへ転換します。
性欲を無駄に発散させてしまい、大きなエネルギーを無駄にしないようにします。
0664(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 20:39:53.13ID:oorCjFZn
当時、テレビ局の演出家であった久世光彦が、
阿久悠に沢田主演のテレビドラマの企画の相談を持ちかけ、主題歌の作詞を依頼した。
阿久の詞に対し??大野克夫、井上堯之、井上大輔、加瀬邦彦、荒木一郎、都倉俊一の6人に曲を競わせた結果、
久世の判断で大野の曲が選ばれた。
阿久は渡辺プロダクション(沢田の当時の所属事務所)から歌詞にある「堕ちてゆくのも…」という言葉を変えるように要請されたが固辞したという。
0665(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 20:41:43.40ID:oorCjFZn
ザ・タイガース時代から一貫して沢田と活動を共にしてきた岸部修三の、プロベーシストとしては最後の参加曲となった。
岸部は沢田が主演し、当曲が主題歌となった『悪魔のようなあいつ』(TBS系)に出演。
本格的に俳優に転向、1976年には現在の芸名である『岸部一徳』に改名した。
0666(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 20:50:46.43ID:oorCjFZn
あなたはすっかり
つかれてしまい
生きてることさえ
いやだと泣いた
こわれたピアノで
想い出の歌
片手でひいては
ためいきついた

時の過ぎゆくままに
この身をまかせ
男と女がただよいながら
墜ちてゆくのも
しあわせだよと
二人つめたい からだ合わせる
0668(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 21:02:53.47ID:oorCjFZn
壁ぎわに寝がえりうって
背中できいている
やっぱりお前は出て行くんだな
悪いことばかりじゃないと
思い出かき集め
鞄につめこむ気配がしてる
行ったきりならしあわせになるがいい
戻る気になりゃいつでもおいでよ

せめて少しはカッコつけさせてくれ
寝たふりしてる間に出て行ってくれ
アア アアア アアア アア
アア アアア アアア アア
0669(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 21:03:58.83ID:oorCjFZn
バーボンのボトルを抱いて
夜ふけの窓に立つ
お前がふらふら行くのが見える
さよならというのもなぜか
しらけた感じだし
あばよとサラリと送ってみるか
別にふざけて困らせたわけじゃない
愛というのに照れてただけだよ

夜というのに派手なレコードかけて
朝までふざけようワンマンショーで
アア アアア アアア アア
アア アアア アアア アア
0670(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 21:09:03.50ID:oorCjFZn
この曲も、作詞:阿久悠/作曲:大野克夫である。

1977年末の賞レースでも数々の舞台で独占するなど、まさに沢田研二の代表曲となった。

テレビ番組で同曲を歌う際は、クリーム色のスリーピースで、歌いながら帽子を投げるパフォーマンスを行った。

山口百恵のプレイバックPart2(翌1978年発表)は、この曲のアンサーソングと言われている。
2番の歌詞に「勝手にしやがれ」の出て行った女性の心情が強く表現されているとされている。
0672(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 21:17:46.95ID:oorCjFZn
緑の中を走り抜けてく真紅なポルシェ
一人旅なの私気ままにハンドル切るの
交差点では隣りの車がミラーこすったと 怒鳴っているから 私もついつい大声になる

馬鹿にしないでよ
そっちのせいよ
ちょっと待ってPlay Back Play Back
今の言葉 Play Back Play Back
0673神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 21:18:19.65ID:knIiqO8J
猫は水か?
0674(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 21:20:03.26ID:oorCjFZn
馬鹿にしないでよ そっちのせいよ
これは昨夜の私のセリフ
気分次第で抱くだけ抱いて
女はいつも待ってるなんて
坊や いったい何を教わって来たの
私だって 私だって 疲れるわ

はるかな波がキラキラ光る海岸通り
みじかい旅よ力一杯アクセル踏むの
潮風の中ラジオのボリューム
フルに上げれば
心かすめてステキな唄が流れてくるわ
0675(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 21:21:33.50ID:oorCjFZn
勝手にしゃがれ 出ていくんだろ
ちょっと待って Play Back Play Back
今の歌を Play Back Play Back

勝手にしゃがれ出ていくんだろ
これは昨夜のあなたのセリフ
強がりばかり言ってたけれど
本当はとても淋しがり屋よ
坊や いったい何を教わって来たの
私やっぱり 私やっぱり 帰るわね
あなたのもとへ Play Back Play Back
あなたのもとへ Play Back
0678(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/20(金) 21:46:27.71ID:oorCjFZn
太陽にほえろ!の放送開始は、1972年7月21日。

明日が46周年です。
0681(V)ο¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/21(土) 23:27:49.08ID:KJea+I1c
カサブランカ・ダンディ 沢田 研二
https://youtu.be/Kk-7WqfeONI

ききわけのない女の頬を
ひとつふたつ はりたおして
背中を向けて 煙草をすえば
それで何も いうことはない
うれしい頃の ピアノのメロディー
苦しい顔で きかないふりして
男と女は 流れのままに
パントマイムを 演じていたよ〜♪
0682(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/22(日) 23:53:24.65ID:ZtKBSFUi
日本の米は世界一〜♪
0684(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 22:55:27.14ID:ybdEn2RF
巨大な富を築いた成功者や、
そういった人の研究者が提唱する「成功哲学」を、
純粋に知りたいという欲求は、誰にでもあります。

たとえばイチロー選手や、本田圭佑選手の考え方や、独特の言い回しを知りたい、知って知的好奇心を満たしたいと思う人はたくさんいます。
浅田真央さんが競技に臨むときはどんな考え方を持っているのか、
羽生結弦さんが金メダルを獲得するまでどのような労苦があったのか。

参考にして生かしたいというのではなく、トップアスリートや著名人の考え方や思考プロセスに触れたい、味わいたいという願いと同じなのです。
0685(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 22:56:33.98ID:ybdEn2RF
ですから「成功哲学」が書かれた書籍や、「自己啓発」セミナーに参加するだけで満足、という人は必ずいます。

そもそも自己啓発系のセミナーや勉強会に出席する人は、
やる気に満ちていたり、人生に前向きな考えを持っている人が多く、
その場にいるだけで満たされることは多いものです。
0686(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:01:24.59ID:ybdEn2RF
結局のところ「成功哲学」を知って成功する人は、

行動する人たちです。

松下幸之助の名言
「成功とは成功するまでやり続けることで、失敗とは成功するまでやり続けないことです」。
0687(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:05:57.31ID:ybdEn2RF
世の中に出回っている「成功哲学」「成功法則」で決定的に欠けているのは、どのようにして行動をスタートさせるのかという技術です。
方法論だけ示して「後はやるだけです」と言われても、ほとんどの人は行動しません。

卓越性を追求することへの誓い。

卓越性とは、抜きんでているということ。
つまり、自分はベストである「Be the best」と確信しているということです。
自分は、誰よりも成果を出せると確信しなければなりません。
0688(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:07:12.66ID:ybdEn2RF
人生で求めているものをはっきりと自覚すること。

思考は、現実化するので、自分が考えていること、求めていることが自分の人生になります。
あいまいなイメージではどこへもたどり着けませんのでまずは、自分のなりたい姿を明確にする必要があります。
0689(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:09:56.51ID:ybdEn2RF
不屈の精神力。

逆境の中には、すべてそれ相応かそれ以上の大きな利益の種が含まれている。

失敗を失敗と思わず、良い面を見て行動し続けることが大切なのです。
0690(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:12:34.11ID:ybdEn2RF
生涯学習。

学校を卒業すれば、それで勉強は終わりではなく、
生涯にわたり、本、CD、セミナー、自己啓発などの勉強をする。

主に、セールス、マーケティング、パプリックスピーキング、コピーライティング、語学、自己啓発、マネジメント、リーダーシップなどの勉強を生涯に渡ってする。
0691(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:15:48.66ID:ybdEn2RF
時間を有効に使うこと。

人生は、いかに時間を使うかで決まります。
大切なのは、ささいなことではなく、一番リターンが見込める大事なことに時間を使うことです。

トップを模範とする。

あなたの業界で一番成果を出している人を真似します。

その人と会えるならば、実際に会ってみてノウハウを教えてもらいます。

成果を出している人間をモデリングする。
0692(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:20:41.19ID:ybdEn2RF
成功している人たちには皆、「思考体力」がある。

ここでいう『思考体力』とは、『考え続ける力』のこと。

『思考体力』は6つの力で構成されている。

1.自己駆動力:車のエンジンみたいなもの。

2.多段思考力:もう1段階先と考え続ける力、要はアクセル。

3.疑い力:本当に正しいのかと考える、要はブレーキ。

4.大局力:俯瞰力(イーグルアイ)、カーナビ。

5.場合分け力:最適な道を選ぶ力

6.ジャンプ力:ひらめき
0693(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:24:37.29ID:ybdEn2RF
@自分で意思決定したやりたいことを、

Aどうやればうまくいくかをひたすら考え続け(行動し続け)、

B自分がこれだと思ったことでも一旦立ち止まって本当にそれでいいのか?と振り返りながら、

Cある程度すすんできたら全体をもう一度見渡して、

D自分は最適な方向(ベストな方向)に進んでいるのかを確認し続ける。

Eそして、本当に行き詰ってしまったときは、一旦停止して、他のことも考えてみたりする。すると。急にやってくる。行き止まりを突破する”ひらめき”が。
0694(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:26:55.41ID:ybdEn2RF
「思考力」というのは、

思考技術(=考えるテクニック)
思考体力(=考え続ける持続力)
思考意欲(=考えようと思える好奇心)

の3つに分解される。
0695(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:28:56.95ID:ybdEn2RF
思考体力がある、考え続けるチカラがある人の共通項というのは、
「自分の名前が入るアウトプットのクオリティは、このレベルに達していなければならない」
という強烈なこだわり(=美学)がある。
0696(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:32:06.41ID:ybdEn2RF
「負けられない戦いをどれくらい続けてきたか」が『美学』を作る。

「これを落としたらもう明日がない」
という位の絶対に負けられない案件があれば、自ずと考え続けるはずです。

そういう勝負を続けていれば、やがては
「ここまでのクオリティを仕上げないといい仕事ができない」
という「相場観」のようなものが感覚的についてきます。
0697(V)o¥o(V) ◆AJ5Lb5gwmk
垢版 |
2018/07/23(月) 23:35:14.83ID:ybdEn2RF
「こんなレベルじゃまったく通用しないんだ」
という強烈な気付きの原体験だったり、修羅場経験の積み重ねみたいなものが、
思考体力を支える一つの大事な要素なのだと思います。

自分はそういう環境にいない、と気付いた人は、
そういう勝負が出来る場を自ら切り開いて探すべきでしょう。
0698dp9 ◆1KaWk8ZRnVxd
垢版 |
2018/07/24(火) 12:39:26.07ID:lpCC+vWD
なるほど。。。

本当に勉強になりますm(_ _)m
0699神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:43:14.85ID:8rv7uqC1
【サティ】

729 :神も仏も名無しさん :2018/07/24(火) 22:17:34.86 ID:Q8eSm54r
さくらさん、これやって結果教えて!
面白いよw

自己顕示欲の強さを診断! 自分をアピールしすぎて嫌われてない? テストしてみよう
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/diagnoses/47465

ちなみに俺の結果はこれ↓
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/diagnoses/47465/result?total_point=0


【自己顕示欲:かなり弱い】逆に、絶対に目立ちたくないタイプ
逆に、絶対に目立ちたくないタイプ

あなたは自己顕示欲がかなり低いタイプのようです。「目立ちたい」「注目されたい」という気持ちはまったくなく、逆に「まわりに自分のことをあまり知られたくない」「放っておいてほしい」という気持ちを持っています。
そのため、本当はすごい実力を秘めているのに影に隠れてしまい、まわりから認識される機会を失っていることもありそうです。せっかくなので、得意なことだけでも自分からアピールしていくようにするようにしてみては?

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1523599761/729
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています