>>133
神ってのは大学の学問としても存在する対象なんだけど、
クリスチャンは学問ではなくて、盲信から始まるから、
カルト宗教であるキリスト教に騙されるんだよな。

掲示板で極めてシンプルな質問をするけれど簡単な説明は無理。極めてシンプルでも本人の学問的な素養がないと、
一冊二冊三冊は教養を習得する必要がある。

信じる信じないと言う事ではなくて、
中立的な大学での学問として、比較宗教学ってのはある訳。
言葉を人間が使う以上は、言葉の意味から先に考えて定義する。広義の意味から、狭義の意味を書いて論じて、そこから、掘り下げて行く訳。
比較宗教学に限らず、社会学や心理学、行動科学としても、学問的な立場で、
人間の歴史に宗教が存在し、
文化や科学が発達した様に、宗教や風習としての神から、
哲学における神や、心理学における神や社会学的に見た、宗教や神を信じる人々の行動分析や、
対象としての神とは何かを学問として論じてる訳。
民主主義とは?
自由と権利と義務とは?
教育や宗教、思想、哲学、風俗風習、文化、医学や科学や経済学や政治学、国際政治学、天文学や考古学や工業科学、情報工学に遺伝子工学に、
全ては人間の知性の対象として、真面目に学問的な視野で解明して行ってる訳。
だから、
普遍的な神と言うのは、
普遍的な自由や人権なんて!(笑)
聖書を否定する人は説明出来ないのさ〜(笑)
と言うのが、自ら無知無教養な発言だと知るべきだよ?
ふん!(;`皿´)
自由も平等も権利、人権も説明出来ないだろ!
そんなもんないだろ?!
こういう発言が無知無教養だって分かるかな?

簡単に使う言葉の自由も権利、人権も、歴史的に思想的に法律的に学問として学ぶには、
無知無教養な態度や理解の低い相手に、
掲示板を通して、
一冊二冊三冊と教科書を学ぶべき知識教養を、
ハイハイと1レスで書ける対象ではないでしょ?10レス連投しても、高校の教科書を学ばせるのは無理でしょ?
そういう基本的な知識教養がないから、カルト宗教のキリスト教に嵌まる訳。
キリスト教系列の大学はレベルが高いところもあるけど、
キリスト教自体に対して、大学生は懐疑的な知性を持って見てる場合の方が多い。