梵字ペンダントネックレス【不動明王】(カーン)
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/9847042.html

梵字の源流は、ブラーフミ文字と呼ばれる古代インドで発祥した文字で、その後、サンスクリット語を表記するために造られた文字になり、
様々な変遷を経て、仏教の文字観と結びつき、平安時代、特に空海、最澄が伝来させた仏教(密教)の伝来とともに、悉曇文字として日本に伝わりました。
その梵字(種字)一文字で神仏を表し、お守りとして身に着けることで、悪しき人間は良き方向へ、よき人間は、より良き方向へ導き、
持つものに様々な功徳を与え、災難から救ってくださるという神聖なパワーを持っているといわれています。
梵字の事を分かりやすくいえば、各、仏、菩薩(ほとけ、ぼさつ)様を表した文字なのです。
その中で生まれ年(干支)によってきまる守護尊を表したものが守護梵字です。
※酉年生まれではない方でも、不動明王様がお好きな方は、身に着けても構いません!