ん? さとり半分の〇ったん口調 クリソツだぁ、こいつ自転車骨折ソンナバナナ支店長なのかぁ!?

(大爆笑) ア ハハハ ハハハ /ヽ/ヽ/ヽ 理解(りげ)だよぉ

やぁ〜い、滋賀のシッタカ消防!ググる自己中ばーか!ヤッカムジャキヒッキー!蛇男!スネークマンショー!

坐るな、月一、金曜夜の茶菓代ワンコインの集金坐禅会、茶菓だけにチャカチャカするな、ワンコインでオスワリし免罪符の購入はダメ、

ミナサーン坐禅してっから見てってよ見てるぅ−と噴水広場で見世物投げ銭帽子で集金、自己肥大エゴ拡張は、騒動衆(そうとうしゅう)だぜぇ。

禅那 (ジャーナ バイバイ)
静かに坐る、の意。
古代以来の先住インド人の民族習慣の瞑想は、大切であり、呼吸を静かにして息を長く吐くことに尽きる。
呼吸とは生死(しょうじ)

そこに坐禅とかの新造語を作って、坐禅して どうすんのよ。
坐禅で ほとけになるのなら、ガマガエルは、とっくに成仏だ。

ひとりゆけ!この道の先の人々は必ず汝を大歓迎してくれる。

なぜならわたしの教えは優しい。 だから、二人して行くな。

ただ、サイの一本ヅノのように 一人歩め。

わったいむ、何時、?
汝こそ汝の主人公、他の誰が 汝の主人公で有り得(う)るか。

初関は透れ 目の前の大道(たいどう)は、都、長安に通ず。

ある日、師弟が茶を喫ししています。
新参の修行僧は、学びます、山川草木国土悉有仏性(さんせんそうもくこくど しつう ぶっしょう)
素直な新参(しんざん)の修行僧が問う、門前の痩せイヌにはまさか仏性など無いですよね。
師が答える、有。
この問答を物陰からこっそりと盗み見していた古参(こさん)の修行僧が師の前に飛び出してきて同じ問いをす。
師が答える、無。

問う、この座敷に坐のままで 30メートル先のあのロウソクの炎を吹き消せ。

更に、問う 片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。

師は何を問われても、ただ親指をたて、庭前の拍樹子と答える

見えるもの聞こえるものは、色、見えないもの聞こえないものは、空。

【作業用・睡眠用BGM】スネークマンショーで疲労回復(お笑いBGM)
https://www.youtube.com/watch?v=hTXxK6m9y44&;list=PLPAM2vW_eE6wTlmG0Hnc1UfM9A_bdYaJe&index=150