X



トップページ心と宗教
1002コメント1016KB

キリスト教のルーツがはっきりした。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 11:31:21.73ID:ch1gBwLf
キルギス。キルギセン。人殺し。契支丹。キリスト者ってニャンだ?
0673神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/10(日) 16:49:21.92ID:2DXO7bqQ
826菜園人2019/02/10(日) 10:10:28.10ID:7JdeUQeB
τὴν πανοπλίαν τοῦ θεοῦ

τὴν πανοπλίαν  すべての武具
τοῦ θεοῦ 神の

πανοπλίαは、παςすべての+οπλον武具という語で『完全武装』『全武具』
という意味の言葉です。全身を武具で守っている重装備、完全武装化のイメージです。
武具がみ言葉だとすると、細胞のひとつひとつまでみ言葉を生き渡らせている
感じとなります。
0674神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 10:58:19.23ID:sZiql6mX
クズ中のクズ ぶち殺してやりたいよ
すごく些細な理由で無限地獄に落としてやりたい
それほどお前は軽すぎる存在だと示してやりたい 無駄な害児YHWH
0675神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:00:25.46ID:sZiql6mX
気持ち悪い 生理的嫌悪感しかない
自分はYHWHに最大限の嫌悪感を持つようにできているようだ面白いなYHWH
心の底からお前を痛めつけたいと思うよ すげぇよお前は
0676神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 13:08:57.95ID:u+3JFJ28
あと77日
0677神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/14(木) 18:20:21.57ID:h43Tri1b
新約聖書 マルコによる福音書 第7章
1 さて、パリサイ人と、ある律法学者たちとが、
エルサレムからきて、イエスのもとに集まった。
2 そして弟子たちのうちに、不浄な手、
すなわち洗わない手で、パンを食べている者があるのを見た。
3 もともと、パリサイ人をはじめユダヤ人はみな、
昔の人の言伝えをかたく守って、
念入りに手を洗ってからでないと、食事をしない。
4 また市場から帰ったときには、身を清めてからでないと、食事をせず、
なおそのほかにも、杯、鉢、銅器を洗うことなど、
昔から受けついでかたく守っている事が、たくさんあった。
5 そこで、パリサイ人と律法学者たちとは、イエスに尋ねた、
「なぜ、あなたの弟子たちは、
昔の人の言伝えに従って歩まないで、不浄な手でパンを食べるのですか」。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0678神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 09:01:57.49ID:IvZbb0zS
ビジュアル系の延長でしかない
0679神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/15(金) 14:53:36.48ID:ppXVtUex
自称神ヤハウェはウンコなのに酒鬼薔薇的ナルシストでヴィジュアル系以上の自己陶酔が見られるが
0680神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:31:58.01ID:oNTfd3QA
旧約聖書 出エジプト記 3章 14節
神はモーセに言われた、「わたしは、有って有る者」。
また言われた、「イスラエルの人々にこう言いなさい、
『「わたしは有る」というかたが、
わたしをあなたがたのところへつかわされました』と」。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0681神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:41:59.29ID:oNTfd3QA
新約聖書 ルカによる福音書 18章
10 「ふたりの人が祈るために宮に上った。
そのひとりはパリサイ人であり、もうひとりは取税人であった。
11 パリサイ人は立って、ひとりでこう祈った、
『神よ、わたしはほかの人たちのような
貪欲な者、不正な者、姦淫をする者ではなく、
また、この取税人のような人間でもないことを感謝します。
12 わたしは一週に二度断食しており、全収入の十分の一をささげています』。
13 ところが、取税人は遠く離れて立ち、
目を天にむけようともしないで、胸を打ちながら言った、
『神様、罪人のわたしをおゆるしください』と。
14 あなたがたに言っておく。
神に義とされて自分の家に帰ったのは、この取税人であって、
あのパリサイ人ではなかった。
おおよそ、自分を高くする者は低くされ、
自分を低くする者は高くされるであろう」。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0682神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:49:03.63ID:oNTfd3QA
新約聖書 ヘブル人への手紙 7章
7 言うまでもなく、小なる者が大なる者から祝福を受けるのである。
8 その上、一方では死ぬべき人間が、十分の一を受けているが、
他方では「彼は生きている者」とあかしされた人が、それを受けている。
9 そこで、十分の一を受けるべきレビでさえも、
アブラハムを通じて十分の一を納めた、と言える。
10 なぜなら、メルキゼデクがアブラハムを迎えた時には、
レビはまだこの父祖の腰の中にいたからである。
11 もし全うされることがレビ系の祭司制によって可能であったら
――民は祭司制の下に律法を与えられたのであるが――
なんの必要があって、なお、「アロンに等しい」と呼ばれない、
別な「メルキゼデクに等しい」祭司が立てられるのであるか。
12 祭司制に変更があれば、律法にも必ず変更があるはずである。
13 さて、これらのことは、いまだかつて祭壇に奉仕したことのない、
他の部族に関して言われているのである。
14 というのは、わたしたちの主がユダ族の中から出られたことは、
明らかであるが、モーセは、この部族について、祭司に関することでは、
ひとことも言っていない。
15 そしてこの事は、メルキゼデクと同様な、
ほかの祭司が立てられたことによって、ますます明白になる。
16 彼は、肉につける戒めの律法によらないで、
朽ちることのないいのちの力によって立てられたのである。
17 それについては、聖書に
「あなたこそは、永遠に、メルキゼデクに等しい祭司である」と
あかしされている。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0683神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:11:02.02ID:oNTfd3QA
自分の所在のカトリック教会の「ごミサ」に出て
神父様の説教を受けていれば
この宗教板のキリスト教スレッドで、そんな意見は出せないはず。

毎日ロザリオの祈りを黙想し天使祝詞アヴェマリアを唱え
日ごとの福音やカトリックHPを読んだ、だけでは
現実のリアルのカトリック信者の信仰ではないと言う事。

祭司不在の集会祭儀や
ロザリオの祈りを唱え黙想せず
聖書黙読と神父や教皇などカトリック本だけで研鑽する
カトリックの真似を
プロテスタント化として問題視している。
0684神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:24:14.22ID:SkRkLt77
聖書原理主義の福音派プロテスタントと違って
ローマ・カトリック教会は
現実の話し相手で面と向かってシスターや神父のあなたへの指示を敬い
聖句で相手をやり込めるキリスト教でないの。

聖公会やルーテル教会や改革派教会とも違うの。
0685神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:31:07.59ID:SkRkLt77
掛かり付けのお医者さんのように
掛かり付けの神父様と悩みある毎に相談するのがカトリックなの。
聖伝から聖人から生きざまを見習い今を生きるの。

聖書とキリスト教のだけ
牧師の説教しかないという訳でないの。
0686神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:33:05.18ID:SkRkLt77
掛かり付けのお医者さんのように
掛かり付けの神父様と悩みある毎に相談するのがカトリックなの。
聖伝から聖人から生きざまを見習い今を生きるの。

聖書とキリスト教の書籍を読んだ
頭だけで
牧師の説教しかない、という訳でないの。
0687神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:44:07.82ID:9jtKUq3k
55神も仏も名無しさん2019/02/15(金) 00:44:08.01ID:awsz+eUe
「イエス様が人類の罪の贖いとして犠牲になって死んだ」
「三日後に復活した」「その後は父なる神がいる天国に帰った」
「永遠の命が与えられる」
このような怪しげな主張を、何の不安もなく、そのまま事実であると信じると言う人は
自分を誤魔化すことの出来る人だけだろうと思います。科学や理性や常識に照らし合わせると
とても荒唐無稽で矛盾に満ちています。
自らの心を麻痺させるほどの何かがなければ、とても、そのまま事実であると
信じることはできません。いったい、何が信者の心を麻痺させるのでしょうか。
それは、大きな見返り(救い)の約束であると、考えています。
それぐらいの見返りを得ることが出来るのでなければ、人はそう簡単に
自らの心を裏切って、信じることなど出来はしないと思います。

56402019/02/15(金) 13:37:50.74ID:CXyHolNb
>41
私はクリスチャンではない。聖書の著者編纂者は
人間と思っている。史実混じりのフィクションと思う。
「聖霊が宿った人間が書いたから著者は神」
というのは、聖書の中の論理ではなく、
聖書を読んだ人間が考えたもの。
矛盾の有無に関係なく宗教が成り立つのは可能。
神(所属する団体)に救いを求める代償に、
矛盾点を見ないふりをするのである。
0688神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:46:29.69ID:9jtKUq3k
言いやすいシャロンさんのセイにしない。
0689神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 20:55:07.10ID:9jtKUq3k
多かれ少なかれ
教会洗礼を受けてようが受けていまいが
聖書やキリスト教の本を読む人は
自分の感覚フィーリングが聖霊の導きによる神の側の意見
自分を否定する人間はサタン(悪魔、意味は誹謗中傷する者)だと
決めつける悪い癖がある。

我が神キリストイエス、主よ、われ罪人を憐れんで救って下さい。
主イエス・キリストの御名によって、アーメン。
0690神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:06:03.92ID:9jtKUq3k
神様の為、教会の為にお使い下さい、という心で献金。
0691神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:21:44.03ID:JEU88T8k
わたくしロンことロンギヌスを
シャロン来たぞデオーさんや
ミルナさんと
勘違いされていた時期があったようです。
0692神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:26:00.18ID:JEU88T8k
キリスト教の場合は、仏教の様に「外道(げどう)」と言わず
「異端(いたん)」と蔑(さげす)みます。
0693神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:36:24.79ID:JEU88T8k
507mirna ◆8udsPUAZG2 2019/02/16(土) 20:40:33.17ID:OEoYullj
マタイ福音書第24章4−5節

「そこでイエスは答えて言われた、「人に惑わされないように気をつけなさい。多くの者がわたしの名を名のって現れ、自分がキリストだといって、多くの人を惑わすであろう」

マタイ福音書第24章23−26節

「そのとき、だれかがあなたがたに「見よ、ここにキリストがいる」、また、「あそこにいる」と言っても、それを信じるな。
にせキリストたちや、にせ預言者たちが起って、大いなるしるしと奇跡とを行い、できれば、選民をも惑わそうとするであろう。
見よ、あなたがたに前もって言っておく。
だから、人々が「見よ、彼は荒野にいる」と言っても、出て行くな。また「見よ、へやの中にいる」と言っても、信じるな」。
0694神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:37:34.94ID:JEU88T8k
541キリスト2019/02/16(土) 21:30:45.69ID:Hi4YI61N
>507
ぺテロ第二の手紙より 第二章一節〜
あなたがたの間にも、にせ教師が現れるであろう。彼らは、滅びに至らせる異端をひそかに持ち込み、自分たちをあがなって下さった主を否定して、すみやかな滅亡を自分の身に招いている。
又、大ぜいの人が彼らの放縦を見習い、そのために、真理の道がそしりを受けるに至るのである。
彼らは、貪欲のために、甘言をもってあなたがたをあざむき、利をむさぼるであろう。彼らに対するさばきは昔から猶予なく行われ、彼らの滅亡も滞ることはない。
第三章九節〜
主は約束の実行をおそくしておられるのではない。ただ、ひとりも滅びることがなく、すべての者が悔改めに至ることを望み、あなたがたに対してながく忍耐しておられるのである。
しかし、主の日は盗人のように襲って来る。
0695神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 21:42:43.65ID:JEU88T8k
528神も仏も名無しさん2019/02/16(土) 21:10:55.11ID:2LrgI9BG>>530
老後は年金貰えません
どうしたらいいですか?

529神も仏も名無しさん2019/02/16(土) 21:12:41.37ID:9jtKUq3k
528

530神も仏も名無しさん2019/02/16(土) 21:17:09.26ID:JEU88T8k
>528 生活保護という手があります。
0696神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 22:03:57.03ID:jcJAC6dJ
村のお寺の和尚さんに
日頃の悩みを相談し対処する。

村の鎮守の神社で
神主さんと神様と一緒に直会(なおらい)して
飲み食いして
喜び合う。

キリスト教会の神父様に
日頃の悩みと反省の対処を相談し
神様の前である聖堂で
聖餐で飲み食いし
キリストによる救いを喜び合う。
0697神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/16(土) 23:36:34.36ID:n8ok+sIK
キリスト教のルーツはビジュアル系崇拝
ビジュアル系のルーツは歌舞伎
歌舞伎のルーツは出雲のアイドルの偶像崇拝
0698神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:23:40.76ID:i8Nc3BtC
629神も仏も名無しさん2019/02/17(日) 17:34:47.59ID:QbKl5a3G
>627
キリストのからだなる教会で聖霊を灯し
聖さんに与ることです
0699神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:00:46.82ID:NPpONbpa
糞まみれの回虫こそキリスト教のルーツ
寄生虫から始まったのさ
キリストもこの世界も虫下しが必要なのさ
0700神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:02:19.17ID:NPpONbpa
今はみなそれが寄生虫の糞虫である事が分からず呑気に祈っているが
聖なるものを偽ったその汚物を知った時絶望しか残らないだろうな
0701神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:03:21.97ID:NPpONbpa
なんせこの世界は死ぬ事が決まっているんだから
復活する事もない 好きで病気になる奴はいないさ
0702神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:04:35.49ID:NPpONbpa
虫が付いて拒絶した そして皆死ぬ
これがこの世界というものである
0703神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:06:14.51ID:NPpONbpa
しかしね君
死んだところでそれは下らないギャグ漫画の糞キャラが死ぬようなものだ
ギャグ漫画のキャラが死んだところでどうした 何も感じなくていいんだよ
偽物の命なんだからねw
0704神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:09:11.56ID:NPpONbpa
今この世界は学んでいるのではない
腹を壊した奇形児が呻き苦しみ死ぬ過程
それ以上の意味はない
0705神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:11:56.29ID:NPpONbpa
終わる時まで腹のなかで暴れるんだろうな
糞まみれの回虫YHWHは
それを知らない者は死ぬ事をまだ知らない手足の細胞みたいなものだ
0706神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:14:44.07ID:NPpONbpa
平和を願うも遅かった
進化論なんて論じてる段階でもない 人が気付いた時には最初から手遅れ

でもこの糞虫 必ず地獄で火炙りになるだろう
0707神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:19:11.16ID:NPpONbpa
お前の自慢したその永遠性∞は回虫のそれでありそして地獄の業火で焼かれ続ける意である
AtoZ ΑΩ 自分で言ったんだからな お前にお似合いだよYHWH
0709神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:23:03.60ID:LvdZvNar
396神も仏も名無しさん2019/02/18(月) 17:01:09.26ID:pW0b5yMX
・イエスは精子なしで聖霊によって出来た
・イエスは人類の罪の贖いとして犠牲になって死んだ
・イエスはその三日後に復活した
・そして昇天し神である父と共にいる
・イエスは地上に来て、生きている者と死んでいる者を裁く
・選ばれた者は、復活し永遠に生きる
科学や理性や常識に照らし合わせると、とても荒唐無稽で矛盾に満ちています。
このような怪しげな主張を、何の不安もなく、そのまま事実であると
信じると言う人は、自分を誤魔化すことの出来る人だけだろうと思います。
0710神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:24:37.78ID:LvdZvNar
【 天主経(てんしゅ・けい=きょう) 】
[信徒の唱和]
天(てん)に在(い)ます我等(われら)の父(ちち)よ、
願(ねが)わくはなんじの名(な)は聖(せい)とせられ、
なんじの国(くに)は来(き)たり、
なんじの旨(むね)は天(てん)に行(おこ)なわるるが如(ごと)く
地(ち)にも行(おこ)なわれん。
わが日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち)われらに与(あたえ)え給(たま)え、
われらに債(オイメ)あるものを
われらゆるすが如(ごと)く、われらの債(オイメ)をゆるし給(たま)え。
われらを誘(いざない)に導(みちび)かず、
なおわれらを凶悪(きょうあく)より救(すく)い給(たま)え。
[神父の唱和1]
けだし、国と権能と光栄は、なんじに世々に帰す。アミン。
[神父の唱和2]
けだし、国(くに)と権能(けんのう)と光栄(こうえい)は、
なんじ父(ちち)と子(こ)と聖神(○せいしん)に帰(き)す、
今(いま)も何時(いつも)も世々(よよ)に。アミン。
0711神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:27:02.44ID:LvdZvNar
【 ニケヤ・コンスタンチノポリス信経(しん・けい) 】2/1
我(われ)信(しん)ず、一(ひと)つの神(かみ)、父(ちち)、全能者(ぜんのうしゃ)、
天(てん)と地(ち)、
見(み)ゆると見(み)えざる万物(ばんぶつ)を造(つく)りし主(しゅ)を、
また信(しん)ず、
一(ひと)つの主(しゅ)イイスス・ハリストス神(かみ)の独生(どくせい)の子(こ)、
万世(よろずよ)の前(さき)に父(ちち)より生(う)まれ、
光(ひかり)よりの光(ひかり)、
真(まこと)の神(かみ)よりの真(まこと)の神(かみ)、
生(う)まれし者(もの)にて造(つく)られしに非(あら)ず、
父(ちち)と一体(いったい)にして万物(ばんぶつ)彼(かれ)に造(つく)られ、
我等(われら)人々(ひとびと)のため、
又(また)我等(われら)の救(すく)いのために天(てん)より降(くだ)り、
聖神(せいしん)及(およ)び童貞(どうてい)女(じょ)マリヤより
身(み)を取(と)り人(ひと)となり、
我等(われら)のために
ポンティイ・ピラトの時(とき)十字架(じゅうじか)に釘(くぎ)うたれ、
苦(くる)しみを受(う)け葬(ほうむ)られ、
第3日(だいさんじつ)に聖書(せいしょ)に應(かな)いて復活(ふっかつ)し、
0712神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:28:50.08ID:LvdZvNar
【 ニケヤ・コンスタンチノポリス信経(しん・けい) 】2 /2
天(てん)に昇(のぼ)り、父(ちち)の右(みぎ)に坐(ざ)し、
光栄(こうえい)を顕(あらわ)して
生(い)ける者(もの)と死(し)せし者(もの)とを
審判(しんぱん)する為(ため)に還(また)来(きた)り。
その国(くに)終(お)わりなからんを、
又(また)信(しん)ず、聖神(せいしん)、主(しゅ)、
生命(いのち)を施(ほどこ)す者(もの)、父(ちち)より出(い)で、
父(ちち)及(およ)び子(こ)と共(とも)に拝(おが)まれ讃(ほめ)められ、
預言者(よげんしゃ)を以(もっ)て嘗(かつ)て言(い)いしを、
又(また)信(しん)ず、
一(ひと)つの聖(せい)なる公(おおやけ)なる使徒(しと)の教会(きょうかい)を、
我(われ)認(みと)む、一(ひと)つの洗礼(せんれい)、
以(もっ)て罪(つみ)の赦(ゆる)しを得(う)るを、
我(われ)望(のぞ)む、死者(ししゃ)の復活(ふっかつ)、
ならびに来世(らいせ)の生命(いのち)を、アミン。
0713神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:30:48.84ID:LvdZvNar
【 税吏の祈祷 】
父と子と聖神の名による、アミン。
われらの神よ、光栄はなんじに帰す、光栄はなんじに帰す。
天の王、慰むるものよ、真実の神(しん)、在(あ)らざるところなきもの、
満たさざるところなきものよ、万善(ばんぜん)の宝蔵(ほうぞう)なるもの、
生命(いのち)を賜(たま)う主(しゅ)よ、
来(き)たりてわれらの中(うち)に居(お)り、
われらをもろもろの汚(けが)れより潔(いさぎよ)くせよ、
至善者(しぜんしゃ)よ、われらの霊(たましい)を救い給え。
聖なる神、聖なる勇気、聖なる常生(じょうせい)のものよ、
われらを憐(あわれ)めよ。三次
光栄は父と子と聖神に帰す、今もいつも世々に、アミン。
至聖三者(しせいさんしゃ)よ、われらを憐めよ、
主よ、われらの罪を潔くせよ、
主宰(しゅさい)よ、われらの過(あやまち)をゆるせ、
聖なるものよ、臨(のぞ)みてわれらの病(やまい)を癒(いや)し給え、
ことごとくなんじの名による。
主憐めよ。三次
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:32:02.42ID:LvdZvNar
小祈祷書 P14−15
【 授業前の祈祷 】
知恵を賜(たま)う教師、
明悟(めいご)を与(あた)うる主宰(しゅさい)、
知識の開(ひら)けざるものの教導者(きょうどうしゃ)、
能力(ちから)の乏(とぼ)しき者の守護者よ、
わが心を晦(おし)えて、これを固(かた)め給(たま)え、
けだし われ口(くち)を閉(と)じずして なんじに呼(よ)ぶ、
仁慈(じんじ)なるものよ、
われ罪人(ざいにん)を憐(あわれ)み給(たま)え。
0715神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:32:57.31ID:LvdZvNar
【 授業後の祈祷 】
造物主(じうぶつしゅ)よ、
なんじの恩寵(おんちょう)をわれらに賜(たま)いて、
学業(がくぎょう)に心を用(もち)いさせ給(たま)いしを
なんじに感謝す。
われらの首長(しゅちょう)、父母、教師等(ら)、
われらを導(みちび)きて
善を知らしむるものに福(ふく)を降(くだ)し、
および われらに この学業を継ぐがために能力を与え給え。
0716神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:34:18.22ID:LvdZvNar
【 食前の祝文 】詩篇145篇15−16。
主(しゅ)よ、衆人(しゅうじん)の目はなんじを望(のぞ)む、
なんじは時にしたがいて彼等に糧(かて)をたもう、
なんじの豊(ゆたか)なる手を開きて、
もろもろの生ける者を なんじのめぐみに飽(あ)かしむ。
0717神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:37:55.59ID:k7M398vW
【 食後の祝文 1 】
ハリストスわが神よ、
なんじが地上の福(ふく)を我等に飽(あ)かしめたまいしをなんじに感謝す。
求む、なんじの天国をも我等に得(え)しめたまえ。

【 食後の祝文 2 】
讃揚せらるる神,我等を幼より憐み養い,凡そ生ける者に糧を賜う者よ,
我等の心を喜と楽とに満て,我等が常に諸の事に乏しからずして,
我が主イイススハリストスに因り,諸の善事を行うに足るものとならしめ給え,
蓋光栄権柄尊敬は,爾と爾の独生子と聖神 とに世世に帰す。「アミン」

【 食後の祝文 3 】
主よ,なんじを讃揚す,聖なる者よ,爾を讃揚す,王よ,爾を讃揚す,
我等に楽しみて食事するを賜えばなり。
求む,聖神を我等に満て,爾が各人の行に応じて報ゆる時,
我等を爾の前に喜ばれ,耻を受けざる者と顕し給え。
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:59:20.05ID:HLmmaKYD
浄土真宗以外に織田信長と戦って血を流した仏教

新義真言宗根来寺:真言宗智山派・真言宗豊山派
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:16:11.97ID:HLmmaKYD
68キリスト2019/02/18(月) 19:09:53.50ID:UqLIEaIa
>28
あなたのご紹介下さったサイトを見ましたら、確かに東方アラム語の地方語を集めた、シリア語で西暦1世紀頃に書かれたというペシッタ聖書の写真がありました
その英訳本の解説を読みますと、
ペシッタ新約聖書は、ギリシャの写本が翻訳され、1世紀のギリシャ語を話すローマ市民のために広められた元の新約聖書のテキストだとありますので、
やは新約聖書は、アラム語ではなく、先にギリシャ語で書かれていたものと思われます
また、現代においては、ほとんど全てのシリア語学者は、ペシタ訳の福音書がギリシャ語の原文の翻訳であることを認めているそうです
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:29:15.48ID:kvd8bpaY
28mirna ◆8udsPUAZG2 2019/02/18(月) 17:38:13.15ID:3qAPT8qN
>25
バカですね。
ペシタは西暦一世紀の原典ですよ
http://www.lulu.com/spotlight/gbauscher

74mirna ◆8udsPUAZG2 2019/02/18(月) 19:21:24.30ID:3qAPT8qN
68
シリア語聖書からすぐにギリシャ語に訳されたのよ。
西洋に広めるためですよ。
キリストやお弟子たちは中東シリア語圏の出身です。
http://www.hebrewaramaic.org/
0721神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:56:50.97ID:kvd8bpaY
仏教でいう「解脱」について/輪廻転生から逃れる方法
_ 和文化案内『ゆかしき堂』のブログ
https://ameblo.jp/yukasikido/entry-11268308311.html

釈迦の四禅とは何か
- 本当のヨーガを体得しましたので皆さんにご紹介したいと思い、
これからいろいろと活動していきます。
https://blog.goo.ne.jp/kibinoseizan/e/490aed4b9f71c2ab9efb6038f5b633fd

ヨーガと釈迦の4禅
- 本当のヨーガを体得しましたので皆さんにご紹介したいと思い、
これからいろいろと活動していきます。
https://blog.goo.ne.jp/kibinoseizan/e/38d1969b936f9fbe8f8aaeb384758d20

禅とは何か(禅定について) −仏教の瞑想−
_ 真言宗泉涌寺派大本山 法楽寺
http://www.horakuji.com/dhyana/sikan/dhyana.htm
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 22:38:40.01ID:M/+nhYYS
キリスト教のルーツは踊念仏
0723神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:38:27.00ID:kO6YVNNk
>>720
福音書が生まれたのはエイレナイオス以降だ

https://blogs.yahoo.co.jp/david_solomon2011/7835274.html

われわれの住む世界には四つの地域があり、世界を吹く四つの風があり、そして、
教会は全地に種まかれ、福音は教会の柱であり土台であり、生命の息であるから、
至る処より不滅を吹き込み、人々に生命の火を点ずる四つの柱を教会が持つのは当然のことである。それ故に、万物の造り主であって、ケルビムの上に座し、万物を統合するロゴスが、
人々にあらわれた時、四つの形をなしているが、一つの霊によって統合されている
福音書をわれわれに与えたのは明らかである。
(『異端駁論』、第3巻11章8節)

「主の御胸によりかかっていた
主の弟子ヨハネは、アジアのエフェソにいた時、彼の福音書を出した」
0724神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:46:33.08ID:kO6YVNNk
エイレナイオス以前。150年代以前の文書には福音書からの引用がない
パウロ書簡、ローマのクレメンス、イグナティオス、ポリュカルポスなどの書いたものにはな
だからその後に書かれたに決っている
それは当初から批判にさらされてきたようで、その「4福音書」なるものが出されてから
各地の教会で各自の福音書がでっち上げられる大ブームが巻き起こった
それを押さえつけるためにでっちあげ自体を把握してるエイレナイオス自身が
「4福音書のみが聖典」っていう権威付けを行った
それでも抑えられず、福音書はその後も作られ続けてる
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 23:57:47.57ID:kO6YVNNk
福音書の捏造
聖典の捏造の嵐に対して、コーランはこう書いている


信仰する人びとよ、あなたがたは,彼らキリスト教徒があなたがたを信じることを望めようか。
彼らの中の一団は,主の言葉を聞き,それを理解した後で故意にそれを書き変える。
そして彼らは,信仰者達に会うと,「私達も神を信じる者です。」と言う。
だが自分達だけでいるときは,かれらは言う。
「主があなたがたに解明されたものを,態々彼らに知らせてやり,主の御前で,
かれらがそれに就いてあなたがたを説き伏せる余地を与えるのか。」あなたがたは彼らの狙いが分からないのか。
彼らは知らないのであろうか。主は彼らの隠すことも,現わすことも知り尽くされることを。
また彼らの中には,トーラを読めない文盲がいる,かれらは只虚しい願望を持ち,勝手に臆測するだけである。

災いあれ,自分の手で啓典を書き,僅かな代償を得るために,「これは主から下ったものだ。」と言う者に。
彼らに災いあれ,その手が記したもののために。かれらに災いあれ,それによって利益を得たために。
そして彼らは,「業火がわたしたちに触れるのは,何日かの間に過ぎないであろう。」と言う。言ってやるがいい。
「あなたがたは,主なる神と約束を結んだと言うのか。それなら主は決して破約されないであろう。
それともあなたがたは,主に就いて知りもしないことをロにしようとするのか。」
いや悪い行いを重ね,自分の罪で身動きが出来なくなるような者は皆,業火の住人である。
その中に永遠に住むのである。
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:10:53.55ID:6j9p4s3k
偽天地創造したのは父エロヒムとYHWHの二派閥であり別者である
寄生虫奴隷神YHWHだけではなく父エロヒムも忌み嫌い憎み憎悪、呪詛の的にして呪殺しなければならない
奴らにもこの世の不条理、理不尽、悪を味わわせたいものである
0727神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:13:10.59ID:eANLACFQ
講談社文芸文庫 使徒教父文書 荒井献[編]

p9
十二使徒の教訓(ディタケー)教会の礼典や教規 AD60年代
クレメンスの手紙 コリントへ第一 AD96年
ペテロの第二の手紙 AD150年ごろ

p10
牧会書簡とポリュカルポスの手紙 職制・思想上、用語法、類似点が多い
ヤコブの手紙とヘルマスの牧者 律法観は殆ど共通
牧会書簡・エペソ・コロサイとディタケー・バルナバの手紙 二つの道(徳目・悪徳表)類似
イグナティオスの手紙はパウロやヨハネに思想が近い

十二使徒の教訓 八 1 あなたがたの断食は
偽善者たちと一緒(=同じ日)であってはならない(マタイ6・16)。
彼らは安息日後二日目(=月曜)と五日目(=木曜)に断食するが、
あなたがたは四日目(=水曜)と(安息日の)準備の日(=金曜)とに断食しなさい。
2 祈るときは偽善者のようにではなく、主がその福音書でお命じになったように、
次のように祈りなさい。
p34
すなわち(以下、マタイ6・9−13)・・・。

正教会の神父様のお話。

東ローマ帝国を経てビザンチンから伝わった
正教会の断食は
ユダの裏切りの水曜日と
十字架の受難の金曜日とされている。

私的解釈

つまり正教会の断食や祈りなどの儀式は
十二使徒の教訓の儀式に書かれるモノがに当てはまる。

正教会の伝承は
使徒殉教前のAD60年代までに
さかのぼる事が出来るという。
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:15:52.92ID:eANLACFQ
講談社文芸文庫 使徒教父文書 荒井献[編]

p9
十二使徒の教訓(ディタケー)教会の礼典や教規 AD60年代
クレメンスの手紙 コリントへ第一 AD96年
ペテロの第二の手紙 AD150年ごろ

p10
牧会書簡とポリュカルポスの手紙 職制・思想上、用語法、類似点が多い
ヤコブの手紙とヘルマスの牧者 律法観は殆ど共通
牧会書簡・エペソ・コロサイとディタケー・バルナバの手紙 二つの道(徳目・悪徳表)類似
イグナティオスの手紙はパウロやヨハネに思想が近い

十二使徒の教訓 八 1 あなたがたの断食は
偽善者たちと一緒(=同じ日)であってはならない(マタイ6・16)。
彼らは安息日後二日目(=月曜)と五日目(=木曜)に断食するが、
あなたがたは四日目(=水曜)と(安息日の)準備の日(=金曜)とに断食しなさい。
2 祈るときは偽善者のようにではなく、主がその福音書でお命じになったように、
次のように祈りなさい。
p34
すなわち(以下、マタイ6・9−13)・・・。

正教会の神父様のお話。

東ローマ帝国を経てビザンチンから伝わった
正教会の断食は
ユダの裏切りの水曜日と
十字架の受難の金曜日とされている。

私的解釈

つまり正教会の断食や祈りなどの儀式は
十二使徒の教訓の儀式に書かれるモノが当てはまる。

正教会の伝承は
12使徒時代のAD60年代までに
さかのぼる事が出来るという。
0729神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:21:52.93ID:eANLACFQ
新約聖書 マタイによる福音書 9章
14 そのとき、ヨハネの弟子たちがイエスのところにきて言った、
「わたしたちとパリサイ人たちとが断食をしているのに、
あなたの弟子たちは、なぜ断食をしないのですか」。
15 するとイエスは言われた、
「婚礼の客は、花婿が一緒にいる間は、悲しんでおられようか。
しかし、花婿が奪い去られる日が来る。その時には断食をするであろう。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

私的解釈
12使徒継承の正教会は、主の十字架の受難の日
つまり花婿イエスが奪い去られた安息日の準備の日の「金曜日」と
花婿イエスを奪い去らせるユダが裏切りを計画した「水曜日」とに
断食する事となったと考えられる。
0730神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:34:29.73ID:eANLACFQ
ローマ教会は、ゲルマン人の大移動で
帝都ローマが廃墟になるまで破壊され
使徒以来の正教の伝承を一時失った。

カトリックの典礼は
800年代のフランク王国の成立頃から
東ローマ、つまりビザンツから再度仕入れたネタで
再構築した
つまり後世に創作した典礼。

ゲルマン時代以前の
ローマ教会は主日にミサではなく
正教会と同じ主日に(金口イオアン)聖体礼儀を行っていた。
ローマ廃墟と共に聖体礼儀を行いう儀式を失い
新しくミサを創作った。

正教会が使徒時代から使っていた
ユリウス暦の後に
グレゴリオ暦をローマ教会が作り
これに合わせてローマ典礼を行って来ている。
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 19:41:36.42ID:eANLACFQ
三人の主教による按手(アクシオス)の使徒継承の東方正教会では、
750年頃の西方教会の使徒信条を用いない。
381年ニケヤ・コンスタンチノポリス信経(しんけい)を用いる。

現在ローマ・カトリック教会で唱えられている
使徒信条(シンボリウム・アポストロルム)の
現在型は、いつ出来たか?
700年代の南ガリア(南フランス)で。
800年はフランク王国のシャルル・マーニュ戴冠。

原典 古代キリスト教思想史 3 ラテン教父
 小高毅 編  教文館
p182
13 古ローマ信条と使徒信条
・・・、一四八三年の
フェラーラ・フィレンツェ公会議において、
この信条が
東方圏では伝えられてこなかったことが
明らかになった。・・・

エフェソス司教マルコス・エウゲニオスが、
使徒行伝のエルサレム会議の描写に織り込まれていないので、
(東方教会の伝承としては)
知りもしないし、信条として宣言していない。と語ったと言う。

・・・。現在の形で、最初にこの信条が
文献に登場するのは、
八世紀前半のコンスタンス湖近くの
ベネディクト会修道院の
創立者ピルミニンの著作においてである。
・・・様々な変形が現れており、・・・
しかしながら、ローマで現在の形の信条が
用いられ始めるのは八世紀以降のことである。
・・・使徒信条の起源はローマにはなく、
シャルルマーニュの時代の典礼統一の動きに伴い
ローマに導入されたものと考えられている。
諸文献を比較すると、
現在の使徒信条に最も近い形が現れるのは、
七世紀の南ガリア、
ピレネー山脈からローヌ川までの地域である。
それがまずガリア、ドイツでその権威が確立され、
更にローマのものとして確立されることになったと
考えられている。
0732神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:02:03.38ID:eANLACFQ
主の兄弟ヤコブが監督した
エルサレム共同体(ユダヤ人クリスチャン)は、アラム語のマタイ福音書のみ使用。
ユダヤ戦争でエルサレムが廃墟になる前に
ヤコブ殉教後に
> クロパの子シメオンを、イエスの従兄弟に当たるという理由で
> 後継の監督職に選びます
> (エウセビオス『教会史』第三巻一一・一、第四巻二二・四)。
> ヨハネ福音書一九・二五のクロパはイエスの叔父になるといわれています。
> 最初期のエルサレムのユダヤ人共同体では、
> イエスの親族であることが監督であるための
> 重要な要件であったことがうかがわれます。
そしてヨルダン川の東岸でデカポリス地方のペラに避難し消滅する。
のち、異邦人教会の正統派(カトリック)教会から、エビオン異端とされる。

第一章 ユダヤ教内のキリスト信仰 ――  主の兄弟ヤコブとヤコブ書 ――
http://www.tenryo.net/old/CathLetter01.htm

正教会(東方教会)
 ニケヤ・コンスタンチノポリス信経(しんけい)
 天主経(てんしゅけい)は、マタイ福音書の文面。


カトリック教会(正統の教会、ローマ教会、西方教会)
 使徒信条が聖ドミニコの創設した修道会からロザリオの祈りで使われ始める。
  グスマンの聖ドミニコ(羅: abl. Dominico 1170年 - 1221年8月6日)
  スペイン語名はドミンゴ・デ・グスマン・ガルセス(Domingo de Guzmán Garcés)
 ニカイア・コンスタンチノープル信条(クレド)に
  聖霊はフィリオクエ、意味は「子からも発出(はっしゅつ)」を付け加えて唱える。
 主の祈りは、ルカ福音書の文面に「悪から御救い下さい」を付け加えて唱える。
0733神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:15:28.43ID:eANLACFQ
キリスト教の職制。

「監督」は正教会の「主教」やローマ教会の「司教」に当たる聖職者。
 ローマ教会の「教皇」は
 世界の五大総主教のうちの一人の「ローマ総主教」であり
「ローマ司教」という「一司教(いちしきょう)」でもある。
 日本正教会の場合
「全日本の府主教」であり「東京の主教」のダニイル主教と呼ばれる。

「長老」は教会の「司祭」で
 普通は神父(おとうさん、パードレ、伴天連)と呼ぶ聖職者。

「執事」は正教会の「輔祭」やローマ教会の「助祭」に当たる聖職者。
0734神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:27:02.57ID:eANLACFQ
ローマ教会の聖堂では
教会建築の構成上
正教会のように聖所と至聖所(しせいじょ)との間に
仕切りである「聖障(イコノスタシス)」がないので
信徒(信者)や啓蒙者(求道者)に見えない様に
聖職者だけで奉献礼儀をしなければならないので
金口イオアン聖体礼儀が出来ない。

google検索で
> 4、奉献礼儀
> 私達は、聖体礼儀の最初の部分を見ることが出来ません。
> それは、人々が教会に集まってくるとき、
> 王門が閉ざされている間に至聖所で行われているからです。
0735神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:21.23ID:eANLACFQ
聖餐で使用されるパンも
ローマ教会のホスチアと違い
正教会は奉献礼儀で領聖のパン、つまりローマ教会の聖体拝領のパンを
切り出す儀式がある。

切り出し後のパンつまり尊体(聖体)をワインにつまり尊血に混ぜる。
正教会はパン入りワインを食べる領聖する、つまり聖体拝領するわけだ。

正教会は特別に2枚というか鏡餅型の二層(にそう)の丸いパンを使っている。
これはイエス時代のユダヤ教の儀式からのものといわれているが
ただ聖書という本文からのパンの酵母で種入りでないとか種入りとかの問題では無い。

これだけ儀式や教会建築が違えば、東西は別の教会として統一のしようがない。

プロテスタント教会は
正教会とローマ教会の違いを知らないから
正教会が
使徒信条を使ってないのに
使っていると間違いを信じ込んでいる。

単に名前上の
サクラメント(秘跡)と
ミステリオン(機密)が
7つあって
同じ旧教という枠の教会だと
勘違いしているだけなのだ。
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 20:57:08.60ID:eANLACFQ
206神も仏も名無しさん2018/10/21(日) 13:04:53.77ID:FsEp9Jws
ハルメギド(メギドの丘、ハルマゲドンの由来)

ファラオ・ネコ2世のエジプトとヨシヤ王のユダ王国が戦った場所。
実際はメギドの谷。丘は駐屯できる要地。BC609年の戦い。
ユダヤが滅びる原因となった戦い。最終決戦の意味で使われる地名。

463神も仏も名無しさん2019/01/13(日) 16:19:18.42ID:i6wujyRO>465
>445 訂正。

ユダヤ教では異邦人を家畜達(ゴイム、単数形の家畜はゴイ)と呼んでます。

エッセネ派は死海文書とともにクムラン宗団とイエスの関係と共に研究されています。

新約聖書と新約外典の福音書の一部は成立時期が50〜150年と交錯しています。

市販の使徒教父文書には福音書の引用箇所が紹介されています。

ユダ書が引用する旧約外典エノク書は古代スラブ語エチオピア語で正教会が認めています。

旧約聖書 ユダの手紙 14節
アダムから七代目にあたるエノクも彼らについて預言して言った、
「見よ、主は無数の聖徒たちを率いてこられた。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

ハムラビ法典の「目には目を、歯には歯を」が、旧約聖書にもあります。

旧約聖書 レビ記 24章20節
すなわち、骨折には骨折、目には目、歯には歯をもって、
人に傷を負わせたように、自分にもされなければならない。

旧約聖書 申命記 19章21節
あわれんではならない。命には命、目には目、歯には歯、
手には手、足には足をもって償わせなければならない。

旧約聖書 出エジプト記 21章24節
目には目、歯には歯、手には手、足には足、

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

えげつない宗教です。
被害者感情ばかり考え、加害者の人権と更生など社会復帰を考えていないのです。
0738神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:05:29.84ID:eANLACFQ
プロテスタントを、良い悪いでなくて
讃美歌をうたう聖書教と割り切っています。

賛美歌や今日の聖句に聖書解説を日ごろ利用しているし感謝してますよ。

ただキリスト教を理解するのには
聖書だけでなく
使徒教父文書・外典・異端の反駁・教会史・職制・儀式・教会の会議決定など
いろいろ勉強が必要だと思うんですがね。

いま現在の私個人としては
イエス時代からの儀式を組んでいるのが
キリスト教会としては正統だと思うんです。

正統が異端にされた歴史もあるのではないかと。
0739神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:12:12.81ID:eANLACFQ
518神も仏も名無しさん2019/01/18(金) 19:29:34.71ID:72CmX61p
>514
パリサイ派(ファリサイ派)は
律法を守れない職業の人(異邦人のローマ人と関わる職業の徴税人や
姦淫を職業にする娼婦)を「罪人」としている。

パウロは(ユダヤ人として)律法を守ろうが(異邦人の様に)守らなかろうが
人間(アダム)である以上は、人間全員が「罪人」としている。

割礼や食物規定(豚肉やエビを食べてはいけない、
ハンバーガーの様に肉製品と乳製品を一緒に食べてはいけない)
の律法を守れないので、異邦人を「罪人」としている。

その罪人(異邦人、徴税人、娼婦など)と
食事の場所を同じにして食卓を囲んで会食する事も
律法に反した事として罪とされている。

これでは(律法の実行では)異邦人とユダヤ人は、同じ食卓で
同じキリストの救いの恵み(聖餐によって罪を除く事)が受けられない。

だからパウロは、律法を受け入れる儀式の「割礼」をさせなかったし
律法を実行する「同じ食卓で食べるな」とか「食物規定」とかも排除した。

519神も仏も名無しさん2019/01/18(金) 19:37:58.36ID:72CmX61p
>518
律法の食物規定では、血は飲んではいけないし、血を抜かない肉を食べてはいけない。
しかし聖餐は、キリストの肉を食べ血を飲むので、明らかに律法の違反になる。

520神も仏も名無しさん2019/01/18(金) 19:52:13.83ID:72CmX61p
ユダヤ教では、モーセの律法の割礼で、血を流して神と契約。
キリスト教では、キリスト・イエスが十字架で、血を流して神と契約。
0740神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:28:09.43ID:Rz+oMg21
>>727
十二使徒の教訓は福音書を引用しているので福音書よりかなり後になると思わえる
0741神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:58:59.92ID:eANLACFQ
パウロも、福音書の聖餐を
コリントT >>179 で述べているのに
12使徒の教訓(遺訓)が、福音書の後だと。

福音著者のマタイが伝えている事は
主の兄弟ヤコブが存命中の時代の事ですよ。

福音書が後だと信じ込み過ぎなのでは?

私は教えや儀式などを含め
伝承の発生時期が
文書化する時期と同じだとは
考えていないんですよ。

前後する事も考えられるから。
0742神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:14:35.16ID:eANLACFQ
日本ハリストス正教会教団 小祈祷書 P14−15

【 授業前の祈祷 】
知恵を賜(たま)う教師、
明悟(めいご)を与(あた)うる主宰(しゅさい)、
知識の開(ひら)けざるものの教導者(きょうどうしゃ)、
能力(ちから)の乏(とぼ)しき者の守護者よ、
わが心を晦(おし)えて、これを固(かた)め給(たま)え、
けだし われ口(くち)を閉(と)じずして なんじに呼(よ)ぶ、
仁慈(じんじ)なるものよ、
われ罪人(ざいにん)を憐(あわれ)み給(たま)え。

【 授業後の祈祷 】
造物主(ぞうぶつしゅ)よ、
なんじの恩寵(おんちょう)をわれらに賜(たま)いて、
学業(がくぎょう)に心を用(もち)いさせ給(たま)いしを
なんじに感謝す。
われらの首長(しゅちょう)、父母、教師等(ら)、
われらを導(みちび)きて
善を知らしむるものに福(ふく)を降(くだ)し、
および われらに この学業を継ぐがために
能力(ちから)を与え給え。

主憐めよ。三次
0743神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:21:27.35ID:eANLACFQ
日本ハリストス正教会教団 小祈祷書 P15

【 食前の祝文 】
主(しゅ)よ、衆人(しゅうじん)の目はなんじを望(のぞ)む、
なんじは時にしたがいて彼等に糧(かて)をたもう、
なんじの豊(ゆたか)なる手を開きて、
もろもろの生ける者を なんじのめぐみに飽(あ)かしむ。
〔 聖詠(詩篇145篇15−16) 〕

【 食後の祝文 1 】
ハリストスわが神よ、
なんじが地上の福(ふく)を我等に飽(あ)かしめたまいしをなんじに感謝す。
求む、なんじの天国をも我等に得(え)しめたまえ。
0744神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:22:35.63ID:Rz+oMg21
>>741
キリスト教にとって他所の引用は癖みたいなもんだろ?
パウロは旧約を参照し、引用し、クレメンスもそうしている
それなのに新約福音書からの引用ってのはかなり時代がくだらないと始まらない
パウロ書簡のその部分はむしろ福音書側が模倣したと考えるべきだろう
「引用」はそういう模倣と違い、一字一句間違わないように書かれる
十二使徒の教訓は福音書からの引用がある、つまり後代
この考え方でいい
0745神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:24:56.70ID:eANLACFQ
日本ハリストス正教会教団 小祈祷書 P2−3

【 天主経(てんしゅ・けい) 】

[信徒の唱和]
天(てん)に在(い)ます我等(われら)の父(ちち)よ、
願(ねが)わくはなんじの名(な)は聖(せい)とせられ、
なんじの国(くに)は来(き)たり、
なんじの旨(むね)は天(てん)に行(おこ)なわるるが如(ごと)く
地(ち)にも行(おこ)なわれん。
わが日用(にちよう)の糧(かて)を
今日(こんにち)われらに与(あたえ)え給(たま)え、
われらに債(オイメ)あるものを
われらゆるすが如(ごと)く、われらの債(オイメ)をゆるし給(たま)え。
われらを誘(いざない)に導(みちび)かず、
なおわれらを凶悪(きょうあく)より救(すく)い給(たま)え。

[神父の唱和1]
けだし、国と権能と光栄は、なんじに世々に帰す。アミン。
0746神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:35:35.33ID:eANLACFQ
断食と主の祈りの伝承も
12使徒の教訓は
マタイ福音書から引用している。
>>728-729

聖餐の伝承も
パウロのコリントTは
マルコ福音書から引用している。
>>179

聖書の成立年代など
>>418
0747神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:47:06.48ID:eANLACFQ
引用に固執しているようですが
なぜか福音書が後であるのに、福音書の中に
先に書かれたパウロ書簡の引用がないのでしょうか?

福音書にパウロの事が書かれているのですよね。
よく言われる後世の改ざんの説があるけど。

新約聖書 マルコによる福音書 16章
17 信じる者には、このようなしるしが伴う。
すなわち、彼らはわたしの名で悪霊を追い出し、新しい言葉を語り、
18 へびをつかむであろう。
また、毒を飲んでも、決して害を受けない。病人に手をおけば、いやされる」。
19 主イエスは彼らに語り終ってから、天にあげられ、神の右にすわられた。

新約聖書 使徒行伝 28章
5 ところがパウロは、まむしを火の中に振り落して、なんの害も被らなかった。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:49:46.08ID:Rz+oMg21
>>747
「事実」を扱ってるとしてるんだから、引用あっちゃおかしいだろ
引用と模倣を区別してくれ
一字一句間違わないように行うのが引用
その福音書にパウロからの完全引用あったら不自然だろ?当然
だから引用ではない
0749神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 22:54:23.23ID:eANLACFQ
ギリシア語の旧約や新約の聖句を用いだしてでも
一字一句が「正確に」引用されているという箇所があると?
0750神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:03:53.99ID:eANLACFQ
新約聖書 マタイによる福音書 第4章
1 さて、イエスは御霊によって荒野に導かれた。悪魔に試みられるためである。
2 そして、四十日四十夜、断食をし、そののち空腹になられた。
3 すると試みる者がきて言った、
「もしあなたが神の子であるなら、
これらの石がパンになるように命じてごらんなさい」。
4 イエスは答えて言われた、
「『人はパンだけで生きるものではなく、
神の口から出る一つ一つの言で生きるものである』と書いてある」。

旧約聖書 申命記 8章
3 それで主はあなたを苦しめ、あなたを飢えさせ、あなたも知らず、
あなたの先祖たちも知らなかったマナをもって、あなたを養われた。
人はパンだけでは生きず、人は主の口から出る
すべてのことばによって生きることをあなたに知らせるためであった。

新約聖書 マルコによる福音書 12章
29 イエスは答えられた、「第一のいましめはこれである、
『イスラエルよ、聞け。主なるわたしたちの神は、ただひとりの主である。
30 心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、力をつくして、
主なるあなたの神を愛せよ』。

旧約聖書 申命記 6章
4 イスラエルよ聞け。われわれの神、主は唯一の主である。
5 あなたは心をつくし、精神をつくし、力をつくして、
あなたの神、主を愛さなければならない。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

一字一句が正確な引用でないですよ。
70人訳聖書(ギリシア語旧約聖書)であろうと
ギリシア語新約聖書であろうと。
0751神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:10:07.77ID:eANLACFQ
教会洗礼を受けたクリスチャン(ハリスティアニン)でなくとも
聖書を読んでいる人達の間では、非常に有名な聖句の箇所ですよね。

キリスト教の根本とも言っていい。でもユダヤ教にも共通する部分です。

第一の戒めは、申命記の頃の古代ユダヤ教でも
現代ユダヤ教でも、毎日祈られる「シェマアの祈り」です。
いま現在だって
ヘブル語でイスラエル国営放送局が毎日流しています。
0752神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:12:36.67ID:eANLACFQ
ヘブライ語聖書対訳シリーズ9申命記T(ミルトス・ヘブライ文化研究所編)

申命記6:4〜5【 シェマァの祈り 】
シェマァ イスラエる_ アドナイ エろヘーヌ アドナイ エはッド:
聞け__ イスラエルよ 主は__ 私達の神_ 主___ 唯一の_:

ヴェアはヴッタ__ エット アドナイ エろへーは
それであなたは愛せ を__ 主___ あなたの神

べほる_ れヴァヴェはー ウヴゥほる_ ナフシェはー ウヴゥほる_ メオデはー_:
すべてで あなたの心の_ またすべてで あなたの魂の またすべてで あなたの力で:
0753神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:17:49.81ID:eANLACFQ
>>745

【 主の祈り 】
当時のユダヤ人が用いた一般的な祈りの文句を凝縮したもの

「御名が崇められますように。御国の来たらんことを」
(『エゼキエル書』に由来する祈祷文)
「天になされるごとく、地にも行われんことを」
(『トセフタ・ベラコース』3章7節)
「なくてはならぬ食物でわれらを養いたまえ」
(『箴言』30章8節)
「われらが債務を許すごとく、われらの罪を許したまえ」
(『メギラ(巻物)』)
「われらを試みにひきあわせんことを、われらを悪から遠ざけたまえ」
(朝の祈祷文)

「我らの父祖イスラエルの神、主よ、貴方はとことわに誉むべき方」
(『歴代志上』29章10)
「主よ、栄えと、力と、美と、勝利と、威光は貴方のもの。…王国も、」
(『歴代志上』29章11)

トセフタは註解や補遺でバビロニア・タルムードに含まれている文書

五芒星の儀式
http://akibba.no.coocan.jp/ARCHV/pentagrm/pentagrm.html
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:22:18.16ID:eANLACFQ
>>753

新約聖書 マタイによる福音書 6章
8 だから、彼らのまねをするな。
あなたがたの父なる神は、求めない先から、
あなたがたに必要なものはご存じなのである。
9 だから、あなたがたはこう祈りなさい、
天にいますわれらの父よ、御名があがめられますように。
10 御国がきますように。
みこころが天に行われるとおり、地にも行われますように。
11 わたしたちの日ごとの食物を、きょうもお与えください。
12 わたしたちに負債のある者をゆるしましたように、
わたしたちの負債をもおゆるしください。
13 わたしたちを試みに会わせないで、悪しき者からお救いください。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕
0755神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:34:22.38ID:eANLACFQ
ユダヤ人たちはヨーロッパ中でホロコーストの時に
絶滅収容所に送られる中でもシェマァの聖句を身に着け
毎日唱え続けて死んでいった。

生き残った人たちが今も唱え続けている。それが信仰。
0756神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 03:28:15.78ID:ZUXM6oyd
>>749
調べてみたらまんま引用されてるやん

詩篇
118:22 3037 λ?θον The stone 3739 ον which 593 απεδοκ?μασαν [3rejected 3588 οι 1the 3618 οικοδομο?ντε? 2builders],
3778 ο?το? this one 1096 εγεν?θη became 1519 ει? for 2776 κεφαλ?ν the head 1137 γων?α? of the corner.

ルカ
https://sv.bibelsite.com/texts/luke/20-18.htm
0757神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 04:01:32.35ID:ZUXM6oyd
「模倣」はどちらからどちらかへでもありうる
しかし「引用」ってのは常に片側からもう一方のみ
古いものから新しいものへ、常に一方通行になる
それが「引用」
0758神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:06:46.57ID:aIdNs26V
>>744

日本ハリストス正教会では
プロテスタント福音派の解説に言う
古代教会で唱えていた詩篇での「食前の祈り」を
現在でも唱え、今に伝えている。

実用聖書注解 いのちのことば社 p665
詩篇
145篇
[概説]
表題の「賛美」は〔ヘ〕テヒッラーで、この言葉の
複数形テヒッリームが「詩篇」である.・・・
[注解]
・・・
15−16節は、104:27−28からの引用である.
この節は食事の感謝の祈りの一部として,また
古代教会では昼食の歌として用いられたと言う.
・・・

旧約聖書 詩編145編
15節
ものみながあなたに目を注いで待ち望むと
/あなたはときに応じて食べ物をくださいます。
16節
すべて命あるものに向かって御手を開き
/望みを満足させてくださいます。
『 日本聖書協会 聖書 新共同訳 』

日本ハリストス正教会 小祈祷書
【 食前の祝文 】
主(しゅ)や、衆人(しゅうじん)の目は なんじを望(のぞ)む、
なんじは時にしたがいて 彼等に糧(かて)をたもう、
なんじの豊(ゆたか)なる手を開きて、
もろもろの生ける者を なんじのめぐみに飽(あ)かしむ。
0759神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 07:35:01.36ID:aIdNs26V
>>756 ご指摘箇所、18節ではなくルカ伝20章17節ですね。

旧約聖書 詩篇118篇
22 家造りらの捨てた石は隅のかしら石となった。

新約聖書 ルカによる福音書 20章
17 そこで、イエスは彼らを見つめて言われた、「それでは、
『家造りらの捨てた石が隅のかしら石になった』
と書いてあるのは、どういうことか。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

まあ日本語では「は」と「が」の違いがあるにせよ
一字一句違わないね。
いま気付いたが日本聖書協会の引用記号は『 』と見ればいいのかな?

引用の御指摘には感謝しますよ。

ただ肝心の第一の戒め、あるいは第一の掟は
一字一句違う訳ではないようですね。
「思いを尽くして」が付加されているから。

新約聖書 マルコによる福音書 12章
29 イエスは答えられた、「第一のいましめはこれである、
『イスラエルよ、聞け。主なるわたしたちの神は、ただひとりの主である。
30 心をつくし、精神をつくし、思いをつくし、力をつくして、
主なるあなたの神を愛せよ』。

旧約聖書 申命記 6章
4 イスラエルよ聞け。われわれの神、主は唯一の主である。
5 あなたは心をつくし、精神をつくし、力をつくして、
あなたの神、主を愛さなければならない。

〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

新約聖書の旧約聖書の引用も完ぺきではないようですね。

旧約聖書 申命記
4章
2 わたしがあなたがたに命じる言葉に
付け加えてはならない。また減らしてはならない。
わたしが命じるあなたがたの神、主の命令を守ることのできるためである。
12章
32 あなたがたはわたしが命じるこのすべての事を守って行わなければならない。
これにつけ加えてはならない。また減らしてはならない。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

ただ使徒教父文書と新約聖書と新約外典の関係が「模倣」というのはどうかなと。
相互に影響し合っている感じがします。
0760神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:03:30.53ID:aIdNs26V
>>759
Septuagint: Psalms Chapter 118
22 περίελε
ἀπ᾽ ἐμοῦ ὄνειδος
καὶ ἐξουδένωσιν
ὅτι
τὰ μαρτύριά σου
ἐξεζήτησα

http://www.sacred-texts.com/bib/poly/psa118.htm

ΚΑΤΑ ΛΟΥΚΑΝ 20
17 ὁ δὲ ἐμβλέψας
αὐτοῖς εἶπεν,
τί οὗν ἐστιν
τὸ γεγραμμένον
τοῦτο· λίθον ὃν
ἀπεδοκίμασαν
οἱ οἰκοδομοῦντες,
οὖτος ἐγενήθη
εἰς κεφαλὴν
γωνίας;

http://www.sacred-texts.com/bib/poly/luk020.htm
0761神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 08:05:10.35ID:aIdNs26V
>>760 つづき

ΚΑΤΑ ΛΟΥΚΑΝ 20
17 ὁ δὲ ἐμβλέψας
αὐτοῖς εἶπεν·
τί οὖν ἐστιν
τὸ γεγραμμένον
τοῦτο·
λίθον ὃν
ἀπεδοκίμασαν
οἱ οἰκοδομοῦντες,*
οὗτος ἐγενήθη
εἰς κεφαλὴν γωνίας;*

ttp://www.nestle-aland.com/en/read-na28-online
/text/bibeltext/lesen/stelle/52/200001/209999/

旧約聖書 詩篇118篇
22 家造りらの捨てた石は隅のかしら石となった。

新約聖書 ルカによる福音書 20章
17 そこで、イエスは彼らを見つめて言われた、「それでは、
『家造りらの捨てた石が隅のかしら石になった』
と書いてあるのは、どういうことか。
0762神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 18:36:27.81ID:ZUXM6oyd
>>759
相互ではない
常に片一方からのものなのだが、模倣の場合はそれに方がつけられない
引用の場合は常に一方から一方になるが、
完全な引用でなく「似たような形の文章」であった場合、どちらからどちらへ流れたのかはより不確定になる
0763神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:29:18.13ID:XZvrSCGT
age
0764神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:31:28.53ID:XZvrSCGT
>>746

24神も仏も名無しさん2018/07/18(水) 18:34:46.21ID:F6BSFAkj
〔カトリックの〕ミサで信徒が
ホスチア(500円玉ぐらいのエビ煎餅のようなパン)に
預かる根拠となる話。

司教(監督)・司祭つまり神父の集まり(長老団)に従って
信徒が一つのパンを裂いて食べ合う教会の儀式が
使徒教父時代からあった。

使徒教父の教父とは「教会の父」の意味。


講談社文芸文庫 使徒教父文書 荒井献[編]
イグナティオスの手紙 八木誠一訳 一五七
1 エペソのキリスト者へ p157−168
20章2節
特にもしあなた方各人が、皆いっしょに、
恵みにより御名のゆえに、イエス・キリストにあって、
ひとつ信仰において集まっていると、
主が私に啓示して下さるなら(この箇所テクストは
破損しているらしい)。−
イエス・キリストは肉によればダビデの裔(ローマ1・3)、
人の子にして神の子なのです。(あなた方が集まるのは)
あなた方が心を乱さず監督と長老団に従うためで、(そこで)
あなた方はひとつパンを裂く(Tコリント10・16
以下)のですが、これは不死の薬、
死ぬことなくイエス・キリストにあって常に生きるための
(死に対する)解毒剤なのです。

25神も仏も名無しさん2018/07/18(水) 19:08:49.02ID:F6BSFAkj
今日まで続くキリスト教会が
土曜日(安息日)より
日曜日(主日)を重視する根拠の話。


講談社文芸文庫 使徒教父文書 荒井献[編]
イグナティオスの手紙 八木誠一訳 一五七
2 マグネシアのキリスト者へ p169−176
9章1節
それでも旧い生き方で暮らしていた人々が
希望の新しさのもとに至り、
もはや(ユダヤ教の)安息日(土曜日)を守らず、
むしろ主の日(日曜日。キリストは日曜日に復活した)
を守って生きるなら−主の日に私達の生が、彼を通し
また彼の死を通して、立ちあらわれたのです。
これを否定する人達もいますが。
しかし私達はこの秘儀を通じて信仰を得たのであり、
そしてだからこそ私達の唯一の師イエス・キリストの
弟子とされるために、忍耐しているのです。
0765神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:03:51.98ID:XZvrSCGT
灰の水曜日は、キリスト教カトリック教会をはじめとする
西方教会の典礼暦年のうちの一日。
四旬節の初日に当たる。
元来はカトリック教会の行事であるが、
その流れを汲むプロテスタント教会でも行われる。
東方教会では行われない。
カトリック教会や伝統的なプロテスタント教会では
この日に大斎または小斎が守られるのが標準となっていた。
ウィキペディア
日付: 2019年3月6日水曜日

灰の水曜日と
聖金曜日の両日に、大斎小斎を行います。
大斎は20〜60歳、
小斎は14歳以上の健康な人が行います。
病気・妊婦などは守る必要がありません。

私は大斎は朝パンと水をいただき、
後は水のみで次の日の朝まで過ごします。

キリスト教の最も重要な祭日で、復活祭前の準備期間を四旬節と呼び、
すでに洗礼を受けた信者は、この期間をとおして節制と回心につとめ、
自分の生活をふり返ります。

四旬節は「40日の期間」という意味です。
40という数は、イエスが荒れ野で40日間断食をしたことに由来していて、
それにならって40日の断食という習慣が生まれました。
けれども実際には、
復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から四旬節が始まります。
それは、主日(日曜日)には断食をしない習慣だったからです。

灰の水曜日に教会では、回心のしるしとして
頭か額に灰をかける「灰の式」という典礼があります。

キリスト教が根付いている国では、
この灰の水曜日の直前に、
「カーニバル(謝肉祭)」というお祭りがあります。
古代や中世期の信者たちは四旬節に肉食を断っていたので、
その前にごちそうを食べて大いに騒いでいました。
0766神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:06:51.47ID:XZvrSCGT
大斎(だいさい、ラテン語:jejunium)は、
カトリック教会における大斎を扱う
(「大斎」は教派ごとに、漢字の読みと内容が異なっている)。
イエス・キリストの受難に心をはせるために行う食事制限のことで、
「1日に1回十分な食事を摂り、あとの2食は少ない量に抑えること」
が基本的な形である。
第2バチカン公会議以降は、
18歳以上60歳未満の健康な信徒に対して
四旬節中の灰の水曜日と聖金曜日に行うことが求められており、
通常は小斎とセットになっている。

小斎(しょうさい、ラテン語:abstinentia)は、
カトリック教会および聖公会用語。
摂取できる食品の制限のことで、
獣の肉や卵、乳製品の摂取を避ける教会の規定。
1966年以降は獣の肉のみが対象となった。
ただし、獣の肉とは恒温動物の肉のことを指す。
また、動物脂肪を原料とする調味料としての使用は許されている。
1966年以前は、7歳以上を対象として、
四旬節中の灰の水曜日、金曜日と土曜日、聖人の祝日の前日に
大斎と合わせて適用 ...
0767神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:08:13.92ID:XZvrSCGT
創世記によるユダヤ教・キリスト教は性悪説

年間第6水曜日 2019年2月20日(水曜日)
日ごとの福音 第一朗読 創世記8・20-22

旧約聖書 創世記 8章
20 ノアは主のために祭壇を築いた。
そしてすべての清い家畜と清い鳥のうちから取り、
焼き尽くす献げ物として祭壇の上にささげた。
21 主は宥めの香りをかいで、御心に言われた。
「人に対して大地を呪うことは二度とすまい。
人が心に思うことは、幼いときから悪いのだ。
わたしは、この度したように
生き物をことごとく打つことは、二度とすまい。
22 地の続くかぎり、種蒔きも刈り入れも
寒さも暑さも、夏も冬も昼も夜も、やむことはない。」

( 信仰の糧... 今日のために! カトリック教会より )
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:14:30.73ID:XZvrSCGT
>>190
あなたは「完全」の意味の理解を履き違えています。
マタイ5:48 「だから、あなたがたの天の父が完全であられるように、
あなたがたも完全なものになりなさい。」
原典をよく読むと「完全」と訳されているのは
ギリシャ語の形容詞テレイオスです。
これは動詞テレイオー(終える、完成する、完了する)から
派生した語で「完成した、できあがった」意味です。(続く)

前には「父は悪人にも善人にも太陽を昇らせ」とあり
このように父はテレイオスなのだから、
そのようにお前たちもテレイオスであれと続くのです。
こういう文脈だと「完全」という日本語より
むしろ「できたお方」と言うべきでしょう。(続く)

>>191
父は人を分け隔てせずに、どんな人も大切に扱ってくださる
「できたお方」だと云う意味合い。
すなわち、「お前さんたちの天のお父さまができたお方でいらっしゃるように、
お前さんたちもまたできた者になれ」とイエスは言っているのです。
こう考えると解放されませんか。
神のように完全な者になれでは 途方もない要求 だれが神のようになれましょう?
しかし「できた者になれ」というのなら 努力次第で達成できます。
0769神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:23:21.00ID:XZvrSCGT
世の中、兄弟どころか職場の誰にも挨拶しない
失礼な人間がいるのをご存じでない?

ヤクザ顔の知的障害者、言葉少ない精神障害者などでも。

挨拶してくれるだけでもラッキーと考える人もいる。

世の中、聖書のお説教を聞かない人ばかりではないさ。
0770神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:24:48.53ID:XZvrSCGT
sage
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:41:29.73ID:G8in3GBf
>>762

新約聖書どころか新約外典にも「父と子と聖霊の名」が記されている。

三位一体が正統教義になった後世の改ざんが外典に及んだとでも?

これは「模倣」でしょうか「引用」でしょうか?


ナグ・ハマディ文書U 福音書 岩波書店 荒井献・大貫隆 小林稔・筒井賢治 訳
【 フィリポによる福音書 】
§67b(それは)ただ単に父と子と聖霊の名を受けているだけではなくて、
自らのためにそれら(の名)を手に入れた者たちにとってふさわしいことである。
誰であれ、もし自らのためにそれらを手に入れないならば、
別の名前も彼から奪い取られてしまうだろう。
誰であれ、それらを受け取るのは、十[字架]の力の充満の塗油によってである。
使徒たちはそれ(十字架の力)のことを「右のもの、左のもの」と呼んでいた。
なぜなら、その者(誰であれ、それらを受け取る者)は
もはやクリスチャンではなく、キリストだからである。

新約聖書 マタイによる福音書 28章
18節 イエスは彼らに近づいてきて言われた、
「わたしは、天においても地においても、いっさいの権威を授けられた。
19節 それゆえに、あなたがたは行って、すべての国民を弟子として、
父と子と聖霊との名によって、彼らにバプテスマを施し、
20節 あなたがたに命じておいたいっさいのことを守るように教えよ。
見よ、わたしは世の終りまで、いつもあなたがたと共にいるのである」。
〔 聖書 口語訳 日本聖書協会 〕

【 正統説 三位一体 】
父なる神は霊(神性)・魂(神性)・肉体(神性)
↓  ↓
↓ 生まれる(父と子は、神として、ホモウシオス[同質])
↓  ↓
↓ 神の子キリストは霊(神性と人性)・魂(神性と人性)・肉体(神性と人性)
↓ (神のロゴス、神であり人)

出でる[発出(はっしゅつ)]

神の霊(聖神・聖霊・みたま[冒涜してはならない存在])は霊(神性)
0772神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 20:55:02.15ID:G8in3GBf
584神も仏も名無しさん2019/02/20(水) 20:29:55.04ID:14SuNShQ
キリストはピタゴラスの弟子・アポロニウスだった!13歳〜29歳まで「空白の17年間」
https://togetter.com/li/1321027

アポロニウスは、キリストとほぼ同時代に生まれた古代ギリシアの宗教家である。
数学者ピタゴラスが創始したピタゴラス教団に信徒であり、肉食、飲酒、姦淫を絶ち、
靴は身につけず、髪の毛や髭も伸ばしっぱなしという質素な生活を送っていた。

アポロニウスの名が今日まで残っているのは、彼が見せた様々な奇跡のためだ。
たとえば、瀕死状態にあった古代ローマの議員の娘を生き返らせたり、
ローマ皇帝ドミティアヌスの暗殺を予知したりするなど、超人的な能力を持っていたことが古代資料に記されている。
ここで思い出されるのが、イエス・キリストだ。
彼も死者を蘇らせるなど超人的な能力を発揮し、自分が神の子であることを証明した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況